AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1602スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1602

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー 教えてください!!

2010/01/01 00:53(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX

スレ主 mの謎さん
クチコミ投稿数:37件 Phenom II X4 965 Black Edition BOXの満足度5

これをオーバークロックして、3800MHzにして負担をかけると、
コア温度が70℃超えてしまいます。
何か良いCPUクーラーはありませんか?

ちなみに、
マザー:M4A785TD-V EVO
ケース:ECA3170-BR(ケースファン装着)

ケースは幅が小さいため、超大型は入らないと思います。

書込番号:10715866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2010/01/01 01:04(1年以上前)

下記教えてください。

・vcore
・負荷ソフト及びコア温度計測ソフト
・現状使っているCPUクーラー


書込番号:10715915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2010/01/01 01:44(1年以上前)

1万出せるならCWCH50-1
955BE(C2)@4120MHz Vcore1.600V OCCT1H完走を最高43度に押さえ込む性能です
FANは1400rpm×2 室温は7.5度ですが・・(参考にならんわw)

まぁ手軽にポン付け水冷で設置も楽 干渉もほぼ考える必要無し 
それでハイエンド空冷のちょい上をいく冷却性能を持っています

書込番号:10716057

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mの謎さん
クチコミ投稿数:37件 Phenom II X4 965 Black Edition BOXの満足度5

2010/01/01 08:42(1年以上前)

CPU-Z 電圧
AMDOverclockTool (だっけ コア温度
ベンチャー (だっけ ベンチマーク

です。

うろ覚えですみません。
CPUクーラーはリテールです。

室温20度です(笑)

書込番号:10716550

ナイスクチコミ!0


スレ主 mの謎さん
クチコミ投稿数:37件 Phenom II X4 965 Black Edition BOXの満足度5

2010/01/01 08:44(1年以上前)

あ、vCoreは1.55vですが、
上げるつもりです。

書込番号:10716556

ナイスクチコミ!0


スレ主 mの謎さん
クチコミ投稿数:37件 Phenom II X4 965 Black Edition BOXの満足度5

2010/01/01 11:36(1年以上前)

>EPoX びっきー改!さん 

水冷ですか...
やっぱりペルチェ素子か水冷になりますかね...

ちょっと奮発してみようかな...

書込番号:10716977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2010/01/01 14:35(1年以上前)

CPUクーラー2009年発売モデル最強王座はどれだ?1〜3回
http://ascii.jp/elem/000/000/485/485434/
http://ascii.jp/elem/000/000/485/485435/
http://ascii.jp/elem/000/000/485/485436/

書込番号:10717454

ナイスクチコミ!0


スレ主 mの謎さん
クチコミ投稿数:37件 Phenom II X4 965 Black Edition BOXの満足度5

2010/01/01 23:03(1年以上前)

やっぱり水冷にしたいと思います。
よく冷える空冷クーラーはみんな大きいですね(笑)
皆様ありがとうございました(^^#)
早速明日買おうと思います。(売っていたら)

書込番号:10719247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2010/01/02 01:10(1年以上前)

CWCH50-1も良いですけどファンの回転数はかなり高くなると思われ。
個人的には
Noctua NH-D14 も良いと思う。
http://materialistica.livedoor.biz/archives/51536431.html

アスキーの記事はハイエンドが2、3個ぐらいしかやってないし
クロックも上げてないからあんま参考にならんと思われ。

因みに3800MHzで1.55vも電圧必要なの?

フェノムでクロック上げるならK10stat使った方が宜しいかと。
http://d.hatena.ne.jp/consbiol/20090724/1248448697

書込番号:10719781

ナイスクチコミ!1


スレ主 mの謎さん
クチコミ投稿数:37件 Phenom II X4 965 Black Edition BOXの満足度5

2010/01/02 09:59(1年以上前)

騒音は気にしていません。
いま使っている14cmファンの方がうるさいです(笑)

これからOCするために1.55vもとっています

書込番号:10720602

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5351件Goodアンサー獲得:63件

2010/01/02 10:58(1年以上前)

mの謎さん はじめまして

まぼっちさんの言われる通り
Vcore電圧を心配されていますよ

3.8GHzで1.55Vは高すぎると言っています
EPoX びっきー改!さん の参考では
4.12GHzで1.6Vなので本来は1.4-1.5Vではないかと予測できます

OCについて知識を得てから実行された方がいいのでは?
Vcoreを上げるほど温度が上がります
それを抑えるには冷却の効いたクーラーを使う

書込番号:10720782

ナイスクチコミ!1


スレ主 mの謎さん
クチコミ投稿数:37件 Phenom II X4 965 Black Edition BOXの満足度5

2010/01/02 11:51(1年以上前)

そうだったんですか!
ありがとうございました
3400MHzの時1.5vだったので・・・
けど3755MHz1.53vでおちました

書込番号:10720927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2010/01/02 12:05(1年以上前)

たぶんEPoX びっきー改!さん のレスで決めたんだと思うけど
室温が低い状態でのOCの限界と室温が高い状態のクロック限界は
違ってきますよ。

例えば室温が10度で4.0Ghz通ったとしても室温が20度になる事によって
単純に10度コア温度は高くなります。当たり前ですが。
コア温度はCPUのクロックとCPUの電圧に比例して尚且つ
あるポイントからそのコア温度は飛躍的に上がってしまいます。

あとCPUによって個体差がありますのでCPUの限界付近からは
CPUの電圧を盛ってもクロックが伸びないという事も発生してきます。

なのでCPU電圧を余裕を持って入れるというのはあまり意味の無い行為で
むしろそのクロックが動作する最低の電圧で探っていく事が重要です。

あとどのような設定でOCしてるのか分りませんが
965BEは倍率変更出切るCPUですので倍率だけで上げるのなら
CPUの冷却だけを考えればOKですが

仮に4.0Ghzですと
19×210=4000Mhz
20×200=4000Mhz

となり

バススピードも変更する必要があると思いますので
チップセット・VRMもかなり熱くなってくると思います。

場合によってはチップセットに電圧を盛る場面も出てきますので
上記の事を考えてCWCH50-1は単純にCPUのファンが無くなりますので
該当箇所を別途冷却する方法を考える必要が出てきます。


長い文章書くと疲れますな(爆

書込番号:10720976

ナイスクチコミ!1


スレ主 mの謎さん
クチコミ投稿数:37件 Phenom II X4 965 Black Edition BOXの満足度5

2010/01/02 12:37(1年以上前)

>例えば室温が10度で・・・・・・
それはわかります。

>どのような設定でOCしてるのか
BIOSからオーバークロックしています。
目標は200*20で、4000MHzです。

>そのクロックが動作する最低の電圧で・・・
なるほど!! やってみます。

>チップセット・VRMもかなり・・・
ASUSのヒートシンクは優秀ですが、
少し考えてみます。

書込番号:10721076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2010/01/02 18:22(1年以上前)

OC講座になってる・・ (; ^ω^)
まぁ上で皆様言われてる事は正解ですし、当たり前の事です
今回載せてる私の例は記録狙いのモノで、常用するには危険すぎる代物ですよ

それでも同じ設定同じFAN、室温もほぼ同レベルでMegahalemsで超えられなかった壁を突破しましたのでCWCH50-1をお薦めしました
当然コレを使用する事によってCPU周りの冷却は望めませんので、OCの仕方によっては別途考慮する必要もあると思います

*仮にCWCH50-1を購入されるのであれば、初期状態で塗布されてるグリスは相当性能の良いものなのでそのまま使う事をお薦めします

書込番号:10722186

ナイスクチコミ!1


スレ主 mの謎さん
クチコミ投稿数:37件 Phenom II X4 965 Black Edition BOXの満足度5

2010/01/02 20:50(1年以上前)

CWCH50-1早速買ってしまいました。(笑)
リテールとの比較を、

[200*19=3800MHz]

 アイドル時 → 負担時 (Core Tenp)HwMonTray
リ  42゚C      72゚C
水  34゚C      47゚C

すごい差ですねwww

皆様ありがとうございました。
そしてこの結果をCWCH50-1のレビューに乗せたいと思います。

PS. 両方とも1.525v です。(CPU-Zでは1.504vと出てますが)

書込番号:10722708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

このCPUでの部品構成お勧めを教えて下さい

2009/12/30 21:24(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)

スレ主 Kircheis Zさん
クチコミ投稿数:7件

友人に誘われ、現在のPCでネットゲームをやったらできませんでしたので
(現在使用しているPCは6年前に自作したものです)
このCPUで自作しようと思ってます。
ケースのみP183で自作したいと思ってます。(見た目がかっこいいので)
他の部品でお勧めがあったら教えて下さい。
特にマザーボードとビデオカードが何が良いかわかりません。
予算10万前後で考えてます。
使用用途は動画鑑賞、ネット閲覧、ゲームです。
ゲームは現在はまったくやってません。
6年ぶりの自作なので初心者と同じです。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:10709484

ナイスクチコミ!0


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/12/30 21:38(1年以上前)

ゲームってタイトルは何されるんでしょう?

書込番号:10709552

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kircheis Zさん
クチコミ投稿数:7件

2009/12/30 21:57(1年以上前)

返信ありがとうございます。
シルクロードオンラインです。
まだやってませんが

書込番号:10709678

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/12/30 22:11(1年以上前)

785GのオンボードVGAで十分と思われます。

書込番号:10709749

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/12/30 22:31(1年以上前)

http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=998&map=1
こういうのを参考にしたら?

書込番号:10709884

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kircheis Zさん
クチコミ投稿数:7件

2009/12/30 23:09(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
ビデオカードはONボードで十分ですか

http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_de参考にさせて頂きます。
こういうのは自作よりお得なんですかね
もう少し勉強して決定したいと思います。

書込番号:10710095

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/12/30 23:39(1年以上前)

>こういうのは自作よりお得なんですかね
お得と言うより安全。
分からない人が、他人任せで選んでもらって組むよりは、完成品買う方が良いと。
また、ゲーム用としてグラボもそれなりのを搭載してくれてるから、プレイ可能である。
シルクロードオンラインの推奨PCは、そこには無かったが、該当ゲームがあれば確実に使えるモノが売ってある。

書込番号:10710284

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Kircheis Zさん
クチコミ投稿数:7件

2009/12/31 00:07(1年以上前)

丁寧な説明ありがとうございます。

お得と言うより安全ですか

完成品も含めて良く考えて決定します。

書込番号:10710458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めての自作PCを考えています。

2009/12/29 01:58(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 955 Black Edition BOX

初めまして。
ド素人のMACゆうちゃんです。

今使っているPCが
たまに調子が狂うため、
新しいのに買い換えるタイミングで
自作PCに挑戦しようと考えています。

使い方としては
インターネットや文書などの作成、
及び、動画編集が主です。
ゲームをしたりとは考えていません。

低コストで快適に使用できるPCを
作成するために意見やアドバイス、
Phenom II X4 955 Black Edition BOXを
CPUとした組み合わせも
教えていただけたらと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10700885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/12/29 02:03(1年以上前)

丸投げするくらいなら、動くかどうかの賭けをするような自作なんかやめたら?
てきとーにやっすいBTOでいいじゃん。


そんでも自作したいなら、そのうち赤いAMD好き姐さんが降臨すると思うよw

書込番号:10700897

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/12/29 02:06(1年以上前)

うん、他人任せで構成組むのは自作とは・・・
分かる範囲で良いので、自分なりに構成は考えてみましょうね。
あと、予算も。

他人任せにするくらいなら、BTOで買った方が良い。

書込番号:10700908

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2009/12/29 02:15(1年以上前)

どの程度の知識があるか分からないのでなんとも言えません。
知識が乏しいのであれば自作はオススメしません。
動画編集もハイビジョンを扱うかどうかで要求するスペックが変わります。

自作にこだわるのであれば「PC自作の鉄則!2010」
「PC自作・チューンナップ虎の巻 二〇一〇」などの書籍を読んで
自分で構成を考えられるぐらい知識を豊かにしてください。
でないとトラブルの嵐でしょう。自作は全て自己責任です。

書込番号:10700918

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/12/29 02:33(1年以上前)

確かに、これじゃ自作じゃないですね。
実際みなさんがどんな組み合わせとかを
しておられるのかなって思ったのですが、
そういう問題でもないですもんね。

根本的に間違ってました。
大変失礼いたしました。
こんなしょーもない質問に答えていただき
ありがとうございました。

書込番号:10700958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/12/29 04:12(1年以上前)

商品数 : 7点
合計 : 49,610円

省略
Pentium Dual-Core processor E5400 SLGTK *VT対応版 (2.70GHz , 2M, FSB800, 65W)
1個 7,260円

BOXDG45ID *取り寄せ商品
1個 10,280円

PC2-6400(DDR2 800) 2GB
1個 3,430円

WD3200AAKS
1個 4,350円

DVSM-724S/V-BK
1個 2,970円

Windows 7 Professional 64bit DSP版
1個 --

AC420-55B (ブラック)
1個 4,980円

書込番号:10701063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2009/12/29 12:09(1年以上前)

>けんけんRXさん
スレ主さんは「Phenom II X4 955 Black Edition BOX」が希望みたいですよ。

>スレ主さん
CPUを変更しつつ、M/Bは785GのAM3対応のものへ、メモリはDDR3へと換えればOKでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000050153/
http://kakaku.com/item/K0000050142/
あたりですかね

書込番号:10702115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/12/29 23:36(1年以上前)

flipper1005さん つっこみありがとうございます。(_ _ヘ)☆\( ̄д ̄*)
ちょっち確信犯してしまいましたぁ。^^;

商品数 : 9点
合計 : 92,080円

PhenomII X4 945 (Quad-Core/3.0GHz/L2 512K x 4/L3 6M/TDP95W)HDX945WFGMBOX
1個 13,830円

まざぼ
M4A79T DELUXE
1個 17,480円

めもり
TW3X4G1333C9A
1個 10,980円

ぐらぼ
HD4670 512M DDR3 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (11138-33-20R)
1個 6,680円

はーどでぃすく
WD3200AAKS
1個 4,350円

光学ドライブ
DVSM-X22FB-BK
1個 3,990円

ケース&電源
CM 690 (RC-690-KKN2-GP)
1個 10,480円

EA-650
1個 7,950円

Windows 7 Professional 64bit DSP版
1個 --

コンサバ?で、そこらじゅうで既知な構成でごめんなさい。m(_ _)mOCの"遊び"の要素も残しつつ。あえて定格で安定運用というのはどうでしょう?オプションでケースファンも考えておいてください。(付属品にあれば別ですが.)

書込番号:10705073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/12/29 23:44(1年以上前)

1個 --
PhenomII X4 955 Black Edition(Quad-Core/3.2GHz/L2 512K x 4/L3 6M/TDP125W)HDZ955FBGIBOX
1個 14,580円

すんません。訂正。おき換えしてください。

書込番号:10705127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:48件

2009/12/30 10:35(1年以上前)

>けんけんRXさん

スレ主さんの希望は「低コストで快適」なハズ。
BTOとかで9万も出せばi7-860+GTS250の組み立てキットあたり買えてしまうと思うんですが・・・
OCをしないならマザボは1万のでも十分機能するでしょうし、電源も550Wあれば十分だと思います。…それになぜわざわざOSがprofessional?homeでも十分。
それより動画編集をすると言っているのですから、追加HDDなどをしっかり充実させた方がいいかと。

コスパの高いAMDなのですからそれを生かしたパーツ選びも大事なんじゃないかと思います。
・・・最安値のものを買えとかじゃなく「安心と価格」の両立を重視すべきでは?と言いたかっただけです、ハイ。

書込番号:10706715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/01/01 00:39(1年以上前)

あけましておめでとうございます。本年もよろしくおねがいいたします。m(_ _)m

Windows 7 Home Premium 64bit DSP
1個 -- ひみつ円 ※OS差額は4000円
計 63890円

Windows 7 Professional 64bit DSP版
1個 -- ひみつ円
計 67890円

ハードのみ 計 51550円

PhenomII X4 955 Black Edition(Quad-Core/3.2GHz/L2 512K x 4/L3 6M/TDP125W)HDZ955FBGIBOX
1個 14,580円

GA-MA785GMT-US2H
8,970 円

MEMORY
W3U1333Q-2G
1個 8,590円

HDD
WD3200AAKS
1個 4,350円

DVD
DVR-S7240LEB
1個 3,730円

電源
HEC-500TN-2WX
1個 4,780円

ケース Value Wave
KUROKO
1個 6,550円

今日、パーツ屋のあんちゃんに聞いたんですが、TDP 125WのCPUをつつんでVGA追加するなら、電源もシャーシもそれなりにした方が良いという意見を聞きました。VGAを追加せずに、このままで終わるのでしたら、ケース&電源を一気にAC420-55B 4980円に落とし込むということも考えられます。ただ、955から初自作というので、ちょっと無理しても、伸びしろを持たせたほうが良いのではないかと思っています。

http://support.amd.com/us/System-Building-and-Compatibility/Pages/ProcessorChassisGuidelines.aspx

Basic Chassis Selection Guidelines
The following are some basic guidelines to aid in finding an enclosure with adequate cooling capability:

・Use 80mm fans or larger.
・Choose a chassis with a fan in the back that is in addition to the CPU fan.
・Cables inside the enclosure can cause airflow disruptions. Tie and route the cables out of the path of the cooling airflow.
・For tower chassis, choose a chassis with power supplies that have both ATX-style bottom air intake vents and front air intake vents.
・When the system is in a tower chassis, there must be clear space in front of the chassis to allow cool airflow in and space behind the chassis for the heated air to flow out.
・Rear fans should exhaust air in the same direction -- out the back of the chassis.
・Front intake fans may not be of significant benefit to cooling a tower chassis, and should not be relied upon as the sole fan in a system.

OSは、cookie0031さんのご指摘のようにHomeに落としてもいいかもです。
ただ、けんけんRXは、最初にVTをもっているCPUをたたいてやるには、「XPモード」の使用(すれ主さんが使うかもしれない。)を範疇に入れました。OS選択の理由には、このようなけんけんRXの個人趣味があることをご了承くださいませ。^o^; このへんはすれ主さんの判断にお任せしたいと思います。

書込番号:10715816

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マザ−は?

2009/12/24 17:48(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)

クチコミ投稿数:342件

ど素人ですが、945の評判が、あまりにも、良いもので、つい・・・。
ちなみに、グラフィック搭載のこのCPUに、あうマザ−って、なんでしょうか?
785Gは、いけますか?よろしく。
(自作チャレンジ志向おっさんより)

書込番号:10678685

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/12/24 17:51(1年以上前)

基本的に大丈夫だと思いますがマザーボードのCPUサポートリストを確認してください

書込番号:10678696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/24 18:18(1年以上前)

出せる金額次第でけっこういっぱいありますよ!?
あとは僕的にはGIGABYT、ASUS辺りだと将来性(BIOSの更新で新しいCPUに対応)があると思いますが・・・
でも自作チャレンジ志向・・・
とありますので新しいものが出たらちょこちょこと中身を入れ替えていくというわけでわないと推測しまして。
M3A785GMH/128Mこれなんて僕、まじにほしいんですが(安いしw)
なんか将来性もなかなかありそうですし(*´д`*)ハァハァ
まあ要は予算次第でどうとでもなるかな?みたいなwww
あ!!
このCPU+SSD(出来ればX25-M80G)あたりでかなりに快適になりますよ!!
もちろんデータはHDDにw
なにげにもうCPUはこのくらいで十分でしょうwあとはSSDとかそっち系パーツで快適になっていくのでは・・・
と思う今日この頃です。

書込番号:10678797

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件

2009/12/24 19:03(1年以上前)

ありがとうございます。
結局、自作は手先が超ぶきようなんで、ショップBTOに、することにしました。
また、よろしく。
ちなみに、CPU:955de,チップは、790なんとかでした。
電源は550W.OS:7込み込みで、73,000位(ドスパラ)
ま、購入は年明けになるので、正月休みは、いろいろ、検索で楽しみます。

書込番号:10678986

ナイスクチコミ!0


ketyaさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:124件

2009/12/25 15:33(1年以上前)

組み立てキットというものもありますよー
http://www.sycom.co.jp/kit/index.htm

ただ、自分は、このショップ利用したことないので、
どれくらいサポートしてもらえるかはわかりませんが。

書込番号:10682748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

このCPUに相応しい組み合わせについて

2009/12/24 10:21(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:8件

初めてパソコンの自作に挑戦しようと思っております。

そこで以下の用な組み合わせを予定しているのですが、
経験者の目線からはどう思われるでしょうか?

色んなHPで調べて試行錯誤を繰り返してきましたが、
電源ユニットやケース辺りの不安がどうしても拭えません。
恐らく全く的外れな組み合わせだと思うので容赦なくアドバイスしてください。

マザーボード M4A79XTD EVO
CPU 965BE125Wか945の95W
GPU GTS250
メモリ PC3-10600 2GB×2
電源ユニット PCケース・AC600-11付属の+12V 2系統・600W電源
ファン 上記付属の2ファン。
PCケース AC600-11

↓はAC600-11の商品ページです。
http://www.aqtis.co.jp/content/seihin/c_ac600-11.html

965が無理なら945にしたいのですが、それすら無理ならまた考え直します。

書込番号:10677352

ナイスクチコミ!0


返信する
hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:59件

2009/12/24 10:42(1年以上前)

付属のCPUクーラーはものすごくうるさいです。温度があがりすぎない程度に回転数を絞っても不快でした。なのでCPUクーラーは別途買ったほうがいいです。


ネギトロ巻きさんは何の用途で組むのですか?用途によってはintel構成のほうが安く、省電力かつ高性能で出来上がります。

書込番号:10677408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/12/24 10:52(1年以上前)

返信ありがとうございます。
用途を書いておらず、申し訳ありません。
掲示板に書き込むのも初めてで何を書いたらいいのか迷ってしまいました。

用途は2Dメインで少し3Dを弄る程度のCG制作です。
(2DはPhotoShopとPainter・3DはLightWave/Shadeです)
(GPUは安いのを買って後々交換したいと思ってるので、
 今はCPU優先にしたいと思っております)

intelの方が高いと思ってたのですが、用途によってはそうではないのですね。

書込番号:10677439

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/12/24 10:56(1年以上前)

電源とケースは、特に問題ないと思います。

書込番号:10677450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/12/24 11:00(1年以上前)

tora32さん、返信ありがとうございます。
電源ユニットが一番不安だったので意外な回答で驚いております。
問題はhack-pcさんの言うようにクーラーなのでしょうか。。

それにしても皆さん、次々に返信してくれて本当に嬉しいです。
ここのところ毎日ウェブで情報を探すだけだったので感動しました。

書込番号:10677464

ナイスクチコミ!0


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2009/12/24 11:14(1年以上前)

別に問題のある組み合わせは無いようです、このまま組んでもいいでしょう。

965BEか945の選択は選択は使い方によると思いますがこの2つのCPUのクロックの差は15%も無いので性能の差は少ないと思いますね。電源容量・ケースの冷却の心配もまず無いでしょう。CPUファンは取り付けてみて五月蝿く感じるなら静音タイプに交換すると良いでしょう。

--------------------------------------------------------------------------------
ここからは別の見方で
Phenom II X4にGTS250の組み合わせと言う事は3Dゲームをするのでしょうか?

それならケースは冷却性の優れたケースをお薦めします温度管理に気を使うよりもある程度、静音性を犠牲にしても冷却を重視したほうがいいです予算次第ですが一例をあげると、リーズナブルなモノは。

http://kakaku.com/item/05801011389/

http://kakaku.com/item/K0000012014/

電源も高負荷が長時間かかる使い方をするならもっと信頼性のあるモノを選んだ方がいいですよ、例えば

http://kakaku.com/item/05901411124/

http://kakaku.com/item/05903011030/

とかですね、構成が分からないので容量は大きめを選んでみました、良質な電源なら500Wクラスでもそこそこ12Vの容量があるので使えると思いますが。

構成が決まっているのなら計算してみると良いでしょう。

http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html



書込番号:10677492

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2009/12/24 11:17(1年以上前)

私が返信書いてる時に用途を書かれていましたね、その用途ならケースはグラボが収まればどれでもいいでしょう。
ただ電源は信頼性のあるモノをお薦めしておきます。。

書込番号:10677497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/12/24 11:26(1年以上前)

yamayan.5さん、返信ありがとうございます。
組んでもいいと言われて凄く安心しました。

CM 690のクーラーマスターというのも良さそうですね。
リンク付きで紹介してくださったので色々参考になりました。

皆様の感想だとこの組み合わせでもいけるけど、
熱がこもりやすいのでもう少し電源やケースorファンに
工夫した方がいいと言ったところでしょうか。

それらを強化して頑張るか、消費電力や値段的に妥協して945にするかですね。
今までcore 2 duoのE1400・2Ghzというスペックで頑張っていたので
どうしてもクロックの高さに惹かれてしまうのですが、他の部分も考慮すべきですよね。

書込番号:10677527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/12/24 14:28(1年以上前)

取り敢えず予算を書いた方がいいですよ。

用途は違いますが、最近自分も同じ様な構成で組みました。


後にグラボのアップデートを考えているなら具体的に製品名を書かないと電源を勧めずらいです。
その都度買い増しになったらお金がもったいないですしね。

因みに自分の場合はシングルのグラボで考えていたのでこれ位あれば大丈夫という意味でコルセアの850HXにしました。


ケースもグラボによって入る入らないがあるので、変わってきますが個人的には今選んでいるグラボならランクールのPC60位がお勧めです。
持ってはいないですがこの前九十九で見て次買うならこれかなと思っています。

書込番号:10678079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/12/24 23:03(1年以上前)

買い食い太郎さん、回答ありがとうございます。

GPUについてですが、どうしてもその時代の高性能を追求すると高くつくので
廉価版や省電力版が出てから買うというスタイルなので、具体的な製品名は出せないんです。

サイズについてはすっかり忘れてました。。
ご指摘がなければ考慮しないまま購入してたと思います。

ところでGTS250についてですが、少し勘違いをしておりました。
計算機のサイト様には87Wと書いてあるのですが、仕様見ると150Wなんですね。。
これだとやはり電源ユニットに気を使わないと危ない感じなので
妥協して9800GTの省電力版にしようか考え中です。。

皆様にお教え頂いた電源・ケース等を参考にさせて頂きながら決めようと思います。

ちなみに3Dの方は映像を作るわけでもなく、
部分的なレンダリングやトゥーンシェーダーが目的です。

書込番号:10680214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/12/24 23:05(1年以上前)

連投で申し訳ありません。
指摘のあった予算を書き忘れていました。
予算はCPU/GPU/MB/メモリ/PCケース/ユニット込みで出来れば5万以内で、
上限は7万円を予定しています。

書込番号:10680229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/12/25 05:14(1年以上前)

えっと、返信頂いた皆様ありがとうございました。
皆様のご意見や、下のスレッドで同じような組み合わせを考えている方のものも参考にさせて頂きました。
それで一つ分かったのですが、単純に見た目のスペックを優先してもパフォーマンスもコスパも上がらないんですね。
自分の書き込みが未熟すぎて板汚しのように失礼なものと感じて、ここで解決済みにさせて頂き、また謝罪させて頂きます。
もう少し知識を持って書き込めるぐらい自分で勉強してから最終決定しようと思います。

重ね重ねになりますが、回答してくださった皆様にはお礼を申し上げます。

書込番号:10681326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/12/25 13:20(1年以上前)

>GPU GTS250

同性能ならRADEON HD4850にしたら?
伝統的にRADEONは赤と肌色がきれいだし。
実売も¥8K代からあるし、GTS250より安いしね。

ちなみにAMDCPU+AMDチップセット+AMDビデオカードの構成を
ドラゴンプラットフォームと呼びます。

書込番号:10682372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/12/25 21:54(1年以上前)

羅恒河沙さん、返信ありがとうございます。
(解決済みにしてますが、折角返信頂いたのでお礼を書かせてください)

ドラゴンプラットフォームは知らなかったので検索してみました。
コストパフォーマンスと省電力に優れたAMDの組み合わせ・・
これは自分が追い求めてたものと似ているので大変参考になりました。

HD 4850いいですね!候補の一番手に挙げさせてもらいます。

書込番号:10684338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

自作構成

2009/12/24 10:20(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX

スレ主 8133yasuさん
クチコミ投稿数:30件

皆様、はじめまして。

当方、エンコードマシンとして初めてPCを自作をしようと検討しております。
PCの用途はインターネット閲覧、文書作成(Office)、i-tunes編集、HD動画やDVDの編集やエンコードです。3Dゲームはほとんどやりません。
当初、インテルCore i7 860での構成を考えていましたが、コストパフォーマンスの面で当CPUを起用したいと思っています。

現時点での検討構成
【CPU】当製品
【クーラー】リテール
【メモリ】AD31333G002GU2K(購入済)
【M/B】GA-MA785GT-UD3H
【VGA】GF9800GT-E512HD/GE
【HDD】Deskstar 7K1000.C HDS721010CLA332
【DVDドライブ】 SH-S223B(購入済)
【OS】Windows7 Home Premium(購入済)
【ケース】検討中
【電源】AP-650GTX

動画編集・エンコードするにあたり、上記の構成でも快適に作業(個人差がありますが)できるでしょうか?またCore i7 860と比較して圧倒的なパフォーマンスの差があるのでしょうか?
上記構成に問題点(発熱・オーバースペックなど)、注意事項がありましたら併せてお願いいたします。

因みに動画編集・エンコードソフトは、CyberLink製のソフトを使用します。
質問ばかりになりましたが、どうぞアドバイスの程よろしくお願いいたします。

書込番号:10677341

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/12/24 10:42(1年以上前)

http://www.leadtek.co.jp/multimedia/winfast_pxvc1100_txp_1.html

こんなの使うとサクサクできるかも。

書込番号:10677409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/24 16:32(1年以上前)

コストパフォーマンスとおっしゃいますが、965BEならほぼ全く同じ価格のi5 750のほうが性能いいですし消費電力も低いですね。マザーも+1000円、2000円であります。あえて965BEを買う理由がないと思うんですが。

書込番号:10678444

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 8133yasuさん
クチコミ投稿数:30件

2009/12/24 23:28(1年以上前)

返信が遅くなりました。

>>きらきらアフロさん

面白い商品ですね。一通り組み立ててみて、予算があれば導入を検討してみたいと思います。これはグラフィックボードとは違いますよね???素人質問でスミマセン。

>>野人ゲレーロさん

全くおっしゃる通りです。よくよく考えてみればCore i5の存在を忘れておりました。ただ当初欲しかったマザーGA-P55A-UD4がとても高価で、P55マザーは高いイメージがあったもので…。選ばなければ比較的安価なP55マザーもありますね。当面USB3.0も必要なさそうですし。
2万円弱でフラッグシップCPUを購入できるところが魅力だったので選んでしまいました。それにしてもCore i5の方がパフォーマンスが高いんですね。意外でした。いただいたアドバイスの通り、Core i5で構成し直したいと思います。

書込番号:10680389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2009/12/24 23:37(1年以上前)

一番の大きな違いは、コアi7 860が 4コア8スレッドである所。
(論理8コアで、4コアなのに8コア分の処理能力、と、言いたい所だけど実際
は、物理4コア→8コアなら倍のところが、論理8コアだと1.3倍〜1.4倍)

マルチスレッドに高度に対応したアプリケーションなら、動画編集、エンコード
においては上記の能力がフルに生かせるでしょう。

対する965BEは4コア4スレッド。これは、高いクロック数(3.4G)もさること
ながら、更に倍率ロックフリーになってる所が肝。

定格なら両者の差は、i7 860に追いつけそうで追いつけない965BEと言った所
でしょうね。(このくらいの差)

ってなーんだ、このソフト、ATIStream対応じゃん。対応GPUなら充分速いと
思いますよ。(CPUにまかせるよりはるかに・・・)

書込番号:10680452

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 8133yasuさん
クチコミ投稿数:30件

2009/12/25 00:04(1年以上前)

>>☆でんぐりまんぐり☆さん

こんばんは。ご返信・ご助言ありがとうございます。
諸作業は速いに越したことはありませんが、ベンチに掛けるほどパフォーマンスを追求していません(今のところ)。正直なところ、大きな体感差がないのであれば出来るだけコストを抑えようかと考えています。
>論理8コアだと1.3倍〜1.4倍
…ビミョーですね。
素人としてはAMDよりもintelの方が精神衛生上良いですけど…。

>ってなーんだ、このソフト、ATIStream対応じゃん。対応GPUなら充分速いと思いますよ。(CPUにまかせるよりはるかに・・・)
この点について質問があります。
・『ATI Stream』とは、『GeForce CUDA』と同様のものでしょうか?
・例えば『GeForce CUDA』の様なエンコード支援がある場合、作業の全てはPGUが行うのでしょうか?もしくはあくまで支援で、CPUのパフォーマンスも重要なのでしょうか?
・ATIのGPUのケース(化粧箱)を見ても、『ATI Stream』のロゴマークがありません。どのレベルの商品が『ATI Stream』に該当するのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません。お分かりになりましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:10680638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2009/12/25 00:45(1年以上前)

>『ATI Stream』とは、『GeForce CUDA』と同様のものでしょうか?
ほぼ同様のものです。どちらに対応しているかはソフトによります。
PowerDirector8なら両方対応しています。
対応するGPUは基本的にnvidiaなら9xxx以降、ATIなら4xxx以降なら大体対応しています。
が、ソフトが公式にサポートしているかどうかは、ソフトのホームページに書いてあるので見てください。

GPUは基本サポートですが、かなりCPUの負荷を代わってくれます。
ただCPUも高性能に越したことはありません。

書込番号:10680874

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2009/12/25 02:53(1年以上前)

GPUについてはレスがついてしまってるので・・。

>>正直なところ、大きな体感差がないのであれば出来るだけコストを抑えようかと考えています。

ベンチきにしない。GPGPUでいくなら、PhenomIIx4 945でもまあ変わらないような気がします。というか、一押し。750と4000円分の性能差は無いです。(今、安い・・・。)

素人としてはAMDよりもintelの方が精神衛生上良いですけど…。
→こればっかりは好みの問題ですからねww

但し、今は、i7を除けば、値段同じならAMDの方がパフォーマンスは上です。
i5 750については、まあベンチ最適化うんぬんですが、ほぼ955BE相当。
(この辺微妙ながら、実アプリベースは定格でも965BE)

今は消費電力については、若干750に分がありますが、OCしなければ電源やGPUで
影響される方がはるかに大きいので、よくよくお考えを。
(ただし、発熱は750が低い。これもCPUクーラーしだい。)

書込番号:10681228

ナイスクチコミ!1


スレ主 8133yasuさん
クチコミ投稿数:30件

2009/12/25 10:32(1年以上前)

>>レストールさん
>>☆でんぐりまんぐり☆さん

丁寧な説明ありがとうございました。
とても勉強になりました。

実は昨日いろいろ気になってしまい退社後に秋葉原に行き、また部品(HDD、電源)を調達してしまいました。

現在の構成
【CPU】検討中
【クーラー】検討中
【メモリ】A-DATA AD31333G002GU2K(購入済)
【M/B】検討中
【VGA】玄人志向 GF-GT240-E1GHD/D5/AC
【HDD】HGST HDS721010CLA332(購入済)
【DVDドライブ】 東芝サムスン SH-S223B(購入済)
【OS】Windows7 Home Premium(購入済)
【ケース】abee smart 730A SC730A-BK
【電源】玄人志向 KRPW-VU-600(購入済)

残すところCPU、M/B、グラボ、PCケース(悩むものばかり)となりました。
PCケースはコンパクトなものが欲しかったのでabeeのsmart 730A SC730A-BKにしようと考えていますが、規格がmicro ATXですし、もし排熱に難があれば断念も已む無しかと。高いし。

CPU、M/Bについてはトータルのコストやパフォーマンスをよく検討し、選定したいと思います。もちろんPhenomUx4 945でも検討いたします。
電源も600Wあれば検討中のCPUであれば十分ですよね…?

書込番号:10681842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2009/12/25 20:47(1年以上前)

電源に関しては今のもので大丈夫です。

ケースはやはりATXのマザーが入るものをオススメします。
マザー自体がATXのほうが豊富なのと、HD動画の編集にはやはり相当負荷がかかるので、
排熱に有利なものの方がいいです。
高さと奥行きはかなり大きくなりますが、前面吸気、上面背面排気のこの機種なんかがオススメです。
http://kakaku.com/item/K0000026883/

書込番号:10683982

ナイスクチコミ!0


スレ主 8133yasuさん
クチコミ投稿数:30件

2009/12/26 00:58(1年以上前)

>>レストールさん

こんばんは。アドバイスありがとうございます。
まずは電源の件、安心しました。
ケースはやはりmicro-ATXではなく通常のATXの方が良さそうですね。
せっかくの自作PCですし、長いスパンでいろいろいじってみたいですからね。
エアフローを気にしながら商品選定してみます。

たくさんの方から様々なアドバイスをいただき、とても感謝しております。
おかげで妄想で頭の中がいっぱいです。
週末、秋葉原に行って悩みながら残りのパーツを揃えます。
最終的な構成は再度報告いたします。

書込番号:10685378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/26 01:10(1年以上前)

深夜んわ〜♪

CPU  945もしくは955BE(安いのがいいならAthlonIIX4630)
いずれにしても、「ゲームそんなにしない&エンコする」なら
クアッドコアを選びましょう。

マザー 785G搭載の何か
(あまり押し付けたくないのでメーカーはご自分で)

グラボ HD4770
(もっとも安い40ナノ?低消費電力でそこそこな性能)


書込番号:10685445

ナイスクチコミ!1


スレ主 8133yasuさん
クチコミ投稿数:30件

2009/12/28 10:08(1年以上前)

週末に残りのパーツを調達し、最終的に下記の構成となりました。当初とは随分構成が変わってしまいました…。
【CPU】intel Core i5
【クーラー】ZALMAN CNPS7000C-AlCu
【メモリ】A-DATA AD31333G002GU2K
【M/B】ASRock P55 Extreme
【VGA】Palit GeForce GT 240 512MB
【HDD】HGST HDS721010CLA332
【DVDドライブ】 東芝サムスン SH-S223B
【OS】Windows7 Home Premium
【ケース】Cooler Master Centurion 5 Black CAC-T05-KK-GP
【電源】玄人志向 KRPW-VU-600

上記で自作。組み立て工程の最中、メモリスロットを間違えて起動しないなどのトラブルがあり、半泣きで約3時間。ようやく一端のPCに仕上がりました。現在は快適に動作しています。
今までのメインPCはメーカー(Acer)製を使用していました。HDMIで液晶テレビに出力していましたが、今まではどう設定しても上下左右約1cmくらい表示されていませんでした。『テレビに出力するとこんなものかな?』と半ば諦めていました。本PCも当初は800×600で出力されてまたも萎え気味でしたが、グラフィックボードのドライバをインストールすると自動的に液晶テレビ目一杯に表示されるようになりました。さすがですね!
以前のPCと比べOSやアプリケーションの起動が速くなり、体感できるほど動作にメリハリがつきました。まだエンコードなどの作業は行っていませんが、とても期待感があります。クーラー関係はデフォルトのままなので若干うるさいですが、少しずつ設定していきたいと思います。

i5→i7への伸びしろも考えて本スレッド本来のCPUは購入しませんでしたが、初めての自作PCにとても満足し、非常に勉強になりました。
ご助言・アドバイスを頂いた諸先輩方、本当にありがとうございました。

書込番号:10696951

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)