
このページのスレッド一覧(全1602スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2009年10月12日 02:11 |
![]() |
2 | 12 | 2009年11月5日 20:49 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月7日 20:00 |
![]() |
4 | 6 | 2009年10月9日 11:57 |
![]() |
12 | 20 | 2009年10月15日 22:01 |
![]() |
3 | 4 | 2009年9月23日 19:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 620 BOX
Athlon II X4 Quad-Core 620が気になって使ってみたいのですが
今、使っていないマザーがM3A78-EMあるんでそれに乗せようかと思っています。
そこでAM3のCPUが使えるか知りたいです。
公式サイトにはAM2+まで対応と書かれているのですがAM3はやっぱり使えないんでしょうか??
BIOSのアップデートとかで対応してないものなのか。。。
http://club.coneco.net/user/10504/review/17661/
上記のサイトに使えるっぽいことが書かれているのですが。。。確証が欲しくて書き込みさせて頂きました。
0点

CPUサポートリストにありますので、使用できます。
書込番号:10293839
2点

まずは、ASUSでマザボのCPUサポートを見ましょうね。
対応してますy
BIOSはUPしてから交換されると良いかと
書込番号:10294452
0点

みなさん回答ありがとうございます。
先ほどASUSのサイトで対応表見つけました。調査不足でした;;
とりあえず確証が持てて一安心いたしました。
自作の先輩の友人に聞いてチップセットが対応してないと使えない時もあると言われ、不安になってここで質問させていただいたのです。
書込番号:10294909
0点

PCB が 1.03G から対応、そこら辺も要チェック。
書込番号:10295551
0点



CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 620 BOX
初めての自作します
投稿じたいも初めてのなのでよろしくお願いします
購入予定
CPU アスロン2*4クアド 620BOX
マザー ASROCK. 3M790GXH/128M 又は
ASROCK 3M785GMH/128
メモリー CDF. w3u1333Q-2G *4
HDD. WESTERN. WD7500AADS
電源 アステック AP-750GTX
BD. バファロー BR-H816FBS-BK
OS. windows7 Pro 64bit
モニタ 飯山 ProLite E2407HDS-B
ミドルタワー 今あるものを使います
パソコン歴は18年になりますが
自作初めてなのでよろしくお願いします
主な利用は、個人の写真の整理 個人動画編集
Officeなどのソフト 今後地デジの録画を予定しています
電源交換やメモリー増設 HDD交換増設などはやったことあります
自作本も2冊買って読みましたが上記の組み合わせで注意すべき
点などありましたら、教えていただけたら幸いです
オススメの組み合わせがあればお教え下さい
予算は10万前後で考えています
0点

はじめまして
630のレスが無いもんでこっちに顔だしてみたんですが
自分は630を積んでます
定格で使う分にはこの辺のCPUはかなりお買い得ですね
他のレスでもコアさえ選べれば3次キャシュ化も可能みたいですしw
で自分なりの意見としは
>主な利用は、個人の写真の整理 個人動画編集
この辺を重点的に考えた場合、理想はインテルのi7かi5でしょが
こちらの構成にすると、i5で1万5千円以上違ってきますね
妥協案でPhenom II X4 945 辺りが良いのではないでしょうか
ただしこちらも6千円ほど高くなりますが最初から3次キャッシュが有りますし
冒険しなくての価格に対する性能差は十分有ると思います
マザーに関してはASRockは確かに遊び心満載で良いメーカーではありますが
ちょいとマニアックすぎる所もあるんで初心者さんの場合は確実に
ここの板の情報が必須になって来るでしょう
自作のスキルを上げるのならば良いメーカーかもしれませんね
無難にいきたければ売れ筋のASUSとかGIGABYTE辺りが妥当かと
ちなみに自分はレスしているマシンのマザーはASUSのM4A785TD-V EVO
もう一台がJETWAYのHA06です (ECSもいいよねw(-。-) ボソッ)
電源はやはり長い目で考えた場合 80 PLUS 取得の製品なら一応安心って事で
今は1万円以下でも 80 PLUS の電源もちらほらとあるんで
その辺りを選んでみてはどうでしょう
価格でいくと EarthWatts EA-650 ←これですね
>今後地デジの録画を予定しています
この辺なら1TのHDD2台と内蔵キャプチャー追加、ついでにミドルクラスのビデオカードを
追加しても大丈夫でしょう
長文になりまた m(_ _)m
書込番号:10289984
0点

型番とかメーカ名とかは製造元のHPや価格コムの製品情報を参照して正しく記載
しましょう。
以下、清書(薦められない構成は変更してあります)
1.CPU Athlon II X4 620 \9,600
2.MB AsRock M3A785GXH/128M \9,000
3.MEMORY CFD W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) \7,400
4.HDD SEAGATE ST31000528AS (1TB,32MB) \7,400
5.電源 サイズ 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-600A \6,500
6.DVD BUFFALO BR-H816FBS-BK \16,500
7.OS Windows7 Home Premium 64bit(DSP版) \13,500
8.モニタ IIYAMA ProLite E2407HDS-B \19,000
現状で\89,000ほど。
まずHDDは750GBより1TB以上の容量のものが非常に安くなっているので、お勧めです。
電源に関して「アクティス」には絶対手を出すべきではないと思います。
他は問題ないと思います。
それからブルーレイは本当に今、必須なんですか?なくて困ってます?
動画編集ソフトは64bit対応のソフトウェアを購入済ですか?
殆どのソフトは問題なく動くと思いますが、ハイビジョンカメラから取り込む際、認識できない可能性も有ります。
電源は450W位でも足りるはずです(HDDを4台とか積むなら別ですが)
予算が数千円オーバしますが、\15,000程度の64GB SSDをOS用として購入しても
良いと思います(電源をもう少し小さいもの+HDDを500GBに変えれば予算内)
一例
SuperTalent FTM64GX25H \15,000
SAMSUNG PB22-J \16,800
書込番号:10290171
2点

はじめまして
ぽんこつな俺さん、すたぱふさん
はじめは、Phenom2*4を考えていたのですが
予算を考えると、アスロン2*4クアドせざるえなくて
2、3年後に価格がもう少し下がった時点でビデオカード一緒に
買おうと思ってますASUS ギガバイトは大御所みたいですが
ASROCKはASUSの子会社?というのをどこかの掲示板でみました
結構雑誌にも使われてるみたいなのでえらんでみました
モチロン自作の腕を上げたいという事もありますがという訳で
ギガバイトは外しました
電源もすごく悩みました容量は足りている事は知っているのですが
余裕がある方が電源も熱くならず450wの少しいいものより
安定するのではと思ったのです ・・・間違いですかね
DVDはIDE接続のがあるのでそちらも使おうと思いますが
ただ、少し古いので録画出来るか(規格にあっているか)判らないので
BDにしよと思った次第です デジタル放送までには、入れておきたいと
ぐらいです HDDですが今ある250GのIDE接続もあまり使ってない状態
でありますのでそれも使おうと思ってます
録画を考えると1Tぐらいは欲いですね 価格参考になりました
すたぱふさんの線で再考したいと思います
個人動画編集でもメモリーは8Gはいるかなと
思ったのですが、4Gでも OK?
WINDOWS7に合わせて、買いたいと思ってます
ありがとうございました
書込番号:10290515
0点

ふと気になった事が
ケースなんですが流用とのことですが
そのケースってメーカー製のミドルタワーですか?
それともショップ系のやつですかね〜?
今の所「ATX」って規格が主流になってますが
メーカー製の場合は最悪合わないとかの問題が出てきますよ
独自設計のマザーとの場合、ネジの位置がそれ専用になってたりして
外したはいいが合わないとか
3、4年前だったか、これはショップ系のケースにも当てはまるんですが
その頃「BTX」っていうインテル独自の内部冷却構造を提案した時期がありまして
一部ショプ系やメーカー製で採用していた時期がありました
その頃に知り合いがショップ系で15万も出して買ったPCがBTX規格の物だったんで
自分はそれを見た途端絶句してしまいました
当時から「BTX規格」は「流行らない」ってのが定説?だったんで
知り合いには悪いけど「箱とマザーはどぶに捨てたな」と思いました(^^;
そんな事もありましてそのへんの確認もしておいたほうがよさげです
>すたぱふさんの線で再考したいと思います
>現状で\89,000ほど
1万円ほど余裕があるみたいなんでOS用に500G、データ用で1Tってのはどうでしょう?
ただSEAGATEのIDE、SATAは昔から評判はいまいちみたいで現行も変わらないみたいですね
SCSIだったらSEAGATEは良いと思えるんですが(Ultra160の時代までは使ってましたんで)
なんでここはレス主さん考えのWESTERN DIGITALなんですが、
WD7500AADSでなく
OS用がWD5000AAKS (500G SATA300 7200)\4.798
注:まだ旧モデルがあるみたいなんで現行の500Gプラッタ採用品か確認を
データ用がWD10EADS (1TB SATA300)\6.999
に変更すると \93.300
>OS. windows7 Pro 64bit
>個人動画編集でもメモリーは8Gはいるかなと思ったのですが、4Gでも OK?
MEMORY CFD W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)×2の8Gで \14.800
合計 \100.700
ただし予定のマザーでこのメモリ4枚挿しで動くかは判りませんが一応
http://www.cfd.co.jp/memory/elixir_ddr3.html
エリクサーチップを採用との事なので
http://www.asrock.com/mb/memory/M3A785GXH128M.pdf
AsRock M3A785GXH/128M のメモリ検証の一覧ではエリクサーがあったので
何とかなるかな〜(^^;
書込番号:10292911
0点

本日さらに検討した
結論としては
CPU Athlon2*4  620BOX
MB.   M3A790GXH/128M
MEMORY. W3U1333Q-2G*4枚
DVD.  DVR-S7000LEB2
HDD. ST31000528AS
電源  GOURIKI2-P-600
地デジ  GV-MC7/VS ・AMDチップ対応次第  もしくは
GV-MVD/VS
モニタ  ProLite E2407HDS-B
OS.  Windows7 HomePremiam. 64bit DSP版
確かにBDが必要かと言われたら
今は要らないかな 一万以下になってからでもいいかなと思ったので変更しました
OSもXPモードが使えた方がいいかと思いもしましたが、手持ちのソフトを見ると要らないと言う結論が出ました
その分MEMORYとMBに割り振りました
これを基準に22日買い物したいと思います それまでにこの組み合わせが良いと言うのがあれば
御指導御願いします
今 1番元気なshopは
どこでしょうか? 
2店舗か3店舗で揃えたいので
22日には秋葉原で買おうと思います
10万円で収まるかな?
完成しましたらご報告します
ミドルタワーは、かなり昔に買ったshopブランドの(ドスパラ)
のです中にはATXが入ってました
メモリーで4Gは認識するけど8Gはだめなんて
事があるんですか・・・しりませんでした
書込番号:10294405
0点

IMPRESSより
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/
CPU,メモリ,HDDはその週で一番安い店舗が検索可能です。(22日はHDDだけかな?)
同じお店で購入した方が面倒はありませんが、最安で買い揃えるのも楽しいかも。
CPUやメモリなど、軽い商品から購入していく事を勧めます。
購入店舗をまとめるのでしたらT-ZONEやTWO-TOP,TSUKUMOexでの順で回ってみては?
T-ZONEが最安となる事は余りありませんが、興味を引くパーツや小物、展示が
結構あります。
あとクレバリー2号店では入力デバイスやHDDの最安が探せるかもしれません。
お昼の時間帯は私もサンボやつけ面一歩辺りでぶらぶらしてます。
書込番号:10294741
0点

なるほど〜一応その構成で決まりですか〜
>メモリーで4Gは認識するけど8Gはだめなんて
>事があるんですか・・・しりませんでした
今では簡単に低価格のブランドメモリが手に入り易くなりましたが
DDR2初期の頃までは、まだ高価でしたしバルク品も販売元が同じでも時期によっては
搭載されているチップがバラバラ、片面、両面、と混在していて
相性問題が頻繁に起きていました
今はJEDEC準拠規格で統一されている物なら動くと思いますが
念のためにマザーの所で質問してみてはいかがでしょうか?
>ミドルタワーは、かなり昔に買ったshopブランドの(ドスパラ)
>のです中にはATXが入ってました
おお〜自分も最初のPCが、トスパラのPCでした(11年前でセレロン300AにマザーがABITのBH6)
昔懐かしいOCが流行るきっかけになった構成ですね〜
そのときの箱は今でも友人の所で現役です〜
>22日には秋葉原で買おうと思います
先月末、諸事情で自分も秋葉まで出向いて買う羽目になったのですが
ま〜月1ペース程度は行くんですが
熱いと言うかお得情報としては
ソフマップがAMDのCPUと1万円以上のマザー同時購入だと千円現金値引き
1万円以下だと500円値引きとか
まだやっていればとマザーが置いてあるかの問題もありますが
そのようなサービスをしていました
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/shop/at/kakuta_sof.html
T-ZONE. PC DIY SHOP はタイムセールが(休日だけだった気がしますが)頻繁にありまして
全品最大6%値引きとかやります
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/shop/at/tzone_pcdiy.html
TSUKUMO eX. は意外と激安店より安かったり特価品やネットで下調べして
いざ行ったら売り切れてて たまたまここに寄ったら売ってたってパターンが
自分には多々あったんで(今回もarkで買おうとしたメモリが売り切れだったんですが
今回もここに置いてあったんで助かった)下調べのつもりで寄ってみてはいかがかと
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/shop/at/tzone_pcdiy.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/shop/at/ark.html ←ark
後は定番の ドスパラ TWOTOP フェイス本店(今月移転しましたね)クレバルー
辺りをウロウロ回ってみてはいかがでしょか〜
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/shop/at/faith.html ←フェイス本店
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090926/etc_faith.html
ちょうど22日本オープンみたいです 記念で特価セールとかあればよさげですね〜
書込番号:10295073
0点

いろいろ店舗情報有難うございます
特売情報は特に役立ちそうですが、秋葉原まで遠くはないのですが、
かといって、頻繁に行ける距離でもないので、買い物する時にはチェック
を忘れずにしたいと思います。最安値もみやすくて分かりやすかったです
まだ、少し買い物までに時間があるので、相場が安くなるように祈って
ます メモリーあまり上がりませんように!!
書込番号:10301306
0点

皆様御指導ありがとうございます
今日買って来ました
結果は、アスロン2*4 620BOX
M/B. M3A785GXH/128M
memory. CFD w3u1333q-2G *4
HD. ウエスタン 1T
電源 剛力2 600wプラグイン
OS windows7home premium
というぐあいになりました
今OSインストール中です
今の所異常なし
書込番号:10350860
0点

初自作おめでとうございます。
位置から自分で悩んで吟味した構成で使うPCは既製品よりも愛着がわきます。
(自分だけ?)
暫くパーツのアップグレードばかりで新規で組んでないので羨ましい限りです。
書込番号:10351138
0点

>今の所異常なし
との事で、無事に組みあがったみたいですね
おめでとうございます〜
書込番号:10356848
0点

自作パソコン報告書
システム
CPU AMD AhlonU*4 620
MB AsRock M3785GXH/128M
Memory DDR3 W3U1333Q-2G *4
地デジ I・O DATA GV−MVP/HX2 なぜだか HXと表示される
DVD HL-DT=ST DVDRAM GSA−H10N ATA Device
HD SAMSUNG SP2514N ATA Device
HD WDC WD10 EADS-00M280 SCSI DISK Device
電源 GOURIKI-2 600W PLUG-IN
OS WINDOWS 7 HOME PREMIUM
地デジアンテナ UDF80(B)
地デジブスター VRC−202
テレビ接続ケーブル 4T10RGLS(H)
モニター iiyama PLB2409HDS
5インチベイ用マルチインターフェイスデバイス サイズ コンパネ1.2号
現在使用情況
地デジ録画 iPhone接続 プリント
現在特にトラブルなしだが不明のデバイス(Microsoft ACPI-Compliant Syste)
がなんだかよくわからないのと上記にもあるがHXと表示される所が
わからないがとりあえず不便はない
この状態ではDVDには焼けないので、そのうちに録画に対応したBDと
取り替えることになるでしょう
ぽんこつな俺さん すたぱふさんありがとうございました
最後にスコアを載せておきます
書込番号:10427462
0点



CPU > AMD > Phenom II X3 720 Black Edition BOX
使っているのはhttp://kakaku.com/item/K0000028062/のマザーです
ですが使っている人があまりにも少ないため、情報が出回りません
仕方なくほかのマザーで成功させるための項目をいくつか調べたんですがそれっぽい項目がbiosに見つかりません
みなさんはどのような項目をいじれば4core化できましたか?
0点

http://blogs.yahoo.co.jp/candies_fc/folder/1030098.html?m=lc&p=2
の下のほう。
というか、マザーのほうにも同じスレ立ててますね。
書込番号:10274112
0点



CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX
Phenom II X2 550BEを比べると、体感的に速度の違いは感じるで
しょうか?
用途はネット閲覧と、会計ソフト、動画編集を少しです。
AMDは使用経験ないのですが、メモリーコントーローラーを搭載していると
聞きましたので、キビキビしているのか知りたいです。
Phenom II X2 550BEを3.6GhzにOCした場合もお答えいただくと
参考になります。
よろしくお願いします。
0点

興味の持ち方を拝見すると、かなりAMDに
関心度が高そうなので試していいんじゃないですか。
550はE7xxの対抗ですからE8400より格下です。
ネット閲覧と、会計ソフト、動画編集を少しなら
性能差はあまり感じないと思います。対面用途で
実用性能の体感は本人の活動リズムも関係します。
会計ソフトにOCというのが合点いかないですが。
書込番号:10268433
1点

その用途ですとAthlonIIでも良いと思います。
性能は、Core 2 Duoと大差ないと思います。
書込番号:10268598
0点

その用途ならathlonIIで問題ないです。
価格的にE8400との比較してる事から4コアの630でもおつりがきます。
動画編集はコア数多い方が有利ですしね。
core2Dud E8400 \16000
athlonII X4 630 \12000
athlonII X4 620 \9800
AMD 785GマザーならオンボードVGA用に128M乗ってるし
DiretX10.1なのでwin7でもフル対応
DVD画質を向上させるUVD2もあるので、なかなかお得かと。
書込番号:10269248
2点

皆さん詳しいご意見ありがとうございます。
すごく悩みます。
OCにもかなり興味がありまして、正直決めかねてます。
書込番号:10269315
0点

OC考えるならPhenom II X2 550BEを4コア化ですかね。
結構な確率で成功しますし。
まぁBEはCPU倍率変えるだけですむのでお手軽でリスクも少ないですが
BE以外でもOCはできますよ、intelみたいにベースクロックから
上げる手法になりますが。
書込番号:10274056
1点

羅恒河沙さん
ありがとうございます。
ここの評価で、処理速度の評価も高いのでPhenom II X2 550 Black Edition
に決めます。
ありがとうございました。
書込番号:10281555
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 955 Black Edition BOX
初めての書き込み&初めての自作です。
(って言うかまだ妄想中です)
いつもここに活躍している皆さんの知識を借りていますが、
今度勉強した知識を活かして実戦してみたくなっています。
早速ですが、下記の構成でPCを自作しようかと考えています。
----------------------------------------
CPU:AMD社 Phenom II X4 955 Black Edition BOX
メモリー:G.Skill社 F3-12800CL9D-4GBNQ (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
マザーボード:GIGABYTE社 GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0
ビデオカード:SAPPHIRE社 TOXIC HD 4890 1GB GDDR5 PCIE OC (PCIExp 1GB) ×2
SSD:インテル社 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1
HDD:サムスン社 HD103UJ (1TB SATA300 7200)
TVチューナー:IODATA社 GV-MVP/VS
モニタ:LG社 FLATRON Wide Multi Media Monitor M237WS-PM
PCケース:ANTEC社 TwelveHundred
CPUクーラー:Thermalright社 TRue Black 120 Plus
電源ユニット:ANTEC社 ECCP-850
ケースファン:ANTEC社 TriCool 120mm Green LED
OS:Windows Vista Home Premium 64bit(Windows7アップグレードクーポン付き)
----------------------------------------
使道としては
まず、快適にオンラインゲームできればと思います。
(できればマルチGPUを使って一つのPCで同じゲームの2キャラを操作したいです^^)
次はCrossfire技術とオーバークロック技術を実践したいと思います。
テレビもエンターテインメントも十分楽しみたいです。
上記の要求に満たして一番パフォーマンスのいい構成をしたいですが、
どうやら上の構成になっちゃっています。
高いと思っていますが、どうしても上記の性能と相当&15万ぐらいで収める構成がないですか。
有識者にアドバイスしていただきませんか><。
0点

スレ主です、日本語が可笑しかったので、訂正させて頂きます。
>有識者にアドバイスしていただきませんか><。
有識者、アドバイスいただきませんか><
書込番号:10242240
0点

小くんさん こんばんは。 正解はどなたかに。
それまで下記を眺めてみてください。
パーツ選びに行き詰ったらショップブランドPCをチェック!
http://ascii.jp/elem/000/000/462/462899/
おまけ
私のホームページに自作で必要な事柄を一通り集めてあります。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:10242280
1点

CP-850だと高さあるけど大丈夫?
TwelveHundredは電源装着部が広げれるようになってるようですが、戻せるのか確認しておいた方が良いですy
(戻せないような気がしますが)
使えるケースが少ない電源ですからね。
SSDは旧型でいくんです?
新型ではなく?
グラボ、入手難だけどHD5870を狙うかな。HD4890CFではじめからするなら
書込番号:10242293
1点

価格.comに有識者なんていないでしょ。僕も含めて暇な素人だけ。
書込番号:10242299
3点

やりたいオンラインゲームがなんだか書いてないんでアレですが、
>(できればマルチGPUを使って一つのPCで同じゲームの2キャラを操作したいです^^)
これ、マルチGPUだからどうのこうのでなく、出来るかどうかはクライアントのプログラム次第です。非公式にやるやり方もあるにはありますが、多分望んでないと思うので。たとえばROはいわゆる2窓は出来ません。FlyFFは出来ます。シングルGPUでも、です。
OCするのと録画機は分けた方がよろしいのでは、と思います。ただでさえ現状PCでの地デジ録画は安定性満点というわけではありませんから。
あとHDDですが、システムがSSDならデータ用の1TBは回転数の低いWDの10EADS-M2Bの方がいいのでは。プラッタ容量の面から行っても(103Jは333GB、EADS-M2Bは500GBプラッタ)おそらくシーケンシャルなら遜色は少ないかと。
あと、OSですがオンラインゲーム側が64bit対応できるか確認した方がいいですよ。
書込番号:10242303
2点

モニターが…。せっかくの高いグラボが…。って事になると思うよ。
買って使ってみれば分かるでしょうけど。
PCだけなら同じLGでもバックライトがLEDのヤツのがキレイっす。
書込番号:10242366
0点

有識者: それぞれの専門についての知識が広い上に経験も深く、大局的な判断が出来る点で社会の指導的地位に在る人
だよ。自らすすんでまともにレス付けられる人ってすごくね。
どなたかアドバイスお願いします
位ならレス付けられるけどね。
書込番号:10242490
1点

↑そういう自分が一番有識者だと思ってんの?
いちいちタイトル気にして助言してる人なんていないよ。
既に言われてるけど、ヒマ人なだけだろ。
書込番号:10242507
0点

辞書的には
http://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?search=%E6%9C%89%E8%AD%98%E8%80%85&match=beginswith&itemid=20584200
社会的とか指導者とか何処で思い込んだんだかアホらしい。
書込番号:10242534
0点

てかはっきりいえば有識者とか言い方なんかどうでもいい。
質問内容よくみてると玄人の人とかプロの方とか言い方は様々だけど要はなんとなく知ってる人に聞きたいだけだから呼び方なんかどうでもよさげ。
まあ無理だと思うならレスつけなきゃいいだけじゃん。
特に書き込み内容になんの問題があるわけでもないんだし。
SSDを新製品にしてグラボを5870、モニターをW2486L、電源をエナマックスあたりに変えると俺の好みになるかな。
まあ俺が好みなだけなのでそのまんまでもいいんじゃないかと。
ただグラボはCFやろうと思ってるぐらいなら5870にしたほうがいい。
2枚グラボを内蔵すると管理がめんどくなると思う。
熱処理とか、あとはATIはドライバーがへぼいのでその辺でもつまづく可能性があるので。
書込番号:10242606
1点

BRDさんへ
早速のご返信ありがとございます。
教えていただいたURLをご参照させていただきます
------------------------------
パーシモン1wさんへ
Antec社の公式サイトを参照して、
http://www.antec.com/Believe_it/product.php?id=MTgwNQ==
大丈夫かと思いましたので、CP-850にしたいと思っていますが、
やっはり問題がありそうですね、実際見ないといけないって言うことですね。
アドバイスありがとうございます。今度秋葉原に行ってみます。
SSDは安いMLCのやつにしてもいいかなと考えてます。
旧版に当て嵌まるかな?あまり高いやつにしたくないですね。
HD5870は出たばかりのやつかな、それは高いのでやっぱりやめたいと思いますww。
------------------------------
ActionScript3さんへ
すいませんでした、今度言葉遣いちゃんと注意しておきます。
------------------------------
いちごほしいかも・・・さん、ハル鳥さんへ
二人とも本当にありがとうございます。ご回答の内容は僕の望みです。
>これ、マルチGPUだからどうのこうのでなく、出来るかどうかはクライアントのプログラム次第です。
なるほどです。自分が遊んでいるGAMEはPW、CABAL、SUN、誅仙などですが、
その中に誅仙しか多重起動できません。
とはいえマルチGPUでも誅仙しか2キャラを操作できませんよね。ちょっと残念ですw。
他のアドバイスもすごく参考になりました。本当に助かりました。
------------------------------
ダイナマイト屋さんへ
アドバイスありがとうございます。
後で詳しく調べさせていただきます。
書込番号:10243181
0点

>ビデオカード:SAPPHIRE社 TOXIC HD 4890 1GB GDDR5 PCIE OC (PCIExp 1GB) ×2
>HD5870は出たばかりのやつかな、それは高いのでやっぱりやめたいと思いますww。
高いと言うのは何故でしょう?
そのHD4890×2枚で、44000円ほどにはなります。
HD5870で安ければ45000円ですy
高いと言われるようなほど差は無いです。
書込番号:10243299
1点

あまり、予算に縛りもないようなので、2台組んだら如何です?
テレパソ用の安定重視の低スペック機と、お遊びようのハイスペック機みたいな。
ただ、テレビ鑑賞は素直に液晶TV+BDレコーダーにした方が
使い勝手がよいと思いますが。
大画面液晶TVでゲームをやるのも乙なもんです。
書込番号:10243399
1点

ちなみに、IOデータ、サポート繋がらないから考え物かもしれない。
私の家にあった(今は処分済)液晶ディスプレイが突如映らなくなったので、サポートにメールしようと思ったが・・・フォームの不具合でできなかったので、電話しようとしたら・・・
サポート開始直後だろうが、終了間際だろうが繋がらない始末・・・。
運が悪いといえばそれまでだけど、3週間ずっとこんな感じでしたので、私はIOの製品をもう買おうとは思いませんがね・・・。
ちょっと安いkeianのTVカード(いまあるのかな?)も、前点いてましたが、あまりにも画質が悪いので、取り外してしまった、何てことも。
上の方も仰ってますが、TV見るのはやはりTVのほうがいいですよ。
ラデオンなら、HDMI端子付いてますから、それでテレビと接続して・・・という使い方のほうがいい気がします。
お勧めのメーカーは特にありませんが、我が家の東芝製32インチ(名前忘れた)は、発色・使い勝手ともに良好(最高じゃないのは、我が家の家具類と共鳴して家具が異音を立てるのにちょっと困ってます 笑)
書込番号:10245823
1点

パーシモン1wさんへ
>グラボ、入手難だけどHD5870を狙うかな。HD4890CFではじめからするなら
失礼しました。この前の返信ちゃんと理解できませんでした。
1個HD5870で2個HD4890を換えるって言うことですね。
(2個HD5870で2個HD4890を換える理解でした。><)
ハル鳥さんのアドバイスと一緒ですね。ありがとうございました。
(↑の言い方気になさらないようにお願いします。ww)
って言うかパーシモン1wさんの回答も僕の望みになりますね。^^
助かりました。
------------------------------
大きい金太郎さん、華蓮@コーヒー始めましたさんへ
二人とも いちごほしいかも・・・さんの意見と一緒ですね。
やはりパソコンでTVを見るのを止めた方がいいですね。
同僚にも進められなかったんです。ww
アドバイスありがとうございました。
因みにIO社のサービスはそんなに悪いですか。意外でした。><
このレスは日曜日まで立たせていただきます。
もっとアドバイスを集めさせていただきたいと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:10246588
0点

色々調べて下のブランド品を見付けました。
構成は自分妄想している構成とほぼ一緒です。
やはりそれなりの値段になりますね。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1148
書込番号:10247030
0点

皆さんのご返信ありがとうございます。
とても助かりました。
僕の望みと一番近い回答をベストアンサーとさせていただきます。
それでは、頑張って実戦致します。
問題出たら、また質問するかもしれないですが、よろしくお願い致します。
書込番号:10262315
0点

すこし遅かったかもしれないですが、PhenomUじゃなくi7にするというてもありますよ。
あとGeForceもいいかもですよ。
i7 920 or PhenomU X4 955BE & HD5870 or GeForce GTX280 ×2
とかにしたらTチャンネルもあるし
HD5870ならDirectX11にも対応しているのでかなり長く使えるのではないでしょうか?
書込番号:10278512
0点

すげーハイエンドですね。
それならLED液晶かデュアルモニターにしたほうがいいんじゃない?
まぁがんばってください。
書込番号:10315144
0点



CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX
CPUの選択で悩んでいます・・。
Phenom II X2 550 Black Edition BOX と
Athlon X2 Dual-Core 7850 Black Edition SocketAM2+ BOX
を比較した場合、周波数と形状の違いは解るのですが、オーバークロックしないようでしたら
Black Edition は必要ないのでしょうか?
ちなみに、マザーは ASUS M4A78-EM で組みたいのですが、詳しい方、ご教授お願い致します。
0点

X2 550
消費電力/発熱が小さい。
書込番号:10200071
1点

ありがとうございます!
性能の違いはありますでしょうか?無知で申し訳ありません。
書込番号:10200102
0点

動作クロックとL3が増えてるぶん550が上。
書込番号:10200207
1点

賢者ぽったんさん、こんばんは
参考までに
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20090602_212021.html
書込番号:10201047
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)