AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1605スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1605

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

3950X+RX5700XT環境で試してほしいベンチ

2020/02/20 22:55(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX

スレ主 Elshelさん
クチコミ投稿数:14件

突然のお願いで申し訳ありません。3950X+RX5700XT(PCIe4.0x16)な環境をお持ちの方がいらっしゃいましたら、
FINAL FANTASY XI Official Benchmark「Vana'diel Bench 3」(通称FF11ベンチ)を試していただき、
スコアがどれほど出るものなのかを教えていただきたいのです。

古すぎて今となっては実質的意味はほぼないベンチマークですが、最近PCを新調して、旧環境での記録とどう
変わったかを見るためにいくつかのベンチマークを動かしていたところ、このFF11ベンチにおいて、L設定(640x480)と
H設定(1024x768)でほぼ同じスコア(13331-L、13100-H)になったのです。
おそらくは頭打ちしたのだろうと思っているのですが、もしかしてPCIeがGen4になって倍速になると伸びたりするのか?
というのが気になったもので。どなたかお願いできないでしょうか。

なお、当方の環境はCore i9-10920X@4.8GHz(HToff/BSCon)、DDR4-3200x4ch、2080Tiです。
BSC-onとか、DDR4-3200(メモリの定格)とかが怪しいのですが、一応定格の範囲内ではあるはず、です。
GPU的にはRadeonVIIがPCIe Gen4で動作すれば、GPU差(というかGPUのメモリ帯域の差)の可能性を
考えずに比較できるのでしょうが、まあないものは仕方ないので。

なお、GPUが2080Tiの場合の結果にも比較対象としてそれなりの意味はありますので、お持ちの方が
いらっしゃいましたらそちらも教えていただけると幸いです。買った後に対抗候補だった機種の結果を
気にするのは精神衛生上避けたいところですが、気になることは否定できませんのでw

書込番号:23242889

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2020/02/21 01:07(1年以上前)

構成が違うので参考程度なので、気に入らなければスルーして下さい。

3900X+5700XTでL 13000程度 H 12800程度でした。
まあ3950Xではないので、スレ主さんのご期待とは違います。

また、PCI-E 4.0になったからと言って速くはならないと思いますが

書込番号:23243055

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Elshelさん
クチコミ投稿数:14件

2020/02/21 07:18(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

試行ありがとうございます。参考になります。やはり13000あたりで頭打ちっぽい感じですね・・・

FF11ベンチのスコアは1万を超えたあたりから構成を変更してもろくに伸びなかったりしており、
おそらくは実質的には減点式で上限が決まっているのだろうと思いつつも、ボトルネックが
どこかにある可能性を考えた際に、ここしばらく変わっていなかったPCIeバスのことが気に
なったわけです。

というのも、FF11ベンチのレンダリング処理は古すぎるゆえに特殊で、一部がCPUで行われて
いるのです。これがシステムのどこに負荷をかけているのかがいまいち不明瞭だったもので、
私も可能性は低いとは思っていましたが、PCIeバスの転送量による上限である影響もあり得る、
と考えていた(PCIeバス経由で処理している疑惑)という次第です。

PCIeバスの影響がないのであれば、前提としてある程度以上のメモリ帯域を持つGPUが必要な
上で、通説通りシングルコア処理性能の高さとメモリ速度(帯域ではなくCL)が重要、
ということで良さそうですね。

書込番号:23243200

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2020/02/21 09:19(1年以上前)

CPUクロック下げてみたらわかるのでは?
またはPCIeのバンド幅狭くするとか。

ネックになっている方が反応がいいでしょう。

書込番号:23243354

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Ryzen 9 3950X BOXのオーナーRyzen 9 3950X BOXの満足度5 Kazukun Room 

2020/02/21 09:30(1年以上前)

【CPU】Ryzen9 3950X
【MEM】Ballistix Elite 32GB (4 x 8GB) DDR4-3600 UDIMM 1800 16-18-18-38-56-1T(XMP)
【M/B】X570 AORUS MASTER BIOS F12b
【VGA】 AORUS GV-R57XTAORUS-8GD
【Driver】 20.21
【DirectX】 11
【Sound】 EVGA NU AUDIO PRO
【OS】 Win 10 Pro 64
【SSD】 Corsair Force Series MP600 1TB

CPUとグラボ定格でこんなもんでした
L12877
H11857

書込番号:23243372

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ラソカさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/21 09:41(1年以上前)

>Elshelさん
>揚げないかつパンさん
こんにちは。
当時、Athlon64 3200+とFX5700UltraやGeForce6800でベンチを一生懸命回した記憶が(笑)
もっと参考になりませんが、懐かしくてベンチを回してみました。
B450 3700X 5700XTですが、L-13100 H-12800 くらいでした。
古いベンチですから、色々なところで頭打ちになってしまうのでしょうね。

書込番号:23243391

Goodアンサーナイスクチコミ!1


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Ryzen 9 3950X BOXのオーナーRyzen 9 3950X BOXの満足度5 Kazukun Room 

2020/02/21 10:38(1年以上前)

【CPU】 Core-i9 10980XE@All 5.2GHz,Mesh 3.2GHz
【MEM】 G.Skill F4-3800C14Q-32GTZN 8GBx4 1900 14-16-16-36-666-1T(XMP)
【M/B】EVGA X299 DARK BIOS1.21
【VGA】 AORUS GV-N208TAORUSX WB-11GC
【Driver】 442.19
【DirectX】 11
【Sound】 EVGA NU AUDIO
【OS】 Win 10 Pro 64
【SSD】 970 EVO+ 500GB

L13497
H13481

完全頭打ちですね
ベンチ中CPUもグラボも殆ど使用率低めですね
https://youtu.be/QPS2N0GvbJ4

書込番号:23243464

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2020/02/21 13:50(1年以上前)

当時最高性能のCPUやGPUが今どの位置にあるかを考えれば自明でしょう。
FF11は2002年のゲームです。
2002年のCPUやGPUでは当代のCeleronとその統合GPUにすら勝てないのです。
Pentium 4 3.4GHzとGeForce4 Ti 4800、Celeron G4900比でCPUは9倍弱、GPUは100倍近くになっています。

最近のPCならどんなPCでも余裕で遊べる性能なのです。
頭打ちになるのは当然でしょう。

書込番号:23243696

ナイスクチコミ!0


スレ主 Elshelさん
クチコミ投稿数:14件

2020/02/21 19:26(1年以上前)

 みなさま、情報提供をありがとうございました。おかげ様でいろいろと参考になりました。

 少し解説を入れさせていただきますと、このベンチマークは、実際のところ Lo のスコアが
10,000pts 付近になった時点(10年以上前の時点)で、「一般的な性能を語る」という観点では
頭打ちしてしまっていると言ってよいものです。それ以上のスコアを狙う場合には、今時の
PCに求められる性能とはあまり大きな影響がないところでスコアの差が付きます。

 FF11 は、VRAM 全体 (4MB) を 12000fps で書き換えられる変態ハードウェアである
Play Station 2 用に最適化された描画エンジンからの、古い DirectX への移植であるため、
その描画エンジンは全体的に今時のゲームよりも高いメモリ性能を要求します(GPU/CPU
ともに)。さらに、当初 640x480 で遊んでいたものが、描画エンジンはほぼ変更されていない
ままなのに、今ではフルHD 以上で遊ぶのが当たり前になってきていることもあり、本編
ゲームの方では、最新のIntel の iGPU 環境でも、フルHDで快適に遊べるとは言いづらい
状況が多々ある、というのが現実です。

 D830 さんの 10980XE でのスコアを見ると完全に頭打ちしているのがよくわかりますが、
同時にその環境がどれだけ一般的でないものか (失礼)にも注目してもらいたいです。
私の環境でも、HTT-off とか BSD-on とか、XMPプロファイルで DDR4-3200 にしないと、
H で 13000 は出ません。メモリ 4ch 化は意味がないようなので、定格縛りならおそらく
9900KS で DDR4-3200×2ch の方が私のよりいいスコアが出ることでしょう。

 現時点までにいただいた結果の中でも比較的高い結果が出ている、ラソカさんの環境でも
Hで 13000 には届いていない。そんな、古いくせになかなか上限が見えてこないものだったので、
動かすベンチに残していたのですが、今回ついに限界が見えるところまで届いたようです。

 なお、FF11bench(FF11 自体も) はマルチコア非対応なので、10980XEがHTonで18C/36T
だったとすると、FF11bench の CPU 使用率は 2.77 %以上には上がらない計算です。
また、GPU 使用率についても、30fps 固定なのに XGA とかなのですごく余るのが普通です。

FF11bench のスコア的には、コアがたくさんあれば FF11bench が CPU コア 1 つ分の時間を
100% 専有できるようになりやすくなりますし、GPU による描画が終わってから CPU による描画を
合成する処理構造である関係上、CPU 側のためにどれだけ時間が残せるか、という話になります
ので、むしろGPU 使用率が低くなるほどスコアが上がる計算になります。

 ラソカさんの結果を見る限り、GPU 性能で劣る環境にも関わらず H で 12800 が出るところを
見ると、定格範囲内同士で比較するなら Ryzen 優位なのではないでしょうか。 (メモリが定格で
DDR4-3200 だというのも大きそう)。D830 さんの 3950X での結果が今ひとつなのが謎ですが、
AMDドライバにGPU負荷が低いと判定されてGPU クロックを落とされてしまってGPU性能が
出ない問題に引っかかったりしてるのかなあと思います。ウチの環境でもUEFI設定全部デフォルト
設定だと11000くらい止まりなんで・・・

書込番号:23244129

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

自作pc構成について

2020/02/19 14:55(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

クチコミ投稿数:225件

cpu ryzen7 3700x
マザボ b450 gaming plus max
メモリ クルーシャル ネイティブ3200mhz 8gb×2枚
gpu sapphire rx5700xt 3連ファンタイプ
ストレージ wd sn550 512gb wd hdd4tb
cpuクーラー neptwin white
pcケース corsair 275r
電源 rm750 2019モデル

こちらの構成で自作しようと思います。
相性など調べましたので、大丈夫だとは思いますが、なにかおかしいところ、変えた方がいいところありますでしょうか?

書込番号:23240344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2020/02/19 14:58(1年以上前)

特には問題は、無いと思います

書込番号:23240347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2020/02/19 15:00(1年以上前)

問題ないなら、安心しました。

書込番号:23240349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/02/19 15:03(1年以上前)

いよいよ纏まってきましたね。そしてホワイトで揃ってそうだし^^

とここで。。

B案は無いの? (笑)

書込番号:23240354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2020/02/19 15:05(1年以上前)

b案ですか...正直そこまで考えてなかったです...

書込番号:23240358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2020/02/19 15:08(1年以上前)

そうですね...b案も作るべきでした。

書込番号:23240360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/02/19 15:12(1年以上前)

冗談ですよ^^;
うまく纏まってよかったですね。
購入先もメインの3点は同じお店にしましょう^^

書込番号:23240364

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2020/02/19 15:16(1年以上前)

びっくりしました...メインは同じ店で買うように調整はしてあります!ありがとうございます!

書込番号:23240372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/02/19 16:51(1年以上前)

>くっきー1978さん
おかしいところ?

CPUが、Intelじゃない


ところ ですかね。

書込番号:23240496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2020/02/19 17:13(1年以上前)

>神山 誠十郎さん
なんの偏見ですか?amdの躍進はすごいですよ?
intelはコスパ悪いですし、amdでもいいでしょ。
ryzen使ったことありますか?使ってないなら、偏見だけで話さないでください。

書込番号:23240515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


zemclipさん
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:126件

2020/02/19 19:36(1年以上前)

>くっきー1978さん
グラボがSapphireのこいつかと思いますが、
https://kakaku.com/item/K0001195293/
どうせならマザーボードもMSIですし、ちょっとでも白に近い(無理があるか?w)RX 5700 XT EVOKE OCにされては?
https://kakaku.com/item/K0001183627/

書込番号:23240714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2020/02/19 20:01(1年以上前)

>zemclipさん
デザインはいいと思うのですが、rx5700xtはデュアルファンだとうるさいらしいんですよね...
sapphireのrx5700xtは、静かで冷えるし、光るので、
ケースファンと一緒にホワイト光らせようとおもっているので、値段が上がらなければsapphire一択ですねー

書込番号:23240753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15195件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2020/02/19 21:04(1年以上前)

グラボに5700XTをチョイスするならX570マザーにしてSSDもPCIe4.0にしちゃえばいいのに…ってのは言っちゃダメですかね。

書込番号:23240879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/02/20 02:49(1年以上前)

>くっきー1978さん
AMDでも、いいですが。

敢えて 王道のIntelとNVIDIA を

外すのは、どうかな?と。

PCが映らない、動かないという書き込みが

AMDの方が多いと感じますね。

書込番号:23241396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/02/20 03:12(1年以上前)

>くっきー1978さん
AMDは「ロマン」なんですよ。

AMDで組むなら、3900Xないし、3950X

に、するべし。

ミドルレンジのCPUで、いいかな?

ぐらいなら、corei7 9700kでも

いいと思いますが。

書込番号:23241403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2020/02/20 05:26(1年以上前)

返信遅れてすみません。
今回はamdのgpu.、cpuで組みたいだけなので、ここは変える気ありません。
というか、8コアはミドルレンジではないですよ?
9900kと同じで、マルチスレッドならすこし3700xが勝つくらいです。

書込番号:23241438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件

2020/02/20 05:28(1年以上前)

>MIFさん
うーんそれも考えたのですが、コストがかかる...
pcie3.0と4.0で性能は変わってなかったのでb450でいいやと思っただけですね。

書込番号:23241440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2020/02/20 05:37(1年以上前)

>神山 誠十郎さん
私は動画編集、ゲームなど、クリエイティブなこともするので、安くて性能がいい3700xでいいと思うのですが。
9700kのゲーム性能は高いですが、それ以外はすべて3700xに負けています。それで、6000円位高いのはコスパ悪いですよね。
というか、安定性については、運だと思いますが。
nvidiaでも初期不良は起こります。intelだって同じです。
自分が使用していて初期不良多いなと感じているのならばいいですが、クチコミの多さだけで決めつけるのは良くないですね。
必ずしも、持っていないといけないわけではありませんが、偏見で物を決めつけたり、レビュー、クチコミで見ただけの情報でamdはだめ!とか言うのはおかしいと思います。

書込番号:23241443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2020/02/20 05:45(1年以上前)

ryzen5 3600 ミドルレンジ 高コスパゲーミングPC
ryzen7 3700x ハイエンド 高性能ゲーミングPC
ryzen9 3900x ハイエンド ゲームまたは、クリエイ
ティブな作業で使うPC
ryzen9 3950x ロマン
ってのがラインナップと使用用途ですかね。

書込番号:23241449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2020/02/20 05:49(1年以上前)

たまに、ryzenは16コアにしろ!
とか言う人いますが、その人の使用用途に合っているかどうかを考えてから言って欲しいものです。
正直、普通の人には16コアなんて要りません。
6コア、多くて8コアで十分。

書込番号:23241451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/02/20 06:05(1年以上前)

>くっきー1978さん
AMDはダメとは、一言も書いていませんよ?

3,700xは、立派なミドルレンジのCPUですよ?

今年中に4000xが、発売される見込みだし

現段階でも、AMDのラインナップの中で

特殊なのを除き、3900X 3900Xという

2つのハイエンドCPUが存在する以上

3,700xは、ハイエンドか?

と、聞かれると「?」なのも事実。

それとGPUのドライバーも、NVIDIA に

比べて 不安定。

自分は、AMDの3950X

すんごく、欲しいですよ。

書込番号:23241456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/02/20 06:20(1年以上前)

>くっきー1978さん

ゲーミングPCで、コスパ

とか言ってたら、駄目です。

ゲーミングPCの存在意義は、ロマンに

あると思います。

コスパを、求めるならPSかXBOXONE。

今年発売される次世代機なぞ、そこらの

ゲーミングPCとほぼ ほぼ変わらない。

書込番号:23241463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2020/02/20 06:32(1年以上前)

>神山 誠十郎さん
人それぞれだと思いますし、多くのことができるのがpcの強みです。
ちょっマニアックなゲームをしたいとか、fortniteをpcでしたい!
とか言う人もいるので、cs機があるからコスパゲーミングpcはおかしいということはないです。

書込番号:23241473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2020/02/20 06:36(1年以上前)

>神山 誠十郎さん
その考えだとi9もミドルレンジになりますが...
というか、一般人求めるハイエンドって8コアでしょ。
12コアとか16とか、正直私は要りません。
買う人は、クリエイティブな作業をもっと快適にしたいとか、ロマン重視なので、現実味がある構成としては、3700xもハイエンドです。

書込番号:23241479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件

2020/02/20 06:40(1年以上前)

ドライバーが不安定なのは確かに聞きますが、そこらは相性もあります。
組んでみないとなにも言えませんけど、windows標準ドライバーもある(性能は落ちるのかな?)ので、使えないことも無さそうですけどね。
あと、コスパで言ったらAMD一択です。
2070superとほぼ同じで、価格は安い。
選択肢には入ると思いますし、私はそこに惹かれたので、構成にいれました。

書込番号:23241483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/02/20 06:51(1年以上前)

>くっきー1978さん
貴方 最初に自分で書いているでは

ありませんか?

使用用途は、ゲームか動画編集でクリエイティブな作業もします と。

毎年のように 新しいCPU GPUが発売されますので

購入時は、できるだけハイスペックにしておいた方が、後悔することがありません。

購入時に妥協して、スペック落としたのを
購入すると、陳腐化します。

なので、3900Xにするべし。

書込番号:23241497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2020/02/20 06:59(1年以上前)

3700xで十分だと思いますけどね...
zen3も買う予定ですし、3900xはオーバースペックです。

書込番号:23241506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/02/20 07:16(1年以上前)

先を見越して

購入時は、オーバースペックな方が良いです。

書込番号:23241524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2020/02/20 07:20(1年以上前)

聞いてましたか?
zen3も買うと言っていますよ?3900xを一年も使わないなんて、もったいないし、オーバースペックって、お金の無駄です。
zen3出たら3700xでザブpc作るけど、12コアのサブpcとか、zen3いらんやんってなるw

書込番号:23241532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zemclipさん
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:126件

2020/02/20 07:31(1年以上前)

>神山 誠十郎さん
いい加減見苦しいからやめたら?w
なんの役にも立ってないし、迷惑なだけだよ。

書込番号:23241547 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2020/02/20 08:47(1年以上前)

>神山 誠十郎さん
オススメ(押し付け)は1度で止めましょう。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006

書込番号:23241666 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:225件

2020/02/20 17:48(1年以上前)

今回の構成で問題ないと言うことなので、安心しました。
神山誠十朗さんについては、ほっといててください。
意見くださった>
>zemclipさん
>MIFさん
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>Kou@(KOYO)さん
ありがとうございます!

書込番号:23242376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

cpuクーラーについて

2020/02/19 12:03(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

クチコミ投稿数:225件

このcpuにおすすめなクーラーを教えてください。
予算 10000円以内
サイズのクーラーは、自分が使っているpcケースに合わないので、サイズ以外のクーラーでお願いします。

書込番号:23240074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:225件

2020/02/19 12:06(1年以上前)

追記
空冷のみでお願いします。

書込番号:23240077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:126件

2020/02/19 12:10(1年以上前)

PCケースの問題でサイズ製禁止って言われてもPCケースが書いてないんじゃ何も言えんわな。

書込番号:23240083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:225件

2020/02/19 12:21(1年以上前)

>zemclipさん
いや、デザインの問題です。corsairの275rに虎徹を使っていた時期があったのですが、ダサくて...

書込番号:23240097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/02/19 12:27(1年以上前)

あら? アサシンやめたの?

3700X冷やすくらいなら、そう気にするようなドデカいクーラーは要らないでしょ。

簡易水冷なら2400mmラジエータークラス。
空冷だと、お嫌いな無限五クラスで良いから、それに準ずる冷却クラスなら・・

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001193010_K0001200818_K0001163701_K0001055265_K0001152529&pd_ctg=0512

こんな辺りで。

書込番号:23240116

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/02/19 12:28(1年以上前)

簡易水冷でCPU、メモリー周りをスッキリもいいよ!

書込番号:23240118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2020/02/19 12:32(1年以上前)

3700xにアサシン3って、メリットあるのかなーと思ったんですよねー。
簡易水冷ですか...個人的にいい思いでないんですよね...

書込番号:23240125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27986件Goodアンサー獲得:2467件

2020/02/19 12:34(1年以上前)

推測すると,PCケースは [Carbide 275R Tempered Glass] ??? で,あれば,
[Maximum CPU Cooler Height 170mm] に,ご注意なさって 選択してください。

>デザインの問題です。corsairの275rに虎徹を使っていた時期があったのですが、ダサくて...
と,言うことになれば・・・・・爺も何も言えません!

書込番号:23240130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2020/02/19 12:40(1年以上前)

うーん、なかなか自分にあった物が...難しいですね。
assassin3のデザインは、とても好きなのですが、3700xにそこまでは要らないし...

書込番号:23240146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2020/02/19 12:40(1年以上前)

自分はCooler Master MA620Mを使ってるけど、これは良いけど高いね
意外に取り付け易いので、お勧めではある
Cryorigは格好は良いんだけど、ファンが少し五月蝿いかも
まあ、120mmファンが付いてるので格好で選んでも良いと思う

書込番号:23240150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2020/02/19 12:46(1年以上前)

cryorigのクーラーは使ったことがあるので知っているのですが、確かにうるさいですよね。
クーラーマスターですか...検討してみます。

書込番号:23240162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件

2020/02/19 12:47(1年以上前)

高いですねw12000円ですか...予算オーバーしてしまうので、無理ですね...

書込番号:23240167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/02/19 12:48(1年以上前)

http://www.gdm.or.jp/review/2019/0914/318216/2

だったら3900Xに しちゃえば最適解!

書込番号:23240169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2020/02/19 12:56(1年以上前)

3900xですか...うーんそこまで性能はいらないですかね...
用途
ゲーム(fortniteなど)
動画編集
などなので、3700xですでに事足りるんですよね。
まあzen3も買おうと思ってるので、将来を考えてassassin3でもいい気もしますね。

書込番号:23240190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2020/02/19 13:38(1年以上前)

neprwin whiteなら、良さそうなんですが、冷やしきれるでしょうか?個人的に80度行かなければ良いのですが。

書込番号:23240243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/02/19 14:05(1年以上前)

Ryzen 5 2600を付属のWraith Spire と比べた動画があります。

Prime95 負荷テスト時で、Wraith Spireが90℃を超えてるのに、Neptwin White は70℃台です。


https://www.youtube.com/watch?v=L-jI4PhxU4M

書込番号:23240280

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件

2020/02/19 14:11(1年以上前)

本当ですね。neptwinにしようと思います。

書込番号:23240291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

チップセットによるグラフィックの違い

2020/02/18 21:15(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 3 3200G BOX

スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

このCPUでA320もしくはB450のHDMIポートかDisplayPortに接続と考えてます。が

Radeon Vega 8Graphicsはチップセットとグラフィックに関係ありますか

書込番号:23239271

ナイスクチコミ!5


返信する
sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2020/02/18 21:25(1年以上前)


>A320もしくはB450

>Radeon Vega 8Graphicsはチップセットとグラフィックに関係ありますか


今更 A320 はないので 選択するのであれば B450 一択では。

チップセットとグラフィックに関係ありますか は 質問の意図が不明なのでパス。

書込番号:23239297

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/02/18 21:26(1年以上前)

それは無いのでは。

A320でもマザーから3画面同時で出力もできます。

A320はdGPUをマルチで使えないだけ。

書込番号:23239298

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2020/02/18 21:37(1年以上前)

APUにあるGPUからの出力なのでチップセットは関係ありません。
ただ格安マザーボードにDisplayPortがないことは多いです。
恐らくA320には存在していないのではないでしょうか。

B450ならDisplayPortがあるものもあります。
HDMIで良ければA320でもいいでしょう。
ただA320の場合は、この先APUの変更は不可能(上はRyzen 5 3400Gのみ)と考えた方がいいです。
B450でも4000シリーズが使えるとは限りませんが...

書込番号:23239322

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2020/02/18 21:41(1年以上前)

Radeon Vega 8Graphicsはチップセットとグラフィックに関係ありますか

関係はないといえばないですが。。。

3200Gの場合はdGPUを付けてもx8接続になるので、そもそも、それ以下にはPCI-Eを分割できないので1つまでしか付けられません。

因みにA320はメモリーラインがプアなので、ゲームなどの用途をお考えならそれほど良いという事は無いです。
出力に関してはトランスミッタのみマザーで後は全部CPUに接続されるので、出力に大きな違いは出ないです。

定格出使うならそれほど違いは無いですが、A320は、ちょっとスペックが悪いので拡張するならお勧めはしませんが。。。

書込番号:23239329

ナイスクチコミ!4


スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

2020/02/18 21:49(1年以上前)

「オンボードグラフィックは、独立したグラフィックボードに比べると性能が劣る」って言うのは理解できます。
また画像や映像を「きれいに」映そうとする場合は、独立したグラフィックボードの有無が重要ってのも理解できるのですが、チップセットの違いでRadeon Vega 8Graphicsは綺麗さに違いはありますかって言う意味合いでした。すみません。

書込番号:23239350

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2020/02/18 21:55(1年以上前)

特には無いと思いますが。。。

書込番号:23239366

ナイスクチコミ!0


スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

2020/02/18 22:00(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001118258/との組み合わせでM.2です。
ゲームはしません。もっぱら映像です。

書込番号:23239380

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/02/18 22:05(1年以上前)

どちらでもHDMIは1.4規格でしょうから、画像の優劣などありません。

書込番号:23239394

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2020/02/18 22:09(1年以上前)

このボードの問題点があるとすればDisplayPortが無い事ですかね?

D-SUBも要らない気はします(きれいに見たいならなしです)ついてる分には問題ないです。
出来ればHDMI2.0ポートならなおよしです。

書込番号:23239402

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2020/02/18 22:12(1年以上前)

>また画像や映像を「きれいに」映そうとする場合は、独立したグラフィックボードの有無が重要ってのも理解できるのですが
「画像や映像」を写してどちらが綺麗か?という話なら、デジタル信号でモニターに繋いでいる以上、差はありません。
アナログで接続していた昔は、RadeonとnVIDIAで発色が〜という話がありましたが。文字通り昔の話。

オンボードかビデオカードかで変わってくるのは、3Dグラフィックの性能差です。
主にゲームの性能の話であって、「画像や映像」には関係はありません。

ついでに。一時期、オンボードグラフィックのGPUがチップセットに内蔵されていたことがありますが。現在はCPUと一緒に入っています。よって、この辺でもチップセットとは関係無い話です。

書込番号:23239408

Goodアンサーナイスクチコミ!6


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2020/02/19 01:24(1年以上前)

DisplayPortが視野に入るということは4K 60Hzを考えているのではないでしょうか?
安いマザーボードではHDMI2.0に対応しないので4K 60Hzには対応しません。
上記のマザーボードも含めHDMI1.4のマザーボードでは4K 60Hzには対応せず、4K 30HzやFulllHDの60Hzにしか対応しません。

多分、HDMI2.0対応の最安はこれかなと
https://kakaku.com/item/K0001205634/
後はDisplayPortのあるものを探してください。

書込番号:23239664

ナイスクチコミ!1


スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

2020/02/19 08:09(1年以上前)

>sengoku0さん
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん
>uPD70116さん
みなさんありがとうございました。


>uPD70116さん
APUにあるGPUからの出力なのでチップセットは関係ありません。

了解です。

>KAZU0002さん
一時期、オンボードグラフィックのGPUがチップセットに内蔵されていたことがありますが。現在はCPUと一緒に入っています。よって、この辺でもチップセットとは関係無い話です。

了解です(*´▽`*)

書込番号:23239830

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2020/02/19 09:37(1年以上前)

ちなみな話ですが。

昔は、 「CPU-ノースブリッジ-サウスブリッジ」と2つのチップセットがマザーボードに載っていまして。メモリや拡張スロットはノースブリッジ、各種I/Fはサウスブリッジの担当で、CPUはノースプレッジとしか接続されていませんでした。
実装例の写真。
https://www.pc-master.jp/jisaku/image/cs1.jpg
このノースとサウスのチップは2つでセットだったので。1つしか積んでいない現在でもチップ"セット"と呼んでいます。12年前までがこんな感じ。

CPUがCore iシリーズの時代からは、ノースブリッジが司る機能のほとんどはCPUに統合されていまして。メモリ全部と拡張スロットの半分はCPU直結、残りがチップセットの担当となっています(PCI-Expレーンの振り分けはいろいろ細かいので省略)。

オンボードのGPUは、ビデオメモリをメインメモリから使っているので、アクセス速度を稼ぐためにメモリコントローラーに直結されている必要があります。昔はノースブリッジにメモリコントローラーが積まれていたので、ノースブリッジにオンボードGPUが内蔵されていましたが。現在ではメモリコントローラーはCPU内蔵となったので、GPUもCPU内蔵となりました。

書込番号:23239922

ナイスクチコミ!3


Turayukiさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/19 13:58(1年以上前)

当方は私用・仕事用で複数PCを持っており、3番機4番機に、
TUF B450M-plus gaming + 3200G
A320M-HDV R4.0 + Athlon200GE
を使用しています。
3200Gが出たての頃は、A320M-HDV R4.0 + 3200G グラボ無しで使用していました。

3200Gに内臓しているRadeon Vega 8Graphicsは、B450でもA320でも映像表示性能の差異は見られません。
ただし4Kディスプレイへの表示はマザーボード側の性能にかかるので、マザボのカタログをじっくり見てください。
A320M-HDV R4.0 はHDMIでしたら可能で、私も4K正常表示を確認できました。

A320M-HDV R4.0 には、VGA,DVI,HDMIの3つの映像端子があり、最大3画面で活用ができます。
ですがAMDサイトからの最新Radeonドライバーでは、過去にHDMIが表示されないなどの不具合がありました。
A320M-HDV R4.0メーカー(AsRock)のサイトからマザボ対応のRadeonドライバーをダウンロードする方が安定稼働します。

なお、3200G内臓Radeon Vega 8Graphics(つまりオンボード出力)では、
Radeonビデオ設定でFluid Motionが選択できます。
Fluid Motionの動画映像はきれいですね。GPUで中間フレームを補正(作成)するため特にアニメは効果相性がよいです。
Fluid Motion がRadeonの最大アドバンテージと主張する人もいるくらいです。
Fluid Motion は最新AMD GPU 5xxx (Navi)では使用できないようで、それを考えると3200G内臓GPUには良い活用方法でしょうか。

A320M-HDV R4.0 は使用した感じでは、サウンドの音質も良く悪くないマザーボードですが、
StoreMI(HDDのSSDキャッシュ高速)の無料使用や、Hybridgraphics(オンボ映像出力で、常時は内臓GPU、アプリ指定で追加GPU処理を指定する機能)の安定稼働、次世代Zen3対応、これらについてはB450に軍配が上がります。
そろそろB550(B450のリネームの可能性あり)が出ますので、今から買うのであれば
一世代前のA320より、B450がオススメではあります。数千円程度の違いですし。

書込番号:23240270

ナイスクチコミ!4


スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

2020/02/19 20:45(1年以上前)

>Turayukiさん

情報ありがとうございます。
了解です(*´▽`*)

書込番号:23240843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 64GBメモリ搭載を自作

2020/02/18 10:23(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

クチコミ投稿数:2件

ryzen7 3700x
X570 PRO4 asrock
DDR4 2X32GB 3200MHz CORSAIR
MX500 2.5inch SSD
geforce GTX750 ti 2g ELSA

この構成で、BIOS画面に行きません。
FANが回って止まっての繰り返しです。
問題点わかる方、教えて下さい。

書込番号:23238272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/02/18 10:29(1年以上前)

不良のメモリーが混ざってるのでしょう。

メモリーを1枚ずつでテストでBIOSまで辿り着けるかチェック要!

それで入れなかったら別要因。

書込番号:23238279

ナイスクチコミ!0


wis757さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/18 10:33(1年以上前)

https://www.corsair.com/ja/ja/%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC/%E8%A3%BD%E5%93%81/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA/VENGEANCE-LPX/p/CMK64GX4M2E3200C16

メモリはこれかな?
少なくともASROCKのメモリサポートページには載ってないっぽいね。
まずはメモリ一枚で起動。動かなかったらサポートページに載ってるお安めのメモリ買ってきて、刺して起動するかどうか確認かな。
32GBはまだ市場に出回ってから時間が短いので、相性問題が出ることはあり得る。頑張ってください。

書込番号:23238287 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/02/18 10:40(1年以上前)

もちろんメモリーをしっかりと挿し込んでなくての初心者トラブルも同様です。

書込番号:23238296

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2020/02/18 10:49(1年以上前)

相性でしょう。
コンパチビリティリストにはCorsairの32GBモジュールは3000までしか載ってないので、動かなかったっていう風に解釈した方がいいかと。

書込番号:23238305

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2020/02/18 10:51(1年以上前)

youtube に解りやすい解説が載ってました。↓
https://www.youtube.com/watch?v=IUUY9ayC58Y

書込番号:23238307

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2020/02/18 10:52(1年以上前)

・ケースから出しての最小構成でテストしてみる。
・CMOSリセットをしてみる。
・メモリを1枚で試してみる。(横から見てきちんと刺さっているか確認する)
・CPUを外して、ピンの異常が無いか確認する。

まずこれだけやってみましょう。

書込番号:23238309

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/02/18 11:39(1年以上前)

>ともんともさん

問題点はたぶん誰もわからないと思いますよ。
疑われるのは挿しこみの甘さとかぐらいではないでしょうか

一応他のマザーでは動作可能な物もあるようです

https://pcpartpicker.com/b/G9kdnQ

書込番号:23238375

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2020/02/18 12:28(1年以上前)

初投稿でしょうか?

でしたらまず「CPUは新品」でしょうか?ヤフオク入手の偽物であれば起動しません

Ryzen 7 1700x を BristolRidge A12 9800E と認識する
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000947191/SortID=22062764/

マザーボード起動しません。助けてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23161823/#23161823


こちらの内容をまずご確認ください。
(ヤフオク等では 3900Xの偽物(中身Aプロセッサ。価格は2000円前後)や3700Xの偽物が大量生産されてます。落札者も大量にいるので、ここにもまだおられるのかと。)

次に

> geforce GTX750 ti 2g ELSA

https://www.techpowerup.com/vgabios/200319/200319

UEFI サポートがあるので古くても問題なさそうです

CPUの入手ルートが大丈夫であれば、とりあえずワンコインチェックをしてみて全てのパーツを「初期不良」
かどうか判別しましょう

全部OKならそのメモリがマザーボードと相性が悪いということでしょう

書込番号:23238445

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2020/02/18 13:55(1年以上前)

Corsairのメモリーはチップが分からないけど、2133でも動作しないのかな?
XMPなら分かるんだけど2133でも動作しないのかな?
取り敢えず、JEDECで起動するのかしないのかが問題な気がする
あずたろうさんと同じく1枚ずつ試すが最初な気はします

書込番号:23238580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/02/20 19:31(1年以上前)

メモリ交換で解決しました。マザーボードの推奨リストをみて、クロックを下げたら起動しました。
皆さま、ありがとうございました。

書込番号:23242528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初めての自作パソコン

2020/02/16 20:44(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

スレ主 Puwarunさん
クチコミ投稿数:61件

一ヶ月後に予算13万でryzen7 3700xを使った構成で自作pcを作ろうと思います。用途は主にゲームをしながら通話したり、ネットサーフィン動画視聴などをします。自分なりにネットで調べてみたのですが電源やグラボ、ssdなどがまだ決まっておらずアドバイスお願いしたいです。

cpu ryzen7 3700x 40000円
m/b asrock Steel Legend 10044円
gpu 未定
ストレージssd 未定
  hdd 4t 8311円
メモリ CT2K8G4DFS8266 8GB×2枚 7238円
電源 未定
ケースThermaltake Versa H26 Black 4162円

よろしくおねがいします。(._.)

書込番号:23235566

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2020/02/16 20:50(1年以上前)

>Puwarunさん
OSの予算は?

書込番号:23235582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/02/16 20:58(1年以上前)

ゲームは何を?

BTO買ったほうがいいようにも思う。

書込番号:23235607

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15195件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2020/02/16 21:12(1年以上前)

決まってる奴で約7万だから、あと6万でOSとグラボとSSDと電源とモニタ?

書込番号:23235639

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/02/16 21:13(1年以上前)

モニター 次第だよ、WQHD 144Hz 31インチ とか4万は見ておこう

他にマウス、キーボードも

書込番号:23235647

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2020/02/16 21:31(1年以上前)

予算はどこまで?

自作でゲームをする、動画視聴をするなら、CPUは3600か3600Xで良いとは思う。
それで1万浮かして、SSDにグリーンハウス GH-SSDRMPA480 https://kakaku.com/item/K0001147812/ 8.5K
電源はNeoECO Gold NE550G とか?8K
OS 15K

メモリーは値段差があまりないので、CT2K8G4DFS832A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]にして、グラボはGTX1660SUPERで25Kだとして
もモニターに使えるお金は20Kくらいになるかな?

やっぱ、BTOを大差ない構成になっちゃうし。。。値段も高い気がするね。。。

書込番号:23235690

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2020/02/16 21:47(1年以上前)

4トンものHDDを積むというのが信じられません。
小文字の「t」にテラの意味はないですし、「T」だけでも意味はありません。
「TB」になって始めて意味を成します。
「m」と「M」なら千分の一と百万倍と全然別な意味になります。

パーツ代は最安値では考えない方がいいです。
最低限、CPU・マザーボード・メモリーは検証をしてくれる店で一緒に買いましょう。

書込番号:23235724

ナイスクチコミ!2


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2020/02/16 22:02(1年以上前)

初期不良覚悟で自分で初期不良品嗅ぎ分ける能力(と、対応時間)あるなら
低価格帯でおすすめできるけど

「初めての自作パソコン」とあるので、多分知識無しで自作しようとしてると思う
そういう場合は特定の店舗でまとめて購入して初期不良品がないかどうかの診断サービスを利用してから
組み立てたほうが良いです。

それが面倒だと思うなら素直にRyzenパソコンのBTOパソコン(GTX 1660辺り+Ryzen 3600で9万円ぐらい)
で買うべきです。


OSはLinuxディストリビューションですか?
プレイゲームの名称は?
ディスプレイやマウスキーボード等の予算も考えるとCPUは3700Xではなく3600に抑えるべきだと思います

電源は良質のものを選んでください。初心者には玄人やAntecはお勧めしていませんw

書込番号:23235766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12931件Goodアンサー獲得:752件

2020/02/16 22:12(1年以上前)

金額は価格コムの最安値の数字ですか?ってことは全部バラバラの店で買うってこと?それはやめたがいいね。

初めての自作なら多少高くても全て同じ店で買いましょう。そのほうがサポートも受けやすい。最悪全部丸投げで作ってもらうことも可能。

みなさんの回答を参考にもうちょっと自分で調べてみましょう。自分で調べて考えるのが自作の楽しみです。それが面倒ならBTOPCが安価で安全安心ですよ。無理に自作する必要はありません。

書込番号:23235796

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/02/16 22:55(1年以上前)

一月後だとメモリやSSDの値段上がってるかもね。 年明けから結構上がってきてるから…
武漢肺炎の影響で、その他のパーツも入手困難とか値上がりの可能性も?

って事で今聞いても無駄とは言えないかもだけど、予算オーバーになる可能性もありそう。
何人かの人も書いてるように、あちこちの店で最安値を狙って買うのはリスキー。 通販だと店によっては初期不良でも直接メーカーと話してくれとか、送料こちら持ちなら交換や修理するとかあるし。
最初の自作なら、店舗へ行って店員さんと相談しながら一緒にパーツ選びした方が良いよ。
万が一初期不良で起動不可でもそのまま持ち込んで確認してもらえる店も多いし。
まあその辺は事前に聞いておいて買うのが鉄則ではあるが…

どうしてもこのパーツで自作したいって事じゃなければ、BTO買う方が今回は良いと思うけど。
見た感じどうしても自分好みのパーツで組まなきゃ嫌って訳でもなさそうだしね。

書込番号:23235892

ナイスクチコミ!0


スレ主 Puwarunさん
クチコミ投稿数:61件

2020/02/16 23:11(1年以上前)

返信遅れてしまい申し訳ございません。m(__)m
>Kou@(KOYO)さん
osはwinpro10で予算は別で考えています。詳しく書かずにすいません。
>けーるきーるさん
ゲームはフォートナイトやark、pubgなどをやりたいと思っています。
>MIFさん
os、モニター、キーボードなどは別に用意しようと思っています。あとはグラボ、ssd、電源など考えたいです。詳しく書かずにすいません。
>あずたろうさん
モニターは144Hzの物を買いたいと思っています。
>揚げないかつパンさん
予算は13万でosやモニター、キーボードなどは別予算で考えています。詳しく書かずにすいません。
>uPD70116さん
すいませんご指摘がとうございます。今後は注意していきたいと思います。
>kitoukunさん
家の近くにパソコン関係のお店がまったくない田舎に住んでおりお店に行くのが難しいです。電源は安物は良くないと聞きますのでいいものを選びたいと思います。
>KIMONOSTEREOさん
わかりました買うところはできるだけ一緒にしたいと思います。

書込番号:23235939

ナイスクチコミ!0


スレ主 Puwarunさん
クチコミ投稿数:61件

2020/02/16 23:25(1年以上前)

>kaeru911さん
ssdやメモリが値上がりするって本当ですか!本当はパソコン関係のお店に行きたいのですが近所になく結構遠いです。ですが確かに初期不良を買ってしまったときはネットだとすごくめんどくさそうなのでカンバってパソコン関係のお店に行けたら行ってみたいと思います。botで買うのもいいとは思うのですが自分で組み立ててみたいです。

書込番号:23235981

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15195件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2020/02/17 06:22(1年以上前)

おお、bot組んでネット最安値情報自動収集して激安狙うんか…と思ったのに。

botちがう、BTO(Build To Order)や。

書込番号:23236249

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2020/02/17 11:56(1年以上前)

>ssdやメモリが値上がりするって本当ですか!

ここにSSDメーカーの偉いさんが降臨するわけないじゃん。

電源はグラボ決めないと決まりません。

SSDは、サムスン、WD、Corsair、CFDなど評判の良いメーカーならどれでも。必ずNVMeで。
SLCにこだわるより、同じ価格で容量を増やした方がお得です。

PUBGで高リフレッシュレート目指すならRyzen 第三世代でも足引っ張る系なので、Intel推奨。
ARKがコア数依存みいな情報もあって、ちと迷うけど、対戦の方がよりシビアということで、PUBG優先かなぁ。
入れ込み具合によるが。
フォートナイトはそれらより軽いんで、まぁ、気にしなくて良いかと。

GBはPUBGでFHD 144Hz目指すとしても、高画質にすると2080SUPER要求されるんで、もう、予算で決めちゃった方がいいかと。とはいえ、2060SUPER以上にしておいた方がMidにできるので楽しめると思うけど。

今更、グラフィックがしょぼいゲームとかやりたくないでしょ。

書込番号:23236697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/19 12:53(1年以上前)

ssdはWDのsn550はコスパいいですよ。(512GBで約8000円)
gpuは144hzモニターでフォートナイトするのであればそこそこの物でよいのですが、pudgは1660tiでだいたい高画質60fpsなので、意味ないですね。
pubgをどのくらいの画質でするかにもよるけど、高画質なら2080super位はいるのかな?

書込番号:23240181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/19 12:58(1年以上前)

設定落とすなら2070superでいいと思うよ。
それか、コスパ優先ならrx5700xtとか。45000円から55000円位で買えるよ。

書込番号:23240196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/19 13:03(1年以上前)

ただ、いま7万で残り6万だと、提案したので58000円位だから、結局どこか削らないといけない。
3700xから3600にしたら?

書込番号:23240203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/19 13:08(1年以上前)

rx5700xtのデュアルファンモデルはうるさいから、sapphireの3連ファンモデルはおすすめ。52800円位だよ。
電源の値段考えたらrtx2060位が妥当かなとは思うけどね。
というか、13万でpubg144fpsは少しきつくないか?最低でもあと1万円出して3700x+rx5700xtが幸せだと思う。

書込番号:23240206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/19 13:40(1年以上前)

3700x+rx5700xtなら750wで足りるよ。
corsairのrm750 2019モデルはおすすめだね。
フルプラグインだし、一般的なケースならケーブルの長さも大丈夫です。

書込番号:23240248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/19 14:02(1年以上前)

あと、versa26は精度悪いから、おすすめはしないよ。
ところどころネジ付かなかったりするから、安心して組みたいならもうちょっと高いのがいいかな。
(とはいえ、高くても精度悪い物もある)

書込番号:23240275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)