AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1605スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1605

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

スレ主 teramisuさん
クチコミ投稿数:36件

電源管理のプロセッサの電源管理最小を30%あたりにして
最大を100%にしているのですが
標準アプリのフォトやchromeで色々ブラウジングしていると
4.20ghzとかに急になり、CPUの温度も60を超えてしまい
ファンがうるさくなってしまいます

ですので最小を3.40ghzで最大を3.90ghz
とかにしたいのですが可能でしょうか?

マザーボードはAsusのX570 GAMING PLUS 
と言うやつです

biosでファンの速度をなんとか小さくするように設定しても
すぐに、CPUが熱くなりファンも一緒にうるさくなります

ちなみに最大を99%にしたらフォトを開く以外の事をしても3.49ghzを超えることはないです

聞きたいことは
1 GHZの最小と最大を決めたい
2 フォトはなぜこんなにもCPUのGhzを使うのですか?
解像度の低いしょーもない写真でもフォトを開くだけでCPUをそこそこ使います
動画のエンコードよりも酷いかもしれないです

書込番号:23354872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/23 05:37(1年以上前)

BIOSでクロックを3.9GHzで打ち込む or PPTを65W辺りで設定するかで最大クロックや時間も抑えられるのではないですかな。

書込番号:23354884

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2020/04/23 06:42(1年以上前)

なんかもったいないからクーラーを変えることで静音化した方が良いような気もします。

1 GHZの最小と最大を決めたい
これは昔はできたのですが、最近はできなくなってますね。
マニュアルで周波数を3.0GHzに固定するのはOCに該当しそうな気がします。

2 フォトはなぜこんなにもCPUのGhzを使うのですか?
逆に軽すぎるから周波数が上がる気はします。

書込番号:23354925

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2020/04/23 07:25(1年以上前)

追記

クーラーの設定をハイにしてませんか?

書込番号:23354960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2020/04/23 07:48(1年以上前)

フォトを開いた時の状態

>teramisuさん

>2 フォトはなぜこんなにもCPUのGhzを使うのですか?
>解像度の低いしょーもない写真でもフォトを開くだけでCPUをそこそこ使います

同じ3700xを使用していますが、Windows標準アプリのフォトで低解像度の写真を開いてもCPU使用率に変化は殆どありません。
CPUクロックもアイドル程度です。
CPUクーラーの回転数も上がりません。

タスクマネージャーのGPU使用率が高くなっていますので、グラボのファンの音が大きくなっていませんか?

書込番号:23354987

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2020/04/23 12:46(1年以上前)

ghzでもGhzでもなくGHzです。
それからこういうときは動作クロック周波数(略して動作クロック、単にクロックとも)と表現するものです。
「身長を伸ばしたい」というのを「センチメートルを伸ばしたい」というのと同じですよ。

冷却に問題がある気もしますね。
CPUクーラー近辺の温度を下げる様にしないと冷えません。
温度の高い空気を外に出すことが重要です。
CPU周辺の温度が下がらないからファンを回して温度を下げようとするのですし...
ケースファンの交換が効果的だと思います。

書込番号:23355442

ナイスクチコミ!4


スレ主 teramisuさん
クチコミ投稿数:36件

2020/04/23 12:57(1年以上前)

再生するGhzと温度が上がる

その他
Ghzと温度が上がる

>キャッシュは増やせないさん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>uPD70116さん
皆様ありがとうございます
一応動画撮ってみました フォトを開くと一瞬GHzと温度が上がります

BIOSのどのあたりで設定すればいいのか全然わかりませんでした…

>クーラーの設定をハイにしてませんか?
クーラーの設定はBIOSですべて静音というプリセットを選んでおります

>タスクマネージャーのGPU使用率が高くなっていますので、グラボのファンの音が大きくなっていませんか
グラボはファンが高負荷にならないと回らないのでグラボではないです

書込番号:23355467

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/23 13:56(1年以上前)

マザーは ASUS?

TUF GAMING X570-PLUS?

MSIならX570 GAMING PLUS で合ってるけど。

書込番号:23355555

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2020/04/23 14:16(1年以上前)

クーラーにハイ-ローの切り替えスイッチが有るんですが?

書込番号:23355587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/23 14:21(1年以上前)

http://www.dkh.jp/?p=185


参考にどうぞ:
Ryzen Master でPPTを下げて省電力化(Ryzen 9 3900X)

書込番号:23355594

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2020/04/23 14:38(1年以上前)

そもそも今の設定で上限を100から下げれば済む話しです。
ただケースファンの強化をした方がいいです。
数を増やすのではなく風量を増やす方向にしてください。

書込番号:23355620

ナイスクチコミ!2


スレ主 teramisuさん
クチコミ投稿数:36件

2020/04/23 15:08(1年以上前)

>uPD70116さん
上限を99にしたら画像を開く以外ではなぜか3.49以上に上がってくれないです
画像を開くときだけ4.00以上になります 
例えば動画のエンコードとかゲームしてるときは3.49以上上がらないです

>あずたろうさん
>http://www.dkh.jp/?p=185
>参考にどうぞ:
>Ryzen Master でPPTを下げて省電力化(Ryzen 9 3900X)

ありがとうございます。なんか難しそうですがやってみます
マザーボードはASUSのgaming plusです

>揚げないかつパンさん
クーラーにハイ-ローの切り替えスイッチが有るんですが?
それはどこで切り替えできますか?

書込番号:23355665

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/23 15:12(1年以上前)

再生する紹介動画

製品紹介・使用例
紹介動画

動画キャプチャーしながらだけど、写真画像切り替えでもうちのOC-PCで73W行きますね。

書込番号:23355670

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/23 15:28(1年以上前)

>teramisuさん
PPT下げなら瞬間値は3.9以上出ても、エンコのようなものだと、仰るように3.4GHzでの低クロック推移でパフォーマンスは落ちますよ。
(もちろん88W → どの程度下げるかにも依るだろうけど)

それよりにクロックより、温度下げを優先で考えるなら電圧落としです。

CPU VCore を 良い個体なら0.100Vは下げれるだろうけど、0.050Vであっても効果は大きいです。

書込番号:23355693

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2020/04/23 16:53(1年以上前)

スイッチはこれですね

書込番号:23355819

ナイスクチコミ!0


スレ主 teramisuさん
クチコミ投稿数:36件

2020/04/23 19:12(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
私の使用しているCPUクーラーは
DEEPCOOL GAMMAXX L360
というもので探してもswitchが見当たらないです…
BIOSで静音とかにできるくらいでした
>あずたろうさん
難しそうですね…頑張ってやってみます

書込番号:23356077

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2020/04/23 19:29(1年以上前)

360mmの簡易水冷なんですね?

それは無いですね。しかし、360mmの簡易水冷がうるさい?
ASUSのマザーならBIOSのQ-FAN Controlでファンのん回転数の75℃くらいまで60%くらいの設定に落としても大丈夫なんじゃない?
そもそも、PPTで電力を落とすとか、周波数制限も必要ないんじゃない?

自分は3900XでMA620Mという空冷クーラー使てるけど、電圧をオフセットで-0.075Vかけてるだけだし。それでうるさいという事もないけど。。。

書込番号:23356106

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2020/04/23 19:37(1年以上前)

デフォルト設定

追記:

簡易水冷のファンを静音なファンに替えてしまう手もあるとは思います。
多分、ファンコントロールがCPUの発熱に過敏な設定になってるだけなので、温度の変動にあまり左右されない設定にすれば静かになると思うのだけど

デフォルトのままだと65℃で70%くらい回る。1800rpmの70%だと1260RPMだからほぼ1300RPMだからそりゃうるさいよ。
とりあえず、設定をサイレント辺りに変えてみるとか?

書込番号:23356123

ナイスクチコミ!0


スレ主 teramisuさん
クチコミ投稿数:36件

2020/04/23 21:34(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
設定はこんな感じにしております
AIOとかいうのは弄れないです
CPU水冷クーラーのラジエーターにつけている三つのファンだけがうるさいので
CPUファンとかいうのを変えればいいのですが こんな感じにしてなかなかうるさいです
もうファンを変えるしかないんでしょうかね

書込番号:23356317

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2020/04/23 22:22(1年以上前)

AIOはいじれますが、このユーティリティを使う前に、BIOS側でAIOポンプの制御をPWMにする必要があります。

ファンはうるさければ自分なら替えます。
見た感じでは、ファンのコントロールをそれだけ下げてもうるさいなら、まあ、ファンを替えた方が良いでしょう

書込番号:23356434

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/24 00:35(1年以上前)

簡易水冷は1800rpm辺りの物多いし、Corsairなどは2200rpmですよ。

CPU温度70度超えようものなら、全開でファン回って爆音状態です。
メーカーによってはもちろん回転落とせますが、その分冷却も落ちてしまいます。
空冷に比べ簡易水冷は静かということは全く逆の関係で、寧ろ煩いものです。
ラジエーターの細かいメッシュフィンの間を空気吹き付けるので、騒音は大きくなります。

書込番号:23356634

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 teramisuさん
クチコミ投稿数:36件

2020/04/24 03:30(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
なるほど…とても参考になりました。
とりあえずこの間買ったばっかなのでもったいないので
今のまま使います 
長い間、お付き合いくださり誠にありがとうございました。

書込番号:23356741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2020/05/05 20:33(1年以上前)

ASUSのファンコンは70℃で100%固定ですもんね。

その負荷時のCPU温度が70℃より低いのであれば回転数制御でなんとかできる余地があります。手動設定でグッと下げる。
70℃に近いのであればファン自体を替えるしかないかなと。

あとCPUの発熱を減らす方法としてPBO無効や降圧というのもありますが、そちらの環境でどの程度の効果があるのかはわかりませんなあ。

書込番号:23383505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

B450

2020/04/22 13:23(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

スレ主 taropさん
クチコミ投稿数:54件

B450シリーズに、このCPUは勿体ないでしょうか?
マザボだけは持っていて、BIOSも対応しています。
2700と迷ってます

書込番号:23353579

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/22 13:30(1年以上前)

問題ないと思います。
X570の最大の利点はPcie4.0です。
グラボでの速度は変わりないし、M.2 SSD で恩恵感じるくらいじゃないですか?
それも数値的なものだけで、実体感は感じないでしょう。

詳細はこのようなサイトで比較検証されてます。
https://chimolog.co/bto-cpu-ryzen-b450-vs-x570/

書込番号:23353595

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 Ryzen 7 3700X BOXのオーナーRyzen 7 3700X BOXの満足度4

2020/04/22 13:34(1年以上前)

安く組みたいならいいのでは?
B550が出てこないので安価に組みたいとなれば選択肢としてはそれしか無いと思います。
色々と拡張せず、Pcie4.0のデバイスを使う気が無いのであればいいと思いますけど。

書込番号:23353599

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 taropさん
クチコミ投稿数:54件

2020/04/22 13:35(1年以上前)

>あずたろうさん
いつも適切なアドバイス有難う御座います。
サイト確認してきました
性能比較ほぼほぼ大差ないみたいですね。
有難う御座いました

書込番号:23353602

ナイスクチコミ!0


スレ主 taropさん
クチコミ投稿数:54件

2020/04/22 13:37(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
そうなんです、安く組みたいんです・・・
拡張予定は無いので、3700Xにしようと思います
ご意見有難う御座いました

書込番号:23353604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 構成確認など。初心者です。

2020/04/22 09:10(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

クチコミ投稿数:17件

近々自作PCを組もうと考えています

そこで質問です。
YouTubeなどで配信予定でそれを快適にできるPCを組めればいいなと思っています。

予算は20万以内に抑えたいです
アドバイスなど頂きたいです。
ゲームはFPS(COD WZ,APEX)
などFF14などです。
私が考えたもの

CPU → Ryzen 7 3700x
GPU → MSI GeForce 2060 SUPER
マザボ → MSI MPG X570 GAMING PLUS ATX
SSD → SunDisk 500GB
HDD → Seagate BarraCuda 3.5 2TB
メモリ → CORSAIR DDR4-2666MHz 32GB
CPUクーラー → 付属?変えた方がいいのか?
電源 → オウルテック 80PLUS FSP RAIDERシリーズ 750W RA2-750
ケース → ATX ミドルタワーケース P82 Flow

ゲームするならやっぱりintelの方が強いと聞きますし…
グラボのRX5700XTの方がいいのか…


アドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:23353155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/22 09:20(1年以上前)

2060 Super依りは5700XTのほうが上ですよ。

あと配信は出来るだけCPU能力高いほうが理想ですが、自分としては3700Xのパワーあればよいと思います。

SSDがM.2になってないのがどうなのかな?って思います。(拘りの関係でしょうか?)

クーラーと取りあえずはそのまま、夏場に温度見て考えればよいと思います。

電源はAntec NE 750辺りで!

書込番号:23353175

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/22 09:21(1年以上前)

追記: 
メモリーも3200、3600MHz機種で行きましょう。

書込番号:23353178

ナイスクチコミ!0


zeromonzさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:10件

2020/04/22 09:41(1年以上前)

>にこる1207さん
マザボは拡張性がOKならB450にコストダウンしてもいいです。
グラボは5700XTの方が上だが、2070SPの方がトータルでは使いやすいでしょう。
メモリはDDR4-3200以上で。ゲーム配信目的なら16GBでも大抵足ります。
クーラーは虎徹クラスのサイドフローがおすすめです。

これでトータルコストは最初の構成と同じくらいじゃないですかね?

書込番号:23353212

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2020/04/22 10:13(1年以上前)

まあ、メモリーは3200以上が良いですね
自分も配信するなら3700Xで良いし、フレームレートに関しては違うと言えば違うけど程度なのでコストを考えるなら3700Xになるのかなあと思う、逆に9900Kとか考えるなら3900Xにして余裕を持たせた方が無難な気がします
COD MWとかかなり負荷が高いのでそう言う用途ならと言う感じですかね?
B450かX570かは拡張性が必要かどうかだとは思います

書込番号:23353259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2020/04/22 10:15(1年以上前)

グラボは5700XTの方が良いとは思うけど、RTX2070superが買えるならそっちの方が良いとは思う

書込番号:23353260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2020/04/22 13:32(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>zeromonzさん
>あずたろうさん
皆さんアドバイスありがとうございます。
メモリーは3600MHzのものにしようと思います。
おすすめのメモリはありますか?

SSDもM.2に変更します。

マザボはB450でも問題ないということなのでそちらにしようと思います。

グラボはRX5700XTの方がコスパがいいのかなと思い気になっていました。
CPUとグラボで10万以内におさめたいなぁとおもっているので、そうなるとやはりRX5700XTの方がよさそうですかね・・・

書込番号:23353598

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/22 15:43(1年以上前)

>にこる1207さん


このような辺りでよいと思います。

https://kakaku.com/item/K0001155279/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07N3TXFFX/
https://www.amazon.co.jp/dp/B08242DDWM/

書込番号:23353777

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2020/04/22 17:27(1年以上前)

B450にするなら3200の方が良いかもしれないですね。
ZEN2の場合は3600でも問題なく動作する場合も多いです。

自分的にはこのメモリーは良いけど、少し高い辺りなら
ARK ARD4-U32G48MB-32AA-D
https://www.ark-pc.co.jp/i/11785223/

光るのが良くてX570ならこれかな?
https://kakaku.com/item/K0001180970/

自分は上のやつの8GB*2を2SETを手動でOCしていますが保証対象外です。

細かく知りたければ、どんな感じかは言えますが

書込番号:23353910

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2020/04/22 23:14(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
お返事ありがとうございます。

おすすめのメモリ教えていただきありがとうございます。
この中から選ぼうと思います。

グラボはやはりGeForceの方が安定でしょうか?
コスパ的に見るとRX5700XTにして、他のパーツに回したりした方が良いのかなと思ってます。
最近はRadeonも良くなってきてる聞きますので...

書込番号:23354638

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2020/04/22 23:33(1年以上前)

3666で動作させてます

一応、細かいところは言いませんが、自分は提示したARKさんのメモリーでこの程度では動作させてます。
自分のCPUとマザーがもう少し良かったら3800以上には上げられるんですが(もちろん4枚挿しで2枚なら4400まで動作させたことはあります。ただ、この周波数域で面白いのは2モジュールのCPUだけですが1/2動作になってレイテンシが落ちるので)、ただ、多少メモリーの動作について知らないといけないです。手動で動作クロックを上げてますので

RX 5700XTを自分は使ってます。いうほど悪くはないです。性能もまあまあです。RTX2070Superには少し届かないかな(最適化のせいもあるとは思いますが)
絶対に良いとは言い切れない部分もありますが、自分もRTX2070Superと迷いましたが、コストからRX 5700XTにしました。今のところ後悔はないです。

書込番号:23354657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2020/04/23 22:50(1年以上前)

>にこる1207さん

incle68で販売していますよ完成品。検索に入れてください。

書込番号:23356488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作PCについて

2020/04/20 17:50(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX

スレ主 oaoa777さん
クチコミ投稿数:22件

初めてパソコンを組んでみたいと思うのですが、この構成で問題ないでしょうか?また、アドバイスもらえると幸いです。コスパも重視しました。
目的:プログラミング、ゲームなど
【CPU】AMD Ryzen 7 2700X BOX \29,970 @PCワンズ
【CPUクーラー】
【メモリ】G.Skill F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組] \8,480 @ドスパラ
【マザーボード】ASRock Fatal1ty B450 Gaming-ITX/ac \13,982 @Amazon.co.jp
【ビデオカード】MSI GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB] \29,890 @TSUKUMO
【サウンド】
【SSD】WESTERN DIGITAL WD Blue SN550 NVMe WDS250G2B0C \6,179 @TSUKUMO
【HDD】東芝 DT01ACA300 [3TB SATA600 7200] \7,216 @TSUKUMO
【光学ドライブ】
【ケース】ANTEC DP301M \4,840 @TSUKUMO
【電源】SILVERSTONE SST-ET650-HG [ブラック] \6,980 @ヨドバシ.com
【OS】マイクロソフト Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版 \12,980 @最安
【合計】\ 120,517
電源容量は問題ないか。相性問題はないか。このパーツはやめておいた方がいいとかあったら教えてください。

書込番号:23350016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2020/04/20 17:59(1年以上前)

ZEN+の場合は3600の動作は少し怪しいので3200での動作クロックの物から選ぶkなとは思う。
ZEN2の場合は問題がないとは思う。

マイクロのケースにITXのマザーは付きますが、高くつくのでは?

自分ならマイクロATXのケースならマイクロのマザーにするけど、ITXのマザーは電源回路に余裕もないしメモリーも2本になってしまうし、何か増設したくてもできないし、小さいケースで使いたいに使うかな?とは思う。
B450 AORUS PRO WIFIとか?

書込番号:23350035

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/20 18:01(1年以上前)

用途次第とは思いますが、
いま3600を選ばずに世代が前の2700X選定なら、
その性能を周知されてのことかなとは思いますが・・

その他構成は特には問題なさそうです。
クーラーは2700Xなら結構熱いらしいので、虎徹U以上は用意されてください。

書込番号:23350040

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/20 18:02(1年以上前)

あ、そうですね、M-ATXケースにMini-ITXマザーは勿体ない。

書込番号:23350044

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2020/04/20 18:04(1年以上前)

ZEN2で組んだ方がいいと思います。 小型にすると熱で早く壊れます。

書込番号:23350050

ナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/04/20 18:05(1年以上前)

5つのショップを使い分け、というのは
トラブっても自力解決に自信ありなようで、
これでいいかと聞くのはヤボな話、

初CPUに初メモリだから、指摘されているように
メモリだけは気を付けたほうがいい。

書込番号:23350052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2020/04/20 18:15(1年以上前)

TSUKUMOのBTOで3600とGTX1660TIで税込み\135,000ぐらいです
ゲームPCだと3600+RTX2060で\135,000ぐらいで構成できますね
こっちのほうが安全、安心だと思います

書込番号:23350068

ナイスクチコミ!3


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/04/20 19:53(1年以上前)

通販で買うつもりなのか、店にあちこち足を運んで買うのか?

初めての自作なら、なるべく一つの店舗で揃えるのが良いよ。
出来れば店に行って、店員さんと相談しながら買うのをお薦めします。

通販であちこち揃えると、万が一の初期不良や起動しない時、使用中の故障等のトラブルがあった時、すごく面倒だから(´;ω;`) 複数パーツトラブルで、A店とB店で買った商品だと、店によっては送料こちら持ちや、交換せずにメーカーと交渉してくれって言う店もあります。
物によっては送料だけで5,000円オーバーなんて事にも…

私が組むならこのパーツに替える。
CPU:https://kakaku.com/item/K0001172061/

M/B:https://kakaku.com/item/K0001076791/
    https://kakaku.com/item/K0001129964/

SSD:https://kakaku.com/item/K0001220483/?lid=20190108pricemenu_ranking_2

HDD:今は無し、必要になったら増設。(個人的には外付けでも良いんじゃないかと)

ゲーム次第だけど、個人的にはGPUはRTX 2060 SUPER辺りも候補に入れておいた方が良いかな?
まあ自作なんだから、間違いなければ自分の思う通りに組めば良いんだけど。
2700Xは結構熱持つから、3600Xに替えた方が良いと思う。Zen2だしね。

書込番号:23350235

ナイスクチコミ!0


スレ主 oaoa777さん
クチコミ投稿数:22件

2020/04/20 20:22(1年以上前)

【CPU】AMD Ryzen 5 3600 BOX \26,378 @TSUKUMO
【メモリ】Corsair CMK16GX4M2B3200C16 [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組] \9,648 @TSUKUMO
【マザーボード】GIGABYTE B450 AORUS PRO WIFI [Rev.1.0] \15,415 @TSUKUMO
【ビデオカード】MSI GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB] \29,890 @TSUKUMO
【SSD】WESTERN DIGITAL WD Blue SN550 NVMe WDS250G2B0C \6,179 @TSUKUMO
【HDD】東芝 DT01ACA300 [3TB SATA600 7200] \7,216 @TSUKUMO
【ケース】MSI MAG VAMPIRIC 010 \6,688 @TSUKUMO
【電源】Thermaltake TOUGHPOWER GX1 RGB GOLD 600W PS-TPD-0600NHFAGJ-1 \7,678 @TSUKUMO
【OS】マイクロソフト Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版 \12,980 @最安
【合計】\ 121,962
こんな感じですか?ちなみに、マザーボードとHDDはwifi付きが良かったりどうしてもたくさん容量が欲しいので変える予定はないです。もっとコスパのよいパーツがあったら教えてください。

書込番号:23350307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/20 21:08(1年以上前)

Ryzen 5 3600は BIOS F40から対応なので、PCワンズで買って無償でBIOS上げてもらってください。
SSD SN550も上げておかないと認識できないみたいだし。

書込番号:23350414

ナイスクチコミ!0


スレ主 oaoa777さん
クチコミ投稿数:22件

2020/04/20 23:50(1年以上前)

いろいろ教えて頂きありがとうございました。

書込番号:23350783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2020/04/21 18:38(1年以上前)

Archer TX3000eを付けてマザーを安くした方がいいと思います。 

書込番号:23352030

ナイスクチコミ!0


スレ主 oaoa777さん
クチコミ投稿数:22件

2020/04/22 13:37(1年以上前)

なるほど、そういう手もあるんですね。ありがとうございます。>からうりさん

書込番号:23353608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


利他心さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:7件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2020/05/11 17:37(1年以上前)

>oaoa777さん

プログラミングは重いコンパイルをしたり頻度が高いなら6コア以上は欲しいですね。
ゲームに関しては、普段遊んでいるゲームが重たいのか軽いのかで、@CPU、Aグラフィックボード、Bモニターの価格帯がだいぶ変わってきます。

◆ここまでのまとめ
パソコンのパーツは、使用用途に合わせて選定する。

━━━

コストパフォーマンスを求めるのであれば、ゲームのタイトルが必要ですね。

たとえば、エントリークラスのCPUとグラフィックボードでも、軽いゲームであればサクサク動きます。
もう少し具体的に言うと、一般的なモニターのリフレッシュレートである60FPSを超えることができます。

モニターのリフレッシュレートとは、1秒間に何枚の画像を表示できるかという値で、単位はヘルツを使います。
動画はパラパラ漫画の要領で動いていますから、リフレッシュレートが高いほど動画がヌルヌル動きます。

多少不可のかかるゲームでも、60FPS程度であれば低〜中程度のスペックで達成できます。
しかし、120FPSの環境で遊びたいとなってくると、先程の@CPU、Aグラフィックボード、Bモニターの要求水準が高くなり、値段も右肩上がりに上昇します。

◆ここまでのまとめ
パソコンの購入費用の大半を占める@CPU、Aグラフィックボード、Bモニターの三点は、『よく遊んでいるゲーム』を、どれくらいの『FPS』で遊びたいのかを基準にして選定する。

モニターの応答速度やリフレッシュレートについてはこちらをチェック。
https://chimolog.co/bto-gaming-monitor-rs-measure/

━━━

CPU、メモリ、マザーボードに関しては諸兄方と同感です。
私も同じ部分が気になりました。

SSDに関してはランクを一つ上げた方が良いと思います。
PCの起動、ゲームの起動、ソフトの起動と全てに響いてくる部分ですので。

また、ゲームをたくさんインストールするなら、SSDは250GBだと足りなくなると思います。
システムドライブとして250GBを購入して、足りないようならゲームのインストール専用のSSDを買い足すか、
はじめから500GBを購入するか、
ですね。

https://kakaku.com/item/K0001123582/
https://kakaku.com/item/K0001123583/

SSDはさすがにサムスン優勢ですね。
予算に余裕があればインテルのOptane SSDが最速ですが、一般用途であれば970 EVO Plusで良いと思います。

こちらのサイトで現行SSDを徹底比較したデータがあるので参考にしてみてください。
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1077351917.html

◆ここまでのまとめ
システムドライブ用のSSDは、1〜2割高くても良いものを選んだ方が良い。
SSDは同じモデルでも、容量が大きい方が早くて高耐久。

━━━

マザーボードは3000番台のRYZENで組むときは注意が必要です。

本来、B450のマザーボードは3000番台のRYZENには対応していないので、BIOSアップデートが必要です。
しかし、このときには1000番台や2000番台のCPUが必要になりますので、最悪、自力でBIOSアップデートができないという状況に陥ります。

したがって、マザーボードのパッケージや詳細をよく確認して、3000番台のRYZENに対応していること(BIOSアップデート済)を確認する必要があります。

私の個人的な感想ですと、RYZENに関してはRYZENのファームウェアであるAGESAとの絡みでMSIが良くまとまっているような印象です。
コンシューマー向けのマザーボードはオーバークロック耐性が注目されることが多いのですが、それはマザーボード本来の機能ではなく、不具合がなくちゃんと動くことが一番大切だと思います。

その意味ではASUSとASRockは少なくともB450に関して怪しい挙動をします。
(論理コアを有効にするとスリープに移行できなく仕様のまま発売し、この不具合を修正していない)

ギガバイトはあまり詳しくないのでコメントできませんが、リビジョン商法に好感が持てません。
あとはアジア地域におけるシェアはそこそこ高いのですが、日本市場では伸び悩んでいる印象です。
https://www.newsweekjapan.jp/headlines:/business/2015/02/144262.php

◆ここまでのまとめ
3000番台のRYZENを使用して、B450のマザーボードで組むときはBIOSアップデートが必須。
市場には、BIOSアップデートされているものとされていないものの両方が流通している。

━━━

私はUSB接続の無線LANアダプターを利用しておりますが、普通に使えますよ。
ですから無線LAN対応のマザーを無理に選ぶ必要もありません。
ITXのような小型PCだったりすると無線LAN付属のマザーの方が便利ですけどね。
無線LANアダプターを差すと目立つというか、デザインを損ねるというか。

ケースは好みによりますが、
トップパネルがメッシュタイプのものはそれなりにCPUクーラーやグラフィックボードのファンノイズが聞こえてくると思います。
ゲーム用途でしたら当然に音が出ているので気にならないとは思いますが、机の近くにPCを置いて、事務仕事をするときは環境によってはファンノイズが気になるかもしれません。

以上、つらつらと私見を述べさせていただきました。

書込番号:23397369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

クチコミ投稿数:2件

家にいる時間が増えてきたのでPC自作でもしてみようかなとふと思い立ち、構成見積サイトで
ポチポチやっていたのですが、なにぶん自作が初めてでいまいちよくわかっていないので
教えていただきたく、投稿します。

現状シミュレーションしてみたのは↓のような感じです。

この構成でWQHDのモニタを利用するばあい、どれくらいのGPUがおすすめなのでしょうか?
あまりゲームをすることは考えていないですが、Webのビデオ通話(meet、Zoomなど)はある程度
快適に動かしたいな、というのはあります。

【CPU】AMD Ryzen 5 3600 BOX \24,370 @最安
【CPUクーラー】サイズ 虎徹 MarkII SCKTT-2000 \3,850 @最安
【メモリ】CFD CFD Selection W4U3200CM-16G [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] \17,875 @最安
【マザーボード】ASRock B450M Steel Legend \10,090 @最安
【ビデオカード】
【SSD】サムスン 970 EVO Plus MZ-V7S1T0B/IT \27,215 @最安
【ケース】Micro-ATX のやつを適当にさがす
【電源】Corsair SF450 Platinum CP-9020181-JP \14,168 @最安
【OS】マイクロソフト Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版 \16,980 @最安
【合計】\ 114,548

ちなみに予算の目途感は、全部最安で選んだので実際に購入するとなると上で挙げたパーツ全部で
\130,000くらいになると予想しつつ、これに追加でケース(\10,000前後)とGPU込みで
\200,000くらいに収まるといいな、といった感じです。なのでGPUに掛けられる予算は~\60,000くらいですね。

よろしくお願いします。

書込番号:23349576

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2020/04/20 13:05(1年以上前)

ゲームですか?
ゲーム用途ならRTX2070super.RX 5700XT以上かな?
できればRTX2080superかな?

書込番号:23349588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2020/04/20 13:06(1年以上前)

ゲームじゃ無いならRTX1650やそう言ったカードで十分です

書込番号:23349592 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/20 13:07(1年以上前)

ゲーム全く抜きならGT710でも大丈夫です。
2DゲームやYoutube動画視聴もよくやるならGT1030〜GT1650でよいと思います。

ときどきFF14のようなゲームすることもあるなら、GTX1660super、RX5600XT辺りを想定されてください。

書込番号:23349594

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/20 13:08(1年以上前)

GT1650 → GTX1650

書込番号:23349596

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2020/04/20 13:17(1年以上前)

「あまりゲームをすることは考えていないですが」というのは「全くしない」という意味には取れません。
「多少はするかも知れない」と「全くしない」では別物となります。

3Dを使うゲームをしないなら大した性能は必要ありません。
WQHDが表示出来れば何でも構わないのです。
GeForce GT 1030でも何とかなります。

多少でも3Dを使うゲームをするなら、それなりの性能を用意する必要があります。

書込番号:23349617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2020/04/20 14:39(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
色々とGPUを挙げていただいてありがとうございます。予算的には問題なさそうなので、
なんとなくそのあたりのレンジのGPUを見繕ってみようと思います。

>uPD70116さん
書き方が少しわかりづらかったですね。「あまりゲームをすることをかんがえていない」というのは、
まずは現時点ではWQHDのモニタを描画できて、「ビデオ通話が快適に動く」スペックのGPUがあればよく、
いざゲームをしたいとなったらきっとハイスペックのGPUが必要になるだろうから、そのときまた
新しいGPUを探せば良いかな、位の感じで書いてました。
(そもそもブラウザ上でのビデオ通話を快適に行うのにGPUがどれだけ寄与してるかすらよくわかってないですが)

GeForce GT 1030でもWQHDのモニタを
なんとか動かせるのであれば、そのあたりのGPUも検討してみます。ありがとうございます。

書込番号:23349732

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2020/04/20 21:35(1年以上前)

ただHDMI2.0のモニターならいいですが、DisplayPortのみのモニターの場合はビデオカードを選ぶ必要があります。
GeForce GT 1030を使っていてDisplayPortが搭載されているカードは少ないです。

今価格が登録されているDisplayPort搭載のGeForce GT 1030はこれだけです。
https://kakaku.com/item/K0000965888/
HDMIならどのGeForce GT 1030でも構いませんが...

RADEON RX 550も安いです。
同じくDisplayPortのあるものはこれだけみたいです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001029982_K0000966104&pd_ctg=0550
ただこちらは動画再生支援が弱いのでGeForce GT 1030の方がお薦めです。

書込番号:23350478

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX

スレ主 yorunoさん
クチコミ投稿数:8件

自作初心者です。
PCを作るにあたり、特にCPU・GPUのスペックについて迷っているので相談させてください。

CPU/Ryzen 7 3800X or 3900X
GPU/RTX 2070S or 2080S (DUAL-RTX2070S-O8G-EVO辺りを検討中)
メモリ/TEAM DDR4 2666Mhz PC4-21300 16GBx2
マザボ/ASUS TUF GAMING X570-PLUS
ストレージ/WD Black SN750 NVMe SSD Without Heatsink 1TB (M2)
ケース/Corsair Carbite 100R Silent (設置場所の都合上H450mm以下にする必要があり、あまり選択肢がありませんでした…)
電源/Corsair RM850-2019- 850W PC電源ユニット 80PLUS GOLD
OS/Мicrosoft Windows 10 Home 日本語版 USBフラッシュドライブ)

用途としてはゲーミングの他に将来的にlive2Dのモデリングやゲーム配信・VRなどの用途も考えています。
ただ4Kモニタを所持していないのでゲームはWQHD画質でプレイすると思われます。
そうなると3900X+2080Sはオーバースペックすぎるでしょうか…?
コスパの問題もありCPU・GPUのスペックをどちらにするか迷っています。

またその他パーツについても問題ないか等見ていただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:23347969

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2020/04/19 15:53(1年以上前)

>yorunoさん
ゲーム配信を予定しているなら、3900Xでいいんじゃないかと、
あとメモリーは3200がよろしいかと。
グラフィックボードは余裕があるなら一番いいので(2080super)いいのではないでしょうか。

書込番号:23348000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:536件

2020/04/19 17:42(1年以上前)

X570チップセットマザーを使う前提では、M.2のSSDにBLACK SN750不要では?
一応、SN750を手持ちで利用しているものの、マザーボードのヒートシンク利用前提として、ヒートシンク無し選んだ方が良いでしょう。
現在、PCIe4.0対応マザーボード上にCFDのPG3VNF(1TB)を利用していますが、値段はSN750よりも安いです。
どちらも別途ヒートシンク利用し、ケース内エアフロを整えられていると、排熱の心配は少ないのですがね。



スレ主さんの選んだコルセア製PCケースはドライブベイは多数あるものの、実は違う部分の拡張性が乏しかったりするもので・・・
そのケースは空冷限定で見ると用途有るものの、簡易水冷など変更加えた利用では対応ラジエターサイズ120mmまで、冷却のカスタムは乏しい。
仮にスレ主さんの条件で私が選ぶ場合、NZXT製ケースから簡易水冷や本格水冷の拡張を熟考し、H510系列で選ぶでしょうね。


マザーボードは他のスレにて。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001172561/SortID=23346982/#tab

チップセットファンの配置が精神衛生面で気にならない場合、それでも良いと思いますよ。


Ryzen9 3900Xを選ぶ場合、メモリーはDDR4-3200〜DDR4-3600までが無難。
インフィニティ ファブリック(Infinity Fabric)の特性からDDR4-3600辺りが性能引き出せる。
しかし、CPU製品保証ではDDR4-3200の利用前提なので、自己責任で判断してください。



予算が足りなかったら、2〜3か月ほど無駄使い減らし組む時期を遅らせ、予算を増やしてください。

書込番号:23348190

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2020/04/19 18:03(1年以上前)

自分も3900Xで組み込みをしています。

構成
CPU:Ryzen9 3900X
マザー:ASUS ROG STRIX X570 E-GAMING
メモリー:ARK ARD4-U16G48MB032AA-D 2set 8GB*4 32GB 3666 19-19-19-39-65 1.27V
電源:ANTEC HCG 1000 EXTREME
グラボ:ASUS RX 5700XT 8GB(リファレンス)
SSD:GIGABYTE GA-ASM2NE6100TTTD*1 APACER AS280P2 480GB
HDD:Seagate 2TB
ケース:Alpha 330
その他:ファン Corsair ML140*4 ML120*1
クーラー:CoolerMaster MA620M
モニター:DELL S3220DGF(WQHD)

まあ、ゲームに関してはとりあえず、GTX2070Superでもリフレッシュレートが高くなければ大丈夫だとは思いますが、高い方が無難なのでGTX2080Superの方が良いとは思います。

メモリーは3200のメモリーをクロックアップして3666で動作させてますが、3200でも良いとは思います。
まあ、速度が高いほどCPUの性能を出しやすいので高く設定する方が無難です。
また、レイテンシも上げた方が快適になると思います。

電源は自分は1000Wを使ってますが、これは前にCFXをやってた名残りなので850Wもあれば十分です。

SSDは自分はGUGABYTEの1T PCI-E x4 4.0を使ってますが、これの良いところはTBWがかなり高いことですね。確か一応1800TBWだったと思います。
自分的には同じコントローラとNANDを使ってるPG3VNFで良いとは思います。

マザーは自分なら3万円前後から選びますが、この辺りは好き好きです。MSIならX570 UNIFY辺りが良いとは思います。チップセットの発熱についてはよく考えてください。
自分的には、そこまではとは思いますが、こればっかりは考え方次第かな?と思います。

クーラーは簡易水冷でしょうか?それなら最低240mm以上で選ぶと良いとは思います。
自分は電圧を下げて空冷で動作させてますが問題は今のところないです。

3800Xを買うなら3700Xで良いとは思うのだけど、それ以上と思うならお勧めは3900Xです。
Ryzenはコア当たりの電力が60-70Wくらいが一番効率良く仕事をするので3800Xは電力性能比が合わない気がします。

書込番号:23348237

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9657件Goodアンサー獲得:934件

2020/04/19 20:22(1年以上前)

メモリー 2666MHz IF1333

メモリー 3800MHz IF1900

yorunoさん

CPUはゲーム配信するなら3900Xがおすすめではありますが、たとえDLSS2.0対応ゲームだとしても、モニターがWQHDなら2080Superの方が良いと思いますので、3800Xか3700Xですかね。

メモリーは特にAMDの場合インフィニティーファブリックの速度に関係しますので、なるべくクロックも高くレイテンシーも詰めた方がいいです。

X570マザーは殆どが4000MHz以上でも対応しておりますので、少なくても3600MHz以上がいいかと思いますし、BIOSのメモリーが触れるなら3800MHz以上にしてインフィニティーファブリックを1900MHz等に設定した方がいいかと思います。

(3733MHz以上だとインフィニティーファブリックをBIOSで設定しないと半分の速度になりますので・・)

シングルランクで2枚さしの方がクロックも上がりやすいので、最初は8GBを2枚の16GBがいいかと思います。

参考にフルHDですがFF14のベンチをメモリーを2666MHzと3800MHzで回した時の比較です。

タイミングはどちらも16 15 15 15 36 48でtRFCもどちらも345です。

CPUが3950X(AUTO)
グラボ2080Tiです。

このあたり気にしなくてlive2Dのモデリングでadobe等使うから容量が必要という事ならクロックを3200MHzあたりでメモリーを4枚刺しもしくはデュアルランクでいいかと思います。



書込番号:23348489

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9657件Goodアンサー獲得:934件

2020/04/19 21:29(1年以上前)

すみません・・・
自作初心者さんと書かれてるのを見落としましたが、色々書きすぎましたかね?(^^;

メモリーはこんな事情もあるのでもう少しクロックの高い物を選んだ方が良いです・・と言う事で。

ゲームだけに関してはCPUはマルチスレッド性能が多すぎても、そんなに使える物も少ないので最低6Core以上はお勧めですが、3800Xなら大丈夫かと思います。
配信もすると言う事なら3900Xでもオーバースペックではないと思います。

グラボの方はそのモニタならーゲームとそのFPS次第ではありますが、2080Sはオーバースペックとは思えませんね。

書かれてる構成で私ならですが、メモリーはもう少しクロックの高い物にして、M.2はPCIE Gen4に・・
グラボを2080SでCPUは3800Xもしくは3700Xにしますかね。

予算もあるかと思いますので考えどころは色々あるかと思いますが、こんな時でもありますので楽しく悩んで良いPCを作って下さいね。

書込番号:23348645

ナイスクチコミ!2


スレ主 yorunoさん
クチコミ投稿数:8件

2020/04/20 00:22(1年以上前)

皆様色々アドバイスありがとうございます。

意見を見る限り、3900X+2080Sでもオーバースペックではなさそう…ただしどちらかを優先するならGPUは2080Sの方が良さそうという感じですかね。
ただCPUは1万円差ぐらいで3800X→3900XにできますがGPUは3万円ほど差があるのでこの辺は値段も考えてもう少し悩んでみようと思います。

メモリは3200MHzのほうがよさげなようですね。
Amazonで比べてみても2000円ぐらいしか値段上がらなそうなのでメモリはこっちにしてしまおうと思います。
https://www.amazon.co.jp/3200Mhz-PC4-25600-8GBx2%E6%9E%9A%EF%BC%8816GBkit%EF%BC%89%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E7%94%A8-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%84%A1%E6%9C%9F%E9%99%90%E4%BF%9D%E8%A8%BC-%E6%B0%B8%E4%B9%85%E4%BF%9D%E8%A8%BC%EF%BC%89%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81/dp/B07ZT89SLD/ref=sr_1_6?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=TEAM%2BDDR4&qid=1587308038&s=computers&sr=1-6&th=1

>ガリ狩り君さん
SSDについてはヒートシンク見落としていました。確かにマザボの方についているのでSSD側には不要ですね…
とすると確かにこの辺あたりがよさげですね
https://kakaku.com/item/K0001169975/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

ケースは最初H510も検討していたのですが高さが450mm超えしてしまうのとボタンが上部についているため自分の設置環境的に取り回しがしにくそうなので外しました(棚の間に入れるような形に置くので上面にインターフェースがあってほしくない)

>揚げないかつパンさん
構成の見本ありがとうございます。
クーラーについては3800Xにする場合は追加で付けなくてもいいかなと思っています。
3900Xにする場合は簡易水冷推奨とのことだったのでケースのサイズとの兼ね合いも含めて少し検討してみます。
(コルセアのケースの場合は簡易水冷が入らないケースが有ると見かけたので…)

>Solareさん
色々細かくありがとうございます!
メモリですが他の方の意見も見て3200MHzにしようと思います。XMPについてはいきなり挑戦するのも怖いので一旦考慮から外していこうと思います。

書込番号:23348977

ナイスクチコミ!0


スレ主 yorunoさん
クチコミ投稿数:8件

2020/04/20 01:07(1年以上前)

>ただCPUは1万円差ぐらいで3800X→3900XにできますがGPUは3万円ほど差があるのでこの辺は値段も考えてもう少し悩んでみようと思います。

書いてて気づきましたがRyzen9にすると簡易水冷だったりクーラー周りも変わってくるので単にCPUが1万円差という視点で見るのはよくなかったですね
そのへんも踏まえると3800Xでもいいかなという気もしてきました。

書込番号:23349037

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2020/04/20 01:19(1年以上前)

>yorunoさん

前に調べてもらいましたが3900Xと3800Xってそんなに発熱違わないですよ?
3900Xってそんなに発熱するイメージなんですかね?

自分のクーラーも空冷ですよ?
多分、空冷って人も居ますよ。ただ、虎徹MK2とかでは無理ですが。
因みに3800Xってそんなに良いとは自分は思ってないんですが、200MHzで40Wは電力食い過ぎだし。。。

そういえば先ほどCOD:MWやってみましたがこれの配信をするなら3900X一択です。キャンペーンで最大使用率が49%を超えました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001201224/SortID=23348421/#tab

書込番号:23349042

ナイスクチコミ!0


スレ主 yorunoさん
クチコミ投稿数:8件

2020/04/27 10:37(1年以上前)

皆様もろもろありがとうございます。
先週無事構築が終わりまして、結局3900X+2070Sの構成で行くことにしました。
細かい変更はありつつプラスしてCPUファンを追加で購入した形に最終的になりました。

メモリなども見直すきっかけになったので相談してよかったと思います。ありがとうございました。

書込番号:23363455

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)