
このページのスレッド一覧(全1605スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2010年3月27日 20:01 |
![]() |
8 | 12 | 2010年4月2日 19:28 |
![]() |
9 | 9 | 2010年3月26日 09:17 |
![]() |
13 | 21 | 2010年4月11日 01:01 |
![]() |
14 | 11 | 2010年3月20日 16:47 |
![]() |
38 | 24 | 2010年3月21日 12:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX (125W)
携帯電話での書き込み失礼いたします。
付属クーラーを使うとこのCPUはどれぐらい冷えるのでしょうか?
アイドル時〜℃
高負荷時〜℃
また、
OCする予定なのですが、そうなるとやはり
クーラーは変えたほうがいいでしょうか?
御教授よろしくお願いします。
0点

室温20℃、CPUクロック3.6GHz、CPU電圧1.4Vで、
アイドル時30℃、高負荷時59℃とASCIIの記事に書いてありました。
書込番号:11149544
2点



CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 620 BOX
自作に挑戦しようと思うのですが、幾分初めてなので不安です。
宜しければアドバイスを頂けないでしょうか?
CPU:AMD Athlon II X4 Quad-Core 620 BOX
マザー:MSI
メモリ:CFD W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
HDD:WESTERN DIGITAL WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
WESTERN DIGITAL WD10EARS (1TB SATA300)
グラボ:玄人志向 GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB)
ケース:ANTEC ThreeHundred
電源:HEC WIN+ 700W HEC-700TE-2WX
光学:東芝サムスン TS-H663B+S
OS:Winsous7 professional(64bit)
モニター、マウス、キーボードは店頭で見て決めようと思っています。
予算は10万円前後、用途はネットブラウジングとオンゲー(モンハン)程度です。
0点

まず、マザー のモデル名を書かないと分からないよ。
後、HDはその用途なら500G 1台で十分だと思う。エンコードとかするなら、1.5Tの方がお得。
EARSはとても静かでシーケンシャルは高速だけど、特殊なHDだよ。メリットとデメリットが理解できてるなら良いと思う。現時点でWDのフリーの便利ツールは使えないとか...
書込番号:11146366
1点

モンハンのベンチで (グラボGTS250)
Athlon II X4 620 スコア10080
Pentium Dual-Core E6300 スコア14000
こんな感じでした。これから組むならCorei3あたりのほうが快適かも知れません。
書込番号:11146368
1点

>コルドラドさん
指摘ありがとうございます。マザボは785GM-P45を予定しています。
HDDはとりあえず500G一つにしておいて、物足りなくなったら買い足してみます。
>山々嵐さん
ありがとうございます。参考にさせていたいだきます。
書込番号:11146389
0点

>東芝サムスン TS-H663B+S
添付ソフトがライティングソフトだけみたいだけど良いのかな?
他のモノなら、DVD再生や動画編集ソフトがつくよ。
書込番号:11146411
1点

>大麦さん
価格を押さえたかったのと、DVDが見れればいいのでこれを選びました。
付属ソフト付きも気になるので、お勧めのものがあれば是非お聞きしたいです。
書込番号:11146450
0点

価格を抑えてゲームマシン組みたいなら、i3は結構ねらい目だとおおもう。2コア4スレッドなので並列処理性能もそんな悪いわけじゃないし。
おいらだったら
i3 530 12000円
おいらももっていますが価格の割りに性能は結構いい。
MSI P55M-GD45 10000円
メーカーをスレ主のとそろえました。
メモリーは同じ 10000円
CFDzたなくてUMAXとかでもいいかも。
ELSA GLADIAC GTS 250G 1GB 15000円
ここは奮発したいところ。予算厳しければランクはここまで上げなくてもいいです。ただ快適にプレイするなこれくらいあってもいい。
HDDは同じ 16000円
動画編集とかエンコードしないならHDDは500GB1本で十分です。キャプチャーとかしたいなら1TBあってもいいですけど予算的制約で苦しいようなら1TB一本って手もあります。
ENERMAX CS-0115B/500W 8000円
デザインとかこだわるなら300でもいいんだけど、電源付属タイプのケースにすれば予算ケチることができます。ENERMAXは電源の品質に定評があり信頼できるだろうと踏んでこのケースにしてみた。
LG GH24NS50BL 3000円
このクラスではかなり静かなドライブだから
OSも同じ 16000円
DSP版だと安いです。
で計9万くらい。モニター合わせると11万くらいになるかもしれない。
モンハンを可能な限り一応性快適にプレイできるように、かつ安くまとめてみました。
AMDCPUにこだわるのであれば、555BEとか、価格差がほとんどないので620でなく630でいいと思う。
書込番号:11146549
1点

こんちゃ
>自作に挑戦しようと思うのですが、幾分初めてなので不安です。
M/Bは、日本語マニュアル充実してるASUSかGIGABYTEのほうが良いと思います。
公式サイトからMSI、ASUS、GIGABYTEのマニュアルダウンロードしてみてみるといいと思います。
MSIのマニュアルで組めそうですか?
ケースは、設置場所、好き嫌いあると思いますが、ゲーム機にするなら一回り大きいNine Hundred、CM690も検討してみてはいかがでしょう?
グラボは、くら〜くで〜るさんも言ってますが、GTS250クラスにしとけば、あと2年くらいいけそうな気がする・・・
クロシコはやめとこね
http://kakaku.com/item/K0000044242/
CPUはゲームするのであれば、
Athlonより、L3搭載のPhenom II X2 550か555が快適になりますね。
書込番号:11147773
1点

>ASUSかGIGABYTEのほうが良い
==>
そうだね、特にこだわりがないなら、そっちが安心かも。それに、この両者の場合、長期間に渡って BIOSのUpdateを続けてくれるという楽しみもある。
僕のP35 Platinum Comboなんて最終アップデートはいつの頃だったか...
書込番号:11148026
1点

現在の優位性(キャッシュが利くアプリ)とるか、将来の優位性(マルチスレッドが利くアプリ)とるかでしょうね。
ただ、モンハンくらいなら620で充分不足は無いと思いますけど。
書込番号:11148201
1点

皆様、ご意見ありがとうございます。
頂いた意見を踏まえ、
マザボ:GIGABYTE GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0
グラボ:ELSA GLADIAC GTS 250 512MB AION (PCIExp 512MB)
問題等無ければ上記にしようと思います。
ケースは設置場所の関係でこのサイズでいきます。
CPUは550BEも気になります・・・
書込番号:11148481
0点

Phenom II X2 550、555は、4コア化、ちょっとしたオーバークロックとか遊べますよ〜
まぁ、4コア化は、宝くじ感覚でね〜
詳しくは、商品の口コミ、レビューご覧ください。
書込番号:11148818
1点

CPUは店員さんのオススメで変えた為、ここに書くべきか迷いましたが、皆様に一言お礼を言いたくここに書き込ませていただきます。
先日ツクモexにて一括購入しました。
CPU:AMD/Phenom II X4 945 BOX
マザボ:GIGABYT/ GA-MA785GT-UD3H
メモリ:キングストン/KVR1333D3N9K2/4G(2G2枚)
HDD:
WESTERN DIGITAL/WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
WESTERN DIGITAL/WD15EARS (1.5T SATA300)
グラボ:ELSA/GLADIAC GTS 250 512MB AION (PCIExp 512MB)
電源:HEC/WIN+ 700W HEC-700TE-2WX
ケース:Thermaltake/V3 Black Edition VL80001W2Z
モニタ:ACER G225HQbd
鍵盤:マイクロソフト/Wired Desktop 600 Black APB-00023
送料込みで11万ほどでした。
現在好調に稼動しており、大変満足しております。
皆様、ご意見ありがとうございました。
書込番号:11177862
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX (125W)
Phenom U ×3 720で、4コアにしてWindowsのイクスペリエンス インデックスのスコアが、7.2で、これにしたら7.4でした。あとOCをやったことないんで、初心者で安全なやりかたが知りたいです。
マザー MSI 790FX-70GD
CPU Phenom U×4 965 Black Edition (125W)
メモリ F3-12800CL9D-4GBNQ
グラボ HIS H467QT512×2
HDD WD10EADS×2 RAIDE 他シーゲイトの150G X2 RAIDE
電源 AS Power Silentist S-650EC
OS Windows 7 Ultimate 64bit & Windows XP Pro
1点

初心者で安全なOCはありません。
敢えて言うならM/BメーカがOCツールを出してたらそれを使うくらいですが、安全ではありません。
書込番号:11139356
0点

買った部品一式もう一度買い直す気力と根性と度胸があればOCなんぞどうにでもなります。
逆に壊しても良い覚悟や資金が無ければ手を出すべきではない…と考えます。
書込番号:11139383
3点

オーバークロック(OC)とは。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF
安全の対極に位置するのがOCじゃないかなぁ。
安全=定格です。
書込番号:11139473
0点

実績探して、実績からマージンとって低めに設定。
実績見るときは使ってるクーラーにも気をつけて。大型クーラーの真似するなら匹敵する冷却性能にしないとダメ。
あとは熱管理。
でまぁ、温度が規格を超えないならそんなにすぐには壊れない。
MBの寿命は短くなるように思うけどね。
書込番号:11139717
0点

OCは、それ自体がパソコンを使う目的のようなものなので、できるだけ安全にかつ効果的にやりたいなら、一から組み直すことをお勧めします。
書込番号:11139871
2点

とりあえずBlack Editionなら倍率変更から試してみてはどうでしょう。
あと最初はAMD OverDriveも使ってみては?
http://game.amd.com/us-en/drivers_overdrive.aspx
書込番号:11140036
1点

とりあえず、電圧もらなきゃまず壊れん。
それよりもCMOSクリアミスってBIOS飛ばすとか
初心者であればそっちのが確率高い気がします。
書込番号:11141233
1点

MSIのマザボならソフトやスイッチついてますよね
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/790FX-GD70.html
それ使ってみたらいかがですか?
通常の手順は、PC自作本などに記載されています。
参考にしてください。
安全なOCは、存在しません。
OCで故障しても補償対象外です
そこだけは、ご了承の上チャレンジしてください。
OCすると発熱の問題も伴います。
より高いところを目指すならCPUクーラーを交換した方がいいと思います。
書込番号:11142043
0点

みなさんありがとうございます
とりあえず、壊したくなくて、この書き込みをしてみたのですが、
どうもやばそうですね!?ちょこっとだけ、チャレンジして、今回はやめにします
どうもありがとうございました
ちなみにCPUクーラーは、タオエンタープライズのWC−202(水冷)でした
書込番号:11142492
1点



CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX (125W)
AMDで自作することを決意していろいろな構成を考えたのですが、
なかなか考えがまとまらないので、皆さんに質問してから購入したいと思います。
使用用途は3Dゲーム(モンハン)と動画編集とエンコードです。
予算はOS抜きで8万〜9万程度で考えています。
それとメモリなどの相性問題は大丈夫か?100%大丈夫ってことは無いと思いますが、
すでに、使って失敗した実例などがあったら教えてください。
CPU これ。または945またはアスロン630
CPUが一番の悩みどころです・・・
できるだけハイスペックがいいとは思うのですが、将来のことを考えると、
はたして今965で組んでも長く使えるのか?
予算落として、数年後に買い換えたほうが合理的ですかね?
GPU クロシコGT9800(省電力版)かクロシコHD5770
コレも悩んでいます・・・
価格差が5000円程度あります。使用用途からするとGT9800で十分な気がしますが、
長く使いたいので、HD5770のほうがいいのかな?
マザボ ギガバイトGA-MA785GT-UD3H
メモリ CFD W3U1333Q-2G
HDD 1TB(500プラッタ)か500GB 正直500GB で十分な気がするけど
1GBあたりの値段は1TB のほうが安い・・・
DVDドライブ 東芝のやつ(型番わすれました)
電源 HEC WIN+550W
液晶 LG電子の23型
ケース ギガバイト GZ-X1BPD-100
OS Windows7pro64bit 購入済み。
長文で申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。
0点

>動画編集とエンコード
==>
ゲーム系はAMDが有利なものもあるようだけど、エンコードなら未だにインテル系が好結果が得られるよ。
CPU単体性能もだが、ソフトの最適化の影響が大きいと推測。
プログラムを作ったり売る側の立場に立てば、インテルを優先的に最適化したくなるのは当然。
書込番号:11132989
0点

早速返答ありがとうございます!
家族用としてi7機がすでに家にあるので、AMDで組みたいです。
他にAMDにした理由は友人と父がインテルのiシリーズで組んだので、
やっぱり同じでは面白くないと思いAMDにしました。
コスパ的にも、AMDのほうが安くて助かります。
書込番号:11133018
0点

AMDって良くわからないんだけど6コアはまだなんでしたっけ?
圧縮するなら4コアは間もなく陳腐化するでしょうね。
ゲームはモンハンなら軽いからCPUは何もってきても問題ないかと。
あとは将来なにやるかです。ハイエンド向けの3core以上使うようなゲームはAthlonは弱いようだけど。
>価格差が5000円程度あります。使用用途からするとGT9800で十分な気がしますが、
>長く使いたいので、HD5770のほうがいいのかな?
nVIDIAのDx11 ミドルクラスはまだ三ヶ月かかるようです。Dx11タイトルはまだnVIDIAチューンになってませんけど性能差が圧倒的なんでHD5xxxシリーズは半端な存在で終わるかも。
書込番号:11133392
0点

こんちゃ
AMDワールドへようこそ〜
今年の第2四半期に発表されるであろう、6Core Phenom考えると、
M/B GIGABYTE GA-890GPA-UD3H あたりにして
Athlon II X4 630 かPhenom II X2 550(4Core化成功したら儲け〜)
の組み合わせで様子見るのも手かもしれませんね。
コスト重視なら、グラボは、MHF程度なら9800GTでいいんでないでしょうか?
書込番号:11133553
0点

>ハイエンド向けの3core以上使うようなゲームはAthlonは弱いようだけど。
言い切ってるからちゃんとソースだせよ
i7は高解像度に弱いけどね
>nVIDIAのDx11 ミドルクラスはまだ三ヶ月かかるようです。Dx11タイトルはまだnVIDIAチュー>ンになってませんけど性能差が圧倒的なんでHD5xxxシリーズは半端な存在で終わるかも。
出てもない物で圧倒的ってw
480抱き合わせ商法でショップ死亡 カワイソウス
http://www.semiaccurate.com/2010/03/23/nvidia-forces-garbage-those-wanting-gtx480s/
書込番号:11133699
2点

みなさん返答ありがとうございます。
もう決めました!w
この構成のまま購入して2〜3年後に6コアあたりの値段も落ち着いて来たころ
買い換えたいと思います。
あとこのCPUのリテールクーラーはそんなにうるさいのでしょうか?
書込番号:11133710
0点

自作の楽しみは組んだ後に部品を入れ替えれる事です。
悩んだら勢いで買うのが一番正しいかと(答えになっていない。
MHFは比較的軽い部類に入るので何で組んでも楽しめるかと思います。
エンコードはご自身が使うソフトが何に対応しているかで傾向が見えます。
GPUもCPGPUが対応してるなら、その方向で選ぶのが良いかと。
動画編集ならRAID0の作業ドライブをお勧めします。
書き込み激しくなると思うのでSSDはお勧めしません。
SATA3対応のHDDx2のRAID0とデータ保存ドライブの
合計3枚構成なら万が一RAIDのドライブ及びコントローラーが
破壊されてもデータは残ります。
(データドライブはあくまでもRAID0のデータ保存フォルダのミラー
通常書き込みはRAID0。ミラーリングソフトでシャットダウン時にミラーリング)
ドライブの書き込み速度は以外と体感速度に直結します。
書込番号:11135411
1点

多分2〜3年後には中古しかないでしょう。
計画通りなら新アーキティクチャーへの移行が行われるので、6コアというのはなくなっていると思います。
ハイエンド向けはBulldozerベースのCPUに置き換わりますし、ミドルレンジは4コアに留まるでしょう。
6コアは半端なので、先はないと思います。
クーラーに関しては見ただけですが、ファンの径が小さいので冷やすにはそれなりの回転数が必要だと思います。
書込番号:11135767
0点

インパクトじじぃさん。
後、1〜2ヶ月待ってみたらいかがですか?
同じ、高クロック4コアでもターボモード付きや、955の95W版などの
魅力的なものがでるようですよ。
って・・・もう遅いかな?
書込番号:11136490
0点

>>ハイエンド向けの3core以上使うようなゲームはAthlonは弱いようだけど。
>言い切ってるからちゃんとソースだせよ
http://www.4gamer.net/games/092/G009236/20090918001/
ごめん。2coreからダメだったわ。
>i7 は高解像度に弱いけどね
ソース
>>nVIDIAのDx11 ミドルクラスはまだ三ヶ月かかるようです。Dx11タイトルはまだnVIDIAチュー>ンになってませんけど性能差が圧倒的なんでHD5xxxシリーズは半端な存在で終わるかも。
>出てもない物で圧倒的ってw
あぁ、色々事前情報があるんですよ。
検索してみてください。
書込番号:11138180
0点

ソースってそんなに重要??その情報が正しいか
どうかは誰がどういう基準で判断するの??
使ってみた主観や友人のを見た時の主観じゃあダメ??
記事だって試した人の主観でしょう。
主観がダメならソース出してもしょうがない。
主観に基づく記事を読者の主観で読んでるわけだから
書込番号:11139408
3点

>ごめん。2coreからダメだったわ。
4亀www そうだね?
E6500、3DMark06でいいスコア出してるのに実ゲーベンチの落ち込みが・・・w
>オタフク
最近はモニターも1920x1200/1080が普通だから
i7がでた時のゲームベンチ見てすげーと思ったけどよく見たら・・
え!800x600今時マジですか!何か裏があると思ったら
やっぱりw まじエンコ最強のi7だけどね
http://www.tomshardware.co.uk/socket-am3-phenom,review-31508-9.html
i7ゲームに不向きってことで
いつものOSやアプリのせいにするなよw
>色々事前情報
噂の範囲で見てみたらハイエンの480さえ発売前に爆熱説でてるw
470でも5850以上5870未満という噂でミドルどころじゃないのに
いったいどこに情報があるの? 情報があるならだせよ!
ATIの値段が下がらないから困るじゃんw
噂だからね噂
4**すばらしい数値を出したDiRT2ベンチが実はDX9で動かしたチート
さらにDX11で動かすと20-40%パフォーマンス低下 噂でした
書込番号:11139518
0点

たしかにGeForce GTX 470、480に関しては、残念なうわさしか聞きませんね・・・。
消費電力高すぎて、普通の電源じゃとても使えそうにないです・・・。
これでRadeonHD5850が値下がりしてくれれば、夏のボーナスで買ってしまいそうな気がします。
スレ主さんも、長く使いたいならRadeonの値下げを待つのがいいかもしれません。
それまではチップセット内蔵で我慢。
書込番号:11139626
0点

>2〜3年後に6コアあたりの値段も落ち着いて来たころ
落ち着くも何も、最初からIntelの半値以下ですが、、、(^^;
http://nueda.main.jp/blog/archives/004921.html
こいつが市場に出たら、現行のAMD製品の値崩れ必至でしょうね。買うならもう少し待ったがいいかも?
書込番号:11140106
0点

とりあえずモンハンは64bit対応してないわけだがそれはそれでいいの?
書込番号:11140621
2点

モンキー星人さん
>ソースってそんなに重要??その情報が正しいかどうかは誰がどういう基準で判断するの??
重要かどうかじゃなくて、ソースがないと根拠がわからない。
正しいかどうかはソース晒すことによって複数の人がチェックできる。
>使ってみた主観や友人のを見た時の主観じゃあダメ??
主観なら主観でいいですよ。でも主観ならどういう使い方してどうか感じたのか書かないと参考にならないですね。勘違いとか、環境の差ってことは良くあるので。
>記事だって試した人の主観でしょう。
引用の目的は、記事の結論はどうでもよくて、データが欲しいだけです。
>主観がダメならソース出してもしょうがない。
>主観に基づく記事を読者の主観で読んでるわけだから
データに基づく判断は、単なる主観よりはよくあたります。そのための科学だから。
くろポッポさん
どっかの誰かと反応がおんなじなんだけど。
>4亀www そうだね?
意味の無いコメント。
データは読み込んだ? 反論は?
立派な反論期待してたんだが、、、
>E6500、3DMark06でいいスコア出してるのに実ゲーベンチの落ち込みが・・・w
相変わらずトンチンカンな回答だなぁ。E6500の話は誰もしてない。
ちゃんと答えないなら、次出てきても相手しないよ?
教えてもらいたいことがあるなら、ちゃんと頭下げなよ。
書込番号:11142718
2点

返答みなさんありがとうございます。
すいません。
自分の欲を抑えきれずに購入してしまいましたw
6コアCPUや最新GPUは確かに魅力的ですがw
新しいものが出るとまたほしくなっちゃうのでいつ買っても同じかなってw
自分がほしいと思ったときが買い時!
ん〜やはり今のところ2〜3年はこのままの構成で逝きます。
書込番号:11142800
1点

淫照を使わんのは正解でやんすね。
予算&時期的に余裕があれば、PhenomII×6
とかオヌヌメっす、、、
wktkいいっすね...
書込番号:11146626
0点

>落ち着くも何も、最初からIntelの半値以下ですが、、、(^^;
AMD CPU安っ!
書込番号:11157332
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)
題名のとおりに自作パソコンをつくろうと思うのですが、
以下の構成です。感想を聴かせて下さい。
CPU PhenomUx4 945 BOX(95W)
GPU RH4550-LE512HD(PC IEXP 512MB)
メモリ W3U1333Q-1G (DDR3 PC3-10600 1GB 2枚組)
HDD HD103SI (1TB SATA300)
マザボ GIGABYTE GA-770T-USB3Rev.1.0
ケース ANTEC Solo White
電源ユニット AP-420CKM
DVDドライブ TS-H663B+S
1点

エバーグリーンのPowerGlitter EG-400PGはどうですか?
書込番号:11113648
0点

やっぱりしょぼい。
しょぼくてダメとは言わないけど。
書込番号:11113660
2点

1.予算は幾らぐらいですか?
2.OSは必要ない(Linuxとか)?
低予算でいくなら↓とか良いかも。
http://kakaku.com/item/K0000028565/
玄人の安い電源も価格の割には良いけど同じ価格で400Wしかないので、予算があるなら
もう少し容量の大きい方が良いと思ったのでBULL-MAXかな。
書込番号:11113681
1点

予算は6万ちょっとで考えています。
OSはwindows7があるのでいいです。
書込番号:11113689
0点

こんちゃ
PCの使用用途は?
HD4550って中途半端なのが気になりますが・・・
書込番号:11113737
2点

CPUは「Athlon II X4 620」、高負荷なオンラインゲームをされないなら
マザーは785Gのチップセットを載せたものを選択してみては?
余った予算でメモリを増やすか、DVDドライブをPioneerの静音タイプに
変更するのがおすすめです。
書込番号:11113836
2点



CPU > AMD > Phenom II X2 555 Black Edition BOX
4コア、OCを視野にいれて
AMD Phenom II X2 555
MSI 785GM-E65
を購入したのですがCPUクーラーなど冷却関係で気をつける事はありますでしょうか?
とりあえずCPUクーラーは変えずに使ってみようかと考えてるのですが
どうでしょうか?
自作1号機なので不安とワクワク感がいっぱいです。
0点

不良で選別落ちした製品。
温度耐性不良で選別落ちした個体なら、冷やせば良いだろう。
書込番号:11112163
0点

OCするならクーラーは替えるほうがいいけど、どうするかの判断は自分でするもんです。
書込番号:11112193
0点

これを4コア化できたとするとX4・955と同等の発熱になるでしょうね。
今のAMDの場合、TDPが96W以上のものについては付属クーラーが
ヒートパイプ付になっています。
そこから考えてもこれの付属クーラーでは力不足ではないかと思います。
でもまあAMDの純正クーラーの場合は根本的に煩いので、最初から社外品の
ヒートパイプ付のものを使う前提でいたほうが良いとは思いますが。
書込番号:11112593
1点

まずOCしてみて、CPU温度を監視するソフトなどで確認して、
温度が高いようならクーラーを交換すれば良いのでは?
私はリテールクーラーを交換せずに4コア化、倍率17.5倍で使ってますが、
CPUの温度はアイドル状態で38度、負荷をかけた状態で55度で安定してます。
ちなみに室温は22度位です。
一応ケースの排熱には気をつけてますので、窒息ケースだともっと温度は上がるでしょう。
ケースファンや電源ファンの音、ビデオカードを増設したら爆音だったとかで、
CPUファンの音など気にならなくなるかもしれませんが、
基本的にリテールのファンはそれなりの音がしますよ。
私は後日クーラーを交換する予定です。
私の石はたまたま当たりでしたが、ムッチャソさんの石も4コア化できれば良いですね。
書込番号:11113110
0点

4コア不良品を2コアとして販売しているのだから、OCの前に4コア出来るのか?考えるのが先じゃが? 出来無ければ、買い直す事になるのじゃが?
OCが目的なら、4コア品を購入する事じゃ。
書込番号:11113582
0点

5550BEはX4になれなかった選別落ち品だから4コアの安定性は期待しないほうがいいですヨ。おそらく常用は無理。
書込番号:11113621
0点

全てが選別落ちではないから中には常用できる石も存在しますよ!!
選別落ちだけでは数の確保は難しいし、そんなに選別落ちがあったら、AMDの技術力を
疑いますよね!!
ちなみに4.0Gで常用できてますよ!!
書込番号:11113978
3点

>全てが選別落ちではないから中には常用できる石も存在しますよ!!
要するに石次第ってこと。
4コアが必要な作業するなら、あと3000円だして945買ったほうがいい。
というか性能求めるならいまさら555でもないと思うな、遊びならそれでもいいけど性能では
i5にも到底及ばないし何か自己満足もむなしくない?
書込番号:11114019
0点

>要するに石次第ってこと。
その通りですね!!
価値観は人それぞれですが、コストパフォーマンスでこのCPUを
選びました。
そして結構遊べるし、遊ぶにはインテルのCPUはお高めですからね!!
>4コアが必要な作業するなら、あと3000円だして945買ったほうがいい。
そう思う方もいるでしょうが、945にはBEならではの楽しみ方ができないですから、
遊び重視なら955BEもしくは、965BEでないとっと個人的には思います。
>というか性能求めるならいまさら555でもないと思うな、遊びならそれでもいいけど性能で はi5にも到底及ばないし何か自己満足もむなしくない?
個人的には虚しいというか満足ですね!!
価値観の違いですかね!!
この値段では十分高性能なんだし
書込番号:11114312
7点

ご返信ありがとうございます。
LEPRIXさん
クーラー買う予算もありますのでヒートパイプ付を検討してみますね。
コップに半分さん
>私は後日クーラーを交換する予定です。
リテールじゃダメそうですね。いろんな意味で。
どのクーラーを購入予定でしょうか?
ご参考までに教えていただけると助かります。
ちなみに自分がこのCPUを選んだ理由としては
4コア化、OCなど試してみたいためです。
なので最初からX4買えばいいじゃないと言われてますが
それはそれ。これはこれ。
選別落ちした品と言われてますがそれが何か?
わかってて買ってますので選別落ち〜とか言われてもですね。
mckenjiさんの意見と自分は一緒です。
書込番号:11114529
5点

サードパーティーのCPUクーラー買ってまで4コア化するなら、素直に4コアのX4 955BEを付属クーラーを使った方がいいでしょう。
ファンの径は小さいですが、クーラー自体は高性能です。
尤もCPUを買ってしまった今から言っても遅いですが...
書込番号:11115000
1点

uPD70116さんこんばんは。
確かにそう言われればそうですね。
けどそっち買っちゃうと水冷にしたくてですね…
とりあえずこのCPUでしばらく遊んでみようと思って買っちゃいました。
書込番号:11115129
0点

ムッチャソさんこんばんは!!
私もそうですが、きっと損したとは思わないですよ!!
なんせ1万円以下で、インテルCPU換算だと2万円位の性能を手に入れられるし、遊べるCPU
なんですから!?
書込番号:11115227
1点

>選別落ちだけでは数の確保は難しいし、そんなに選別落ちがあったら、AMDの技術力を
>疑いますよね!!
高原価のハイエンドコンシューマブランドPhenom IIをを汚してまでわざわざ低原価のAthlon IIより安く売る必要があるの?
確保難しいと言うなら、AMDの最高機密の一つである歩留まり率を知っているの?
私も知らんから、常識的な推定だけど。
こういうのを楽しみにしている人がいるから、集客の為に故意に正常品を混ぜていても不思議じゃないけどね。
>わかってて買ってますので選別落ち〜とか言われてもですね。
解かっているなら訊く必要無いじゃん。
書込番号:11115316
1点

>なんせ1万円以下で、インテルCPU換算だと2万円位の性能を手に入れられるし
性能は2万円のCPUどころか12Kのi3にも及ばない、まあ真に受ける人はいないと思いますが(笑)
AMDのこのCPUのメリットはAMDにとっては歩留を上げる事でありユーザーには安い事、ただそれだけ。
メーカー製PCでもAMDのCPU採用モデルはその多くが価格勝負の廉価品、特定のアプリやゲームではAMDが有利なこともあるけど稀、多のアプリではintelのほうが速いのでベテランになるほどAMD使っている人は少ないと思う、AMDにはi7クラスの性能のCPUがないんだからWW
書込番号:11115418
0点

きこりさんこんばんは!!
まぁ、そう厚くならないで下さい。
ここでは詳しいことは言えませんが、事実です。
推測ではございません。
訊いてるんじゃなくって、意見を訊いてるだけですから
いいと思いますよ!!
書込番号:11115425
3点

確かに安定動作の望むなら4コアの955BE以上を購入しますね。
私の場合も自作は遊びですから安定しなければ元に戻せば良い訳だし、
万が一壊れても予備機が2台ありますから困りませんから。
恨みっこなしってヤツで試せばそれで良いでしょう。
PCに対する気持ちや使い方は人それぞれだし…。
それと私がクーラーを交換するのは、他のパーツがけっこう静かなんで、
リテールのクーラーが喧しく感じるからです。
他のパーツも爆音なら交換しません。
それと、今、候補に挙がっているクーラーです。
http://kakaku.com/item/K0000015692/
>訊いてるんじゃなくって、意見を訊いてるだけですから
いいと思いますよ!!
私もそう思います。
書込番号:11115456
4点

3類塁審さんこんばんは!!
インテルCPUが好きなのは分かりましたから、このCPUを好きで使っている人の気持ちを
インテルCPUと比べて・・・・どうこう言うのはやめません!?
性能うんぬんより、コスパとか遊べるとかそういう価値観で皆さん使っているのだから
インテルも素晴らしいCPUだと思いますが、インテルには作れないCPUだと言う事で
いいんじゃないですかね!!
書込番号:11115488
6点


mckenjiさん、こんばんわ!
情報ありがとうございます。
私の場合、「安物買いの銭失い」で経験値を稼ぐタイプですので、
残念ながらmckenjiさんオススメのクーラーでは金額的に冒険にならないのです。
狙うは安くて軽くてよく冷えるヤツです。
あしからずご了承下さいね。
書込番号:11115608
1点

付属のクーラー以上にその条件を満たすものはないと思います。
圧倒的な安さで、残りの条件をそこそこ満たすものだと思います。
多少煩いかも知れませんが、これ以上に安いものはないでしょう。
安いものの基本は、煩いけどそれなりに冷えるか、静かだけれどそれ程冷えないかのどちらかです。
書込番号:11116718
1点

4コア化は、まあ本当にお遊びとして。実用的にOCして使えるといった意味では、
お買い得度が非常に高いと思いますよ。
(OCは、本来、価格以上の性能をねらうのが目的。)
書込番号:11116930
1点

コップに半分さん
mckenjiさん
情報ありがとうございます。
来週には組みあがるのでできたら報告しますね。
書込番号:11117154
0点

6コア化が可能な、4コアCPUも発売が予定されているようです。
Phenom II X4 960T 3.30GHz?(Turbo ?GHz) L2=512kB x4/L3=6MB HT 4.00GT/s TDP95W 2010Q2
Intelで言うところのターボモードが付いてて弄りがいがありそう。
出来れば、ブラックエディションで出て欲しいところではありますが。
(十中八九、そうでしょうけど)
コア復活派の方々の、アップグレードパスとしてどうぞ。w
書込番号:11118180
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)