
このページのスレッド一覧(全1605スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年7月13日 22:42 |
![]() |
1 | 2 | 2010年7月13日 22:29 |
![]() |
2 | 8 | 2010年7月8日 01:28 |
![]() |
10 | 13 | 2010年8月7日 17:20 |
![]() |
14 | 23 | 2010年7月8日 01:00 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2010年6月29日 04:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX
OS+OFFICE込みで8万以内を目安に自作PCを作ろうと考えております。用途は動画サイトを見たり文章作成、ブラウザゲーム程度です。以前はカクカクのVISTA搭載のCeleronノートPC でしたのでそれより快適に使えればと思っています。安定性があれば満足です。
下記の通りの部品で作ろうと考えたのですがこの構成は皆様から見てどうでしょうか?友人にはその程度ならもっと安価なパーツで値段下げてもいいんじゃないか?って言われましたが初心者なので判断がつかないため質問させいただきました。
・OS
Windows 7 Home Premium 32bit DVD日本語版(10000)
・OFFICE
Microsoft Office 2007 Personal 日本語 (12000)
・ケース
Centurion 5 II RC-502-KKN1(8700)
・CPU
Phenom II X2 550 Black Edition BOX(8700)
・メモリー
W3U1333Q-1G (DDR3 PC3-10600 1GB 2枚組)(4780)
・マザーボード
M4A785TD-V EVO(9000)
・グラボ
オンボードグラフィック
・電源
CMPSU-450VXJP VX450W(7780)
・DVD
IHAS324-32(2400)
・HDD
HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)(3600)
計70000円以内で収まります。
OSとOFFICEはOEM版になっております。
ご指摘や助言等々ありましたら宜しくお願いします。
0点

>・OS Windows 7 Home Premium 32bit DVD日本語版(10000)
>・OFFICE Microsoft Office 2007 Personal 日本語 (12000)
ちなみに
OSやOFFICEがDSP版といえども
こんなに安く買えるところはどこですか?
書込番号:11616705
0点

こんちゃ
構成としては問題ないと思います。
残りの1万を有効に利用するなら・・
グラボ、HDDの増設、拡張を考えて、電源の出力上げたいところ
グラボHD55xxクラスなら550W、HD57xxクラス以上なら650Wかな
おすすめは、このあたり
CORSAIR CMPSU-xxxTXJP
ENERMAX MODU82+ EMDxxxAWT
あと、
Phenom II X2 550BEのCPUファン、負荷がかかると結構うるさいんで、
静音PC目指すならケースに合ったCPUファンを追加するのもありですね。
また、4Core化、OCと楽しめるCPUなんで、その辺のM/B機能の確認もお忘れなく
書込番号:11616709
0点

早い回答ありがとうございます。
・シャーコさん
どこかのネットショップで見かけました。9777円だったと思います。
officeについてはアマゾンで売っていたと記憶しております。
・KAMAちゃんさん
グラボに関しては、使ってみて物足りなければ増設を考えてみたいと思っていました。その際5000円ほどのグラボを乗せようと思っていたのですが、私の用途くらいですとどのくらいのグラボを乗せるのが妥当でしょうか・・・。RH4350-LE512HD/HS (PCIExp 512MB)このくらいを考えていたのですが・・・。
CPUファンはアドバイス通り替えてみようと思います!
アドバイスありがとうございます。
書込番号:11616842
0点

>シャーコさん
>こんなに安く買えるところはどこですか?
>>OSのDSP版
楽天市場でも送料「込」で1万円チョイというのはちらほら見かけますよ。
ヤフオクとかでも、うまく拾えばあるかも(正規のライセンスでも)。
>スレ主さん
用途を勘案すれば、構成としては悪くないと思いますよ。
もう少し浮かすなら、CPUをPhenom⇒Athlonに下げるくらいですかね。
逆に、1万円余裕がある場合、自分ならメモリを4GBにしてOSを64bitにしますかね。
只でさえオンボのビデオメモリ用にメモリがシェアされてしまいますから…。
気になったのは…
「以前はカクカクのVISTA搭載のCeleronノートPC」だったのを今回Desktopにするので、
液晶モニタはどうするのでしょうか?
(既に持っているとか、予算は別に確保なら問題ないのですけど)
書込番号:11617137
0点

予算があまってるならメモリ4Gに一票
1Gが二枚あっても将来増設したくなったら邪魔になりそうな気も
ちなみにOfficeは仕事で使うんでしょうか?
プライベート利用ならオープンオフィスとかを使ってみて不満なら買うという手もありかも。
安定性とカクカク防止だけを求めるか、ある程度将来性も考えるとか遊び心を出すとかでもけっこう変わってきますね。
書込番号:11623722
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)
CPUをAthlonX2 5000+BE⇒PhenomII X4 945BOX(95W)に変更しました。
が…『CPU-Z』、『CPU 使用率の履歴』共に2コアしか認識してくれません。
デバイスマネージャは
コンピュータ:ACPI x86 ベース PC
プロセッサ:AMD Phenom(tm)XU4 945Processor
AMD Phenom(tm)XU4 945Processor
AMD Phenom(tm)XU4 945Processor
AMD Phenom(tm)XU4 945Processor
と表示しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000038508/SortID=10634908/
を参考にBIOSを色々設定してみましたがダメでした。
・EC firmware Selection
⇒Hybrid
・Advanced Clock Calibration
⇒Auto、 Per Core 、All core
4コア認識させるにはどのような設定が必要でしょうか?
ご教示よろしくお願いします。
構成は下記の通りです。
OS:Vista Ultimate 32bit
CPU:PhenomII X4 945
M/B:GIGABYTE GA-MA790GP-DS4H (rev. 1.0)
BIOS:F7E
MEM:DDR2-800 2GBx2
0点

OSの再インストール。 しか無いはずです。
2→4コア化で、デバイスマネで2コアしか認識しなければ、削除して見る方法もあります。
でも、4コア認識しているようなので意味無いけど、削除してみるか?
試した事無いけど、
コントロールパネル→管理ツール→システム構成→ブート→詳細オプション→
プロセッサの数にチェックを入れて4にして再起動すれば、4コアで認識しませんかね?
でも、デフォルトはチェック無しなので、どのような害をなすのか?わかりません。
書込番号:11577511
1点

カメカメポッポさん
回答有難う御座います。
本日、カメカメポッポさんのいうとおり、OS再インストールして
無事、4コア認識しました。
有難うございました。
書込番号:11623620
0点



CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 630 BOX
こんばんは、今回生まれて初めてPCを一台組んでみようと思います。
構成は以下のようにしたのですが、問題はないでしょうか?
CPU これ
M/B GA-MA785GMT-US2H Rev.1.0
電 源 ケース付属
光 学 LG Super Multi DVD Rewriter GH22NP20 (調達済み)
グラボ オンボード
メモリ W3U1333Q-1G
HDD HDS721010CLA332
ケース GUNTER-BK
O S Win XP pro (調達済み)
予算残額 4万円
利用目的 ギャルゲ・DTM・ネット
DTMはそこまで本格的にやるものではありません。
ちなみにソフトはSONAR LEを使用する予定です。
USBキーボード・USBワイヤレスマウス・モニタ(ミニD-Sub 15ピン・コネクタ接続)は調達済みです。
0点

メモリーは1GBを2枚にした方が良いと思います。
後は問題無いと思います。
書込番号:11576986
1点

DTMで作ったものはどのように保存するのですか?
一時保存とか、作業場所として保存するならHDDを物理的に2個にしたほうが楽かと思います。
なので、HDDは500GBを2個にしたほうが良いかと。
書込番号:11577804
0点

大麦さん
1TBを幾つかのパーティションに分けるので、そこら辺は多分問題ないです。
たったさっき注文してきました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:11577822
0点

容量が…以前に。HDDは必ず壊れる物ですので。少なくとも製作したデータのバックアップ手段は忘れずに。
書込番号:11577864
1点

KAZU0002さん
了解です。
一応外付けとサブPCがあるので、バックアップは大丈夫です。
書込番号:11577876
0点

パーティション分けるのも手段のひとつですが
分けるとはいっても物理的に二つにHDDを分けるわけではありません。
ひとつのHDDを無理やり擬似的に2つに見せて使うということなので
できればデータ用とかは分けたほうが快適かと思います。
今はHDDは安いですし検討してみてはいかがでしょうか
書込番号:11597940
0点

虹鍵さん、こんにちは。
>利用目的 ギャルゲ・DTM・ネット
たいていのギャルゲなら問題ないと思いますが、中にはかなりの高スペックを要求するタイトルもありますので、
その時はグラフィックボードを別途増設されてはと思います。
書込番号:11598059
0点



CPU > AMD > Phenom II X6 1055T BOX
約7年間使ったpcが壊れてしまった為に、久しぶりの自作を検討しております。
そこで自分なりに構成を決めた上で、近所のpcショップで相談にos(XPのSP1)を流用したいと伝えたところ、インストール中に途中で止まり、インストール出来ない可能性が高いと言われました。
ただし、やってみなければ分からないとも言われていたのですが、やはり店員さんのいうとおりXPのSP1はインストール出来ないのでしょうか?
構成として検討しているもの
CPU:このCPUもしくは95Wの方のどちらか
M/B:ASUS M4A88TDーV EVO USB3
ME :CORSAIR CMV4GX3M2A1333C9
OS :使えるのであればXP(SP1) 無理ならWIN7を購入
これにDVDドライブを使おうと思います。
また当面はグラボはオンボードで使用し、FF14が発売されれば取り付けようと考えております。
大変お手数ですが、ご存じの方がいらっしゃいましたらご回答の程宜しくお願い致します。
0点

単にSP3を適用したインストールCD作ればいいだけじゃないの?
書込番号:11574724
2点

M/B:ASUS M4A88TD-V EVO/USB
CPU: AMD Phenom U X6 1055T 95w
私は これでXpsp1から再インストできました。
sp3まで、少し時間かかりましたけど・・・
書込番号:11574837
3点

やってみれば良いのではありませんか?
入るはずですよ?
駄目ならSP3と合わせてみる。
それでも駄目ならWin7を買ってください。
書込番号:11575237
3点

>FF14が発売されれば
FF14目的なんですよね? それが発売/動作状況の情報が出てから・・・買うかな? 私ならです。
書込番号:11575750
0点

FF14目的なら、CPUはi7の9xx以上がいいみたい。
グラボは現状性能でHD5850が最低ランク?(Highの場合)
正直もうXPには見切りをつけてWin7にしたほうがいい。もちろん環境が許せば64bit版のほうを。そしてメモリはもっと増やしておいたが後々助かると思う。5年後には64bitOSが当たり前になってるかもしれないし、そうであればメインメモリが標準12GBとかなってるかもしれない。
書込番号:11576439
1点

皆さん、貴重なご意見などありがとうございました。
悩みましたが、OSは7(64)を購入する事にしました。
1台しかないPCが壊れてしまったので、今購入しないといけないため、のちに発売されるFFまでは待てませんし、FFは先に発売されるPCで出来たらいいかなぁ程度なのです。気に入ればPS3でしたいと考えております。
この度はご親切にありがとうございました、また何かありましたらご意見など頂けましたら幸いです。
書込番号:11577121
0点

XPsp1からのアップデートですか->sp2すでに切られていると思うのですが
XPsp3もいいですけど私は、これとわ合わなかったのでWin7にしました。
使ってみるとなかなかもんですよ
本題ですねオリジナルならできなくないですでもアップデートできませんそのままやね
OEMたぶん同上だと思います。
このさいWin7にしてみては、どうでしょうか
書込番号:11599820
0点

XPのSPを適用したディスクを作る方法ありますよ
http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/07/xp_sp3nlitexp.html
こんなのとか
今動くPCが無いのなら無理かもしれませんが
サブ機でもあれば作れるんじゃないでしょうか
書込番号:11609942
0点

XP上で動くソフトが多いのでXP Pro SP3を購入しましたが、
何回やってもインストールが途中で止まってしまいます。
調べているうち、この板に辿りつきました。
タル介さんが出来たという事からヒントをいただきました。
ありがとう!ございます。
CPU: AMD Phenom U X6 1055T 95w
M/B:ASUS CROSSHAIR W FORMULA
SATA用DVDドライブでは途中で止まってしまいます。
マザーにIDEコネクタが無いので、
ATAPI用DVDドライブは使えません。
ノート用USB外付け DVDドライブから
インストールしました。
書込番号:11704615
1点

デジゴンさん
>SATA用DVDドライブでは途中で止まってしまいます。
Storage Configuration の SATAPort5/6 を 「IDE」に設定し,
ここに,SATA用DVDドライブを接続することで解決かと・・。
書込番号:11711163
0点

沼さん
おそれいります。
SATAPort5/6 を 「IDE」に設定し、
ポートをそのままでインストールして…できない訳です。
書込番号:11729734
0点

デジゴンさん
外しました,ご免なさい。
SATA_E1 が駄目なら SATA 5/6 IDE で,と思いお節介しました。
小生,AMD系チップセットとBR Drive の相性の悪さ(個人的見解)から,
OSインストール用にIDE DVD Driveを追加しています。
書込番号:11730078
0点

WindowsOSインストール途中で止まってしまうのは、
K5以来久しぶりでした。
AMDのガッガッという音の小気味よさが好きでした。
32bit NTになって安定しました。
いまも互換CPUの虜になっています。
さすがに今回はCore i7 860と迷いました。
未だにメインはTurionML37(TDP35W・シングルコア3200+?相当)です。
サブ機の×2 6400+の方が1055Tより速いと思うことがしばしば…
消費電力がテーマですから1055T良いです。
SATA DVDドライブをport5/6 IDEモードで
XPをインストールできると思います。
SATA DVDドライブはport5/6のどちらかに必ず差し替えましょう…(><)
このマザーにはIDEコネクタが無いので
IDE DVDドライブが使えません。
USB DVDドライブで代用可能ですが…
書込番号:11731384
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)
はじめまして。
今までメーカーやBTOパソコンをパーツ交換程度いじっていた程度で今回初めて自作に挑戦したいと思います。
素人ながら構成を考えてみました。ご指南願います。
PCの用途はネット・メール・写真編集とたまにエンコのみです。
重要視したいのは安定性とコストパフォーマンスに優れたモノが良いです。
予算は7万円〜10万円です。
CPU
AMD Phenom II X4 945 BOX (95W)
http://kakaku.com/item/K0000041716/
CPUクーラー
Corsair CWCH50-1
http://kakaku.com/item/K0000062828/
マザーボード
ASUS M4A77TD PRO
http://kakaku.com/item/K0000051917/
ハードディスク
WESTERN DIGITAL WD10EADS (1TB SATA300)
http://kakaku.com/item/05302515949/
ビデオカード
MSI R5570-MD1G (PCIExp 1GB)
http://kakaku.com/item/K0000089479/
メモリ
UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333(DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
http://kakaku.com/item/K0000038525/
ブルーレイドライブ
パナソニック UJ-120
http://kakaku.com/item/K0000002450/
手持ち品↓
PCケース
玄人志向 生技参號 元祖根性試し用まな板 SEIGI-3GOU
http://kakaku.com/item/05804311820/
電源
ANTEC EarthWatts EA 380
http://kakaku.com/item/05901010819/
モニタ
SONY BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]
http://kakaku.com/item/K0000081867/
キーボード
ロジクール Wireless Keyboard K340
http://kakaku.com/item/K0000056563/
マウス
ロジクール Wireless Mouse M505 M505BK (ブラック)
http://kakaku.com/item/K0000056620/
宜しくお願いします。
0点

ぐれいへあーさん、こんにちは。
ブルーレイドライブがノート用のスリムタイプでATAPIなのはどうかな?と思います。
普通の大きさのSATAにされてはどうでしょうか。
それにしてもケースのネーミングはすごいですね(^^;)
KDL-40EX700との接続はHDMIですね。
下記のクチコミがちょっと気になりました。
「HDMIで接続すると画像が横に潰れるのはなぜ?」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081867/SortID=11215366/
書込番号:11556850
1点

前振りをマジに読むとどんな堅実な構成かと思ったが、
なんか何でもありで、組んでパーツ検証終わったら
即バラすようなパーツ集めでした。
Corsair CWCH50-1
玄人志向 生技参號 元祖根性試し用まな板 SEIGI-3GOU
??
きっと本番は別のケースなんでしょうね。
書込番号:11556946
1点

まな板使う時点でクーラーの選択間違いじゃないです?
いゃ、ダメとは言いませんけど無駄なような…
後でケースに収める予定があるなら良いかとは思いますが。
書込番号:11556952
1点

書き込みありがとうございます。
>レナたん
書き込み忘れていましたがOSはWindows 7 Home Premiumで考えています。
電源は新品で未使用です。容量が少ないのが難点ですが(汗)
>カーディナルさん
とりあえず今のPCではDVIでつないでいますが良好です。
HDMIでもつないでみたら大丈夫でしたが反応が遅かったです…。
現在使用中のPCの性能でしょうか??
ドライブは基本書き込みしないのでDVDとBDが読めれば良い程度です。
SATAで安定していて静かなのはありますか?
>ZUULさん
いえ。本番です。メインPCで考えています。パーツ変更はあまりマメにしないとは思いますが
メンテも楽そうなんで(埃もブロアでさっと一吹きですし)
>Yone−g@♪さん
やっぱりそういうものなんですか?CPUにつけるから冷えるかなぁと(汗)
リテール品で大丈夫ですかね?
書込番号:11557083
0点

ぐれいへあーさん、こんにちは。
>とりあえず今のPCではDVIでつないでいますが良好です。
DVI-HDMI変換コネクタを使っているということでしょうか。
HDMIで反応が遅くなる理由はすみませんがちょっと分からないです。
書込番号:11557118
1点

>カーディナルさん
DVI-HDMI変換コネクタではないです。
うっかりしていましたがD−sub15ピンでつないでおります。
書込番号:11557134
0点

むぅ・・・内心ずっこけたのはZUULさんと私だけじゃ決してないはず・・・。
いあ自作ですしね・・・文句は言いませんけどもね・・・突っ込みどころが満載でw
コストパフォーマンス重視でしたら音は犠牲でかまわんのでしょうからCPUクーラー
とファンはCPU付属品で。
まな板ですんで熱暴走は無いと思いますよ(少なくともCPUに関してはw)
書込番号:11557276
1点

>玄人志向 生技参號 元祖根性試し用まな板 SEIGI-3GOU
クリップ型扇風機で上から全体に風当てれば埃も気にならず良く冷えそう…。
書込番号:11557611
1点

>Yone−g@♪さん
わかりました。とりあえずCPUクーラーとファンはCPU付属品でいきます。
>satorumatuさん
作ってみて熱が気になりそうでしたらクリップ式扇風機でも買います。
書込番号:11557733
0点

ぐれいへあーさん、こんにちは。
そうだったのですか、失礼しました。
書込番号:11558066
1点

>パナソニック UJ-120
薄型ドライブは基本バルク品販売なのでソフトが全く付いてきません。
そしてDVDと違いBDはフリーの再生ソフトが存在しませんので、ソフト購入の必要があります。
店にバンドル版ソフトが売っていれば+3千円くらい、ソフト単品なら+1万円です。
まぁソフト以前にUJ-120はどこの店も販売終了しているっぽいですけどね。(登録のある店も購入できない状態です。)
ブルーレイ見るだけならLITEONのBDドライブでいいんじゃないでしょうか。
書込番号:11559514
1点

こんちゃ
>PCの用途はネット・メール・写真編集とたまにエンコのみです。
ということは、ビデオカード不要でなかろか・・・
まな板なんで、飾りとして付けるのもありかとは思いますが・・w
MSI R5570-MD1Gでは見栄えが・・・
書込番号:11560015
1点

>PCの用途はネット・メール・写真編集とたまにエンコのみです。
>重要視したいのは安定性とコストパフォーマンスに優れたモノが良いです。
>予算は7万円〜10万円です。
コスパ重視なら、AthlonII X4 & 785Gオンボードがお勧めです。
CPU
AMD Phenom II X4 945 BOX (95W)
↓
用途的にL3キャシュ不要だと思うので、
AMD AthlonII X4 630
CPUクーラー
Corsair CWCH50-1
↓
リテール(付属品)
マザーボード
ASUS M4A77TD PRO
↓
用途的に785Gのオンボードで十分で、ASUSとASROCKは
稀に、USB接続ストレージ不具合がでるので、
MSI 785GM-P45
ハードディスク
WESTERN DIGITAL WD10EADS (1TB SATA300)
↓
システムドライブならば、カバーブラックの方が速度低下しにくい
WD1002FAEX (1TB SATA600 7200)
ビデオカード
MSI R5570-MD1G (PCIExp 1GB)
↓
不要
ブルーレイドライブ
パナソニック UJ-120
↓
動作音気にしないのであれば、
LITEON iHOS104
書込番号:11560123
1点

BRAVIAに接続するのであれば、もちろんBRAVIAをテレビとしても使用するわけですよね?
でしたら、テレビ回りの配線の取り回しを考えてもケースはまな板ではない方がいいと思うのですが...
予算も10万円までということなのでグラフィックをオンボードにして、グラボの予算をケースに回してみては如何ですか?
まな板にこだわる理由がメンテなどのしやすさだけでしたら、あまりおすすめはしません。
メンテのしやすいケースもありますし、側面を開けてしまえば掃除もさほど苦になりません。
マザーボードをむき出しにしているということは物理的な破損のリスクも上がりますよ。
他には冷却もあまり効率が良くなかったり、ケース使用時に比べてホコリを吸い込みやすかったり...
なによりうるさいです。
書込番号:11561394
1点

皆様書き込みありがとうございます。
今、仕事から帰宅しました。
早く帰ってこれたので返信させていただきます。
という事で再構成しました。再度ご指南ください。
また最初と変更の無いものは鉄板にしたいと思います。
(自作道楽なんで)
CPU
AMD Phenom II X4 945 BOX (95W)
http://kakaku.com/item/K0000041716/
マザーボード&メモリ
未定です。出来ればATX規格のオンボードで考えています。
「グラボは必要なし」とのアドバイスなんで予算を上げれそうです。
出来れば安定していて数年後にPhenom II X6 やその後継の石でも積めたら良いかなと(汗)
ハードディスク
WD1002FAEX (1TB SATA600 7200)
http://kakaku.com/item/K0000090174/
ブルーレイドライブ
LITEON iHOS104
http://kakaku.com/item/K0000045854/
PCケース
玄人志向 生技参號 元祖根性試し用まな板 SEIGI-3GOU
http://kakaku.com/item/05804311820/
PCケースは別にありますが敢えてコレで行きます。
電源
ANTEC EarthWatts EA 380
http://kakaku.com/item/05901010819/
モニタ
SONY BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]
http://kakaku.com/item/K0000081867/
OS
マイクロソフト Windows 7 Home Premium
http://kakaku.com/item/K0000042876/
DSP版で考えているのですが何に付ければ良いのか?悩み中です。
書込番号:11579948
0点

>DSP版で考えているのですが何に付ければ良いのか?悩み中です。
自分は不要な物と抱き合わせは嫌うのでHDDで駄目なのかSHOPに確認しOK出たら買います。
NGな店では買いません。
書込番号:11580050
1点

>>DSP版で考えているのですが何に付ければ良いのか?悩み中です。
USB3.0カードとか、カードリーダー辺りで良いんじゃ?
HDDは邪魔くさい感じがして。
GigaLanカードなんかは個人的にお奨め。
要らないと言えば要らないけど、さほど邪魔にならないし、
OSの再インスコした時のアクチに多少有利。
(電話で再認証しなくて済むかも、という程度だけど)
書込番号:11580938
2点

皆様書き込みありがとうございました。
最終的にこのような構成で組む事になりました。
CPUを変えたので板違いになりました事お詫びします。
CPU
AMD Phenom II X2 555 Black Edition BOX
http://kakaku.com/item/K0000084203/
ハードディスク
WD1002FAEX (1TB SATA600 7200)
http://kakaku.com/item/K0000090174/
メモリ
Corsair CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
http://review.kakaku.com/review/K0000055437/
ブルーレイドライブ
LITEON iHOS104
http://kakaku.com/item/K0000045854/
OSソフト
マイクロソフト Windows 7 Home Premium DSP版
以下が手持ち品
PCケース
玄人志向 生技参號 元祖根性試し用まな板 SEIGI-3GOU
http://kakaku.com/item/05804311820/
電源
ANTEC EarthWatts EA 380
http://kakaku.com/item/05901010819/
モニタ
SONY BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]
http://kakaku.com/item/K0000081867/
キーボード
ロジクール Wireless Keyboard K340
http://kakaku.com/item/K0000056563/
マウス
ロジクール Wireless Mouse M505 M505BK (ブラック)
http://kakaku.com/item/K0000056620/
書込番号:11591260
0点

マザボがありませんけど^^;
ATXでオンボグラフィックだと数が限られますね。
最新の890GXか880GにSB850が載っているもので、
安定性ならBIOS更新の早いASUSかGIGA辺りがいいんじゃないでしょうか。
書込番号:11594632
0点

ぐれいへあー さん
構成決まってなによりです。
やっぱり、PCケースがいい味だしてますね。
組みあがり見てみたいです。
もし、よければ、写真UPお願いします。
私も蜘蛛型まな板でPC組みたいんですが、
猫にもてあそばれて破壊されてしまうため、
断念しております。
初自作がんばってください。
書込番号:11594759
0点

>食い物よこせさん
書き込み忘れてました(汗)
マザボはASUS M4A89GTD PRO/USB3にしました。
http://kakaku.com/item/K0000094479/
>ketyaさん
機会をみて画像UPします。
また、近くにパソコン工房さんがあったので取り寄せですが
手持ち品以外全てで7万円かからない予算で組めそうです。
皆様ありがとうございますm(−−)m
書込番号:11597988
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX (125W)
この度、新しく一台組もうと思ってます。
用途は主にオンラインゲムです。
HDD: Intel X25-M Mainstream SATA SSD 80GB
CPU: AMD Phenom II X4 965 Black Edition(AM3 3.2GHz L2:512KB×4 140W)
M/B: ASUS M4A88TD-M/USB3
メモリ: CORSAIR CMD4GX3M2A1600C8(DDR3 PC3-12800 2GBx2枚)
電源: サイズ 超力2 プラグイン(650W ATX電源)
グラボ: SAPPHIRE HD 5770 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP(PCIExp Radeon HD 5770 1GB)
クーラー: CORSAIR H50-1
ケース: Xclio Nighthawk
現在使用している光学ドライブ、HDD×2を上記に追加予定です。
この組み合わせで大丈夫でしょうか?
アドバイスお願い致します。
0点

オンラインゲーム目的なら、CPUやMBをもっと安いものにしてグラボをHD5850以上にしたほうが幸せになれると思う。
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20090507052/
同じ世代の同じクロックならクアッドもデュアルも大差ないのが実情。
CPUをこのへんにして、4コア化を一発狙いしてみるのも手。
http://kakaku.com/item/K0000038508/
この意味ではMBはそのままでいいとは思う。
ただしせっかくSerial ATA 6.0 Gb/s のMBにするなら、SSDはこのへんをチョイスしてはどうだろうか?
http://kakaku.com/item/K0000123893/
http://kakaku.com/item/K0000123893/feature/#tab
上位モデルに比べると書き込みが遅いが、ゲーム用途なら問題ないだろう。
メモリも無駄にそんな高いのを選ばずに、下記の製品くらいでいいだろう。
http://kakaku.com/item/K0000067106/
メーカー的にはこっちのほうが上だしね。
CPUがBEモデルだからOCするにしてもメモリ品質はさほど関係ないしね。
電源がかなり不安のある製品をチョイスしているのが気になるが、予算の都合なら仕方ないだろう。って言ったところで、その製品1.2万円もするの?
アホちゃうかwその価格出すならもっとマトモな電源買おうや。
例えば、このへんが定番。(その構成でプラグインの意味無いからやめときな)
http://kakaku.com/item/K0000093681/
http://kakaku.com/item/05901411016/
その構成(HD5850含む)なら、このクラスの電源で充分足りる。
不安があるなら下記の電源もお勧め。使ったことは無いメーカーだが、まぁまぁいいんじゃないだろうか?
http://kakaku.com/item/K0000078550/
少なくともスレ主が選んだ製品よりはかなりいいだろう。
書込番号:11554855
1点

鳥坂先輩さん、アドバイス有難うございます。
教えて頂いた物をよく見て、再編成してみたいと思います。
SSD導入も、今回が初めてなので出来上がりまで
楽しみたいと思います。
パーツを選んでる時点でワクワクしてしまうのは、
私だけでしょうか・・・(笑)
書込番号:11556672
0点

OCしないのであれば空冷でも十分だと思います。
ケースファンもいくつか付いているようなので、エアーフローも心配いらないだろうし。
ただ、ケース幅がそんなに大きくないようなので大型のサイドフロークーラーではなくトップフローのものをおすすめします。
静音性に期待してCWCH50-1を選んだのであれば、
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000024799&guid=ON
こいつもなかなか静かです。
クーラーを安いものに代えて浮いたお金を電源やグラボに回すのが得策かと
書込番号:11556839
1点

rai_S2さん、アドバイス有難うございます。
先に書かなかったのですが、使用環境がかなりきつい(エアコンなし、ほぼ常時稼動)なので、
空冷よりも水冷の方が少しでも冷えるかと思い、これを選びました。
再編成してみました。
HDD: crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
http://kakaku.com/item/K0000123893/
CPU: AMD Phenom II X4 965 Black Edition(AM3 3.2GHz L2:512KB×4 125W)
http://kakaku.com/item/K0000078598/
M/B: ASUS M4A88TD-M/USB3
http://kakaku.com/item/K0000108389/
メモリ: Team TED34096M1333HC9DC (DDR3 PC3-10660 2GB 2枚組)
http://kakaku.com/item/K0000067106/
電源: HEC COUGAR 700 HEC-700TE
http://kakaku.com/item/K0000078550/
クーラー: CORSAIR H50-1
http://kakaku.com/item/K0000062828/
ケース: Xclio Nighthawk
http://kakaku.com/item/K0000099394/
グラボ: SAPPHIRE HD5850 1G GDDR5 PCI-E DUAL
DVI-I/HDMI/DP Original (PCIExp 1GB)
http://kakaku.com/item/K0000096381/
アドバイスも元に選定してみました。
みなさん、有難うございました。
書込番号:11558901
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)