AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1604スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1604

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 cpuの温度が下がりません 教えてください

2020/05/12 22:49(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

クチコミ投稿数:3件

題名の通りですが、cinebenchR20でcpuに高負荷をかけた際に計測した温度が最大95℃まで達します。
計測に使用したソフトはHWmonitorです。
パーツ構成は以下の通りで、グリスは真ん中に米粒タイプでの塗布です。
他の方が締め直したら温度が下がったとレビューがございましたので、締めなおして再度計測しましたが、変わりませんでした。
そこで、詳しい方にお聞きしたいのが、他に温度が上昇する要因はございますでしょうか?cpuクーラーを変更すべきでしょうか?(虎徹ii?白虎弐?)
宜しくお願いします。

【パーツ構成】
cpu:Ryzen5 3600
cpuクーラー:cpu付属クーラー
グリス:kryonaut 12.5w/mk
MB:tuf gaming b450m plus gaming
gpu:GTX 1060 OC
電源:thermaltake 600w
pcクーラー: novonest 120mmファン
pcケース:antec DP501

pcクーラー向き
吸気:前面2か所
排気:背面、上面それぞれ1カ所


書込番号:23400303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/05/12 23:00(1年以上前)

一番単純に考えられるのは外れ石なんじゃ?

CPUクーラーの性能は
虎徹 MarkII > 白虎 弐
ですが、私だったら今の時期にその温度だとどうせ買うなら
無限五 や H5 UNIVERSAL V2 等も候補になります。

書込番号:23400326

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/12 23:01(1年以上前)

良いクーラーを付けてもこのように他のCPUより温度高めです。

そうなのに画像のようなしょぼいクーラーで室温25℃で冷えると思います?
あくまでもおまけのクーラーです。 それか釧路へ転勤されたらこのままでよいでしょう^^;


https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001172062/SortID=23386779/#tab

温度下げのための、電圧下げたりなど工夫ができないなら、よい水冷クーラーでもつけましょう。

書込番号:23400328

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2020/05/12 23:02(1年以上前)

もう少し情報が欲しいですね。

まず3600のクーラーはそれほど冷えるクーラーでは無いですね。
クーラーは変えるなら替えちゃった方が良いとは思います。

グリスは:kryonautですか?自分的にはこのグリスは言うほど柔らかいグリスでは無いので米粒塗布でどれだけ広がってるかは微妙ですし、Wraith stelthは圧着度はそれほど高い訳でもないです。
自分は伸ばして塗る派では有ります。

後、CPUの電圧はどれくらいですか?

それと、マザーの制御でPBOを入れてるとかは無いですよね?
そのクーラーでPBOを入れてるなら力不足なのでやめましょう。
※ 入れてないなら良いのですが。。。

後、HWMoniorのバージョンは古いとかなり高い温度が出るので注意が必要です。
※ 自分はHWInfo派です。

書込番号:23400333

Goodアンサーナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/05/13 00:38(1年以上前)

>自作PC初心者1701さん

>cinebenchR20でcpuに高負荷をかけた際に計測した温度が最大95℃まで達します

申し訳ないですがさすがに書き込みの信頼性が低いですね

Wraith Stealthはサードパーティ製などの冷えるクーラーというよりは常用で問題無いクーラーになりますが
その温度を信用するとしてファン速度は全開になりますから考えられない状態かとは思います。
CB R20程度の計測時間で95℃は無いでしょう。

取り付けに問題があるか、ファンを回してないかの2択かと。

設置の状況の写真とモニタリング時のソフト(Ryzen MasterかHWinfo辺り)の提示がいいでしょう。

話はここからになります。

書込番号:23400540

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2020/05/13 13:05(1年以上前)

HWmonitor,HWinfo

cinebenchR20

設置環境

>kaeru911さん
CPUクーラーのご提案ありがとうございます。
このCPUの性能だと虎徹、白虎は非力かもしれませんね(ネット情報ですが)

>あずたろうさん
cpuの資料ありがとうございます。
性能的にryzen7 2700と近いと思っていましたが温度差がこんなにあるとは存じませんでした。

>揚げないかつパンさん
情報ありがとうございます。
電圧や温度は添付の画像の通りです。
グリスの種類によって塗り方があるのですね、参考になります。
PBOは設定しておりませんので、入っておりません。
HWmonitorも最新バージョンでした。

>spritzerさん
各ファンを確かめましたが、いずれも回っておりました。cinebench中にファンの音が大きくなったため、アイドル時よりは回っていると思います。
私も取り付けに問題があるかと思っていますが、何度か付け直してみましたが、あまり温度に変化はございません。
設置状況はテーブルの上においております。(添付資料参考)
設置環境は少し場所を変えて撮像したため、厳密には少し違いますが。(そのためコードの関係でテーブルの端になっています)

皆様、ご回答いただきありがとうございます。
添付資料で何かわかることがございましたら、教えていただきたいです。
自作初心者ゆえのイージーミスなどあるかとは思いますが、アドバイスいただけると幸いです。

書込番号:23401141

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/05/13 18:44(1年以上前)

>自作PC初心者1701さん

SS等拝見させてもらいました。
ファンの回転数が出ていないので推測になりますが、温度に対して回転数がかなり緩い設定になってる可能性アリですね。
この場合BIOSのファンコントロールを確認、調整した方がいいです。

他は何度かクーラーの付け直しをしている様ですが、クーラー締め付け過ぎが原因というのも考えられます。
締め付け過ぎはCPUの各エラーも誘発するのでネジ止めは9割くらいがベターですよ。

外部検証などではWraith StealthでCBをAutoで実行して80℃程度らしくここをターゲットに考えた方がいいかもしれません。
120mmサイドフロータイプへの変更で上記温度より-15〜-18℃下がる様です。

参考リンク

https://www.reddit.com/r/Amd/comments/cgab12/3600x_owners_share_your_temps_here/?utm_source=amp&utm_medium=&utm_content=post_title

https://youtu.be/M6z6BCovVkQ

書込番号:23401617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2020/05/13 23:07(1年以上前)

何度かクーラーを付け直しているようですが、外した際にグリスはヒートスプレッダ全体に広がっていますか?
ファンの回転が上がっていないかもしれないのでUEFIでファンコントロールをDisableにして全開の状態でベンチをかけるとどうでしょう。

書込番号:23402130

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2020/05/14 01:59(1年以上前)

HWMonitorのバージョンは適切ですか?
直近のダウンロードでも転載サイトには古いバージョンも残っている場合があります。

書込番号:23402311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/05/15 00:49(1年以上前)

>spritzerさん
ファンのコントロールをハイスピードに変更して試しましたが、ダメでした。
ただ貴方の興味深いリンクを見て非常に参考になりました。
サイドフロータイプを念頭に虎徹mark ii あたりを購入して試してみようと思います。
ベストアンサーに選ばせていただきます。

回答をいただいた皆様、未熟な私のためにいろいろな資料や提案をいただきありがとうございます。
今後もPCを勉強し皆様のような回答をできる立場になれたらと思います。

書込番号:23404197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/06 21:29(1年以上前)

私の3600もアイドルでCoretempやbiosで温度見ても46〜60℃をうろうろしていますね。

クーラーは虎徹 MarkUです。

グリスはAINEXのJP-DX1 [ナノダイヤモンドグリス]です。

書込番号:23451967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新製品を、待つべきか?

2020/05/10 11:09(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3500 BOX

自作初心者です。
主な用途は、 リッピング Bandicamによる、動画の、キャプチャ、
仮想PCでの作業 DVD再生、その他、もろもろです。

この、Ryzen 5 3500か、5月下旬に、発売される、Ryzen 3 3300Xで、迷っています。
どうか、適切なアドバイスをお願いします。長く使っていきたいので、将来性見通してお願いします。

書込番号:23394447

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13794件Goodアンサー獲得:2892件

2020/05/10 11:37(1年以上前)

>キラー・クイーンさん

待てるのなら、新CPUの発売を待てば良いでしょう。
3500の価格も下がるでしょうから。

書込番号:23394507

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/10 11:51(1年以上前)

シングルスレッドの凄い3300Xでしょうね。

対抗相手が3500xですが、比較表を。
ゲームやるなら3300X!

https://www.cpu-monkey.com/en/compare_cpu-amd_ryzen_3_3300x-1345-vs-amd_ryzen_5_3500x-1094

書込番号:23394538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2020/05/10 11:55(1年以上前)

返信ありがとうございます。
6月中までには、自作を、組あげたいので、3500の価格は、直ぐには下がらないと思います。
Ryzen 3 3300Xのほうが,若干、価格が安いので、惹かれています。

誰か、Ryzen 3 3300Xの、優位性を、解説してくれませんか?

書込番号:23394544

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/10 12:20(1年以上前)

これで想像つくと思いますが。

書込番号:23394607

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2020/05/10 12:36(1年以上前)

まあ。3300Xの方が良いですね

構造的に先ず。1CCXなのでコア間通信がない事
基本周波数が高いのでゲームでは良いとは思います
4コアですがSMTが有るので実は基本周波数を含めるとマルチコアでも大差ない
まあ、実質的には3500は今までのi5対策CPUで3300Xは新しい方のi3対策CPU,実質的なはi3=i5でインテルが来てるから3500≒3300Xだけどゲームには3300Xだね

書込番号:23394638 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2020/05/10 13:13(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ゲームは、やりませんが、6コア6スレッドに、対して、4コア8スレッドだと、一見下と、思いがちですが、SMTの、有効化、シングルスレッド性能の高さ、価格で、Ryzen 3 3300Xに、傾きつつあります。

揚げないかつパンさん、あずたろうさん、アドバイスどうも、ありがとうございます。



書込番号:23394710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2020/05/11 12:27(1年以上前)

ゲーム以外のソフト利用と言われている様ですけど、ソフトの処理にCPU拡張命令セットによる差が生じている場合、AMD現行CPUよりもIntelのCPUで処理した方が早い事もあります。


MSDTのCPUから選び、ゲーム用途を除き広義の将来性を見通す話では、現行Core i9 10900K(近日発売予定)またはCore i9 10900並びにRyzen9 3900X以上でしょうね。

書込番号:23396811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

構成の質問。

2020/05/09 23:48(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3500 BOX

スレ主 kikuji07さん
クチコミ投稿数:5件

15年ぶりにPCを自作します、以下の構成で考えています。
使用用途は高負荷なゲームは基本しません。
ただブラウザを複数立ち上げ動画などを見る予定です。

OS:windows10 home

CPU:Ryzen 5 3500

グラボ:MSI Radeon RX 550 AERO ITX 4G OC [PCIExp 4GB]

電源:玄人志向 KRPW-BK550W/85+ 

マザボ:MSI B450 GAMING PLUS MAX

メモリ:G.Skill F4-3200C14D-16GTZN (DDR4-3200 CL14 8GB×2)

ケース:Thermaltake H200 TG RGB

SSD:crucial SSD 240GB BX500 CT240BX500SSD1 (流用)

明らかに無理でしょ!などあれば教えて頂けると幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:23393694

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/09 23:54(1年以上前)

メモリーが贅沢ですね^^ 安全に行くならRyzen 対応版の末尾xが付くもの。
でもそのメモリーは可能性に期待なのでよいと思いますが。

他は問題ないと思います

書込番号:23393711

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kikuji07さん
クチコミ投稿数:5件

2020/05/09 23:57(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます!

ちょっと豪華すぎる気がするのもあるので

G.Skill F4-3200C16D-16GTZN (DDR4-3200 CL16 8GB×2)

こちらとも悩んでおります。

メモリメーカーのQVLでは確認が取れているようですがいかがでしょうか?

書込番号:23393720

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2020/05/10 00:34(1年以上前)

メモリーは
G.Skill F4-3200C16D-16GTZNで良いと思いますよ。

CPUはもしかするとRyzen3 3100やRyzen3 3300Xでも良い気します。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2005/07/news110.html

まだ発売までですが。。。
すぐに買うならRyzen5 3500ですが。。

自分的にはi3 3300XはRyzenの中でもバランスは良いとは思います。

書込番号:23393793

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9655件Goodアンサー獲得:934件

2020/05/10 01:02(1年以上前)

私の場合X570マザーですが、F4-3200C14D-32GTZNというデュアルランクの方を使ってましたが、XMPで簡単に3200で動いたし、CL14が1.35Vで動くので遊ぶには良いメモリーかと思います。

ただ価格を削るなら16Dでも十分かと思います。

例えば3600くらいになりますと末尾にBの付いたものがありますがG.Skillの中ではこのシリーズの末尾がGTZNだけの物かC付きが低電圧低レイテンシーで動かせるので、ベストかと思います。

書込番号:23393836

Goodアンサーナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/05/10 02:40(1年以上前)

>kikuji07さん

メモリのお話が出ていますが高負荷なゲームとかせずブラウザを複数立ち上げ動画などを見る等でしたらレイテンシは少し緩めのメモリ(CL16辺り)を選んで安定性を取った方がいいかなと思います。

選ばれてるメモリはCL14品で良い製品ですが(基本CL14品はメーカー選別品です)スレ主さんの用途では価格に見合った性能を体感するのは難しいと思いますよ。

市場で販売されてるなら提示されてるG.Skill F4-3200C16D-16GTZNかもしくは他の3200 CL16品で十分です。

書込番号:23393905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/10 04:32(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

Ryzen 3 3300X すごいスペックですね。
4コア8スレ で 1万円台前半?の価格で〜
CINE15で 1100台叩き出しますか・・。
シングルもたいしたものですし!

過去のintelさんの4コア8スレッドは・・いったい何だったんだ?
って う〜ん。
このCPU売れるんじゃないですかね〜

intelさん ダイジョブ?

書込番号:23393937

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2020/05/10 06:39(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

問題はクーラー。。。虎徹くらいは用意しないといけないかも。。。
価格は15000円弱くらいとは読んでるけど
発熱が大きそうなんで、このクーラーで大丈夫なのかというくらい
その意味ではこの用途なら3100で良いんだけど、スペックがこれだけ違うとねとは思う。

書込番号:23393996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/10 11:32(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ん〜 4コアだと、発熱すくないんじゃないのかな?
なんて 素人考えしてしまいますけど。

書込番号:23394491

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2020/05/10 12:18(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

周波数が少し高めだからね

書込番号:23394596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kikuji07さん
クチコミ投稿数:5件

2020/05/10 19:49(1年以上前)

みなさん、たくさんの返信ありがとうございます。
参考にさせて頂きPCを組みたいと思います。
本当にありがとうございました!

書込番号:23395587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kikuji07さん
クチコミ投稿数:5件

2020/05/25 23:00(1年以上前)

本日、CPUを3300Xに変更しましたが
無事稼働し始めました!
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:23426996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kikuji07さん
クチコミ投稿数:5件

2020/05/25 23:01(1年以上前)

画像が抜けておりました。

書込番号:23427000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

3700Xの温度について

2020/05/09 13:24(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

昨日PCを組み終わりウキウキしながら温度を確認したのですが思った以上に発熱していてすこし不安です。

構成は

CPU/Ryzen7 3700X

クーラー/虎徹 Mark II

グリス/アイネックス JP-DX1

MB/MSI MEG X570 UNIFY

VGA/GeForce GTX 1060 GAMING X 3G

ストレージ/WD Black 内蔵SSD M.2-2280 SN750

メモリ/Ballistix BL2K8G26C16U4W

電源/LEADEXIII GOLD 750W

ケース/Fractal Design Define R6

普段はWQHDモニタでブラウジングしていているだけで60度(常駐ソフトなどほぼなし)、添付画像はArkという重めのゲームを動かしている最中です。CPU使用率が20%程度でこんなにも温度があがるのでしょうか、ブラウジング時は10%もいってないです。室温は25℃です。

電圧やクロックを見様見真似で下げてみてこのくらいの温度なのでCPUクーラーの力不足なのかCPUの個体不良なのか素人にはわからなくご助言願いたいと思っております。

書込番号:23392049

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/09 13:36(1年以上前)

>電圧やクロックを見様見真似で下げてみて・・・

どの程度弄ったかを書かないと、判断基準になりません。0.050V下げたのか0.100V下げたのか

後者のように下げてもその温度なら、クーラー取り付けをやり直されるべきでしょう?
固定が偏ったネジ締めになってないかなど。。

書込番号:23392075

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/09 13:37(1年以上前)

あり得ないと思うけど、ビニール剥がし忘れる人もいますから。

書込番号:23392079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2020/05/09 13:44(1年以上前)

>あずたろうさん
電圧は最初1.4vだったのを1.2vまで下げ、クロックは4.3だったのを3.6まで下げました。

クーラーの取りつけミスも考えグリスを塗りなおし付け直しました、貼ってあったシールは剥がしてあります。

書込番号:23392097

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/09 13:50(1年以上前)

キンチャン1234さんじゃないけど、Ryzen MasterでECOモードにされると10度以上落ちるらしいよ。

けど、それだけ弄って、また取り付けもOKで、その温度はあり得ないねー。

書込番号:23392111

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2020/05/09 14:13(1年以上前)

CPU負荷 35%

どんな風に組んでるのか分からないけど、3900Xで-0/075Vオフセットしてるけど60℃ちょっとくらい、現在ブラウジングとゲームで負荷率は35%くらいだった(室温は25℃)動作はAUTOのまま
マザーはASUS ROG STRIX X570 E-GAMING
クーラーはCoolerMaster MA620M
グリスはMX-4
虎徹Mk2の取り付けが傾いてるとかグリスの塗り方が悪いとか無い?
そこまで冷えないクーラーでもないと思うのだけど。。。
塗りにくいグリスを無理して縫っても冷えない可能性も有るけど

一度クーラーを外してみた方が良いかも

書込番号:23392159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2020/05/09 14:17(1年以上前)

CPUファンをPUMPファン用コネクターに挿してしまって回転数上がってない感じがするので、
隣のコネクターに挿し替えてみては、にしても高い気はしますが。

書込番号:23392170

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/09 14:23(1年以上前)

39倍 1.100V 室温24程度?

ファンレス 室温20℃でのデーター

>フェニックス沢田さん

他のスレで出したデーターなんですけどね。

クロック 3900
電圧   1.100

これで 一応 ハズレ石でも回るはず。
ってかね〜
この設定 アスロック推奨みたい。
電圧設定を Autoから マニュアルに切り替えると 自然に この設定が出るの。
一応 アスロック推奨の設定ってことで〜
でね、ベンチ回して〜
スコアはね 5%程度下がりますよ。

一応 今CINE15 回して 室温23〜4℃で MAX54℃ね。
忍者5で トリプルファン仕様。

ってか これ ファン止めても 数値変わらんのですよね。
この設定だと 忍者5はね〜ファンレスで余裕なのです。

ちなみに、これね フルオートバイオス一切 手を付けない状態から20℃ほど下がっております。

で 試しに もう少し絞って
3900 1.050Vで 3℃ほど 更に下がった。

で 1.000Vで 落ちた(大笑い)

3800Xも3700Xも 同じ石ですからね。
これで 温度下がらなかったら ん〜虎徹が 本当に力がないってことでしょうね。
虎徹は人気抜群ですが、発熱の大きいCPU用じゃないですよ(念の為)

参考までにどうぞ。






書込番号:23392182

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2020/05/09 14:26(1年以上前)

確かにCPUファンに繋いでないですね?CPU FAN 0RPM PUMP FUN 517RPMなので回転数が低すぎますね。
CPU FANにコネクタ変えないと分からない、ファン速度もCPU連動になってないからCPUが熱くなっても回転数上がらないし

書込番号:23392189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/09 14:30(1年以上前)

>フェニックス沢田さん

今いじってる状態に一言
クロック下げてもね、電圧が高いと温度下がりませんよ。

電圧は〜1.200V まだ高い
クロックは〜3600MHz これまで下げると 3700Xの意味がない。

ちなみに 3600MHzまで落とせば 1.000Vで回るんじゃないの?
試してみようかな?

一応 先にもレスしてますが〜
石によっては、1.050Vで回る。
しかし ハズレ石かもってので、1.100Vが安心かもね。

書込番号:23392198

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2020/05/09 14:34(1年以上前)

回転数が500RPMではずれ石かどうかも分からなんです。
フィンをそよ風が通過してるだけなので冷えないよ。。。

書込番号:23392210

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/09 14:36(1年以上前)

なんだ、やっぱり取り付けミスかいな。

書込番号:23392216

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/09 14:40(1年以上前)

Noctua「NH-U12S」 でも回転数下げれば冷えきれないですよ。

書込番号:23392223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/09 14:46(1年以上前)

36倍 1.000V

>揚げないかつパンさん

スレ主さんのファン回転低い?
気にしてないので見てなかったですね。
まぁ
私の忍者5も500〜600rpmまでではありますけど。
絞ると MAX500rpm以下まではできる。

一応ね
参考までに
3600MHz まで下げると 電圧 1.000Vで通りますね。
しかし スコアが悲惨になります。
温度は 1.100Vより 6℃ほどは下がるけど スコア下がり過ぎなんで意味がないかと?

バイオスでファン設定いじって 回らないようにしてるのかな?
虎徹程度だと サイレント設定とか 手動で極低回転設定は CPUを考えないと駄目ですよ。

風魔弐で確か19ちゃんさんが 爆熱で冷やしきれてなかったから〜
それ以下の虎徹だと まぁ 冷えないのが当たり前ではあります。

書込番号:23392237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/09 14:55(1年以上前)

>フェニックス沢田さん

そのね ドラゴンセンター?
付属のソフト アンインストールしてください。

で まっとうな モニターソフトいれてみて。
だいたいね、メーカー付属のソフトなんてね、ロクナモンジャナイデスヨ。

書込番号:23392258

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2020/05/09 14:59(1年以上前)

まあ、回転数を上げてみないと分からないのだから、スレ主さんの結果を見てからで良いんじゃない?
低いよりは高い方が冷えるんだから

書込番号:23392273

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2020/05/09 15:01(1年以上前)

>フェニックス沢田さん

自分もそれは気にはなったんだけどね

書込番号:23392279

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/09 15:25(1年以上前)

ドラちゃん、アップデートされたばかりだから、ちとはマシになったかもよ!

書込番号:23392328

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/09 15:28(1年以上前)

なるほど、隣同士で挿し間違ったみたいね

書込番号:23392335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/05/09 15:49(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>キンちゃん1234さん
>お好み焼き大将さん
みなさんありがとうございます!
確認した所PUMPファンの所にさしていました・・・。

返信まで時間かかったのはDragon centerで温度を最終確認しようと思ったらアプリが起動しなくなったので時間がかかってしまいました。もう使いません。

>お好み焼き大将さん
ご指摘ありがとうございます、自分だけではずっとこのままでした。

>キンちゃん1234さん
その設定で試してみます!OCしないのになんで3700X買ったんだって話ですよね。

>揚げないかつパンさん
データありがとうございます、参考にさせていただきます。
他の商品でもコメント参考にしております。

>あずたろうさん
いつも素早い返信ありがとうございます、自分みたいなど素人の書き込みにも反応してくださり助かっております。


温度を測るソフトを入れてみて確認してみました、ブラウジング時の温度です、40度以下になってるので感動しています。
みなさん本当にありがとうございました。
またすぐ何かやらかすと思うのでその時はまたよろしくお願い致します・・・。



書込番号:23392385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/09 16:48(1年以上前)

>フェニックス沢田さん

3900の1.10で設定出来てるようですね。

定格で 2100〜2200の間辺りが普通のスコア
2000台はダウンクロック&低電圧化でも出ますんで〜
使っても体感差はないですし、エンコードしても 5%程度遅くなるだけで問題ないと思いますよ。

4400NHzまではOCで行けますけどね〜
CPUクーラーを最強クラスにしておかないとね・・
まぁ 自己満足だけです、若干エンコードが早くなるだけ程度。
気温の低い時期だけ 自己満足で44倍やってるだけ、これからの時期は無理なんで〜
今はね〜 3900設定でテストして お気楽なので〜そのまま放置しております。

書込番号:23392527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

クチコミ投稿数:8件

【使いたい環境や用途】
Office、ゲーム(PUBGなど)、動画編集
【ポイント】
とにかく動作しやすい方がいいです
【予算】
10万前後
【質問内容】
おすすめのマザーボード、ケース、メモリ、電源、SSDとHDD(500GBくらいでいいんですかね)、グラフィックボード(モニタはフルHDの予定)、モニタ
その他組み立てに必要な物(本当に初心者です。猿でも失敗しないような説明をしていただけると幸いです。)
を教えてください。

書込番号:23391748

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2020/05/09 11:40(1年以上前)

PUBGに10万円でもおそらくかなりぎりぎりなのに
MSオフィス?2万〜3万円で確実に予算オーバー

書込番号:23391779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2020/05/09 11:46(1年以上前)

>こるでりあさん
OSとOfficeは抜きで大丈夫です
あと、それでも無理な場合は出来るかぎりの額でお願いします🙏

書込番号:23391799

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/09 11:47(1年以上前)

構成を想定するところが一番楽しい部分なのに意見を聞いて考慮するということですね?

マザー・・・ MSI B450 GAMING PLUS MAX

メモリー・・・crucial CT2K8G4DFS832A

グラボ・・・ ZOTAC GAMING GeForce GTX 1650 SUPER Twin Fan ZT-T16510F-10L

PSU・・・ MWE 550 Bronze-V2 MPE-5501-ACAAB-JP

SSD・・・ WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C

モニター・・・ Lenovo L24e-20 65DFKAC1JP


こんな辺り? 金額は見てないです。

書込番号:23391807

ナイスクチコミ!3


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/05/09 11:47(1年以上前)

店舗に行って、店員さん(出来れば店長かそれに準じる人)に同じことを相談して。

昔と違って今はSNSで情報拡散簡単だから、ちゃんとお薦めPCやパーツ教えてくれるよ。
偶に昔の知識で間違った情報書いて混乱させる人もいるから。

自作で一番楽しいパーツ構成を他人に丸投げするなら、BTO PC 買う方が保証もあるしお薦めだけど。

用途から、予算が一般的に普及しているOfficeやOS、一般的に買うとそれだけでかなりの金額が必要だよ。
残金でゲーム出来る環境は、中古品でもどうか? って金額じゃないかな。

書込番号:23391808

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9194件Goodアンサー獲得:1136件

2020/05/09 11:48(1年以上前)

猿がPCを自作したという話を聞いたことがないので、猿でも失敗しない説明は無理だと思います。
で、鉄板構成を聞きたいっていうのなら、どこかのBTO機の構成をそのまま買ってくればいいです。
猿でも失敗しない、というのがいいならBTO機買うのがいいです。どうせ猿はAM4のソケットにCPUをうまくはめられないだろうから、自作させないのが猿でも失敗しない説明に近いものになります。


少なくとも自作に必要なものとして、たたき台にする程度のパーツ構成を自分で考えられるだけの知識、くらいは用意しとかないとな、と思います。

書込番号:23391812

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8件

2020/05/09 11:55(1年以上前)

>kaeru911さん
確かにBTO PCの手もありますよね...。
単純に自作だと低予算で組めるかなと思った結果このような質問をしていました。
調べてみて買おうとしてもやはり物が多すぎてどれがいいかとか考えるのが面倒くさくなってたので...。
無責任な質問ですいません。

書込番号:23391830

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2020/05/09 11:59(1年以上前)

自分で構成を考えないで丸投げするなら自作はやめた方が良いよ?
自作は有る程度自分で情報を収集しどんな相性が有るとか無いとか、どういうものが良い物かとかそういう知識が無い人がやってもうまくいかないからやめた方が良い。
構成を他の人に決めてもらって満足するの?
構成はPCの設計図だから、その中にコスト計算も入るし、で何を取捨選択するかも自分の手腕だし、仕事に通じる部分も多い、そこを投げ出して他の人に決めてもらって満足できるの?
それならBTOを買った方が良いよ。
組みだして適当に組んで壊さないうちに出来上がりを買った方が良いんじゃない?
検索するの面倒くさい?マニュアル読むの面倒くさい?そもそも、買う前に人通りパーツの説明書くらいは目を通すものだし、BIOSがどこまで対応してるだとか、マザーの仕様を見て自分の必要な機能を満たしてるか?とか調べなきゃダメでしょ?

とりあえず、自作したい自分のPCの理想像みたいなのが無いなら、自作には向いてない。
壊しても笑えないから

書込番号:23391844

ナイスクチコミ!10


着払さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:10件

2020/05/09 12:07(1年以上前)

初自作は安くなりません。
安く付くのは前パソコンの部品流用が出来る二代目以降です。
不具合が出た場合に自力対応出来なければ、そこでもお金がかかります。
BTOのやりたいゲーム推奨スペックパソコンでは駄目ですか?

書込番号:23391865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2020/05/09 12:09(1年以上前)

https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g105614/

この辺でどうぞ

自作は高くつきますよ

書込番号:23391871

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/09 12:57(1年以上前)

>Hdyicchi1724さん

そうですね〜

BTOで10万円程度では 絶対に使ってないパーツを混ぜて〜
自作ならでは?

時代はAMDってか〜

グラボ
SAPPHIRE PULSE RADEON RX 5700 8G GDDR6 HDMI/TRIPLE DP OC W/BP (UEFI) [PCIExp 8GB
36000円

CPU
Ryzen 5 3600 BOX
25000円

メモリー
F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
8500円

マザー
B450M Pro4
8300円

CPUクーラー
忍者 五 SCNJ-5000
6000円

860 EVO MZ-76E500B/IT
SSD
8000円

電源
NeoECO Gold NE650G
9500円
この時点で 丁度 100000円ジャスト程度。

で〜ケース代はないので〜

ケースはダンボール一枚 無料 0円
まな板仕様と申します。

HDDは 適当に安いのを自分で選んで見る?
もしくは ハードオフとか行って 1000円程度のを適当に買ってみる?

自作ならではのパーツ選択は〜
電源はゴールド
CPUクーラーは 価格帯では ほぼ最強で とても静か。

この2つはね、100000円程度のBTOでは絶対に入らないと思う。

メモリーは Ryzenならではの 3600MHz
ここらのメモリーもBTOじゃ まず使ってないかと?

ケース無しのまな板仕様
これまた BTOじゃ ありえない。
そもそも これじゃ 送れませんので。

ツッコミどころは満載であります。
参考までにどうぞ




書込番号:23391977

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2020/05/09 18:34(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
ありがとうございます!
これを参考にまた考えてみます!

書込番号:23392785

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 zen3を待つべきなんですかね?

2020/05/07 19:15(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX

ゴールデンウィーク前くらいまでRYZEN7 3700XかRYZEN9 3900Xのメモリ32GB、グラボはRX5700XT辺りでゲーム用の自作PCを組もうと思ってたのですが悩んでいます。
ZEN3が今年中に出る事やそれに伴いインテルも先に出す第10世代を値下げするとか色々噂を聞いて悩んでいます。

出来たら4kゲームがそこそこ楽しみたいのですがいくらグラボがrx5700xtでも4Kは快適とは言えなさそうですしね…
またZEN3が出る頃には今のハイエンドの値下げや新しいのも出るでしょうし悩みます…
家庭用ゲーム機も4Kの時代になるでしょうしね…

今使ってるのが
i7 4770 gtx1060 6G DDR3 16gb なので新しいゲームもできなくはない(パフォーマンスは低めでないと駄目ですが)のですがもはやcpuはインテル第10世代のi3以下の性能でメモリも旧規格で遅いので
替え時なのでしょうがこのpcでもう1年くらい頑張ってもう少し様子見るべきなのか悩みます…  
今のI7 4770のPCは何だかんだで10年近く現役でいれてましたが最近の数年でいきなり一般用CPでも6、8、12コアとか出て急激に進化したので戸惑ってます…

長文失礼しました。
同じように悩んでる方いますでしょうか?
意見アドバイスなどご指導よろしくお願いします。

書込番号:23388099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/07 19:28(1年以上前)

用途次第でしょう。
CPUに3900X以上のものを求めるのは、レンダリング能力の劇的性能ですから、
ゲーム用途ならCPうじゃなく次のグラボでしょう。

Navi 2x、 Ampere などの出来次第を待つほうが、快適4Kゲームを期待できるのでは?

書込番号:23388127

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2020/05/07 19:32(1年以上前)

自分は3900Xを使っておりますがという前提でお話ししますと。

グラボはRX 5700XTです。
4Kについては今のところ全く興味が無いというか、4Kだと高リフレッシュモニターが使えない(あっても120Hzくらいまでしかも高い)こととゲームの面白さは解像度に有るとは思ってないというのが理由です。
今後、4Kに対応できるグラボが出ると言っても、現状で考えると60Hzで遊べる程度で有り、それを考えると4Kで遊べるまで行くのは更に数年かかるかな?とは思ってます。
それ以外でしたら現状のグラボとCPUで対応で切りの出、まあ、現状、楽しめれば良いかという考えです。

さてZEN3の話が出てきましたが、推測ですがインテルの新CPUが14+++で大した進化をしないのと同様にZEN3はプロセスは7nmのままです。クロックが多少上がるのプロセスの内容が少し変わる辺りの内部構造が少し変わるとの推測が出ており、まあZEN→ZEN+くらいな進化かな?とは思っており、ZENアーキテクチャの次の大きな進化はZEN4になりそうと思ってます。
こちらは5nmプロセスへの移行とDDR5への対応辺りが盛り込まれそうという事も有り、多少の速度向上を見込めそうとは思ってます。

まあ、欲しいなら買う、待つなら待つというのは本人次第な話ですが、現状の動向からすると本年はCPUの変革は少し小さめかな?という推測をしています。

もう少し予測の詳細が出ないと何ともですが、良くて10%かなとは思ってます。
※ 内容次第では自分も買いますが

書込番号:23388136

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:87件

2020/05/07 19:52(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
やっぱりzen4でる頃でないとddr5とか対応ならない訳だしzen3は実質zen2のマイナーチェンジ位との認識の方がいいみたいですね…

ちょうど元々使っていたモニターも寿命でフルHDの高リフレッシュレートのゲーミングモニター買うならこの際4K視野に入れてモニターを4Kモニターに変更してPCも4Kで使う事考えて組もうかという浅はかな考えでして(^^;

背伸びして高い金出してzen3やその頃のグラボで作ってもカクカクもっさりした環境の4kゲームだと逆にストレス溜まりそうな気もしてきました笑

書込番号:23388187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2020/05/07 20:09(1年以上前)

自分はこの前にDELL S3220DSFを買いました。

理由は簡単で4K120Hz を出力するためは25.83Gbpsが必要で、DP1,4でもHDR対応できないし、HDMI2.0も不可能です。例えば4K 144Hz HDRをするためには39.18Gbpsが必要なんですが、現状、モニターもグラボもHDMI2.1およびDisplayPort2.0に対応したものは有りません。
今後出たとしてケーブルは高価、対応グラボも高価、モニターも高価という感じになりそうで且つグラボはそんな性能出せるのいつですか?という感じだからです。
それで現状でも技術要件を満たしている、WQHD 165Hzのモニターにしたといったところです。

動作がもっさりも有るんですが、これらの規格を達成し、ローコストで全部対応するには技術的には可能でもコストまで入れると自分は5年程度必要かな?とは思ってます。

ただ、グラボはちょっと性能不足である程度フレームレートを出すのには画質を落とさないと無理でした。。。
※1 グラボはミドルからミドルハイしか買わない様にしてるので選択としては間違ってはいないです。
※2 きれいな画像、高解像度がゲームの面白か?という問題も有って、重いゲームはFHDに落としてもいいやと思ってやってるので問題は無いです。

書込番号:23388214

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/07 22:32(1年以上前)

>デューク@とうごうさん

まぁね〜 よく言われてる事ですけどね。
4Kにね〜解像度を上げて、グラボが持たないので〜画質を下げて使う?
4Kモニター繋いで 低画質でゲームってのも 寂しいって思いませんかね〜。

現状ではハイエンドグラボを持ってしても〜4K解像度で重めのゲームを60fps以上安定して〜ってのは難しい。
ってか 不可能に近いんですよ。

私のサブゲー機が スレ主さんと 似たようなスペック。
4790K+TItanablack DDR3メモリー 数年前に組んだ当時のハイエンド仕様ですが〜
まぁ 今のミドルローって所でしょうかね。

メインゲーム機が 9900K+1080Tiなんですけど 私は重いゲームあまりしないので〜
2K解像度で遊ぶには〜似たようなものです。

まぁ メインゲーム機は、軽めのゲームだと4Kモニターと 4K解像度でも ストレスなしに動く。
しかし 最新の4K用の作ってるゲームじゃないので 4K解像度+4Kモニターでも 思ったほどきれいじゃないのね。

映像用ってか 動画と軽くゲームで3800X機はウルトラワイドに繋いでるけど〜
こっちは 2560x1080でゲームやると RX480(1060クラス)なんで ちょいと グラボがしんどいんです。
思うにね〜
2K以上のモニターってなると 多分 1060もしんどいかと?

でね〜
年内には、グラボ CPU 次世代出るでしょう
それから 選んで組んだ 方がね〜
今 焦って組むより 後悔しないんじゃないかな?
って 思います。

エンコードとか動画いじらないとね、9900Kも4790Kも〜3800Xも私的には かわらんのです。
今年 年内で CPU GPU まぁ 次世代出るはずなので それまで待つべきじゃないですか・
私的には・・・
慌てて今 組むのは〜後で後悔するかもですよ。
ダラダラ書きましたけど〜

参考までにどうぞ。




 




書込番号:23388567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2020/05/08 09:11(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
自分ももし新しいpc自作したとしても今使ってるのは売っても二束三文だろうからサブマシンとして手元に残そうと考えておりました。

9900Kの1080tiでも2k解像度ではそこまで大差ない感じですか(^^;

それならもう少し様子見るのも悪くない気がしてきました。
ただ正直本命は今年発売予定のzen3でなくまだ更に先になりますがddr5対応のzen4なんですがね(^^;
仮にzen3買っても後悔しそうだし悩みます…

書込番号:23389093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2020/05/08 10:28(1年以上前)

「待つべきか」というより「待てるのか」だと思います。
Core i7 4770ではHTTがあってもCore i3-9100に辛うじて勝てる程度、Core i3-10100ならHTTがあるので勝てないでしょう。
高性能なビデオカードを取り付けてもCPUの力不足ならお話になりません。

どちらにせよそこまで高いものを買わずにRyzen 5 3500〜Ryzen 7 3700辺りにして、Intel・AMD問わず次次世代辺りの適当なものに乗り換えるというのも一つの手です。
少なくともRADEON RX 5700XTは決して高い性能ではないのでRADEONにするなら次でしょうね。
より規模の大きいGPUが投入されるそうです。

書込番号:23389220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/08 10:31(1年以上前)

>デューク@とうごうさん

サブ機は持っておく方が心強いかと。
メインが不調とかの時慌てないで済みます。
寝室は9900K機と4790K機 PC部屋は 3800X機と8700K機 どちらも二台ずつ設置。
どちらの部屋も 一台ぶっ壊れても 余裕 (倉庫PCが他に二台待機)

まぁ 大事なデーターのバックアップ 倉庫代わりって感覚。

二台のグラボですが〜
まぁ 全く変わらないって事はないんですけど、レスポンスが少し良い。
マップ移動する時の読み込みだけは、劇的に速い。
あと 温度が上がらんのですよね〜負荷が軽いゲームだと、ファンすら回らないですし。

Titan(リファンレス シロッコファン)
これで 試しに昨夜 室温25℃で 同じゲーム回して〜
Titanは1400rpm〜(MAX2600RPM) 音はほとんど聞こえない で 75〜79℃ 80℃でリミットかかるので、それ以上は温度あがらない。
(MAX負荷が70〜85%)

で メイン機 1080Tiだと 負荷が30〜50%で 40〜50℃ ファンも回らないので完全無音。
そのゲームですら4K解像度+4Kモニターだと 負荷が70%オーバーで ファンも軽く回って65℃程度になりますね。
 
まぁ その4Kで遊びたいがために発売と同時に 1080Ti購入 。
まったく力を持て余してますが、静かで温度上がらないのが メリット(ほとんどファンなんぞ、回りません)

まぁ 対戦型ゲームで必死になってハイリフレッシュモニターで ってんだったら〜
効果抜群なんでしょうけど、私はね どんくさいし 必死でゲームするの嫌なので〜
そっちは 一切やらないのであります(大笑い)

まぁ 後になるほどスペックが高くなるのは当たり前でして〜
余程 今に不満がなければ 待つのも良い選択かと思いますよ。





書込番号:23389229

ナイスクチコミ!0


benihoukaさん
クチコミ投稿数:15件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2020/05/08 16:41(1年以上前)

>デューク@とうごうさん
去年の1月までi7 4770(中古)使ってたので親近感有り 横から失礼します

個人的な意見ですがCPUやGPUはそれまで使っていた物の30-50%性能強化を目安に考えるとそこまで失敗することは少ないと感じています

CPU i7 4770→2600x→3900x
GPU 1050ti→1070(中古)→2070
去年だけでこんな流れで変更

まぁ、昨今は前情報がいっぱい発売前に出てくるので 、発売前1,2カ月前まで4000シリーズの確定情報待ちでも宜しいかもしれませんね
…出始めは高いけどね(^^;

書込番号:23389986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/05/09 11:01(1年以上前)

CPU性能なんて全然上がっていないから、

GPU基準でCPUを選択してみては、どうでしょうか

4790K+1080で遜色はなかったけど、

1080ti→8700k→2080ti→9900kと買い換えていきました。

9900Kから3900Xにしても意味ないし3950Xはもっと意味ないから、2080tiX2にするのも何なんでね。

やっぱりベンチは一番じゃないとね。

10900kが出ると暴落し、4900X出るとさらに暴落するから、

2700Xのようにゴミ化すると思いますから、今は辞めといたほうが良いですよ。

書込番号:23391685

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2020/05/09 11:13(1年以上前)

まあ、GW前と書いてあったから3900Xでも良いかな?程度なので、6月まで待つならi9 10900Kでも良いとは思う。
まだ出てないので何とも言えないけど、ゲームやるなら最速だとは思うよ。
その代わりに爆熱は決定してるけど。
決めるのはスレ主さんだし、いつ買うか決めるのもスレ主さんだから好きな方で良いんじゃないですかね?

書込番号:23391712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2020/05/09 19:06(1年以上前)

>benihoukaさん
親近感を感じてもらい嬉しいです。
今買っても失敗はしないのでしょうが私は少しでも得したいという欲張り者のようでして(^^;

>仮面くるみんさん
確かにこないだまで2700xちょっと前までかなり値崩れしてましたよね。
zen3が出たらzen2も値崩れするのは目に見えますしね…
せめてデスクトップ向けのインテル第10世代が発売されるくらいまで様子見るのが無難かもしれませんね。

>揚げないかつパンさん
i9 10900Kとかすごいですね笑
性能もそうでしょうが価格もすごいですよね笑
第9世代のi9も値崩れしますかね?

書込番号:23392869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2020/05/09 19:35(1年以上前)

ソケットが違うから売れるというのはある程度は有るとは思うけど、少なくとも同程度の価格でなければ買わないでしょう?
4コア8スレッドが長く続いてしまい。性能アップもそれほどしない期間が長かったから値崩れしないという評価が有るのかもしれないですが、自分から見たらその前は本当に値崩れしない?といえば値崩れしてたんですよ。
ZEN2やZEN3が値崩れするのはZE4世代だとは思いますが、でも次回はソケットが変わるし。。。
ZEN3についてはZEN2からの性能アップはそれほどでもないとみています。
20%くらい安ければまあいいや、これでもと思う人は多くいるでしょう?これが4コア8スレッド時代にインテルが値崩れしなかった理由です。
なので、たとえなi7 10700Kよりも10%安いi9 9900Kが有ればこれでもいいや、性能差、そこまで無いしと追うものです。
これで、例えばi7 7700KのCPUを持ってたとして次のi3 10300が15000円だったら3万以上出して買いたいですか?マザーも買えても安いってなりませんか?
自分なら20000円以下じゃなきゃ買わないです。中古だし、マザーの下のグレードなら8000円くらいで買えるし。。。中古というのはバリューと合わなきゃ買わないです。
ZEN ZEN+がなぜ値下がったのか?これは簡単です。それだけZEN2がパフォーマンスが良かったから、付加価値としてそこまで下げないと価値が無かったからです。
消費者の目線での価値観に合わないものは合うまで下げないと売れないという事ではないでしょうか?

と自分はそう思います。消費者はそれだけ価値観に敏感だと思っています。
初めからインテル神話みたいなものは有りません、そこに有ったのは寡占とインテルによる価値のコントロールです、一人勝ちでしたからね。そういう意味でもインテルとAMDがそれなりに力を持つことは消費者のためとは言えると思います。

書込番号:23392939

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:87件

2020/05/10 06:31(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
それだけzen2のパフォーマンスがよかったから…

何か響きましたね。
結局新型が出ても消費者が納得するような性能、価格でなければいい商品とはいえず旧型とパフォーマンス大差なければ値崩れの幅も比例して大きくはなりませんよね。





少し話が逸れるのですが最近steamでpostal4というゲームをダウンロードして今のメイン機(i7 4770 gtx1060 6G DDR3 16GB)でやってるのですがよく落ちてしまいます…
そんなに高負荷のゲームでないと思うのですが…
このゲームやるにはスペック低すぎますかね?

そういうのもあって色々悩みます(*_*)

書込番号:23393988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鸚鵡Guyさん
クチコミ投稿数:2件

2020/05/10 08:09(1年以上前)

>デューク@とうごうさん

Zen3はスケジュール通りに行けば年内にはお目見えするでしょう。(スケジュール通りに行けばですが)
性能はIPCが10数%向上すると言われていますので、Zen+→Zen2並の向上と予想されます。

さて買い時のタイミングですが、Zen3のリリースが年内確定なら待つのも有りかなとは思いますが、
正直懐疑的な部分もあります。
3950Xがそうだったようにハイクラスの製品だけ遅れるなんて事もあるかもしれません。
それを込みで、待てるならと言ったところでしょうか。

Zen4はDDR5の価格次第でしょう。
私は今程度に価格がこなれてからと考えているので、Zen3アップデート後暫くお世話になるつもりです。

書込番号:23394088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2020/05/10 08:28(1年以上前)

>鸚鵡Guyさん
今の情報では年内に確実にzen3が出るとは言いきれませんしね。
何だかんだでddr4の時代がまだ続くんですよね。
まぁ今ddr3のpc使ってる身からしたらddr4でも十分だと思いますがね笑

書込番号:23394122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2020/05/10 08:31(1年以上前)

>あずたろうさん
>uPD70116さん
>キンちゃん1234さん
>benihoukaさん
>仮面くるみんさん
>揚げないかつパンさん
>鸚鵡Guyさん

とりあえずインテルの第10世代出るまで様子見て考えるのが良いような気がしてきました。
第10世代がいいと思ったら買うでしょうし微妙なら値下がりしてればzen2買う、値下がりしてなければzen3を待とうと。

皆さん色々ありがとうございました。

書込番号:23394127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2020/05/15 19:12(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
自分には何が必要なのかなど色々考えたのですが結局今回はインテルの第10世代(i7 10700k)で組む事になりそうです。
また何かで質問することもあると思いますがその際もどうかよろしくお願いします。

書込番号:23405367

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)