
このページのスレッド一覧(全1601スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 31 | 2023年5月15日 08:21 |
![]() |
0 | 4 | 2023年5月7日 13:55 |
![]() |
19 | 12 | 2023年5月9日 09:13 |
![]() |
7 | 6 | 2024年4月15日 23:03 |
![]() |
12 | 8 | 2023年5月6日 20:03 |
![]() |
10 | 12 | 2023年5月6日 18:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 9 7950X BOX
【困っているポイント】
フォートナイトのゲームを起動すると、すぐに完全に電源が落ちるようになりました。
※再起動もなく、完全に電源が落ちます。
【使用期間】
4月から構築して、半月ほどはゲームもできていました。
1週間ぶりに先日起動したところ、上記の症状が発生してしまいました。
OSを再インストールしても同様の現象が発生します。
【利用環境や状況】
今回新しくパソコンをAMDで自作したのですが、
上記の症状が発生してしまい、もし対策をご存じの方がおりましたら、ご教示お願いいたします。
当方のPCスペックは以下です。
OS:Windows11
CPU:Ryzen 9 7950X 100-100000514WOF
マザー:ASRock B650E PG Riptide WiFi
グラボ:ASRock Radeon RX 6950 XT Phantom Gaming 16GB OC
メモリ:G.skill F5-5600J3636D32GX2-FX5 32GB×2枚
電源:1500W
M.2:WD-BLACK 1GB
という構成になっております。
※SSD以外はすべて新規購入しています。
OSはWin10で最初やっていましたが、同じ症状が発生したので、
Win11を新規でインストールしました。
よろしくお願い致します。
【質問内容、その他コメント】
やはりBIOSでしょうか? 更新した覚えはないのですが・・・。
ご存じの方おりましたら、いろいろとご教示お願いいたします。
0点

BIOSは最新にした方が安心できます。
7950Xは割と良いみたいですがSOC電圧が上がると壊れる可能性は否定できません。
メモリーテストはしてますか?
割とメモリー関係は古いAGESAは不安定だったりします。
書込番号:25252112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NOZU-NOZUさん
電源周りが怪しいと想像しますが…
電源の型番は?
ACケーブルはちゃんとアンペアの高い付属品使ってますか?
コンセントをタコ足配線とかしてませんか?
書込番号:25252132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

温度とか電圧とかちゃんと見てます?
まぁ、電源の型番書いてないところでお察しなんだけど、まず疑わしいのは電源の質ですかね。
電源落ちってことなら、なんらかの保護回路が働いてるんだと思いますけど。
USB機器とか不要なものは全部外してますか? あるいは、ケースのコネクタ接続してませんか? 不要なものは全部抜いてください。
USBのローパワー関係とか、パワーオフ時の給電とかも全部オフで。
キーマウスだけになると思いますが、可能ならセルフパワーハブで。LEDちかちかとかだとやばいので。
CPUは既に焼けちゃってる可能性とかあるのかな?
にしても、1500WがCPUで過負荷とは考えにくいけど。
外して何かわかるかだけど、、、
書込番号:25252141
1点

https://www.reddit.com/r/PcBuildHelp/comments/y0zf5f/pc_shuts_down_only_on_fortnite/
一応ここに、怪しいメモリ抜いたら治ったって人いますね。Bios の最新版にメモリ適合性の改善ってのもありますね。一度、定格の 4800Hz で 1枚だけにしてやってみるとか、定番(DDR5 でも定番と言えるほどの実績があるのかと言われると、別にまだないとは思いますがなんとなく)の Crucial 差してみるとか、どうでしょうかね。
書込番号:25252148
0点

半月は正常に起動していたのですから、
・1週間の間にハードの故障
・ソフトの不具合(ドライバなどのアップデートが有り、アップデートされたドライバに不具合がある)
PCもしばらく起動させずにいるとどこかのパーツが壊れてたみたいな話はたまに聞きますけど。
Radeonのドライバが4月24日くらいにアップデートがあったと思いましたけど、古いドライバにすると正常に動作するとかないのでしょうか?
書込番号:25252156
0点

いろいろと情報ありがとうございます。
初心者過ぎて申し訳ございません。
取り急ぎ質問頂きました冷却と電源ですが、
電源:Silverstone SST-DA1650-G
簡易水冷:H100x RGB ELITE CW-9060065-WW
ファン:フロント120mm×2個
リア120mm×1個
となっています。
構築当初OCCを使って、電源テスト等しましたが、落ちることはなかったんですが・・・。
フォートナイトもゲームすら始めてなくても落ちるのですが、
その際のCPU温度は
AMD Software: Adrenalin Edition で見る限りですと50°前後です。
再度確認してみます。
よろしくお願い致します。
書込番号:25252214
0点

他のベンチやゲームを試してみるのもありかもしれませんが…
OCCTの電源テストはなんというか、
継続的なテストにはなるけど、
瞬間的な高負荷のテストに対しては甘い気がするので、
負荷がガンッと上がった時のテストにならないんですよね。
個人的意見ですが…
書込番号:25252242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それはその通りですね。
最近は最大電力よりも瞬間的にドンと電力が掛かる。
微細化により電力繊維が速くなってるから、電源の質が凄く大きな意味を持つ様になりましたね。
OCCTのLimPackでもあまり意味がないので個人的には重いゲームでチェックしてます。
Ryzenはそんなに消費電力が高い訳でも無いので高品質な電源で対応する方が良いです。
自分はRyzen9 7900X3DとRadeon RX7900XTですがSuperFlowerとかの電源を使ってます。
後、マザーのBIOSも安いマザーが増えた結果かもしれませんがやや、ピーキーではなくなってきてる感じはします。
まあ、なので自分はやや電源周りがしっかりしてるマザーを買ってるのも有ります。
取り敢えず、色んな要因があるのでBIOSは最新にした方が良いとは思います。
書込番号:25252266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様色々と情報ありがとうございます。
先程BIOSの最新化
グラボのドライバーのダウングレード
メモリチェック→問題なし
windowsのメモリ診断で良かったですか?
を試しましたが症状変わらず、フォートナイトのアイテムショップの画面に切り替わる際に必ず落ちてしまいます。
明日、メモリを一個にする(流石に代替えはない為)
と他のゲームも試してみます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25252593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーテストはMemtest86ですかね。
https://www.memtest86.com/
一応、家に帰ってきたのでFortniteをDirectX11と12の両方でやってみましたが、特に問題はなかったです。
構成:
CPU:Ryzen9 7900X3D
メモリー:ARK ARD5-U32G88HB-56B-D 手動でOC 6000 30-37-37-65@1.27V
マザー:GIGABYTE B650 AERO G
グラボ:PowerColor Radeon RX 7900XT 20GB(HELL HOUND OC)
SSD:GIGABYTE 2TB GEN4 + Hynix P31 2TB
クーラー:ProArttist 360mm 簡易水冷(つい最近交換したばかり)
電源:SuperFlower LEADEX V 1000W PRO
アイテムショップも問題なく行けました。
OSはWindows11 Home
CPUは2月末に購入してるので2か月ちょっと使用してます。その前は半年ほど7700Xを使ってました。
書込番号:25252623
0点

>揚げないかつパンさん
情報ありがとうございます。
試しにDirectX11に変更しました普通にゲームできました。
ですが、DirectX12にして、ゲームを再起動するとやはり落ちてしまいます。
グラボが原因ですかね??
こんなサイトを見つけました。
https://community.amd.com/t5/graphics/6900xt-direct-x-12-black-screen-crash/td-p/499813
書込番号:25253139
0点

>NOZU-NOZUさん
前にはRX6800XTでDirectX11でゲームクラッシュしてました。
その時はDirectX12は大丈夫でしたけどね。
書込番号:25253143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NOZU-NOZUさん
ほかのDX12のゲームとかはどうでしょうかね?
雰囲気的にグラボも結構疑えるので、初期不良の対応期間中とかなら、
一度グラボ不良の可能性があるので販売店に相談しておいた方が良いかもしれませんね。
書込番号:25253200
0点

>アテゴン乗りさん
ありがとうございます。
そうですね。15日まで初期不良期間なので、一度購入店舗に問い合わせしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:25253219
0点

実はこの
ASRock Radeon RX 6950 XT Phantom Gaming 16GB OC
は2個目なんですよね。
以前の構成でもバンバン落ちたので、メーカーに確認したら初期不良が疑われるということで、返品してくれまして、
せっかくだから、新規で全部作り変えようと思い、
また同じグラボ購入して、すべて新しく購入したんですが・・・。
なんかこのグラボ自体が余りよくないような気がします・・・。
書込番号:25253230
0点

>NOZU-NOZUさん
今更なんですが、個人的にはRADEONはサファイアかパワカラが好きというか昔からRADEON専売でやってるメーカーなので安心感があります。
書込番号:25253394
0点

>NOZU-NOZUさん
前の時は電源は違ったんですかね?
もしも電源が変わってないなら電源も疑えるかもですが…
自分もラデはほぼサファイア、
一回だけMSIですね。
不良引いたことないです。
書込番号:25253418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NOZU-NOZUさん
いや不良HD7950で引いてた。(笑)
書込番号:25253420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん
ありがとうございます。
ちなみに前回時も電源疑いまして、他のCORSAIR1200Wで試しましたが、落ちましたw
先ほどグラボ購入で頂けた、STAR WARS ジェダイ-サバイバー™ をやりましたが、
始まった瞬間落ちました。
また、販売店に連絡したら、初期不良の可能性があるので、返金しますとの事でした。
書込番号:25253467
0点

どうなんですかね?
ASRockってそんなに不良率が高いイメージはないんですが。。。
個人的にはそれでもサファイアかな?って思いますが
書込番号:25253476
0点

>揚げないかつパンさん
私は昔からASRockなら安定していると思い、
基本的に購入しているのですが、
今回グラボは初めて購入しました。
6950で10万切っているので金額は魅力的なのですが、何か安い理由があるんですかね?
販売店も1社しかないのは気にはなっていましたが。。。
情報ありがとうございました。
他のグラボを検討してみます。
書込番号:25253596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分グラボ、初期不良とかでなく、高画質設定、4Kとか2560xとか、性能以上と思う。
6900XT水冷でベンチとか長時間YouTubeとかだと60度こえてたし。何より、バックプレートが結構熱くなるし(測定してないけど
触ると浅草辺りの銭湯位)。
7900AQUAもやっぱりバックプレート熱くはなってたし。6950にしても生産完了品のはず。終売、なので値下げ。
Radeon、フォートナイト、設定、不具合とかでググってみると案外出てくるような気もする。
CPUだと、クーラー240mmのラジエターは冷却効率ペケでしょう。最低280mm推奨360mmだと思うよ。
あと、グリス、サマルグリズリーのカーボンシートのほうが伝導率からして全然違うし。
あと、吸気と、排気の風向きがきちんとあっているか。
書込番号:25254128
0点

>風智庵さん
ありがとうございます。違う回答をしていたらすみません。
RX6950だと、高画質設定は無理ってことですか?
ちなみにWQHQで設定しています。
フォートナイトだけならいいのですが、他のゲームもなので・・・。
ジェダイサバイバルの起動時のCPUとGPUの温度を録画しましたので添付しますが、
そんなに温度高くなっていないのに落ちるんですよね。。。
それともこれでも高いですか?
書込番号:25254822
0点

うーん。。。
6950XTでなんで4K無理とかWQHD無理とかって話になるかは分からないけど、自分はGIGABYTE X 6800XTでもPOWER COLOR RX 7900XTでもUWQHD(3440x1440)でゲームやってるけどほとんど落ちることはないし、落ちるにしてもOSが落ちたことなんてないんだけどなー。。。
個人的には6950XTとか7900XTって低解像度で使うようなグラボじゃないと思う。
まあ、nVidia万歳な人もいるので偏見が凄いのは知ってるけど、ちゃんと動作するのはちゃんと動作するし1時間とかで落ちたりもしないです。
今回の場合、グラボが悪いのかどうかとかASRockのグラボがどうなのか?については自分はASRockのグラボを使ったことがないので言及できないけどRADEONだからちゃんと動作しないというのはなんか違う気がする。
まあ、ドライバーの出来が悪くてゲームが落ちるとかはまれ絵にあるけど、Windowsが落ちるというのは個人的にはないけどね。
書込番号:25254953
0点

>揚げないかつパンさん
色々な考えがあるんですね。
取敢えずグラボは販売店様が返金してくれるそうなので、
SAPPHIRE AMD RADEON RX 7900 XT 20GB GDDR6 [PCIExp 20GB]
こちらを購入して、また進捗お伝えできればと思います。
頼むから落ちないで と願っております。
書込番号:25255042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NOZU-NOZUさん
高負荷でゲームの動作がおかしくなるとか、
VRAM不足でクラッシュは経験あるけど、
電源ごと落ちるのはまず無いかな?
ドライバー原因でブルースクリーンとか、
画面応答なしはあるけど…
重症でもそのぐらいまでですね。
グラボで直ると良いですが…
直らなかったらあと落とし穴的には書かれていない
モニター周りとか、
ゲーミングデバイス(使っているなら)を疑うくらいかな?
書込番号:25255547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Zen4(7000シリーズ)の過剰電圧(BIOSが原因)の問題での初期不良だと思うのだけど
https://www.amd.com/ja/support/contact
最初これ「7000 3D」だけだと思われてたみたいだけど、外でも発見されたそうです
AMDのサポートに連絡して交換か修理して貰って下さい
新しいBIOSが当てられてからは過剰電圧にならなくなるそうです。
ただ、これじゃない可能性も考えて。電源のACケーブル、くたびれた(古いもの)ものを流用したりはしていませんよね?
書込番号:25256175
0点

動画の状態、裏で何らかのベンチ回してなければ60度て?
アドレナリンが7900シリーズ対応版で旧シリーズ動作させると、温度上昇、電圧かかってという不具合はあったと思う。
23.2.1だったかその前だったか。
あと、ありそうなのはメモリーか。
DDR5、EXPOメモリーでも、高負荷時にリスタートかかると思うけど。メーカーにもよるが。その辺の設定も気にはなるけど。
書込番号:25257742
0点

連投ですいません。ビデオカード専門業者が数か月前に挙げた動画です。参考に。
書込番号:25259249
0点

皆様 いろいとありがとうございました。
グラフィックボードを
SAPPHIRE AMD RADEON RX 7900 XT 20GB GDDR6 [PCIExp 20GB]
に交換したところ、
・フォートナイト
DirectX12だとPC強制終了 → DirectX12で起動&ゲーム参加 ができました!
・STARWARSジェダイサバイバル
ゲームの最初のAuto設定画面でPC強制終了 → 設定を終えて、初めてゲームがスタートできました!!
という事で、やはり結果グラボが原因だったのかな?
と思います。
いまだにFANの動く音でドキドキしてしまいますが…(笑)
とりあえずこちらで一度様子を見ていきたいと思います。
いろいろとアドバイス頂きまして、本当にありがとうございました。
書込番号:25260917
5点



CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX
今ゲーミングノートpcを使用しています(i5 11400H 3050Laptop)
主にゲーム用途(VALOLANT,APEX,R6S,原神など)をプレイしています。
将来的にもしかしたら配信などもしてみようかなとは思いますがこちらのCPUで不満足に感じることはございますか?その場合はどのCPUを使用したら良いも教えて頂きたいです。(できればAM4でお願い致します。)
書込番号:25250846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なぜ、AM4なんでしょうか?
マザーがあるとかメモリーがあるとかその両方?
一応、配信をどうやって行うのか?によってかなり変わるので、その辺りですね。
CPUエンコード?GPUエンコード?のどちらで考えてますか?
まあ、ある程度どんな用途でも安心なら5900Xです。
軽いゲームで配信なら5700Xでも可ですが、FortniteはCPU負荷はややあるので、個人的には5900Xまであると大抵は問題ないとは思います。
書込番号:25250857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

配信する場合はGPUエンコードで考えています。
AM4の理由はマザーボードを既に購入しているからです!
5900xの場合空冷クーラー(ak400)で冷やすことは可能ですか?
書込番号:25250895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう少し大きめのクーラーで使ってましたが、空冷での運用は不可能じゃ無いですがAK400だとどうかな?
CurveOptimizerや電圧オフセットなど省電力化すればなんとかくらいだと思います。
書込番号:25250905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5900Xで空冷NH-C14Sだった時には、Cinebenchで90℃くらいかな。
CPU負荷の大きなゲームやゲームベンチでも80℃行くことはなかったが、
PCケースや排熱次第かもね。 GPUの熱を上手いこと排出してCPUクーラーに影響させなきゃ
普通に使用は可能でしょう。
書込番号:25251063
0点



CPU > AMD > Ryzen 9 7900 BOX
(経緯)
購入後、使用を始めて約1週間で前日まで正常動作していたのに急にBIOSまで立ち上がらなくなりました。電源からマザーボードまでの通電は出来ており、ファンやLEDは正常動作。asusマザーのQ-LEDを確認すると赤点灯になっており、CPU異常の可能性を考え、再度、最小構成にて組み上げ、電源ケーブルやCPUソケット等を確認したが改善されませんでした。不具合の切り分けの為、ショップにて診断をしてもらったところショップのryzen 7000では立ち上がった為、CPUの不具合であると確認しました。そこで販売店へ問い合わせたところ先に代理店に連絡してくれとのことでした。代理店がGW中はサポート休みの為、対応できないとのこと。当該PCはGW中にも仕事で使うこともあり、新しく同じCPUを購入しました。
(質問)
この場合、代理店でCPUの不具合が確認された場合、販売店から返金の対応をしてもらうことは可能なのでしょうか?それともCPUの交換対応になるのでしょうか?
因みに販売店:Joshin web 代理店:アスク です。
書込番号:25248846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1週間くらいなら初期不良対応じゃ無いですか?
販売店次第かと思います。
AMDでの場合は修理?(交換対応)だと思いますが
販売店の場合は交渉次第だとおもいます。
まあ、工業製品なので不良はあるかとおもいますが
書込番号:25248861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AMDはCPUは代理店対応ですか?
私がIntel i9 12900Kの不良時は、Intelの日本支社で対応してくれました。
昨年3月末のことでしたが即、新品を送ってくれましたね。
尚、こちらから不具合品を送る際の要領として、箱は送らずに本体のみで送ってくれと指示ありました。
戻ってきたのは勿論、箱一式ですが。
書込番号:25248862
1点

>blackballonさん
>販売店から返金の対応をしてもらうことは可能なのでしょうか?
返金対応は無理じゃないでしょうかね
書込番号:25248903
2点

AMDは代理店対応だとは思います。
取り敢えずは販売店に確認か代理店に確認かな?
書込番号:25248915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パッケージ品を購入した場合は、ジョーシンでの初期不良対応期間は2週間です。
https://joshinweb.jp/service.html#huryou
販売店対応であっても交換が基本です。
書込番号:25248932
1点

代理店では交換対応になるんですね。。。流石にCPU2個分の出費はキツいです(涙
書込番号:25249110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JAZZ-01さん
返金は難しそうですね。連休中でタイミングが悪過ぎてガックリです。
書込番号:25249115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありりん00615さん
Joshinの保証を私も確認しましたがそのようですね。いまいち販売店と代理店の保証対応の棲み分けがよく理解出来ておらず混乱してます。
書込番号:25249119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジョーシンさんは多分、代理店に丸投げじゃ無いかと思うのですが、販売店はメールを投げてみるしか無いかな?と思うのですが
書込番号:25249123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>blackballonさん
>返金は難しそうですね。連休中でタイミングが悪過ぎてガックリです。
代理店から送られた代替え商品をヤフオク、メルカリ等のフリーマーケットで「新品未使用」状態で売っちゃう。
傷口を小さくは出来ます。
書込番号:25249509
1点

本日、代理店と販売店とやり取りをして、販売店からの返金対応ということで解決しました。色々とアドバイスくださりありがとうございました。
書込番号:25252587
2点

>blackballonさん
>販売店からの返金対応ということで解決しました。
返金対応って事もあるのですね。良かったですね。勉強になりました。
書込番号:25253115
1点



CPU > AMD > Ryzen 3 4300G BOX
お世話になります、こちらとryzen 5 5600gとのアイドリング時の消費電力は違いがあるものでしょうか、ryzen5 5700gのところで消費電力聞きましたら20w程度の回答でしたが、それより低くなるものでしょうか。
3点

何もしない最低のアイドル時電力と、ごく簡易なネッと視聴程度も含めた平均アイドル電力は異なりますよ。
前者のほうを記録狙いで詰めたいのか、後者のほうを重要視してるかです。
記録狙いなら、各BIOS設定項目から省電力に繋がる設定を。
例えばネットに繫がずLANは切るとか、映った後に映像出力もOFFにするとか。
書込番号:25248550
2点

アイドル時ってCPUコアってほとんど動作してないから、SOCや内蔵グラフィックの電力だと思うから下がっても2-3Wだし環境によらない?
それよりも電源の損失の方が大きいと思うのだけど
書込番号:25248559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

細かなこと気にするなら、こちらを覗くか質問されてみては?
好き者さんが屯してますよ。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1649196674/
書込番号:25248568
1点

個体差もあるので何とも言えません。
フルロード時の消費電力の方は圧倒的にRyzen 5 5600Gの方が高いです。
ただこちらはRyzen MasterのCurve Optimaizerが使えないので消費電力を下げるのは面倒かも知れません。
書込番号:25256382
0点

それ程負荷をかけないのであれば、たまに3万ちょいで安売りしている↓みたいなミニPCでも良いような気がします。
使用用途に適合するのであれば、余計な機能は無いので消費電力は少ないです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BYNJJV2D/
>特選タイムセール -15% ¥41,480 (\9000 OFFクーポン)
>Beelink SER5ミニPC 、AMD Ryzen 5 5500U Mini PC(最大4.0GHz)、RAM DDR4 16GB+NVMe SSD 500GB、Radeon Graphics 6コア(1800MHz)、Wi-Fi 6、HDMIx2、Bluetooth 5.2、USB3.2、3画面表示 4K@60Hzミニデスクトップ、Type-C、ほぼ無音
>AMD Ryzen 3 4300G vs AMD Ryzen 5 5500U
https://gadgetversus.com/processor/amd-ryzen-3-4300g-vs-amd-ryzen-5-5500u/
書込番号:25269480
1点

>デジマンさん
結論だけ言うと、アイドルは大差ないです。
書込番号:25701076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX

用途による、最近のゲームとかでは結構8コアとか普通に使うものもあるし、それ以外の用途でも6コアじゃ足りないなら有りじゃないですかね?
まあ、コアが足りないなら5900Xとかの方が体感はしやすいですが、65Wで最大なのは5700Xなので5600Gに不満があるならいいと思います。
※ 5600Gからならキャッシュも増えるし良いと思います。
書込番号:25248216
2点

GTX1650もお1650Superも使ってきたけど、あまり世代の差がないCPUで、差は出にくいですよ。
RTX3060以上にでもなれば考えても良いくらい。
書込番号:25248268
1点

>たいちゃん0129さん
ゲームタイトルや設定次第(遊び方のスタイル次第)かと思います。
グラフィック設定下げ気味でfpsや遅延重視した遊び方するなら、
CPU周り活きるだろうし、
逆にグラフィック設定上げまくって、
fpsそこそこで良いから見た目重視ならグラボもっと上げるべきかと。
繰り返しになるけどタイトル次第ですがね。
書込番号:25248337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

活かせるか活かせないかの現状分析はしたのかな?
5600Gで何か足りないという裏付けはしました?
自分もグラボがCPUかは状況によると思いますが、そもそもグラボがそんなに良くない事はスレ主さんも分かっててその上でのアップグレードなら何か必要性を感じる部分があるとかですかね?
ただ、やってみたいなら自作なんだからやってみるしかないと思いますが
書込番号:25248364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

というか過去にも質問していますね。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001359217/SortID=25200791/
過去スレなんの役にも立ってない感じ…
書込番号:25248480 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

1650主体でゲームゆるなら性能的には無意味。
もちろん、1650使用中にcpuを他のことにも使うとかなら意味はある。
あとまあ、ロマンはある
書込番号:25248683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPU強化したなら、その分の効果は得られますが。
GTX1650に合うかどうかは。例えば5700Xの購入価格(-5600Gの売却価格)が、ビデオカードを買い換えるより割に合うか?という感じのお話。
CPU買い換えるより、4万ちょっとだしてRTX3060買った方が、体感性能には効くでしょうし。1万円あたりの体感向上という意味でもそちらの方が良いかと思います。
節約して細かく投資…ってのが、結果的に見て非効率ってのは、よくある話で。ビデオカードに4万円出せないって話なら、CPUの買い換えももったいないのでやめた方が良いでしょう。
書込番号:25248696
0点

たいちゃん0129さん
3700Xから5700Xへ換えた後、1660TIから3060へ換えました。
ゲームしないけど。
書込番号:25250147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



CPU > AMD > Ryzen 5 5600G BOX
電気代の関係で2年ほど自作から離れてましたが、最近の記事ですと、インテルよりこのcpuのほうがアイドリングで低いようなことが書いてありました。ゲームはしません、主にfb,tw,mail,音楽鑑賞ですが、お使いの方にお聞きしたいのですが実際のアイドリングはどれくらいですか。やはり下のryzen3 4300gの方がさらにアイドリングは低いんでしょうか。
0点

https://mogalabo.com/ryzen-5-5600g/#:~:text=%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%AB%E6%99%82%E3%81%AF20~21W,106W%E3%82%92%E8%A8%98%E9%8C%B2%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82
こちらのサイトの下のほうでアイドル時等のワットメーターの電力画像あります。
システムで21Wというのはかなり低いと思いますよ。
書込番号:25247410
1点

https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0651
「Ryzen 3 PRO 4350G 消費電力 15Wくらいと考えられます。」 だそう。
書込番号:25247436
0点


モバイル向けRyzen搭載ノートもしくはミニPCだと1/3以下になります。
https://thehikaku.net/pc/dell/23Ins14-5435.html#watt
用途的にも十分でしょう。
書込番号:25247442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


これでOKでは
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0C1FV7YLH
TDPが6W
https://www.youtube.com/watch?v=JnJ05eMAaR8&t=1906s
紹介映像
書込番号:25247480
0点

Intel Nシリーズの性能が上がっているとはいえ、Ryzen 5625Uあたりと比べると3倍近い性能差があります。
https://blog-e.uosoft.net/entry/20220722/1658463669
書込番号:25247610
0点

アイドリング時の消費電力が気になるほどの長時間アイドリングさせるのなら、スリープさせましょう。
車と同じ。
書込番号:25247624
1点

いやーー、少し前までは、省電力はインテル一択だったのが、ここにきてAMDが優勢ですね、しっかしAMDはしたたかですね。大いに参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:25247702
1点

この5600Gをサブ機で使っています。
とても便利なCPUです。
グラフィック機能が内蔵されていますから、グラフィックボード無しで動きますから経済的です。
スピードは中程度ですが、一般的な用途には十分です:
ネットサーフィン、文書作成、音楽鑑賞
また動画作成でもメモリーを32GBにすれば使えます。最終フェーズのレンダリングに多少時間がかかりますが、これは放置すればよいので問題なし。
4K30p動画の2時間もののレンダリングなら、一晩放置すれば完成するでしょう。
これは電気代が気になるようなCPUではありません。
書込番号:25249365
1点

1000W越えのゲーミングPCよりはマシとはいえ、5600Gでのエンコード時は100Wを超えるので気にならないことは無いと思います。AviUtl等の非Adobe系のアプリでエンコードする場合は、ハードウェアエンコードを利用することで時間を短縮できます。
書込番号:25249682
1点

>カタログ君さん
ここここれいいですね、今見ましたら売り切れてました。
在庫あるところは、値上がりしてます、皆様早いなーーーー、というより私が遅いのですね。
chuwiがノートタイプ用意してます。
書込番号:25250001
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)