
このページのスレッド一覧(全1097スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2011年11月23日 23:26 |
![]() |
2 | 0 | 2011年11月22日 07:21 |
![]() |
7 | 4 | 2011年11月19日 22:12 |
![]() |
0 | 3 | 2011年11月15日 15:25 |
![]() |
0 | 2 | 2011年11月11日 19:36 |
![]() |
0 | 2 | 2011年11月9日 07:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > FX-8120 BOX
Zambezi世代のFXシリーズはUEFIでHPC mode(HighPerformance mode)を有効にしないと
TDPの範囲で動作しようとするのでオーバークロックしても高負荷時にクロックが下がります。
Opteronにも同様の機能があり、デフォルトでONになっていますのでいじる場合はOFFに設定しなければなりません。
負荷をかけるとクロックが2.8GHzに下がる場合はHPC modeが無効になっています。
FSB200MHz*45=4.5GHzに設定しても高負荷状態になると半数のコアは2.8GHzで動作しTDPの枠内に収めようとします。(HPC mode無効時)
UEFIに項目が無い場合はメーカーのBIOS更新を待つ必要があります。
どうしてもと言う場合はソフトウェアでPowerStateをP0/P1で統一すれば固定クロックになります。
※k10statはまだ対応していませんのでAMD PSCHECKというツールを使う必要があります。
http://fi.hwbot.org/forum/showthread.php?p=134733
現状ではベンチマーク結果を載せているところは殆どがHPC modeがDisableの状態(TDPリミッター有効)になっています。
雑誌や海外サイト、個人サイトのレビュー等も同様です。
例、→ http://club.coneco.net/user/36316/review/80531/
PSCHECKツールで全コアをしっかり固定クロックで回していると明記しているもの、UEFIでHPC modeを有効に設定している事を明記しているものは除きます。
5点

「AMD PSCHECK」でなら色々遊べそうな予感
体調と相談しつつ次の休みにでもいじろうかな
ちょこっとだけ触ったけど、
P-STATEはPB0・PB1・P0〜P5までの8段階まで設定できるっぽいですね
それ以上追加しようとしたら蹴られたので・・
K10STATがFamily15に対応するまでは、あるいは代替となるツールが出るまではこれで楽しめそうです
教えて頂きましてありがとうございます
書込番号:13763680
0点

WINPC 12月号のBulldozerの記事を見てみたら、この雑誌もHPC modeが無効のままみたいですね。
いくら倍率を上げてもTDP枠内で自動ダウンクロックすると性能を発揮出来ないようです。
以下のようなHPC mode無効時に起きる特有の症状が現れていました。
詳細が気になる方は雑誌をご覧ください。
・4.5GHzにオーバークロックしても消費電力が殆ど増えない。(比較対象の2600Kは定格とOCで数十ワットの増加)
・一部のベンチマークでは倍率を上げるほど自動ダウンクロック率も増加し定格よりOC時の方がスコアが悪くなる。
雑誌を見た限りではHPC mode有効と無効で比較した記事はまだ無いようですね。
書込番号:13804857
2点



CPU > AMD > FX-4100 BOX
いきなり値下げですね
http://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111121_492632.html
書込番号:13797146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



CPU > AMD > FX-4100 BOX
愚痴になりますが・・・
今までAM2のM/BとCPUを使っていました。
で、FXシリーズを使ってみたくて新規にM/BとCPUを買ったんですよ。
いきなり起動しない。モニターも反応なし。CPUファンだけが静かに回るだけ。
まぁ、BIOSがFXシリーズに対応していなかっただけでアップデートすればいいんですけど、
BIOSも起動しないので、アップデートする手段がない。
しかたなく、AM3のAthlon2を買ってきました。
現在でもアップデート済みでないM/Bが残っているので、購入には注意しましょう。
2点

普通新しいCPUを選んだら、CPUに
適したソケットを採用したM/B(AMD900番台)を選ぶと思いますが…。
BIOSアップグレードで対応するM/Bを買われたという事はAMD800番台でしょうか?
(ASRockには800番台のAM3+ソケットM/B
がありますが。)
書込番号:13774572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、しょうがないことでしょうけど、チップセットが何であれ
新型ソケットを載せていて、なおかつ発売第一弾のCPUとの組み合わせなので
心情的にはBIOS起動ぐらいはする状態での発売をして欲しいようには思いますね。
その辺からもAMDの開発・製造面で手間取っているとこが
見てとれるようでちょっと残念ですね。
書込番号:13775557
1点

一番手軽なのは店でのアップデート。
購入手段が通販だったうえ、アップデートサービスは行なっていなかった。
近所の店は、525円。
しかし他店購入品は3150円。それに加え、起動に必要なメモリやCPUは自分持ち。
書込番号:13777572
2点

私もこのCPUを買い中古の880マザーを買おうとお店にBIOSのバージョンをメールで
確認した所その時点で上げてくれてました、買いに行ったら連絡くれましたよねって
一言、結構嬉しい事ですよこれだけの事ですけども別に頼んだ訳では、ないんですが
2枚有ったボードの内一枚は、あげてあってメモに記載が有りました。
こんなお店も有りますよ。
書込番号:13787587
1点



CPU > AMD > FX-8150 BOX
初めまして、11/11の発売日になんとか購入できCPU、マザー、ビデオカードと水冷化させて使ってみました。ビデオカードの温度表示はこんなもんだろうと思える範囲内にあるのですがCPUの温度表示はどうみてもおかしいと思います。
水温表示が26度なのにCPUの温度表示が今、10度切ってます・・・8度ってありえませんよね。
みなさんの温度表示はどれくらいですか?
現在の構成
・CPU FX8150
・マザー Crosshair V Formula
・ビデオ HD6970
・MEM 4GB×4枚 SSD、HDD、DVD等
※ 水冷ブロックはすべてEK、マザーはフルカバータイプ、ラジエターは140mm×2個タイプを2台使用。
0点

HWiNFO32 Programとか Core Tempだとどうなのでしょうか?
書込番号:13767868
0点

多分ソフトが対応してないように思われますので
HWiNFO64 v3.90-1430 をダウンロードして試行してはどうでしょう
http://www.hwinfo.com/download64.html
書込番号:13769477
0点



CPU > AMD > FX-8150 BOX
今日買うつもりでしたが、
HDDの高騰に危機を感じてHDD確保の為に買う順番を入れ替えて買えません。
まあ、来月に延びるだけなので大した延期ではありませんが。
結果的にHDDの高騰は予想以上になったので、
確保は間違いない判断でした。
HDDの価格は、一体いつ平常になるのでしょうね〜。
0点

早くて半年、1年くらいかかっても不思議でないと思っておけば良いかと。
書込番号:13752452
0点

ニュースの惨状映像を見た感じでは、本当に生産再開に半年や一年掛かりそうですね。
自然災害なので、人の力で防ぎ切れないのは仕方ないですし。
書込番号:13752665
0点



CPU > AMD > A8-3850 BOX
A8-3850を求めて大須へ繰り出したところ、どこの店でも品切れ…
全滅でしたorz
ネット価格が安いBESTDO!通販部やAmazonでも入荷待ち状態。
これは多少高くても通販に頼るしかないかなぁ。
大須はこんな惨状でしたが、他のところではどんな状況でしょうか?
0点

A8-3850はAMDでは人気機種なので、欲しいなら多少高くてもしょうがないでしょう。
書込番号:13734994
0点

ケーズ電機などの量販店の一部の大きめの店舗では
パソコンパーツ売ってる所があるのですが、自作する人間はそんなところで自作パーツをあまり買いにいく人はいないので、普通に売ってたりしますよ。
書込番号:13741948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)