
このページのスレッド一覧(全1602スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2009年12月15日 14:35 |
![]() |
2 | 4 | 2009年12月7日 22:38 |
![]() |
13 | 10 | 2009年11月30日 23:31 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年11月29日 19:16 |
![]() |
0 | 11 | 2009年11月29日 13:50 |
![]() |
3 | 10 | 2009年11月27日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Phenom X4 9850 Black Edition BOX
初めまして、AMDのBOX買った時についてくるFANでオーバークロックを望んでいます。
Phenomx4 9850を3.0Ghzまでオーバークロックをしたいのですが、できるんでしょうか?
簡易スペ
CPU:Phenom x4 9850 BL
M/B:BIOSTA TA770/SB600 AM2+ vor.5
ROM:4GB(2GBは仮想)
ケース:P180 Series
VGA:ATI Radeon HD 5700 Series
0点

そのphenomは構成からすると最近買ったわけじゃ無いようだね。
>オーバークロックをしたいのですが、できるんでしょうか?
やめとけ。
クラシックphenomはただでさえ熱が凄い、並のファンじゃ無理。
パワーに不満でてOCするのなら、CPUだけathlonIIやphenomIIにしたほうがいい。
書込番号:10577085
0点

3GHzならクロックアップできると思います。挑戦してみて下さい。
書込番号:10578708
0点

>Phenomx4 9850を3.0Ghzまでオーバークロックをしたいのですが、できるんでしょうか?
試してみれば?
人に聞くようじゃ上達しないわね。
OCCTで、温度見ればいい。
やばいって思えば、クーラー強化。
Core Temp
http://www.alcpu.com/CoreTemp/
CPU-Z
http://www.cpuid.com/cpuz.php
OCCT
http://www.ocbase.com/perestroika_en/
書込番号:10579305
1点

過去にもあったような。。違うCPUだけど
一度考えてくださいOCは保障外、壊れてしまえば自己責任それでもいいなら。。。←覚悟はできていると思いますが
でもこのCPU ならいけると思います。
しかし熱が半端ないのでどうかな?
まぁその時やばかったらCPUFANを買えばいい。
自分でやってみればいいんじゃない?その時はクチコミよろしくね。
書込番号:10588053
0点

挑戦してみたところ、2.7Ghzが限界でした。三国志onlineベンチでやってみましたが、
2.7Ghzで温度が60度いくかいかないかでした。3回ループで温度が60超えました。やはりFAN買わないとだめですね;;;
書込番号:10634919
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX
このPhenom II X4 965 Black EditionはC2→C3にステッピングが変わって
TDPが140w→125wに変更となったらしいですが、今までTDPオーバー100w級
のパソコンを自作したことがありません。(これでも自称中級者です)
当初はPhenom II X4 945にしようと思っていましたが、最近は値段の差
が無くなり悩んでいます。
このPhenom II X4 965 Black Editionで新規に組む時にどんなところに気をつければ良いのでしょうか?(電源、マザボ、CPUファン等)
今まで「INTEL入ってない」(笑)で自作していたので今回もエンコ、地デジ録画メインで組みたいと思います。
1点

このクラスのCPUなら電源は容量計算してみピークが70%くらいに収まる程度の余裕があるものがほしいですね。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
M/BはTDP95Wまでしかサポートしていないものがあるので要注意です。まだ新しいCPUですがCPUサポートリストに載っている事も確認しましょう。
CPUファンはM/Bが決まってからですね、冷却・廃熱さえしっかりしていれば125Wでも特に扱い難い事はないと思います、最近のAMDのCPUはTDPは高くても温度は高くはありませんので。
書込番号:10573291
1点

面白いサイト(為になりました)を紹介していただき有難うございました。
高性能なグラボは挿さないのである程度の電源でも大丈夫みたいでした。
マザーボードはATX規格の785Gチップセットで動画再生支援を済ましたいです。UVD2搭載は魅力です。
ただ余裕みて500w級のを探そうと思いました。地デジ板やハードエンコ板、
DDR3-1333メモリー2GB*4枚など主力機種にしたいと思っていますので・・・
OSもwin7_64bit版で10万円前後で上げられるのはコスパのAMDってところでしょか。
書込番号:10573583
0点

C3で一番大きいのはDDR3/1333の4枚差し正式サポートでしょうね
いままでも相性で正常に動いたんですけどね。
ちなみにungangedなら三枚差しとかも可能。
消費電力も気にするならK10statも導入しましょう。
書込番号:10577178
0点

羅恒河沙さんこんばんは。
AMDはいろいろな消費電力測定、OCツールがありますね。
実は、年末に組もうと思っていた矢先、突如予想外の出費をしてしまい
自作出来なくなりました。
結局、一年くらい先に自作PCを作ることになると思います。
AMDが破産しない限りはAMDで自作し続けたいです。
(近年、財政面で良い噂が無いので不安です)
書込番号:10595637
0点



CPU > AMD > Athlon II X2 Dual-Core 235e BOX
3週間ほどいろいろしているのですが、何が原因かわからず困っています。
以下環境です。複数あるものについては交換してテスト実施したものです。
CPU:Athlon U X2 235e
メモリ:DDR2 667 1GB 1枚 Micron純正 使いまわし(2年ほど前に購入)
or DDR2 800 1GB 1枚 GeiL (数ヶ月前に購入、Athlon X2 4050eで正常稼働中)
マザボ:ASUS M4A785D-M PRO
HDD:WD740ADFD or WD3200AAKS(共にシステムドライブとして使用)
電源:ENERMAX EG465P-VE or AQTIS AP-400GT
OS:WIN PRO SP2
問題発生点は以下のとおりです。
・インストール途中に青一色の画面になって停止する(デバイスのインストール中)
・インストールが終わることもあり、ドライバのインストール・OSのアップデートまでいっても再起動でOSが立ち上がらなくなる(WINXP読み込み中(プログレスバー表示画面)が終わった直後真っ黒になる)
・デスクトップが表示された瞬間に画面が真っ黒になる
メモリ、HDD、ドライブ、電源(ENERMAX)についてはほかの環境であれば正常にOSインストール以降も正常稼動します。
尚、マザーボードを店頭で確認してもらったところ問題なしと言ってました。(メモリテスト・OSインストールテスト実施)
私ではメモリかデバイスドライバ・・・かと思ってます。
メモリの規格が間違っているかどうかも調べてみたのですがわからず終い。
アドバイスいただければと思います。
よろしくお願いします。
1点

先ずはメモリーテストを行いましょう。
memtest86+を使うといいでしょう。
エラーが出るなら、それが原因となります。
Windows XP SP2となっていますが、Gold版(SPなし)やSP1からSP2へセットアップ後にアップデートを行うのなら、失敗する場合があります。
初期不良対応の長いところでも1ヶ月程度でしょうから、購入店に連絡し新規部品の不良がないかを確認した方がいいでしょう。
書込番号:10554802
1点

返信ありがとうございます。
memtestはやってみたところエラーは確かに出ます。
10周くらいで一つくらいですが。
ただ店員が言うにはやりすぎるのはダメだとか・・・
テストはもちろん最小構成でやってますが、ほかのマザーだとメモリは問題ないっぽいです。
相性でしょうか??
手持ちの二種類とも相性というのが結構な確率だなぁとか思っていたのもあり、
考えないようにしていたのは事実です。
とりあえず一度メモリを買ってみることにします。
もしよければおススメのメモリを教えていただけませんでしょうか?
書込番号:10555321
1点

念のため、最新のBIOSにしておいては。何かバグフィックスがあるかも知れないので。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
書込番号:10555374
2点

はじめまして
>メモリ:DDR2 667 1GB 1枚 Micron純正 使いまわし(2年ほど前に購入)
or DDR2 800 1GB 1枚 GeiL (数ヶ月前に購入、Athlon X2 4050eで正常稼働中)
あの〜昨今のPCの場合は、通常メモリを2枚以上使う場合
同一メーカー製の同じ規格の物を使うんですけど…
そこまでメモリの詳細が判明できているんですから
解りそうなもんですけどね〜(^^;
書込番号:10556924
0点

「or」だから両方は同時に使用していないでしょう。
書込番号:10558591
2点

たしかに「or」って または、あるいは、って意味でしたね(^^;
ただ何故2枚組み、3枚組みでメモリが売られているのか?
の意味をレス主さんが解っているのかな〜って思いまして...
レス主さん所有のメモリってメジャーメーカー製ですから
例えバルク扱いだとしても購入時点で店の人が2枚同時購入を
進言しそうなもんでしょうから
書込番号:10559408
0点

みなさまアドバイスありがとうございます。
現状報告ですが、BIOSを最新にしたところ問題なく稼動してます。
撮る造様がおっしゃられているようにバグフィックスされていたのでしょうか?
全く同じ環境で使用できてます。
今回の経験は今後役に立ちそうです。
ありがとうございました。
>ぽんこつな俺様
このPCの初期段階でmemtest86+でDDR2 667の2枚挿しでエラーがでたもので
とりあえず1枚で完成させようと思ってました。
DDR2 800の方は別PCでもう一枚使用してるものですが、
そっちのPCは2GBもいらないので借りてきてます。
デュアルチャンネルの恩恵も全く無意味なデータ用PCなので。
書込番号:10559467
2点

連レスですんません
シングルじゃ駄目って決め付けてるわけじゃありません
ただX2の時代でシングルじゃいと駄目って不具合とかありましたっけ?
チップセットも含めて
もしあった場合はこちらのミスなんで m(_ _)m
書込番号:10559556
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX
PCの自作を考えています。
core i7 860とこのCPUでは、体感でそこまで差があるものでしょうか?
使用用途はゲーム・たまに動画のエンコードなどです。
雑誌などではcore i7すげーみたいな記事ばかりで…
どなたか教えてください。
0点

もともと価格が違うCPUなのでPhenom II X4 965 BEが総合的にcore i7 860を上回る事はないと思います(i5にも負けそう)。
体感できるかはソフトと使用状況でしょう、差が出るソフトでエンコを1日中するならcore i7 860が良いでしょうし、
一般的に考えれば965で性能が不足する様な事は無いでしょう。本当に重い作業なら860でも性能不足でしょう。
CPUの絶対性能でAMDを選ぶ人はいないと思います(負けてるから)。M/Bを含めたトータルで考えたほうが良いでしょう。
書込番号:10552880
0点

yamayan5さん返信ありがとうございます。
価格差の割に性能差はそこまでないということでしょうか?
エンコードもそのうち終わればいいかな?程度に思っているのですが。
書込番号:10552906
0点

Core i7は920ですが、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20090813_308769.html
人によっては異論もあるでしょうが価格の差を考えれば965の圧勝です。
エンコ中はお茶でも飲んでゆっくりしましょう。
BEの魅力もありますし、私だったら965を選びますね、
同価格のインテルCPUとは比べられない優秀なCPUと思います。
書込番号:10552970
0点

なるほど、やっぱりAMDのほうが良さそうですね。
1156ソケットは一年しか保たないっていう話もありますし。
参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:10552996
0点



CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX
先日、pentium DCの板で質問したのですが、AMDを発見してしまいました(笑
intelはコストパフォーマンスがAMDに比べると劣りますので、AMDで選ぶことにしました。
候補は
Phenom II X2 550BE
〃 X3 720BE
〃 X3 702e
〃 X4 945
です。
シングルコアでの性能を重視したいのですが、全体としての性能も忘れられないところです。
最も効率がいい物はどれでしょうか?
回答よろしくお願いします。
0点

今ソフマップで中古で安く売っています。 いろいろ選べます。
書込番号:10546938
0点

回答ありがとうございます。
使用用途ですが、
主にネット、軽負荷のシュミレーションゲーム(simcity4など)
時々、DVD再生しながらネット。RAW現像。CF⇒PCの移動(2〜3GB程)
今使っているのが
CPU:Intel Celeron M 430(1.73GHz)
RAM:DDR2-800MHz 1.5GB
VGA:オンボード
sony製の液晶一体型パソコンです。
上記の殆どの作業でガッチガチに・・・。
それで新しく購入しようと考えています。
引き続き回答よろしくお願いします。
書込番号:10547027
0点

ケースを決めないとCPUを決められません。 発熱が大きいのは大きなケースが必要になります。スリムケースは夏場に温度がすごく高くなります。 ネット位なら2GHzもあれば十分です。
書込番号:10547037
0点

クアッドコアがいいと思います。 SDカードからのコピーはVISTAでも時間がかかります。
780Gでも体験版ゲームができました。(無双オロチ)
書込番号:10547131
0点

失礼いたしました。
ケースはCS-1005と言うものです。(ミドルタワー)
http://www.sun-trust.net/products/maxpoint/1460.html
ケースファンは8cm×1つです。
買い換えの一番の要因は
今使用しているPCだと、コンパクトフラッシュからパソコンへの移動の際フリーズすることです。
DVD見ながらネットでも、少し負荷が掛かると動画が途切れ途切れに・・・。
ゲームの際もCeleron 1.73Gではガチガチ。モッサリの3段上です(笑
M/BはGA-MA785G-UD3H(http://club.gigabyte.co.jp/test/MA785G-UD3H/MA785G-UD3H.html)です。
書込番号:10547202
0点

今から買うんだったらDDR3のほうが後々いいように思います。 DDR2で2*2GBでも1万円ぐらいします。 自分であれこれとやっているとBTOではハイエンドが買えてしまう事があります。
FANは12CMが付くのがいいと思います。後であれこれ変えないのであればBTOもありだと思います。
書込番号:10547291
0点

何を買っても今より性能は上ですね。
1コアの性能で言えば、X2 550BE、X4 945、X3 720BE、X3 705eの順ですね。
X4 945が買えるなら、それが一番総合性能が高いでしょう。
何しろX2 550BEと比べて、クロックがたった0.1GHzですから、コア数の違いで十分カバー出来ます。
Phenom II X3 720BEにするなら、AthlonII X4 630がいいと思います。
書込番号:10547309
0点

ためぇんさん、こんばんわ、はじめまして。
おそらく、用途的にはあげられたCPU全てサクサク動いて差がでにくいと思います。
セレロン+オンボードVGAからの移行ならば、785クラスのチップセットで予想以上の体感速度になると思います。
CFからのデータ移動はリーダーやケーブル等、他の接続機材にも左右されますので、550BEであっても変わらないと思います。
よって、使用用途からは550BEでもよろしいかと思います。
できれば、コスト重視ならばOS無しで、「このくらいの金額で組みたい」といった感じとかがあると提案しやすいかもです。
それぞれのCPUに良さがあると思いますので。
書込番号:10547339
0点

からうりさん、uPD70116さん、カフェブラックさん回答ありがとうございます。
OS無し(CPU,CPUクーラー,M/B,RAM,HDD,DVD Multi,ケース,電源のみ)で5万チョイが上限です。
その他はパソコンショップ以外で購入予定で、殆ど決まっています。
X2 550BEとX4 945に絞りたいと思います。
回答よろしくお願いします。
書込番号:10548153
0点

結局、PhenomU X2 550 BEに決定しました。
4core化ができる可能性もあると聞きましたので、ハズレも覚悟の上こちらのCPUを購入したいと思います。
4coreにできなくてもOCで何とかなりそうですので・・・。
皆さん、多くの回答ありがとうございました。
今後もお世話になる機会があると思いますので、よろしくお願いします。
書込番号:10551509
0点



CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 620 BOX
初AMDで3年ぶりに自作しようと思っています。
こちらのCPUにリテールクーラーは付いていますか?
また十分、実用レベルでしょうか?
サブ機になりますので、ネット閲覧がメインになりますが
このCPUで動画エンコもできればと思います。
今まではクーラーは別途買っていましたが、こちらもその必要はありますか?
0点

ふつう、ついているでしょ?
>また十分、実用レベルでしょうか?
十分とは言いにくいけど、使えないこともないと思います。
しっかりケースファンでエアフローよくしとけば問題ないかと。
書込番号:10540505
0点

最近このCPU手に入れました(まだ使ってませんが)。
リテールクーラーは付属していますよ。
冷却はリテールで問題ないと思います、静音かどうかは感じ方によると思います。
書込番号:10540506
0点

後から変えても問題ないんだから、まずはリテールで試してみることをお勧めします。
書込番号:10540544
1点

返信ありがとうございます。
AMDは初ですので、BOXというのが信用できませんでした。
静音性では、インテルと比べどうですか?
書込番号:10540596
0点

ファンがフル回転すると、リテールだとどっちもウルサイかな。
まず使ってみて判断すれば良いと思います。
用途からすれば、十分かと。
書込番号:10540697
1点

リテールとして必要とされるのは信頼性のみです
具体的には不具合起こさない程度の冷却性能とファン寿命、
音量は信頼性には入りません、これはintelだろうがAMDだろうが同じ。
冷却性能や音に不満あるなら別途クーラー買うしかありません。
>静音性では、インテルと比べどうですか?
intelもAMDでもCPUのグレードで付属するCPUクーラーのグレードも
違うので型番比較でないと答えようがない。
書込番号:10540709
0点

>静音性は、Core 2 Quadのものと比べると、どうでしょう?
リテールクーラーに静音を求めてはだめですよ。
ゆえに、大して差はないかと。
書込番号:10542151
0点

静音と冷却を考えるなら、リテールはお勧めしません。
書込番号:10542273
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)