AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1599スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1599

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CCD0に処理が寄らなくなりました。

2025/06/01 03:14(3ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 9900X3D BOX

スレ主 xxISUCAxxさん
クチコミ投稿数:25件

apex起動時

皆様お世話になっております。

先日、9900x3dを購入しましたので、構成を変更しました。
PC組み換え後にwindows update 、15分程度のアイドル、コマンドプロンプトで実行する呪文を全て実施し、ゲームにてテストCCD0に処理がまとまることを確認しました。

しかしながら数日使用後、タスクマネージャーを確認したら画像のようにCCDに処理が寄っていないことに気付きました。
直ドリで申し訳ございませんが、撮影時はapexを起動しており、他に大きく負荷がかかるものは動いていません。

ただ構成変更前よりは段違いでFPSが上がっているのと、FF14プレイ時には、完全にCCD0にまとまってはいませんが、ゲームのウィンドウをアクティブ化するのCCD0側の負荷が少し上がり、非アクティブにするとCCD1側の負荷に偏ります。

FF14のベンチマークも高スコアを出しているので気にし過ぎかもしれませんが、パソコン組み換え直後のように完全に綺麗にCCD0に寄っておらず、気になってしまいます。

やはり気にしすぎでしょうか?
もしくはOSの再インストールなど試したほうが良いですかね?

書込番号:26196613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9505件Goodアンサー獲得:914件

2025/06/01 04:21(3ヶ月以上前)

自分は9950X3D使ってますが、Coreを跨ぐかどうかはゲームによりますし、跨がなくても100%CCD0だけしか使わないこともないですからね。

フレームレート出てるなら気にしなくても良いと思います・・・というか自分は気にしてませんね。

逆に例えばシングルCoreを使うゲーム以外の作業でCCD0ばかり使うとなると問題な気はします。

あと7000番台に比べると9000番台は漏れた場合のゲームのフレームレートの落ち込みも落ち込みも少ない気はしますので、まあそう気にしなくても良いと思いますよ。

書込番号:26196624

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2025/06/01 06:16(3ヶ月以上前)

CCD0側に負荷がかなりいよってるので、特に問題なく動作してると思います。

自分は過去に7900X3Dを使ってましたが、こんな動作をしていました。
ドライバーがCCD0を多く使うように指示はしますが、動作事態はOSが行うので全部が確実にCCD0によるということはないです。
OS側が分散した方が効率がいいと判断すれば、CCD1側にもプロセスを振ります。
あくまでも、CCD0側の空き状態を見て、スレッドを振っても問題ないと判断した場合にCCD0に振ります。

そういう動作だったと思います。
まあ、9900X3Dは使ってないので7900X3Dではそうだったという話ですが

書込番号:26196658

ナイスクチコミ!1


スレ主 xxISUCAxxさん
クチコミ投稿数:25件

2025/06/02 10:13(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>Solareさん

ご回答ありがとうございます。
色々と試したところ、電源オプションを高パフォーマンスにすると、先日アップした画像の通り、CCD1もそれなりに使うようで、バランスにすると画像の通りしっかりとCCD0に寄るようでした。

x3d系のcpuを使用されている皆様はどちらの電源設定にされていますかね?

書込番号:26197847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2025/06/02 12:30(3ヶ月以上前)

自分はバランスでやってました。

書込番号:26197989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9505件Goodアンサー獲得:914件

2025/06/02 15:40(3ヶ月以上前)

AMDの推奨はバランスです。

なのでバランスで使う方が良いです。

書込番号:26198119

ナイスクチコミ!2


スレ主 xxISUCAxxさん
クチコミ投稿数:25件

2025/06/02 17:07(3ヶ月以上前)

>Solareさん
>揚げないかつパンさん

ありがとうございます!
今後はバランスで使用していきたいと思います!

書込番号:26198194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

付属のcpuクーラーについて

2025/05/13 23:02(4ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 8600G BOX

スレ主 kfn37さん
クチコミ投稿数:16件

出っ歯り部分赤丸

こんばんは〜おわかりになる方いたら、教えて頂きたく書いています。
こちらの付属のcpuクーラーなのですがAMDと書かれている部分が出っ歯っているのですが、出っ歯り部分が形状的に左側もしくはメモリーがある右側のどちらかしか付かないようなのですが、他の書き込みで、上側で付けられている写真があったのですが、分解して方向を変える事が可能だったりしますか?
メモリー増設は考えてないので、現状問題はないのですが・・・

書込番号:26178270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2025/05/13 23:10(4ヶ月以上前)

写真見るに、ファンはヒートシンクにネジ留めされているだけなので。外して向きを変えるのは可能だと思います。
https://bi.81.la/others/zisakupc/2021ryzen/2.html

書込番号:26178278

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件 Ryzen 5 8600G BOXのオーナーRyzen 5 8600G BOXの満足度5

2025/05/14 00:16(4ヶ月以上前)

持っていたには持っていたんですが、能力不足ですぐ交換したのでよく分からないですが、面倒そうなのは思いました。
ドライバーが入りにくいので、ファンカバーを外せば出来るのかな?
まあ、取り付けたのだから外せるのは間違い無いとは思いますが

書込番号:26178344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4360件Goodアンサー獲得:695件

2025/05/14 08:55(4ヶ月以上前)

>kfn37さん
>分解して方向を変える事が可能だったりしますか?

●可能なはずです。
過去のYouTubeでみた記憶があります。

いじって壊れる部分でもないので、とりあえずやってみたらどうでしょうか?

書込番号:26178530

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4360件Goodアンサー獲得:695件

2025/05/14 09:39(4ヶ月以上前)

>kfn37さん

●スミマセン。
記憶、曖昧なのでスルーして下さい。

書込番号:26178563

ナイスクチコミ!0


スレ主 kfn37さん
クチコミ投稿数:16件

2025/05/14 10:15(4ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
詳しいリンク先まで、ありがとうございます。
出っ歯×出っ張るでした。返還候補に出て来なくて
クーラー側の色変だなとは思ってましたが、グリスついているとは接着力強いのはわかりませんでした。
取り除かすグリス塗って付けてしまいました。
ありがとうございました。

書込番号:26178584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kfn37さん
クチコミ投稿数:16件

2025/05/14 10:19(4ヶ月以上前)

皆さん、いろいろありがとうございました。
この、クーラーでは厳しそうなので、近々変更する事にはなりそうです。レガシー環境から乗り換えは大変ですね。

書込番号:26178587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ASRock X570 Steel legend でフリーズ頻繁

2025/05/10 15:06(4ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

クチコミ投稿数:3件

ASRock X570 Steel legend、Ryzen9 5950Xを3年半利用しました。この3月末ごろからフリーズが頻発するようになりましたよ調子が良いと1時間程度は動くのですが、5分おきにフリーズの場合もあります。OS(windows11pro)を初期化。OCCTとMEMTEST86、Windowsのメモリ検査によってメモリは健康であることがわかりました。Crystal diskでストレージも健康でした。電源ユニットも取り替えましたOCCTでCPUもエラーは出ませんでした。グラフィックボードもエラーは出ません。念のため別のグラフィックボードに変更しました。CPUも一度取り外して、ピンを見ましたが間借りなどもなく、健康そうでした。
BIOSは更新しました。特定のソフトウェアや作業中でフリーズするのではないようです。メモリは32GBの4枚です。フリーズした後に再起動してイベントビューアーをみるとKernel power イベントID41が出ていることが多いようです。マザーボードのコンデンサなどの見た目は綺麗には見えます。また、電源長押しで電源を切ることはでき、起動してPost時のLED表示でもエラーは出ていません。ここまで点検したのですが、何が原因と考えて良いですか。マザーボードでしょうか?

書込番号:26174761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2025/05/10 15:31(4ヶ月以上前)

OCCTのCPUテストはどうですかね?
まあ、KP41なので電源系かマザーの電源周りな感じはします。
Core Perfomnce BoostをDisabledにして安定するならマザーの電源系な感じはします。

書込番号:26174776 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/10 15:41(4ヶ月以上前)

とりあえずパーツの全型番(省略しないで●箱に書いてあるもの)を書きましょう

マザー:ASRock X570 Steel legend
BIOS:バージョンは?最新?
CPU:Ryzen 9 5950X BOX
メモリ:HyperX HX436C17PB4AK2/16 ?
SSD:
グラフィックボード:
電源:
OS:windows11 pro 24H2?

書込番号:26174787

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2025/05/10 16:32(4ヶ月以上前)

とりあえずメモリ2枚減らして症状出るか検証すべき。

書込番号:26174817

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2025/05/10 16:48(4ヶ月以上前)

メモリーは最初から4枚?あとから2枚増設?

3年も経過して動作不良が現れるなら部品の劣化だと思う。

電源や電源回路は熱がかかるなら劣化しやすい。

2枚で動作チェックはしてもいいけど、だからメモリーじゃないから慎重に、CPUの劣化とかもある可能性は否定しない。

書込番号:26174832

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2025/05/10 18:29(4ヶ月以上前)

KP41は「原因不明」で、それ以上でも以下でもないです。

あとやってなさそうなのは、各パーツの温度管理見直しとか、全体に扇風機あててみるとか。

SSDの不具合、メモリのビット落ちとか(memtest何日回した?)、熱持っているパーツがあるとか、電源の質の低下とかなんでもアリ。
一通り検査して原因らしきものが見えないなら、一個ずつ交換していくしかないです。

>マザーボードでしょうか?

構成書かないと、誰かが知っていることがあったとしても具体的なアドバイスはしようがないです。
思い込みの範囲でしか書かないなら、ナンデモアリって結論は同じです。

書込番号:26174909

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9505件Goodアンサー獲得:914件

2025/05/10 18:50(4ヶ月以上前)

自分的には特にこのころのAsRockのマザーの電源設計には疑問もあるし、そうなった場合他社のようにマザーの設定もp出来ないので、たぶんマザーだと思います。

やれそうなことと言えばLCCをちょっとだけあげてみるとかですがAsRockはアイドリングでVRMの作動周波数のフェイズコントロールができないので、可能なら他のマザーで試してみたいところですね。

書込番号:26174935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/05/10 18:51(4ヶ月以上前)

みなさま

ご返信ありがとうございます。

実際のPCを確認できるのは月曜日なので、詳しい型番などは、月曜日以降に調べて参ります。
メモリは最初から4枚で使っており、そのメモリも含めてハードの構成に使用していた3年半で変化はありません。
メモリ2枚で試したことはないので、試してみます。これも月曜日以降になります。
別マザーボードが入手できそうなので、これを試した結果も月曜日以降にお知らせしようと思います。
CPU含めて部品の劣化が疑われる。また電源周りに問題がありそうとのご指摘。私もそのように思います。毎日長時間利用し、電源を落とさないで長時間利用していた時期もあったPCですので、そのように思う次第です。

引き続きご指導いただけましたら幸いです。


書込番号:26174936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:79件

2025/05/12 21:25(4ヶ月以上前)

KP41エラーは特定不能ですが、壊れかけているGPUが存在する場合、それを取り外すことで症状が消えます
GPUが原因ではない場合他のハードウェアが原因なので、それを取り外せば治ります
特定するには交換品が手元になければ難しいですが、素人の私に解決ができたので根気よく虱潰しに行ってください
ただし500円玉だけで解決はできません

書込番号:26177095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/05/12 23:34(4ヶ月以上前)

CPU Vcore Voltageを+50mv、DRAM Voltageを1.201から1.280に変更したところ、半日は安定しており、フリーズやブルースクリーンなどは出ていません。今も様子見です。部品劣化と電圧を疑って下さった方をベストサポートと考えます。

以下、諸元です。

マザー:ASRock X570 Steel legend
BIOS:バージョンは5.65
CPU:Ryzen 9 5950X BOX
メモリ:TeamGroup 32GB DDR4 3200 TTCCD432G3200HC 22BK
SSD:メモ忘れ
グラフィックボード:(旧)NVIDIA GeForce GT710 / 1GB (詳細不明)。(新)ASUS NVIDIA GeForce GT710 / 2GB GDDR5 /GT710-SL-2GD5-BRK
電源:MPE-7501-ACAAG (新旧とも)
OS:windows11 pro 24H2

書込番号:26177234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5

2025/06/10 04:41(3ヶ月以上前)

自分も同時期から同様の症状が発生しました。
自分の場合は1ヶ月以上試行錯誤した結果、Global C-state Control をオフにしたことで完全に問題は解決しました。

マザー:Gigabyte B550 Aorus Master
CPU: Ryzen 9 5950X

書込番号:26205664

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPUの上面の謎の青透明

2025/05/07 13:03(4ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 7950X3D BOX

クチコミ投稿数:5件

【環境】
Ryzen9 7950x3dを中古にて購入しました。
その際、CPUの上面の周り?に写真のように(見えにくくてすみません、あれでしたら追加で載せます)謎の透明色の被せ物みたいなのがあったのですが、これは何なのでしょうか。

書込番号:26171681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2025/05/07 14:57(4ヶ月以上前)

絶縁するための絶縁体だと思います。
全部に無いのは不明ですし、自分が買った7900X3Dはそれはなかったと思います。

書込番号:26171757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2025/05/07 15:18(4ヶ月以上前)

中古で購入したのなら、前のオーナーが何かしたのかもてすね
導電性のあるグリス使うからダバァしてもいいように養生したとか

書込番号:26171772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9505件Goodアンサー獲得:914件

2025/05/07 16:30(4ヶ月以上前)

殻割したり液体金属を使う時に使う絶縁保護剤でしょう。

全部に塗らないと意味ないけどね(笑)

書込番号:26171829

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9505件Goodアンサー獲得:914件

2025/05/07 16:40(4ヶ月以上前)

自分は全部に塗るけど多分垂れて下に落ちるからしただけ塗られたんだと思う。

書込番号:26171839

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9505件Goodアンサー獲得:914件

2025/05/07 16:43(4ヶ月以上前)

自分はこれ使ってます・・

https://amzn.asia/d/6QjYPvq

書込番号:26171843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/05/07 18:59(4ヶ月以上前)

全部に塗るものなんですね。初めて知りました。ありがとうございます。m(._.)m

書込番号:26171967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/05/07 19:00(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。こちらでは、知識がないので何か手を加えて確かめるということは出来ないのですが、考察ありがとうございます。m(._.)m

書込番号:26171970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/05/07 19:01(4ヶ月以上前)

回答頂きありがとうございます。
初めてそのような存在を知りました。
勉強になります。m(._.)m

書込番号:26171972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:71件

2025/05/07 20:37(4ヶ月以上前)

ヒートスプレッダの上半分にも塗られてる?

ヒートスプレッダのは、剥がせるならはがした方が熱伝導は良くなりそう。

書込番号:26172073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/05/08 11:06(4ヶ月以上前)

ヒートスプレッダ部(目視可能な上面だけ)は塗られてないので、大丈夫そうです。m(._.)m

書込番号:26172511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 9 9900X BOX

クチコミ投稿数:327件

こんにちは、Ryzen9900は私が持っているRyzen7700とアイドル時の消費電力がどのぐらい違うのか知りたいです。
7700はCoretemp読みでアイドル時20Wぐらいです。9900Xはどのぐらいのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:26165014

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2025/04/30 19:57(4ヶ月以上前)

cIODの電力がほとんどで、2CCDになることで3-4W上がりますね。
コアは1W程度と思います。

書込番号:26165046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2025/04/30 20:04(4ヶ月以上前)

あ、そうなのですね、3wぐらいでしたら許容範囲かもしれません。でしたら、アップグレード出来そうです、ありがとうございました(*^^*)

書込番号:26165053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:166件

2025/04/30 22:55(4ヶ月以上前)

>さんたくんですさん
アイドル時、なぜか40.2 W行っていました、意外と食いますね。と思ったところ、Coretempだと表示がおかしかったので、HWInfoのほうも添付しておきます、こちらは41Wほどでした。

書込番号:26165231

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2025/04/30 23:49(4ヶ月以上前)

一応ですが、OSの状態、バックプロセスの量などで変わります。

7700Xや7900X3Dや8700Gや8600Gも使ってますが、実際にはそれらでCPUの電力は変わるので、アイドル状態で変わるのではっきりした電力を出さなかったです。

MISCはメモリーインタフェースなので、どんなメモリーかでも変わるしね。
なので、経験値的な話になるとマルチコアだとIODnの電力が13Wくらいが17Wくらいになると記載したし、コアは本当に使わないならコアのほとんどがスリープしてしまうので全部で1Wくらいになるんですよね。

ただ、アイドル状態の定義は非常に難しいです。

書込番号:26165264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2025/05/01 09:19(4ヶ月以上前)

19ちゃんさん!!

え!!まさしくこの数字を見たかったです、やっぱり喰いますね。これではアップグレード断念です。CCD2個が原因なのか、、、残念、気持ちが晴れました。ありがとうございました(*^^*)

書込番号:26165521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2025/05/01 09:21(4ヶ月以上前)

なるほど、確かにバックプロセスで動いてるアプリでアイドルも変わりますもんね。自分的にはアイドル時のほうが多いので、アップグレード無しにすることにいたしました、ありがとうございました。

書込番号:26165522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

アイドル時のCPU消費電力について

2025/04/26 09:06(4ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX

クチコミ投稿数:3269件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

アイドル時の消費電力

私の9800X3Dではアイドル時の消費電力が
38.974Wとなっています。
他に所有しているINTELCPUでは10W程なのですが
私の9800X3Dの消費電力と比べると4倍弱の差なのですが
アイドル時の消費電力としては正常でしょうか?
9800X3Dはちょっと消費電力多くないですか?
プロフェッショナルな方いらっしゃいましたらよろしくです。(*^◯^*)

書込番号:26160009

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3269件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/04/26 09:30(4ヶ月以上前)

アイドルで42.6度なのですがなんか少し温度高い気がしますね。(*^◯^*)

書込番号:26160032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/26 10:57(4ヶ月以上前)

風邪でも引いたか?

書込番号:26160108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3269件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/04/26 11:58(4ヶ月以上前)

これアイドルかなり高いんですよ。
インテルより電気使うし。(*^◯^*)

書込番号:26160170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/26 22:24(4ヶ月以上前)

また交換するなよ

書込番号:26160752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3269件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/04/27 06:29(4ヶ月以上前)

正常か正常じゃないかを聞いているのです。
それだけなのに答えれる人もここにはいない様ですね。(*^◯^*)

書込番号:26160976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:79件

2025/05/02 09:34(4ヶ月以上前)

Ryzen 7 7800X3Dだと CPUパッケージの消費電力が 21.830W (min 21.305W Max 28.270W 平均:23.277W)とあるので

7800X3Dより冷却性能を高めてるはずの9800X3Dが min27.637W Max 49.255W は可笑しいですね

なんかオーバークロックとか有効になってないですか?
CPU使ってなくても常時電力をMAXに溜める状態にすれば必然的に温度は高止まりしますよ。
CPU Load Line 関連の設定を見直してみてください。アイドル時に大幅に下げたいのであれば、ここを一番低い性能の設定値にしなければ
温度は下がらないと思います。CPUの周りについているコンデンサーではないけど、そう言う奴の温度が変わります

書込番号:26166586

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3269件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/05/04 11:36(4ヶ月以上前)

>新500円硬貨さん
デフォルトで使うと消費電力は高いのでしょうか?
インテルPCもAMDPCもデフォルトでOCはしていません。
OCしてるから高いという思い込みで答えられても答えようがないです。(*^◯^*)

書込番号:26168686

ナイスクチコミ!1


code00さん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/28 01:17(3ヶ月以上前)

ウィジェット等を止めていないならアイドル27Wは正常ですね。
AMDのCPUは安全性を重視しているので頻繁に回路をON/OFFしません。(サーバーと同じダイなので信頼性重視)
IntelのCPUは回路を頻繁にON/OFFするので消費電力は少ないですがすぐに壊れますね。
昔からそうなんですが、勝手にOCされていたり足回りが弱かったり、信頼性が低い上に仕様も分かり辛いので私は基本人には勧めないですね。
無論、ちゃんと分かっている人であれば勧めることはありますが。

Raptor lake : PCIE Gen5 [x8/x4/x0]、Gen5のSSDを1つ載せたら2個目は使えない。グラボもx8動作になる。
Core Ultra : マルチチップでGen5が遅い不具合
Ryzen 7000/9000 : PCIE Gen5 [x16/x4/x4] (Gen5のグラボとSSD2つをフルに使える)

書込番号:26192604

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)