AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1602スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1602

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

4コア化について

2009/12/15 14:33(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:17件

CPU:こちら
M/B:M3A785GXH/128M
MEM:CFD 2G*2
VGA:onbord
電源:ドスパラで\1980で購入の500W
OS:WIN7 Ult 32bit
CPUクーラー:KABUTO 1000

とりあえず、4コア化はできました。
ただ、定格、2,6Gでしか安定しません。
1.4Vに設定しますとクロック数に関係なく起動しないです。
電圧が殆ど上げられないのでクロック数をダウンして、4コア化しています。

原因は、電源でしょか?
その場合、安くてお勧めの電源があれば教えていただければうれしいです。
希望としましては、4コア、3.5G〜4.0Gでの起動です。
用途は、地デジ、ハンゲームがメインです。
ご教授宜しくお願いします。


書込番号:10634908

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/12/15 17:07(1年以上前)

原因は、電源とは、かぎりません。4コアで、動いただけでもよしとした方が、良いと思います。
できれば電源を高品質の物にした方が、良いと思います。
安物の電源ですとトラブルが、起こる可能性が、あります。

書込番号:10635347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:45件

2009/12/15 17:20(1年以上前)

地デジの閲覧やハンゲームぐらいだったら、
リスクやコストをかけてオーバークロックする意味がほとんど無いですが・・・
なにかほかに理由はおありでしょうか?

あと、電源はある程度いい物を使っておかないと泣きを見ることになります(経験者)
ましてオーバークロックするのであればなおさら。

書込番号:10635385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:14件 Phenom II X2 550 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X2 550 Black Edition BOXの満足度5

2009/12/15 20:54(1年以上前)

こんばんわ〜

2コアに戻すとどうなりますか?
もしそれで通常のクロック以上で安定するのなら、電源の問題
ではなく、原因は「4コア化」ではないのでしょうか?

わたくしも同じCPUを持ってまして、4コア化試してみまし
たけど、OS及びCPU−Z等で4コアの認識はされましたが、
非常に不安定でエラーも頻発したので、「4コア化失敗」と考
えてます。

「4コア化が成功」というのは、まずPCが起動できOS等が
4コアと認識し、少なくとも定格のクロックで問題なく運用で
きることだと思います。
そして、この成功に必要なものは4コア化できるBIOSのマザー
と正常な2コアがあえて無効化されたCPUなのだと思います。

なので、4コア化は認識されるものの、正常に機能しない場合
は、CPUが不良2コアの選別品であることになると思います。

書込番号:10636318

ナイスクチコミ!3


丸勝さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:32件

2009/12/15 21:19(1年以上前)

お勧めマザー機能
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/UnlockCPU/UnlockCPU.html
これは便利^ー^
BIOSアップ無しでポン付けならこれですね↓
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/790XT-G45.html

書込番号:10636470

ナイスクチコミ!2


Hiro_Nさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:12件 Phenom II X2 550 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X2 550 Black Edition BOXの満足度5

2009/12/15 21:40(1年以上前)

お使いのマザーでは、BIOS設定にEC Firmware Selectionという項目(GIGABYTEのSB750、SB710を積んでいるマザーの場合)や、ASUS M4A785TD-V EVO、等の場合の同等の設定項目Unleashing Modeなどが無いマザーだと思いますので安定しないのではないでしょうか。

不安定にせよ4コアになるのでしたら、4core化ができるCPUだと思いますので、
あとはマザー、又はBIOSの問題だと思われます。

こちらのビデオにGigabyte MA785GT-UD3Hを使った4コア化のやり方が見れます。
参考にしてみて下さい。

http://www.youtube.com/watch?v=NplGtTRmlOo

んで、こちらのスレッドのためぇんさんのレスにもやり方が書かれていますので、読んでみては。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000038508/SortID=10453090/

また、元々4コア出来ないBIOSのマザーでも、Mod BIOSを使って出来るようにする荒業もあるようです。
http://logblog.blog33.fc2.com/blog-entry-1213.html

ACCだけで4コア化は、BIOSの設定で2コアを復活させているのではなく、たんなる偶然ではないでしょうか?

※だからと言って、4コアの実績があるマザーに1万円以上出して買い換えるメリットは無いと思います。
それより4コアが必要なのでしたら、BEであるX4 955、965あたりを素直に買った方が良いと思います。

もし4コアで安定したとしても、Core Temp等のモニタリングソフトでCoreの温度が読み取れなくなりますので、身持ち悪いですよ・・・
なので自分の環境ではたまたま4コア化しても安定動作していますが、なんかスッキリしないので2coreに戻してOCして使っています。(自分の場合2coreでこと足りるから)



書込番号:10636597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/12/16 03:34(1年以上前)

こんばんは。


皆様、早速のご回答ありがとうございます。

ご指摘ありましたように電源が原因とは限定できないが、安物は良くないとのことなので今後の購入時に気を付けます。


くろ。。さん

確かに、当方の使用目的ではオーバークロックは必要ないですが、やってみたいという好奇心です(笑


Marunnさん
Hiro Nさん

2コアでは安定しています。
定格、3.8Gまでいけました(すこし地デジ視聴しただけですが…)。
やはり安定しない原因は4コア化でしょうか?
マザーボードはGIGABYTEやASUS等を選択していれば良かったのでしょうが、当方の勉強不足でした。このM/Bでは無理でしょうか?
ちなみにお二人の4コア時の設定(電圧、クロック数)は、どのようにされていますか?

以上、宜しくお願いします。




書込番号:10638425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:14件 Phenom II X2 550 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X2 550 Black Edition BOXの満足度5

2009/12/16 04:14(1年以上前)

どうもです〜

>2コアでは安定しています。
定格、3.8Gまでいけました(すこし地デジ視聴しただけですが…)。
やはり安定しない原因は4コア化でしょうか?

間違いなく4コア化が原因ですね。

>マザーボードはGIGABYTEやASUS等を選択していれば良かったのでしょう
が、当方の勉強不足でした。このM/Bでは無理でしょうか?

わたくしも同じマザーで4コア化を試してみて成功しなかったですし、
成功事例はわたくしは見たことがないので何ともいえません。
ただ、先程も述べましたように、OSが4コア認識してもまともに動作
しないということは、いわゆるハズレ石と呼ばれる「2コア不良の選
別品」だとわたくしは思います。

上で紹介されている方法は詳しくありませんが、どのような方法をも
ってしてもハズレ石では無理なのではないのでしょうか?
その辺はあまり詳しくないので、Hiro Nさんにお聞きした方がいいか
もしれませんね。

>ちなみにお二人の4コア時の設定(電圧、クロック数)は、どのようにされて
いますか?

わたくしの場合は、4コア時の設定も何も色んなエラーが発生してま
ともに使えませんでしたので、設定はデフォルトでした。
なので、すぐに2コアに戻し今は定格電圧にて3.6GHzで常用してます。

書込番号:10638459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:14件 Phenom II X2 550 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X2 550 Black Edition BOXの満足度5

2009/12/16 04:21(1年以上前)

ついでに、

>なので、すぐに2コアに戻し今は定格電圧にて3.6GHzで常用してます。

上質な電源を使えば、↑の設定でPrime95を1周できると思います。
恐らく、3.8GHzですと幾分電圧盛らないとPrime951周は無理ですね。

個人的には、Prime951周できるぐらいの確実性のある設定で常用した
方が良いかと思います。

書込番号:10638462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/12/16 11:10(1年以上前)

Marunnさん


おはようございます。


どうもCPUかM/Bが原因のようですね〜。
それとも2つとも?

他のM/Bを買って試したいですが…。
Hiro Nさんのおっしゃるようにメリットがないですしね〜。
かといって、X4BE 955、965買うような使用目的はないですし〜。
なのに気になってしかたないです。
いつかM/B買ってしまいそうです(笑
ちなみにEC Firmware Selection、Unleashing Modeは、どういった設定項目ですか?

書込番号:10639241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:14件 Phenom II X2 550 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X2 550 Black Edition BOXの満足度5

2009/12/16 18:23(1年以上前)

こんばんわ〜

>どうもCPUかM/Bが原因のようですね〜。

CPUだと思います。
わたくしは元々4コア化目的でこのCPUを購入したわけではないの
ですが、当マザーの他に4コア化成功事例のある板を2枚所持して
いましたので、興味本位で試してみましたが結果撃沈でした。

4コア化はあくまでも御神籤要素ですので、あまりそれに拘らない
方がわたくしはいいと思います。(出来たらラッキー位なもので)

上で紹介されているMSIの4コア化機能付きマザーの内容も見ま
したが、結局は「絶対4コア化できる」とは書いてないので、ハズレ
石ではできないというものだと思います。

ただし、これはあくまでも趣味の世界ですので、採算性度外視を承知
で再トライ(石や板の買い替え)をされるのも別に否定はしません。

>ちなみにEC Firmware Selection、Unleashing Modeは、どういった設
定項目ですか?

ごめんなさい、わたくしはこちらのことは存じません。

書込番号:10640704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2009/12/17 02:04(1年以上前)

Marunnさん


こんばんは。

今回、購入のCPUハズレだったみたいですね〜。
また、次回にチャレンジしてみたいと思います。

4コア化目的でお勧めのM/Bありますか?

書込番号:10643082

ナイスクチコミ!0


Hiro_Nさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:12件 Phenom II X2 550 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X2 550 Black Edition BOXの満足度5

2009/12/17 18:22(1年以上前)

legend31606さんこんにちは。

EC Firmware Selection、Unleashing Modeとは何なのか?
からお答えしますね。

先ずEC Firmware Selectionですが、これについて、GIGABYTE製マザーの国内の代理店である株式会社リンクスインターナショナルに直接電話して聞いてみました。
http://www.links.co.jp/

これに関しては、自分もGIGABYTEのマザーを使っているのですが(GA-MA790FX-UD5P)、最近の新しいBIOSにupdateしたところ、いきなり増えていた設定だったので、なんなのかよくわからず自分も日ごろ疑問に思っていたんですね。ですので何なのかハッキリさせたかったので丁度良い機会だと思い、代理店さんに聞いてみました。

これに関しては、2コア、3コアのCPUの封印されているコアを機能させる設定「のようです」的な返答でした。んで、更に突っ込んで聞いてみても、代理店(リンクス)さん側でも、確かな情報を持ちえていないという返答でした。
たとえGIBABYTEの代理店であっても、メーカー(GIGABYTE)から返答をもらえないこともあるとのことでした。

序に、Phenom2 X2 550BEの正規代理店であるCFD販売にも、封印されているコアの封印を解く使い方について聞いてみたところ、無効にされているコアを有効にするという情報はあるようですが、無効なコアを有効にして使う使い方は、サポートの対象外になります。
とのことでした。で、AMDがどんな理由で2つのコアを無効にしているのか?
は、CFDさんにも分からない。とのことでした。
ACCに関しては(Advanced Clock Calibration)は本来、CPUをオーバークロックさせて使うときにCPUのオーバークロック耐性が向上させる為の機能であり、ACCによって4コア化できるようにする機能では無いという事でした。ですので、4コア化にACCが関係してしまうのは、AMD側では想定外だったらしいとのことでした。

ACC=CPUのオーバークロック耐性を向上させる為の機能 ○

ACC=4コア化させる為の機能 ×

という事になります。

もっと詳しく知りたいようでしたら、こちらのサイトの下のほうを呼んでみてください。
http://garageoyaji.hp.infoseek.co.jp/PartsReview/PartsRev_Phenom_X4_9950BE.html
AMD790GXチップセット搭載マザーではPhenomプロセッサをオーバークロックする「Advanced Clock Calibration」(以降「ACC」)という機能があります。AMDは「CPUのオーバークロック耐性が向上する」との説明しか行っていませんが、他の情報では「ノースブリッジとサウスブリッジをそれぞれCPUと同期させることで,『AMD OverDrive』を利用したオーバークロック設定時に,サウスブリッジが高い動作クロックへ追従できるようになる」ようですが、詳細は不明です。

と書かれています。

で、最後にマザーやCPUの代理店であっても答えられない(知らせてもらえない)事柄もある(EC Firmware Selectionもそれに含まれる)と解釈するしかないと思います。

ということで、私たちエンドユーザー側で無効にされたコアを有効にさせる機能では「ないのかな?」と思うしかないようですね。というかそう思って良いと思います。


UnleashedModeの関しては、このあたりの情報が適当かなと思われます。

http://club.coneco.net/user/11788/review/20766/

このサイトに実際のBIOSの設定画面の画像がありますので、見てみて下さい。

http://www.mobypicture.com/user/ryugyosoft/view/520284

で、続きは5000文字を超えたので、↓に書き足します。

書込番号:10645393

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Hiro_Nさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:12件 Phenom II X2 550 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X2 550 Black Edition BOXの満足度5

2009/12/17 18:39(1年以上前)

追伸

オススメマザーですが、この550板のユーザープレビューを参考にしてみたら
良いのではないでしょうか。
4core化自体「当てにするべきことではない」と思いますから、実績のあるマザーを買っても、絶対4コアになりますとは自分も言い切れません。
ただ、ググりまくって情報収集すると、本当にハズレ石は4コア化させようとしてもピクリとも反応しないようですから、自分はlegend31606さんの石は「4コアでも安定動作する可能性がある」と思っています。
ただ、責任逃れするようで申し訳ないですが、本当に安定動作するかどうかは約束できません。そのことだけはご理解お願いします。

それと、550を買う人にとってみれば、4コア化で遊んでみたい!
(550買った人の半数はこれが目当て?w)という気持ちはよくわかりますので、
マザーの買い替えを強いて止めはしません^^
自分も550を買った理由は、「4コア化に興味を惹かれて」が一番の理由でしたからw

ただ自分の場合、550に換装する前のPhenomUX4 940を使っていて、940でもオーバースペックを感じていたのですね。4つのコアをフルに使って活かしきれている感覚が無かったのでした。

ですので、もしハズレを引いて4コア化できなくても、2コアでOCすれば満足(楽しめる)できるだろうと見越して購入したのでした。
ですので、それくらいの気持ちをもっていたほうが良いかと思います。


で、序ですので書き足しておきますが、オススメの換装方法としては、先ず今度はマザーを交換保障付きで購入する。これは出来ればの話ですが・・・(ツクモ等がこの保障を付けてくれます。保障代1000円が+になります)そうすればもし、新たに購入したマザーで4コアできなかったら、交換保障で、他のマザーに交換する。(交換したい理由は何でも良い。ツクモはただ、気に入らないからでもOKとのこと)これを繰り返す。(4〜5回以上やると嫌がられるかもですがw)1〜2回なら問題無いです。

で、4コアで安定したマザーを手にすることができたら、元のマザーM3A785GXH/128Mを売り飛ばす。この分を差し引きすれば手出しが気持ち減った事になります^^
もし4コアで安定しなかったら、4コアは諦める。

自分だったらこうしますね。

(4Coreが安定する石には買い換えない。Phenom2 X2 550にお金を注ぎ込むのはもったいない・・・というかアホ)




※最後に付け足しますが、Phenom2 X2 シリーズはPhenom4コアシリーズの選別品らしいです。4コアとして製品化できなかった物を廃棄物として処分せずに、使い物にならない2コアを無効化して、その分値段を差し引いて安く売っているらしいのです。


もしこれが本当なら、そんなCPUの為に、新しいマザーや電源を買ってお金をつぎ込むのはどうかな?と思います。


というか自分だったら新マザー代に1万円使わずに、AthlonU X4 620か630を買いますね。

書込番号:10645466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/12/18 03:20(1年以上前)

Hiro N さん

こんばんは。


丁寧にお答えいただいてありがとうございます。

Hiro Nさんのアドバイスをもとに自分なりに考えてみましたので下記に記載します。


自分も新たにPhenom2 X2 550にお金を注ぎ込むのはもったいないと思っていますので
Hiro Nさんのお勧め(?)にありましたAthlonU X4を考えています。
そこで、またまたおみくじ的な要素のL3復活という記事を発見しました。
その場合、ACCのみでOKみたいな記事をみましたので当方使用のASRockのM/BでOKのような
気がします。
もし、購入するのであれば今回の例があるので過剰な期待はしません、おまけ程度に
考えています。



上記をもとに、構成を考えましたので記載いたします。

CPUをAthlonU X4 620か630に変更
お金ができたら、あまったPhenom2 X2 550は、GIGAorASUSのM/Bを購入し新しくPCをつくる。

BIOS UPDATEで対応できれば一番いいのですが、それは期待できませんし…。
その他、今回わかったことはAMDを初めて購入したのですが、AMD良いですね〜。はまりそうです。


Hiro Nさんは、AMD(PC全般)のことがかなり詳しいようですがAMD愛好家(^.^)
でしょうか?
もし、そうであればAMDのいいところ等々、教えてもらえればうれしいです。








書込番号:10648005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:14件 Phenom II X2 550 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X2 550 Black Edition BOXの満足度5

2009/12/18 04:11(1年以上前)

こんばんわ〜

まずはHiro_Nさんの大変熱心で、詳細なアドバイスに感服いたします。

わたくしは4コア化・L3キャッシュ復活化にあまり興味がないので
たまたま、自分の環境で試してみた程度の人間なので本旨にかなう回
答ができたいないことをお詫びします。

そこで、AthlonIIX4 630のお話がでましたので、スレ違いとは思いま
すが少々述べさせていただきます。

わたくしも、Hiro_Nさんと同じようにPhenomIIX4 940BEを以前所持し
てましたが、わたくしにはオーバースペックであることと、電気食い
&熱いのがイヤで630に買い換えました。
なので、現在所持してるのが550BEと630の二つです。

もし、スレ主様が630を購入されたら、全く同じになりますね(笑

それはさておき、550BEと630のとではまるでことなるキャラなんで
すね。

550BE→2コア・「L3キャッシュ有り」・「高クロック」
こちらの「」の部分の要素は、主に3Dゲームなどで有用になるこ
とがある要素です。

630→「4コア」・L3キャッシュ無し・程ほど高クロック
こちらの「」の部分の要素はマルチコアに最適化されたソフトは
勿論のこと、マルチタスクや動画のエンコード等で有用な要素です。

まあ、総じてコアは多いにこしたことはありませんが、ゲームなど
ではコア数よりキャッシュ容量やクロックがものをいう場合があり
ますので、それぞれの特性に合わせ複数のCPUを安価に所持するこ
とができるのも、AMDの魅力のひとつだと思います。

書込番号:10648041

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2009/12/18 14:12(1年以上前)

Marunnさん


おはようございます。


ご丁寧に説明いただきありがとうございます。

用途によって使い分けるというのもありかなと感じました。
Marunnさんと同じ(550BEと630)になりそうです(笑
来年に購入を考えていますが、そのころには新しいCPUがでてるかも?

纏め
今回の書込みでご教授くださいました皆様、ありがとうございます。
皆様のご回答ですっきりしました。また、自身のスキルアップにもつながり
大変、ためになりました。
PC関係は初心者の為、またこちらの掲示板を利用させていただくこともあるかと思います。
また、ご迷惑をかけることがあるかもしれませんが、その時は宜しくお願いします。




書込番号:10649328

ナイスクチコミ!0


Hiro_Nさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:12件 Phenom II X2 550 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X2 550 Black Edition BOXの満足度5

2009/12/19 06:59(1年以上前)

こんばんわ。

そうですね〜それくらい余裕を持って今後どうするか考えたほうが良いですね^^

>来年に購入を考えていますが、そのころには新しいCPUがでてるかも?

出てる可能性あると思いますね。

それに、今後はAMDも、Intelも6コア戦線、32nmCPU、VGA内臓CPU、AMDは新チップセットであるRD890とSB8XXシリーズの投入等に注力していっているようですので、来年はPC環境もガラっと様変わりしていく可能性大です。

又、マザーもSATA3.0、USB3.0を積んだマザーが支流に、AMDのソケットを積んだマザーは890GXや890FX等の新チップ搭載+SATA3.0、USB3.0搭載マザーになっていく可能性大だと思われますので、僕の本音では今はマザーを買い換えたりするべきではない時期だと思います。
(legend31606さんにマザーの買い替え&余計な出費をオススメしない本当の理由はこれです)

ですので、Phenom2 X2 550の4core化に囚われて新たに電源買ったり、マザーを買い換えたりすると、半年後くらいにはなんでこんな中途半端なマザーに買い替え&電源買い換えしたのかな〜・・・ってlegend31606さんが後悔されることになりそな気がしましたから、口ぞえさせてもらってたのですね。(Athlon X4 620,630に関しては悪魔でも僕の主観ですよ^^;お金に余裕があるのなら、僕だったらAthlon買って今後のメインストリームの移行をするまでの間遊ぶって感じです)

あんまりあれこれ横から口出しすると、振り回すことになりかねないのであれですが・・・
とにかく今はPC環境はゆっくり考えたほうが良いと思いますよ^^


あ、最後に。

僕はAMDが好きですね^^

でもIntelが嫌いではないですし、偏見とかもないです。
Corei7は、僕にとっては間違いなくオーバースペックになると思われますで買っていないだけです^^;
Intel環境は来年予定されているCorei3 32nm(32nmプロセスの2Core)が出たら買ってみたいな〜と思っています。
※僕の場合は悪魔でもCoreは2つで十分!主義ですw( ´艸`)ムププ

で、AMD暦は1.5年程度です。

まだまだAMDに関してはヒヨッコ?w

です^^

と言うことで今後ともよろしくです^^

書込番号:10652409

Goodアンサーナイスクチコミ!1


GG56さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/10 15:49(1年以上前)

大分遅いレスですが、気になったので書きます。
ASRockのAMD用マザーボドは12月にBIOSの更新版が出ています。
ACC関係の修正が入っているようです。
私の場合、A780GM-LE/128Mで4コア化を試していましたが、
非常に不安定だったのが、うそのように安定しました。
(A780GM-LE/128Mの板に書いています)
もし、最新版でないのなら一度試してみられてはどうでしょう。

書込番号:10761800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

自作構成について。

2009/12/13 09:17(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX

スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

このたびは今使っているINTELC2Dともお別れし、新しいPCを計画中です。
しかしながら、AMDが個人的には好きなのでPhenomに傾いていますが、corei5も気になっています。そこで、こちらの板で質問させていただいた次第です。

・PCを組むにあたっての最重要課題は、「4年間は現役で使えること」です。現在C2DのE6400で、だいぶ時代遅れな感じがありますが・・・
 そんなに重いPCゲームをやるつもりはありませんが、PCを買い換えたらフライトシムXをやりたいと思います。そのほかはエンコなどもしませんし、ネットサーフィン程度です。画像編集なども一切しません。
・定格使用です。OCはそれほど眼中にありません。

以下の構成でどちらが4年後生き残っているでしょうか??
(失礼な言い方ですいません。)

「AMD構成」

CPU・phenomUX4965
MB・790FX-GD70

「INTEL構成」
cpu・COREI5 750
MB・MSI P55-GD65


それ以外はおんなじ構成で比較します。VGAはHD4870の予定です。

どちらがお勧めでしょうか??
個人的にはAMDかなと思いますが、どうしてもINTELのが4年後も実用できそうで踏ん切りがつきません。(今は4年前のAMDってほとんど聞きませんしね・・・)

アドバイスをお願いします。よろしくお願いします。

さらに、今のC2Dをバージョンアップのが今後4年間いけるかもよ?なんて意見でも大歓迎です。
今は、CPU-E6400、MB-P5LD2VMです。

CPUとMB以外はすべて買い換えですので、ほかのパーツは追々決めていきます。よろしくお願いします。

書込番号:10623004

ナイスクチコミ!0


返信する
yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2009/12/13 09:35(1年以上前)

上記の「AMD構成」「INTEL構成」にHD4870なら処理速度は同等でしょう、4年ストレスなく使えるかは使い方次第。
今書いてある用途なら十分でしょう。

ただ来年あたりからCPUの性能は格段にアップするでしょうから、将来それらに対応したソフトを使う事があれば見劣りするでしょうね。

書込番号:10623080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/13 09:44(1年以上前)

aro-haさんこんにちは。

個人的にはIntelの方をお勧め致します。

>最重要課題は、「4年間は現役で使えること」
これは使い方によると思います。
aro-haさんの用途を拝見しますとインターネット観覧が主で、たまにゲームをするといった
使い方なので、回答は「どちらも4年間は現役で使えます」

Intelを勧めた理由は、4年先、AMDとIntelどちらが残っている可能性があるか。と選択を迫られた場合、迷わず「Intel!」と答えてしまいそうだからです。

後、AMDはゲームしない人にはあまり恩恵を受けないような気もします。

4年間の歳月の過程の中で、CPUが力不足に感じて「やっぱりもうちょっとCPU上げとけばよかった」等思うような気がする場合は、あと少しお金を出してi7-860を購入したほうが幸せになるかもしれません。

しかし、悩むのも自作の醍醐味、楽しみなので是非悩んで組み上げて下さい。
良いものが出来ますように。

書込番号:10623121

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/12/13 10:01(1年以上前)

故障の可能性を考えずに

>そんなに重いPCゲームをやるつもりはありませんが、PCを買い換えたらフライトシムXをやりたいと思います。そのほかはエンコなどもしませんし、ネットサーフィン程度です。画像編集なども一切しません。
・定格使用です。OCはそれほど眼中にありません。

ということであれば4年どころか10年ぐらいは使えるんではないかと。
実際は電源が不調になったりマザーが不調になったりと言う事もあると思うので。

来年半ばにはAM3にも搭載可能な6コアのCPUも出てくる予定なので
CPUの性能にはそれほど心配しなくても良いと思います。
安定志向なら品質の良い電源と安定したマザーボードの方に
注力された方が宜しいのでは。

書込番号:10623205

ナイスクチコミ!1


スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

2009/12/13 10:02(1年以上前)

>yamayan.5さん
えええええまじですか???
来年当たりにCPU市場が劇的に変化するというのは・・・
とうとうintelのLGA1156のバリエーションが増えるんでしょうか??
AMDもがんばってもらいたいです!

今の時期が一番楽しいのは事実ですが、年始のセールで買いたいななんて思ってるもので・・・

>アッシュグレイさん
 そうですね。生き残りではINTELのが有利ですか・・・
 今のC2Dを買ったときも、3年後くらいにLGA775でアップすればさらに3年持つだろうなんて(途中更新を入れて)6年持つように構成したんですが、4年使ったらCPUだけのアップでは追いつきそうにないですからね。
 なので今回は4年持てば次は全部買い替えかな。なんて考えになった次第です。

この掲示板は本当に役に立ちます。すばやい回答ありがとうございます。

intelにしようか・・・・・
でも4年後にはlga1156の次かなww

ここでまったく別なことで申し訳ないですが、2年おきくらいに6万くらいかけて延命したほうのが、4年で全取替えよりも安そうじゃないですか??

ちなみに今回は12万くらいの予定ですw

書込番号:10623209

ナイスクチコミ!0


スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

2009/12/13 10:06(1年以上前)

>まぼっちさん
 アドバイスありがとうございます。AM3で6コア・・・魅力的ですねw
 ですが、そこまで要求しないような・・・・w
 いまのも、買い替えのきっかけは動作が怪しくなってきたからなんですよね。(マザーと電源が怪しそうw)
 やはりそっちの性能を重視したほうのが持ちそうですか。

 ちなみに、安定した電源とマザーというのがどのように探せばいいのかわからないんですが、お勧めとかありますか??

 なぜか、AMDのが同じ値段で高性能なマザー乗りそうですよね??

書込番号:10623230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/13 10:18(1年以上前)

故障の可能性でパーツを替えると言うよりも、皆さん物欲や、性能アップを期待して交換される方が多いと思われます。もちろん故障後の交換もありますが。

>安定した電源とマザー
一般的に電源は安物は駄目だと言われます。1万円以上の物(S12とか?)を購入した方が良いと思います。
マザーボードは一般的に売れているもの(P7PとかGA-P55)を購入した方が、価格的にもやさしいかと思われます。

>なぜか、AMDのが同じ値段で高性能なマザー乗りそうですよね?
CPUも同じ性能帯で考えてもAMDの方が安く組めますね。
値段的に安く作りたいのであれば、AMDという手もありそうですね。

書込番号:10623286

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

2009/12/13 10:31(1年以上前)

>どちらも4年間は現役で使えます
>4年どころか10年ぐらいは使えるんではないかと。
>CPUも同じ性能帯で考えてもAMDの方が安く組めますね。値段的に安く作りたいのであれば、AMDという手もありそうですね。

みなさんのこんな言葉に押されてww
AMDで行こうかな・・・

 やっぱり電源とマザーは重要そうですね。intelで中途半端なマザーつけるよりはAMDのが豪華なマザー(or電源に予算を回せる)そうなので、AMDを第一候補にしていこうかと思います。

 そこで、AMDを載せる場合のもっとも信頼性のあるマザーってどの辺でしょうか??
 最近はチップセット周りに豪華なヒートシンクがついたりしていて、どれも見た目すごそうで悩んでしまいます。

書込番号:10623343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/13 10:59(1年以上前)

PhenomIIX4ならHDMI対応のASUSM4A785TD-V EVOなんてどうでしょう?
お手頃で扱いやすいと思われます。

後の付加機能を求めるのなら値段も比例していきますが、
Crosshair III Formulaでも2万円ちょっとなので、そこら辺は主さんに任せます。
良いPCが出来ることを祈っています。

書込番号:10623470

ナイスクチコミ!0


スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

2009/12/13 11:09(1年以上前)

ぎょ。

このマザー値段お得ですねww
ここでちょっと質問してもよろしいでしょうか??
本当はマザーの板に質問するのが正しいんでしょうけど・・・

マザーのオンボードVGAと、グラボの1枚ざし(HD4870の予定)ですが、もしかしてこれでトリプルディスプレイできますか??
ちょっと疑問に思ったものですから・・・
また、メモリはDDR3で4スロットってことは、DDR3を2(2G*2)でいいんですよね??

お願いします。

書込番号:10623516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/13 11:22(1年以上前)

>トリプルディスプレイできますか?
出来ますよ。
M4A785TD-V EVOはRADEON HD 4200搭載しているので、より良いでしょう。

>また、メモリはDDR3で4スロットってことは、DDR3を2(2G*2)でいいんですよね??
はい、2枚差しでデュアルチャンネル出来ます。

書込番号:10623571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:25件

2009/12/13 11:26(1年以上前)

グラボは4870にするなら5770の方がよいと思いますよ。値段はあまり変わらない上に消費電力も少なくDirectX11対応ですから。

あとCPUは来年インテルがソケット1366で6コアでHT付き12スレッド同時実行の新型出すみたいですから、予算に入るならですがX58マザー構成も検討してもいいのではないかと思います。

書込番号:10623596

ナイスクチコミ!0


スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

2009/12/13 11:43(1年以上前)

やはり新しいのを出すんですか・・・

でもちょっと1366は予算オーバーです・・・
すいません

書込番号:10623670

ナイスクチコミ!0


子葉さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/13 11:48(1年以上前)

E6600を3年使っての追加PCでPhenomII ×4 965で組みました。
6コアが使えると良いな〜が、前提ですが初期値では買わないし2年は更新したくない。
(ファンをはずすのが面倒すぎて)
でこのCPUにして、USB3.0対応で、GIGAのM/Bで組んでます。

同様の構成で、i7で考えた時に思ったより金額が上がったので、この構成+2年後のCPU
交換額で、AMDの方がまだ安いだろうという考えでした。

でも、、win7を入れなければ自己満足だけでいまの所新規で組まなくても良かったのでは?
など思うときも有ります。(ゲームはあまりしないので)
最も組む楽しさや、それまでの時間も楽しかったのですが。

書込番号:10623689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/12/13 11:53(1年以上前)

>C2Dをバージョンアップのが今後4年間いけるかもよ
=>
普通考えて、新品なら無理でしょうね。

書込番号:10623715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2009/12/13 16:52(1年以上前)

なんで、今お使いのE6400搭載PCが、だいぶ時代遅れになったと感じられるか、
それによると思います。
(遅い、調子が悪い、先々考えると不満、・・・・・・等々)
→要は、具体的に何をもって4年後生き残っているかという、ある程度の基準。

まあ、スペックから来る不満と仮定した場合ですが、
>>さらに、今のC2Dをバージョンアップ
マザーの対応CPUを見ると・・・。E6700あたりしか選択の余地が無いですね。
述べられてる使い方だと、これでもまあ、3年くらいはいけるでしょう。
(中古ででも、安く購入出来たと仮定して。流通量は多いと思いますよ)

Intel案、AMD案での新規組み立てですが、
これは、どちらでも、想定してる使い方なら、4年はいけると思います。
数年後のCPU入れ替えは、どちらも今は、不確定要素が多いのでなんとも
言えませんので、使い倒し前提であえて選択するなら、AMD案に一票かな。

理由は、普段は定格使いで、不満が出てきたら、ちろっと常用OCで設定。
マザーボードも1.2万前後で、オンボGPUなら、785G。別途GPU積むなら790Xで
充分だと思いますよ。(限界を極めたい人以外は、BEの場合、電源周りさえ
しっかりしていればこの辺のでOK。そこが、BEの良い所。)
但し、GPUですが、あえてここは最新の5750か、5770をお勧めします。
(4870は安いけど、消費電力や付加機能を考えると、バリX2ゲームしない人
以外は、こっちのほうが数段良い。)








書込番号:10624982

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

2009/12/13 17:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。今はなぜかHDDを新品にしても、フリーズが多いんですよ。 電源が安物なのが原因かもしれませんね。
785G狙いで行きます。(トリプルディスプレイにも興味があるので)
なるほど、皆さん言われてるように、5750を考えます。

電源は、1万くらいのCORRAIR650wで大丈夫でしょうか?

書込番号:10625020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2009/12/13 18:09(1年以上前)

5750購入するなら、あえて785Gは選ばなくてもよいのでは?
5750→これ単体でもトリプルディスプレイ対応。

790X+SB750のが良いよ。サウスブリッジのグレードが良いのが選べる。
(785GだとSB710になる)
M4A79XTD EVO(DDR3)とか790XT-G45(DDR2)、GA-790XTA-UD4(おまけでUSB 3.0付き)

電源は、650Wもあれば充分。

書込番号:10625350

ナイスクチコミ!0


スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

2009/12/13 18:39(1年以上前)

5750って、トリプルなんですか!!

最近サボってましたので、浦島太郎ですw

790のが良さそうですね。いまいちサウスが良いというのが、わからないんです。性能がいいのは分かるんですが、どういいのか。

USB3,0は対応してた方のが、4年後はいいですよね・・・
そうすると、選択肢が減りますね。というか、選択肢は1つ?ギガバイトのみかな?

これから家に帰ったら調べてみます。

書込番号:10625540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/12/15 21:43(1年以上前)

過去ログに書いたが、最近E8400載せたマザーからCPUクーラーがもげました。幸いマザーの安全機構が働いてCPUもマザーも無事でしたが。



AMDじゃありえんトラブルですわ。
CPUクーラーの取り付けが簡単確実なだけでもAMDおす理由になる。


書込番号:10636621

ナイスクチコミ!0


スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

2009/12/15 22:21(1年以上前)

鳥坂さん。
返信ありがとうございます。私も、正直最近ほとんどAMDしか自作してないんで、INTELは自信ないんですww

cpuクーラーってもげるんですか!!AMDも、リテールはレバー方式で好きなんですが、今回はなるべく長く使いたいので、cpuクーラーも交換予定です。なので、INTELとたいしてかわらんww

あーなかなかケースがみつからない。
長く使うには埃が入らないケースがいいんですがね・・・なかなか、2万以下だと厳しい・・cosmosあたりならよさそうだけど・・・

ありがとうございました。

書込番号:10636880

ナイスクチコミ!0


子葉さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/15 23:17(1年以上前)

NZXT の WHISPERなんて如何です?

フルタワーですが、HDD収納は多いし結構組みやすかったです。
大きいので、電源とかで延長ケーブルを購入する必要な場合もありますが
COSMOSクラス考えるなら、安価でこれもいいかと、、、

http://kakaku.com/item/05801311803/

書込番号:10637375

ナイスクチコミ!0


スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

2009/12/15 23:26(1年以上前)

おお!
ウィスパー使ってるんですか?
ちょっと気になっていた製品です。ただ、値段が安いのは嬉しいんですが、見た目などの剛性はどうでしょうか?できれば、多少高くても長く使いたいので。
また、このケースは、前面と背面だけなんですよね。エアフローが・・(かえってその方が、埃が入りにくい?)

今探していたら、シルバーストーンの、RV02も結構いいかもと思ってました。(ファンにフィルターもついてるみたいだし)

フィルターはないときついですからね。効果の真偽は不明ですが・・・

悩みますね。
余談ですが、秋葉原でウィスパー置いてるところはあるんでしょうか?今週にでも見に行きたいので。

書込番号:10637468

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/12/16 08:43(1年以上前)

RADEON HD5000シリーズのトリプルモニターは、最低1台はDisplay Port対応モニターが必要になります。
現在の所、価格が高く対応機種が少ないので、導入を積極的には薦められません。
変換器や対応モニターを買うくらいなら、AMD 785Gマザーボードを採用した方がいいでしょう。
場合によってはビデオカード2枚構成にしてもいいです。
それでもRADEON HD5000シリーズの優位性は失われません。

SB750とSB710の違いは、RAID5の対応の違いです。
その他に違いはありません。
中途半端なAMD 790Xを採用するくらいなら、AMD 790FXにして、ビデオカード2枚にした方がいいでしょう。
来年にRADEON HD5000シリーズのミドルレンジからローエンドの製品が出るので、後で追加してもいいと思います。

書込番号:10638806

ナイスクチコミ!0


スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

2009/12/16 11:28(1年以上前)

度々ありがとうございます。

レイドはやったとしても、レイド1くらいなんで・・・

ますます分からなくなってきました。どのマザーがいいのか・・・

グラフィックは、トリプルをやるときに、グラボ追加の方向で行こうかと思います。

マザーは今のところ、ASUSの790x搭載EVOモデルがいいかな。と思っていたところなんですが、他にも選択肢がありそうですね。

基準が、長く使えるものということなので、ASUSのヒートシンクは良く冷えそうなんですが・・・
チップの790と785は結構差があるんですかねぇ。また、790xと790FXの違いはどうなんだ・・・・

またじっくり検討の余地がありそうですね。

ケースは、週末に秋葉原で、P193・ウィスパー・RV02のいずれかを購入しようと思います。

悩みは尽きませんね・。。

書込番号:10639298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/16 11:53(1年以上前)

チップセットの違いですが:
780G:グラフィクス付きの基本モデル
790GX:780Gのグラフィクスのクロックを上げたもの
785G:780GのグラフィクスをDirectX10.1対応にしたもの(790GXよりも性能は低い)
790FX:グラフィクスなしの基本モデル ハイエンド
790X:790FXからPCIExpressを16レーンに削減したもの(790FXは32レーン)マルチGPUにはあまり向かない

という捉え方で良いかと。

書込番号:10639386

ナイスクチコミ!1


スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

2009/12/16 12:10(1年以上前)

分かりやすい解説ありがとうございます。
すぐさま解決してしまった感じですね。

うーむ。

OC耐性はギガバイトやMSIのほうが、ASUSよりも高いとのクチコミがありましたが、如何んでしょうか?
皆様はどう考えますかね?

OC耐性が高い=安定している=長持ちする

こんな感じがするんですが。

書込番号:10639446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/16 12:17(1年以上前)

955や965を使うなら、倍率可変なのでOCはどのマザーでもある程度可能でしょう。
電源のフェース数は6フェーズくらいあればかなりOCしても大丈夫だと思います。
コンデンサ等はメジャーメーカーのものならどれも十分な耐久性がありますよ。

書込番号:10639467

ナイスクチコミ!0


スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

2009/12/16 12:21(1年以上前)

即答ありがとうございます。

コンデンサが良いものを選ぶには、どのようにすればいいのでしょうか?
ASUSやギガなら、心配ないんでしょうか?

質問ばかりですいません。

書込番号:10639477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/16 12:31(1年以上前)

すべて固体電解コンデンサなら心配ありません。
というか、自作にはオーバースペックです。ただでさえすぐ入れ替えるのに…。
10年とか軽くもつコンデンサ使ってどうするんだか。

書込番号:10639521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/12/16 13:32(1年以上前)

最近買ったケース、コレだけど、なかなかよかったよ。

http://kakaku.com/item/K0000013911/
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PC60F/PC60F.html

販売元はオウルテックになってるけど、商品自体はLian-Liの製品。本国のHPに行けばまんま同じ名前で出てる。しっかりした肉厚のアルミケースの割りに価格は安価だと思う。
メインPCはSILVERSTONEのSST-TJ09Bを使っているので、ミドルタワーでサイズ的に少々心配したが、私の場合は用途が主に3DゲームなのでマザーをM-ATXを選択し作業もスムーズに進行。
以前ミドルタワーケースにATXマザーを入れていたので作業には苦労してた。
しかもPC60Fの場合は電源が下部におけるのも然ることながら、天板が簡単に外せるので内部のアクセスも良好。田の字コネクタも苦労することなく刺せた。
ミドルタワーケースを選ぶならマザーはM-ATXがいいと思う。
ATXならフルタワー(特に奥行きの長いもの)を選択したほうがいいと思うね。


>OC耐性はギガバイトやMSIのほうが、ASUSよりも高いとのクチコミがありましたが、如何んでしょうか?

AMDのBEモデルの場合は倍率変更なのでMBの耐性云々は関係無いと認識してますが、、、
まぁ、OCはあまり興味ないので自分で調べて見てください。

書込番号:10639760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/16 13:36(1年以上前)

↑のケース、僕もおすすめです。
発売された時から目をつけています。
買えてませんけど。

書込番号:10639777

ナイスクチコミ!0


スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

2009/12/16 14:09(1年以上前)

なるほど。
よさせうなケースですね。

いままで、アルミケースは使用経験ないんですけど、(高くて買えません)自分は足元にパソコンを置くので、足でぶつけての凹みが心配です。結構固めですかね?

秋葉原でじっくりみてきます、

書込番号:10639863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/12/16 16:35(1年以上前)

外板は薄めだけど、フレームはかなりシッカリしてるかな?

あと同じ厚さなら硬いのはアルミのほうだと思うけどな。
曲げ加工をする際に鉄だと曲がりやすいけど、アルミだと折れる感じ。


足で多少ぶつけたくらいでへこむことは無いと思うが、それ以前にへこむほどの蹴りを入れると中身が壊れると思うね。


ちなみにうちでは2台とも足元です。

書込番号:10640288

ナイスクチコミ!0


スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

2009/12/16 16:39(1年以上前)

アルミのが、ペコペコする印象がありましたが、大丈夫そうですね。ライアンリのケースが手に入るなんて、夢のようです。

秋葉原で、現物を見て決めようと思います。やはり、九十九exかな?品数がおおいのは・・・

皆さんありがとうございました。

書込番号:10640303

ナイスクチコミ!0


子葉さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/16 19:16(1年以上前)

NZXT WHISPERですが剛性は十分あります。
説明書の記載は少ないので、

エアフローが背面FAN3つに対しフロント1つで、中の空間
が空いてる時は、前後の2つで作動させています。
扉付きなので好き嫌いはあると思います。
あと消音用?に両側のパネルにスポンジが貼り付けてあるのも
よかったです。

もう一台使用してるシグマAPO CBX01BKNPより軽くて大きいです。 

書込番号:10640925

ナイスクチコミ!0


スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

2010/01/05 11:21(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
返信が送れたことをお詫びいたします。

無事くみ上げも完了し、順調に使っております。

最終的には、予算の都合でw965ではなく955にいたしました。
その分windows7の64bitを導入しました!

しかし今になって、7ってフライトシムx使えないんだ・・・・・
ちょっとアチャーという感じです。


次はXPモードに挑戦しようと思いつつ、まだ仮想化できていません。
また、ケースはabeeの950というケースにしました。(色がワインレッドで一目ぼれw値段は19800円でした。展示処分品)

また何かありましたらよろしくお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:10735816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

電源の容量について

2009/12/10 00:56(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)

クチコミ投稿数:12件

【CPU】 Athlon64 X2 5200+ 89W版
【マザー】 HA07-Ultra
【メモリ】 DDR2-800 1GB×4(バルク品)
【HDD】 Hitachi HDS721680PLA380
     Western Digital WD5000AAKS-00TMA0
【VGA】 N9600GT-MD1G ECO V2
【CPUクラー】KABUTO SCKBT-1000
【ケース】EZCOOL K110-BK
【電源】 ケース付属品(450W)
【OS】 Windows XP Pro 32bit
     Windows 7 Ultimate
    (ウェスタンのHDDでデュアルブート)

上のようなパーツ構成でこのCPUを買おうと思っているのですが、
電源の容量は450Wで足りるでしょうか?
一応現在の状態ではエンコードをして負荷をかけても安定して動いています。

ご教授お願いします。

書込番号:10606703

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/12/10 01:15(1年以上前)

余裕でしょう。
単純計算でも+12V1が150W程度、+12V2が95Wと考えて、他を考慮しても総合300Wもあれば余ると思います。

一応聞いておきますが、光学ドライブは?

書込番号:10606806

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/12/10 12:08(1年以上前)

uPD70116さんこんにちは。
返信ありがとうございます。

>余裕でしょう。
>単純計算でも+12V1が150W程度、+12V2が95Wと考えて、他を考慮しても総合300Wもあれば余>ると思います。
おー、良かった〜。
これで安心してこのCPUに装換できます^^

>一応聞いておきますが、光学ドライブは?
すみません、書き忘れていました;
光学ドライブはPioneerのDVR-110です。
(↑2層書き込み対応のはずなのになぜか書き込めないw
まぁ、中古の買ったんで仕方ないことですが^^;)

書込番号:10608080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/12/10 12:13(1年以上前)

報告は後日レビューの方でさせていただきます。
(たぶん年越します;)



総合300Wもあれば余>ると思います。
             ↑
あ、変なとこに入っちゃたw

書込番号:10608099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2009/12/12 12:54(1年以上前)

こちらから推奨電源調べられます。

http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=en-us

書込番号:10618253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/12/12 21:13(1年以上前)

調査結果

調査結果(GeForce 8600GT時)

ヨッシーのパパさん
返信ありがとうございます。そして、返信遅れてすみませんでした<m(__)m>

ヨッシーのパパさんに教えていただいたサイトにて現在の環境を入力してみたら、550Wになってしまいました^^;(因みにVGAは9600GTの省電力版がなかったので、元々補助電源の要らないGeForce 8600GT、9500GT等で計算しなおすと450Wになりました。)

上のようななんともいえない状態なので、実際に装換してみて、不安定であれば電源を新たに買いたいと思います。

書込番号:10620428

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/12/12 23:15(1年以上前)

ASUSの電源容量計算は、総合出力のみで計算するので、電源の違いを吸収する為に、かなり大きめな数値になります。
しかも新しいものが中々追加されないのも欠点です。

こちらで計算し直した方がいいと思います。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

書込番号:10621212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:48件

2009/12/12 23:16(1年以上前)

普通に450Wで十分だと思いますよ。

ヨッシーのパパさんが紹介されたページで自分も測ってみましたが、
自分はE8400+9600GTで400Wぐらいでした(実際自分はサイズの400W使って運用してます)。
というか、ドライブ一個増やしただけで50Wとか増えるのでかなり多めに表示させてるようです。

書込番号:10621217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/12/13 15:17(1年以上前)

再度計算しなおした結果

uPD70116さん、cookie0031さんこんにちは。
返信ありがとうございます。

uPD70116さんの紹介して下さったサイトで、計算しなおしたところ300W切りました。
(あまり詳細なことはわからなかったので、マザーはグラフィック内臓チップセットを搭載しているということで30Wに、Western DigitalのHDDの同型がなかったので、同じ容量の500GBにして計算しました)
多めに見積もっても100W以上は余っていそうですね。
ありがとうございます。

>しかも新しいものが中々追加されないのも欠点です。
9600GT省電力版よりも後に発売されたCore i5が入っているのがとても不思議でした。

>ドライブ一個増やしただけで50Wとか増えるのでかなり多めに表示させてるようです。
そのようですね;

書込番号:10624601

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

低TDPなCPUに古い電源活用の可能性は…

2009/12/08 23:52(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon II X2 Dual-Core 240e BOX

クチコミ投稿数:7件

長文失礼いたします。
格安でエコな世代交代ができないものかと思い思案中で、
ご意見いただけたらと思い投稿します。

現在仕舞い込まれているPCの構成が

アスロン3700+(多分サンディエゴコアでTDP65Wとかだったような…)
ソケット939でAGP対応の変態マザー(アスロック製名称失念)
DDR400メモリ512MB×2
VGA 玄人志向のHD3450ボード(ただ安かっただけでメモリ容量失念)
80GHDD(ATA100)
光学ドライブ
FDDドライブ

電源のシールに書いてあるスペック
12Vが18A
5Vが30A
3.3Vが28A
最大容量400だか450Wで
SATA用コネクタと
田の字型コネクタは1個ずつだけついてる電源ボックス

上記の構成で問題なく動いている4〜5年前の自作PCなのですが、
要点は上記の電源で、こちらの45WのCPUと、780Gまたは785Gもしくは790GX
チップセット搭載マザーとの組み合わせで組んだ場合動く可能性について
ご意見いただけたらと思います。
メモリは2G×2をDDR2か3で新規購入、光学ドライブはATAの手持ち流用、
HDDはsataの500Gプラッタものものを新規購入予定。

※たまたまHD3450カードがあるので780か790でハイブリッドクロスファイア
にも興味あったのですが、3D性能はHD3450ですら十分にしてオーバースペックな
印象なので、省電力なDDR3+785がモアベターかと思っています。(DDR2は早晩
ゴミになりそうなのでそういった意味でもDDR3で行きたいと思っております。)

昨今のPC低価格化にともない、BTOなどが安上がりとは思いつつ、まだ使える
(とはいえリサイクル販売などするにはあまりにもな品・・・)電源やケースを
廃棄するのに抵抗があり、かつ、コスト的には電源買い替えるくらいなら
PhenomU955↑買ってもいいと思うなか、ゴミをなるべく出さずにPC環境改善の
可能性を探っております。
前述のとおり、手持ち電源で240e+785+DDR3でなら動くんじゃないかと淡い期待
をしていますが、例えば、790だって余裕じゃない?HD3450とハイブリッド
クロスファイアだっていけるのでは?
または、eじゃないのやx3〜4だとか、940(95w)だって動くはず!もしくは
はっきり言って無理、電源買うべき!など、ご意見いただければと思います。

書込番号:10601409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/12/08 23:58(1年以上前)

・・・・・・・・・。

素直に買い変えたらどうでしょうかね。

書込番号:10601449

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2009/12/09 00:06(1年以上前)

うう。。。まずは素直に買い替えに1票ありがとうございます。
普通に考えればそれが無難な選択と思います。そうですよね・・。
ですが、こんなしょぼい電源でもこんな構成で動いちゃってますけど?

みたいな書き込みに背中を押されるのを期待してしまっています、、、
背中を押されて買ってみても、だめなら結局電源買い足しで1つ電源を
ゴミにするのは変わらないのですが780、785、790マザーオーナーの方
あたりにご意見いただけるのをゆっくりお待ちしてみます。。。
よろしくお願いします。

書込番号:10601514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/12/09 00:29(1年以上前)

ダメだったら新しい電源を買うことにして、とりあえず突撃すればいいんじゃない?

書込番号:10601701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/12/09 00:52(1年以上前)

4〜5年前の電源を最新のCPUやパーツと一緒に使う勇気は持ってないなぁ。

過去に電源の突然死で道連れでお亡くなりなったCPUやMBがあったという苦い経験を持っているので。
そろそろ寿命が近い様な気がするし、いつコンデンサが破裂してもおかしくないかも。

自分ならば、余ったパーツで組み立てた様な場合には使用するけど、CPUやMBを新品で組み立てる場合は電源も新しい物を用意したいですね。

取り敢えず、動作が確認できたならば、次回の予算で電源を換えてやるという方向で暫定処置としたら良いのでは、っと思いますね。

書込番号:10601831

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/12/09 01:26(1年以上前)

用途は何?
それがわからないと、どこまでお勧めして良いかわかりませんy

エコというなら高効率な電源へ換えると良いと思いますが。

785G+Athlon2X2なら使えそうな気はしますが、さすがに劣化してそうなのと+12Vの電流が低いこともあり、換えた方が吉かと。

書込番号:10601965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/12/09 04:21(1年以上前)

まともには動かないね、12Vが全然足りない。
でもCPU、メモリ、マザボだけなら動くよ!
VGAもHDDもDVDも無しだけどね!

その電源はPen3やAthlonXPの時代には最適だったが
今のPCは12Vの消費が殆どで3.3Vも5Vも殆ど使わない。

つまり消費の傾向が大きく変わって流行にあわない。
今時の電源は450Wでも12Vは33Aぐらいはありますよ。
代わりに3.3と5は20A以下まで下がってます。

それに古い電源は、
・そもそも消耗品で経年劣化する
・電源効率が悪い。その時代だと55〜60%
50%だと100W分電力変換して出力するのにAC200Wの消費電力がかかると言う事。
今時の80PLUS認証電源なら効率80%以上なので120Wぐらいで済む事になる。
・経年劣化で容量抜けで表記のような出力はない
・〃リブル(ノイズ)の増大

電源はケチるところじゃないし、使い回す事はエコじゃない
PCだけでなく家電では最新の物に換える事が消費電力的に最もエコ。
それにPCパーツは金やレアメタルを含んでるのでそれ目当てで
業者が買いあさってるぐらいだよ。

書込番号:10602285

Goodアンサーナイスクチコミ!1


長信さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/09 09:05(1年以上前)

4〜5年前のBTOケース付属の電源200Wで65WのCPUと、780Gチップセット搭載マザーとDVD,HDD各一個メモリ2G×2で動いていました。実測負荷時120W以下でペン4のBTOパソコンより低かったので大丈夫でした。二ヶ月程使用しましたが電源がうるさいのでケース、電源を改装しましたが…

書込番号:10602736

Goodアンサーナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/09 11:08(1年以上前)

エコってエコロジーのエコ? エコノミーのエコ?
単にエコエコ言ってればいいってもんじゃないよ。
電源様が死んだときに他のパーツも巻き込んで死んだら全然エコじゃないし。
いつだって故障リスクと購入コストの天秤。

>12Vが18A
そのスペックだと今で言うところの丁度300W電源相当だね。
まぁ動くには動くっしょ。

今までどのくらい動かしてたのか分からんから、故障リスクについては何とも言えない。
通常は5年程度の使用を想定したコンデンサが使われてると思うけど。

書込番号:10603071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/12/09 11:31(1年以上前)

書き込みが少なめで、ここではあまり人気のないCPUなのかなと
思っていたので、多くのレスいただきびっくりです。
ありがとうございます。

完璧の璧を「壁」って書いたのさん

そうですよねー、結局やってみるしかないって部分が大きいですよね
年々チャレンジ精神が薄れている気がしてきました。

中原統一さん

なるほど、電源死亡時に新規パーツを失う可能性もあるのですね、今の私が
それやらかしたら「安物買いの銭失い」以下の悲劇かもです・・。

パーシモン1wさん

用途はイラストレーター、フォトショップ、オフィスなどが
現状のPCよりは軽快になることが希望です。

>エコというなら高効率な電源へ換えると良い

古いエアコンより最新のエアコンのほうが電気代が安い!のと同じような理論
ですよね。とても理解しやすいです。ありがとうございます。

羅恒河沙さん

電源の需要、傾向の変化わかりやすい解説ありがとうございます。
古い電源のよくないところと、最近の電源の良さもより具体的に
わかりました。

>それにPCパーツは金やレアメタルを含んでるのでそれ目当てで
 業者が買いあさってるぐらいだよ。

こんな鉄の塊みたいの捨てるのなんだか悪いしなぁ・・・という気が
して、せめて寿命尽きるまで使い倒したい考えでしたが、ご指摘の
ような需要も今は高いのかもしれませんね。なんとなく想像できます。

長信さん

200W電源で65Wクラス動いちゃいましたか。。たまたま12Vが多めのスペック
だったか、運よく劣化が少なかった等の要因があるのかもしれませんが
気になる情報です。

書込番号:10603128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/12/09 12:48(1年以上前)

さらにレスいただきありがとうございます。

R93さん・・シャレのわかるかたですね〜!エコなんていっても
まさにエコロジーだかエコノミーだか?といった感じですよね。
安く済むならそうしたいところですから・・・。

>通常は5年程度の使用を想定したコンデンサが使われてると思うけど。

つまり・・普通はそろそろ寿命と見たほうがよいという感じですね。


ここまでレスいただいた方々のご意見を総合すると・・・
エコ、または安全の面から言えば買い替え推奨一択になりそうですね。
また、動くか動かないかといえば絶対無理、でもないが、動いたとしても
今後の運用には突然死リスクが伴う。といった感じでしょうか。

【思案中】
1.スパっと電源も換えることにして785+DDR3+PhenomU955〜965(125w)
2.無理を承知のダメもと電源交換覚悟が前提で785+DDR3+
  イ.AthlonU240e(45w)ロ.AthlonU250(65w)
  ハ.PhenomU550(80w)二.PhenomU945(95w)のいずれかで挑戦。
  だめなら電源またはCPUごと買い替えで1.に・・・・

おそらく1.が正解になるかなとは思いますが、エコはどっかに置いといて
2.のイ〜二での挑戦してみる価値のありそうなラインを探ってみます。
 イが行けたらロも行けたんじゃないかと悩みそうだし、ロでだめだと
 イなら行けたんじゃないかと悩みそう(キリがない)

240eから話題が逸れてしまいそうなので、個人的な思案はここまでにします。
ひとりでぼんやり悩んでいるより、かなり方向性が見えてきました。
ご意見くださった皆さんありがとうございました。

書込番号:10603372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:22件

2009/12/09 16:09(1年以上前)

5年くらい前の200wSFX電源付きm-ATXケースを使用し240eと785gで地デジ視聴PCを組みました
さすがにいつ飛んでもいいように観て録るだけです
でも、良い仕事していますよ
ゲームしても落ちません
電源の12Vは16Aでしたね
ワットチェッカー計測でアイドル時50w程度
負荷時80w程度です

書込番号:10603875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/12 21:27(1年以上前)

>用途はイラストレーター、フォトショップ、オフィスなどが

職業なのか趣味なのかわかりませんが、作業効率を考えたらザックリと新製品に変えた方がいいと思います
パソコンというのは使い回しが一番コスト高になる類です

書込番号:10620516

ナイスクチコミ!0


JDPASSさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:44件

2010/03/28 08:49(1年以上前)

こんにちわ

ほとんど基本構成でしょう。ちなみに私の作

M/B A780GM-LE/128M
CPU 7750BE
グラボ メーカー忘れたRADEONX2600Pro
メモリ 2.512G
HDD PATA,SATA各一台
光学ドライブ一台

これでジャンク屋の店先で拾ったメインのコネクタが20ピンの世代の350Wでここ2年何の問題もなく動いてます。やってみてダメだったら買い換えればいいじゃないですか!? この手の質問、いったい何を悩んでるのか理解に苦しみます。

書込番号:11152148

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

FANについて

2009/12/07 17:18(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX

スレ主 子葉さん
クチコミ投稿数:72件

CPUをこれで組み立てている最中です。
M/Bがなかなか到着せず、他のパーツはケースに収めつつ
仕上げています。
CPU これ
M/B GA−790FXTA−UD5
ケース NZXT WHIsper 
ビデオカード HD 5770         といった感じです。

で質問ですが、CPUに付属しているFANはO.C1割増し程度
までを限度として使えますか?
別途購入が必要と思えるならしようと思いますが、空冷でBEに付いてる
FANなら、交換しないでも十分使えるのでは?と思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:10593837

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/07 18:11(1年以上前)

使える公算が大きいんじゃない。

書込番号:10594078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/12/07 22:24(1年以上前)

私もこれで組もうかと情報収集中ですが、BEにはクーラーついてないらしいですよ。

書込番号:10595525

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/07 23:15(1年以上前)

最近はBEにもゴツイCPUクーラーが同梱されるようになった。
http://club.coneco.net/user/9181/review/27039/

書込番号:10595937

ナイスクチコミ!1


スレ主 子葉さん
クチコミ投稿数:72件

2009/12/08 00:57(1年以上前)

R93さん
銅製品しようしてのFANのようで結構普通に使えるんじゃないかと
思えたんですよね。
やっぱり、試してみるのが良いのでしょうけどM/B来てないので
先に購入してしまうかなど考えてしまいます。

桃から生まれた浦島太郎さん 
私も最初BEには付いてないと思っていたのですが、付いてました。
思ったより、使えそうなFANです。
で、今回このFANがBE向けのなら、わざわざ別途仕入れる必要
あるのかと思い質問した次第です。

書込番号:10596609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/12/09 05:02(1年以上前)

付属のFANは冷却能力は申し分ないですが、五月蠅いですよ。
音が気になるなら別途大型クーラー買うのをお勧めします。

書込番号:10602327

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 子葉さん
クチコミ投稿数:72件

2009/12/10 10:16(1年以上前)

羅恒河沙さん
ありがとうございます。 早速購入して組み込みました。
大型の買ったため、取り付けや色々手間取りましたが、無事
動いております。

書込番号:10607753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自作予定で迷ってます

2009/12/07 13:34(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon II X2 Dual-Core 240 BOX

クチコミ投稿数:21件

今メインで使ってるPCの構成
CPU Core 2 Duo T5600
メモリ DDR2 1GB×2
M/B ASUS (何だったか忘れました)
HDD 160GB
VGA Geforce 7600GT
電源 450W

自作予定の構成
CPU Athlon U X2 Dual-Core 240 BOX
メモリ DDR3 1GB×2
M/B MSI 785GM-E65
HDD WESTERN DIGITAL WD5001AALS (500GB SATA300 7200)
VGA HIS H467QS1GP (PCIExp 1GB)
電源 350W

ケース、電源は今余ってるものを使う予定
用途はネット、ゲーム(FPSなど)、ニコ動、動画編集など

スペック的によくなりますよね?
あまり体感できそうになければCPUをPhenom II X4 945にしようか迷ってます。
電源もきつければケース、電源を新しく購入しようかと思ってます。
ご教授よろしくお願いします。

書込番号:10593098

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/12/07 14:05(1年以上前)

何に主体とするかにもよるかと思いますが
トータル的に今のPCよりかは見てスペックアップは確実だと思います。

CPUの選択ですがネットやゲーム(ものによる)では2コアと4コアの差は
あまり出ないかもしれませんが
動画編集であれば、確実に差はでますので
Phenom II X4 945でもいいでしょうし
予算が厳しいのであれば、1万以下で買えるAthlon II X4 Quad-Core 620も
面白い存在かと思います。

書込番号:10593184

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/12/07 18:07(1年以上前)

綿貫さん

早速のご返信ありがとうございます。
予算的には大丈夫なのでPhenom II X4 945かAthlon II X4 Quad-Core 620で検討してみます。

初めての自作なのですがOCもしてみようかと思ってます。
OCした場合350Wの電源はきついですかね?

書込番号:10594053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/12/07 19:40(1年以上前)

ムッチャソさんこんばんわ。
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/amd/socket_am3/m4a77td_pro/
にいってみませんか〜?^o^

書込番号:10594523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2009/12/07 21:53(1年以上前)

オーバークロックは楽なほうがいい。倍率フリーだし・・・
PhenomII X4 955 Black Edition (C3ステッピング)
http://www.1-s.jp/products/detail/27855


>785GM-E65
いいマザーですよ!!
http://www.1-s.jp/products/detail/24299


>電源を新しく購入しようかと思ってます。
動画編集などで、HDD複数増設、VGA強化の予定なら、+12V合計38Aあるし↓おすすめ
ELT500AWT-ECOCL
http://www.1-s.jp/products/detail/27250
http://www.maxpoint.co.jp/product/elt500awtecocl.html


MSI 785GM-E65+PhenomII X4 955 BE (C3ステッピング)+ELT500AWT-ECOCL
ここで購入すれば?
無料でBIOSアップしてくれますよ〜♪
http://www.1-s.jp/doc/service/#menu_bios_a

書込番号:10595263

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2009/12/08 03:02(1年以上前)

返信遅くなりました。

けんけんRXさんこんばんわ。
ASUSは知人が最近i7で作ってるのでMSIで組んでみたいので…
ゴメンナサイ
けどASUSのOCも簡単に設定できるので魅力ですけどねーw

あちゅろんさんこんばんわ。
オススメパーツとお店を紹介いただきありがとうございます。
値段も安いので買うときはお世話になろうかと思います。

AMD初心者なもので正直C3ステッピングなどよくわかっておりません。
自分の中で考えてるものは
VGAについて将来的にはHD5770が価格暴落したら購入予定ですので電源は購入するかもです。
HDD増設についてはファイル鯖を今メインで使ってる分で構築予定ですので増設は
ないかもですね。

>MSI 785GM-E65+PhenomII X4 955 BE (C3ステッピング)+ELT500AWT-ECOCL
こちらの構成はいいですねーw
どうせ電源変えるならマザーとケースも…って考えちゃうと予算がまた上がっちゃいますね。
実はマザーも最初は790FX-GD70を考えてましたがオーバースペックかなぁっと

まだ時間もあるので色々調べて検討したいと思います。
長文失礼しました。

書込番号:10597026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/12/09 04:59(1年以上前)

電源が非力すぎですね。
5770買う予定があるなら500Wが最低ラインだと思いますよ。
てか今の電源より下がってるじゃない

ゲームするならphenomIIしかありません。
athlonIIとphenomIIの大きな差はL3キャッシュの有無で、その効果がゲームに出ます。
逆にゲーム以外は同クロック=同性能と思って良いです。

書込番号:10602321

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)