AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1602スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1602

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

7800X3Dと5700X、いつ、どちらを買うべきか

2024/07/06 21:42(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX

スレ主 三澤屋さん
クチコミ投稿数:3件

6年ぶりにPCの更新を検討しております。

最近の自作シーンがよくわかっていないのですが、インテルの現行世代は良くない噂を耳にするのでAMDの7800X3Dか5700Xのどちらかにしようと思っていますが、皆さんどちらがオススメですか?

フルHDモニター2枚で、片方はゲームしつつもう片方はYouTubeで動画を流したり程度の負荷を想定。
今後5年程度は問題なく動くだろうぐらいのスペックが欲しいです。グラボは4070系を使用する予定。メモリは64GB積もうと思ってます。

あと、今月末には新商品が出るらしいですが、ひょっとして買うのは来月頭まで待ったほうがいいんでしょうか?

書込番号:25800885

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2024/07/06 21:59(1年以上前)

個人的にはRTX4070以上を使うなら5700Xはなしかな?
シングルが強い、7600で良いと思ってしまう。
7800X3Dは良いと思うけど、予想では9000X3Dシリーズが9月末に出るので待った方が良いと思います。

デュアルで何かしながらだと7800X3Dの場合、他の画面で録画とかしないなら良いと思いますが、するならやめておいた方が無難かな?と思います。

書込番号:25800903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12868件Goodアンサー獲得:748件

2024/07/06 22:00(1年以上前)

現状どういう不満があるということでしょうか?

まださほど不満が無いのであればWin12が出てくるタイミングまで待ったらどうですかね?
もちろんRyzen9xxxシリーズも近いうちに出ますけどね。

今から新規に組むのに5xxxは無いと思います。手持ちのDDR4メモリを活かしたいってなら別ですけどね。
私は5700Gで組んでいますので、まだ1〜2年はこのままの予定です。


>フルHDモニター2枚で、片方はゲームしつつもう片方はYouTubeで動画を流したり程度の負荷を想定。

そういう使い方はPC2台をお勧めします。1台はノートPCでもいいくらいですかね。

書込番号:25800906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/06 22:11(1年以上前)

5年経てば、かなり見劣りするシステムになってjますよ。

まだインテルなら10世代前で、9世代真っ最中です。

i7 9700K + RTX2070 の組み合わせが当時の主流?

いまのPCなら、i3 14100 + RTX4060 くらいになってそうなパフォーマンスでしょう。

いまのゲームダントツな7800X3Dへ行くか、今少し待ってRyzen 9000が出てからにしましょう。


書込番号:25800918

ナイスクチコミ!0


スレ主 三澤屋さん
クチコミ投稿数:3件

2024/07/06 22:15(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
現状の不満点としてはその他のアプリ全部閉じてる状態でもアンドロイドエミュレータ上で動かしてる学園アイドルマスターが強制終了したりですね。まぁ正直なところそれ以外は大した不満点も無いので更新しなくてもってご意見も一理有ります。

>揚げないかつパンさん
確かに無印版よりはX3D版のほうが直接的に7800X3Dの価格には直接影響しそうですね。
他画面で録画とかはしなくて、攻略情報見たりマッチング中の暇つぶしですね。

書込番号:25800923

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2024/07/06 22:28(1年以上前)

それなら7800X3Dで問題無いです。

まあ、ゲーム性能では9000シリーズは7000X3Dに及ばないとAMD自身が言ってるのでゲーム用途ならなしです。
自分は9月の9000X3D待ちでノーマルはスルー予定です。

書込番号:25800944 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9606件Goodアンサー獲得:928件

2024/07/07 03:58(1年以上前)

価格も性能も世代も違う5700Xと7800X3Dを比べる時点でよくわかりませんが、今年の第4四半期までにRyzenは9000シリーズと場合によってはそれのX3Dとインテルからも新型CPUが出ますので、それが出てから考えたほうが良いと思いますよ。

それらが出たら7800X3Dももう少し安くもなってるかもしれませんし、そのとき考えるで良いと思います。

書込番号:25801099

ナイスクチコミ!0


スレ主 三澤屋さん
クチコミ投稿数:3件

2024/07/07 10:17(1年以上前)

皆様

色々ありがとうございました。もう物欲が抑えきれないので、通販価格より2万近く安かった為店頭で7800X3D買ってきます。

書込番号:25801370

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2024/07/07 10:47(1年以上前)

今買うと、今後5年は無理かも。
NPU(AI)は現状、ゴツイGPUの方が速いんですが、SOCのために内蔵する方向なので、この革新が次の世代くらいでやってきます。
Win12は結構ゴツイNPUを必要とする (最新世代のIntelでは足りない) と噂されている一方、Copilotは廃止になったりしているのでまだわかりませんけど。

OSが使えないとしても、今後ゲームで使わないわけがないので、そのときにGPUに負荷かけるとfps落ちるから、結局効率が問題になってNPUは別の方がいいよねって話に収束する気がします。

市場の変化があと5年起きないとはとても思えないので、今買うのは止めたほうがいいと思います。

書込番号:25801413

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2024/07/07 10:49(1年以上前)

今はAIブームで大変革に差し掛かっているので、来年は今年までの続きでない可能性が高いです。

そもそもnVIDIAにしたって、AIでめちゃくちゃ儲けてるので、もう、ゲーム用なんかはした金なんですよ。いつ辞めてもおかしくない。

書込番号:25801417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

自作PCを組み立てて起動しない

2024/07/05 22:58(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX

クチコミ投稿数:4件

CPU 7800x3d
マザーボード X670E AORUS PROX
メモリ Kingston FURY DDR5 5200MT
電源 LEADEX VI PLATINUM PRO 1000W
この最小構成でも起動しないので、これからBIOSアップデートを試してみようと思っているところです。
こういう時に起動しない原因などはありますか。

電源からのコードは半刺しなども無いように確認しています。

書込番号:25799696

ナイスクチコミ!1


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9606件Goodアンサー獲得:928件

2024/07/06 00:00(1年以上前)

余談ですが自分も最近X670E AORUS PROXで7950X3Dで組みました。

ところで起動しないとはどういう状況でしょうか?

スイッチ入れてもうんともすんとも言わないのかBIOSが出ないのか・・・もう少し詳しく書かないと状況がつかめません。

ちなみに自分は初期BIOSのまま使ってますが、問題なく起動してます。

書込番号:25799747

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2024/07/06 00:05(1年以上前)

CPUクーラーが社外品の場合、締めすぎによるM/Bの歪み。

一旦、取り外して対角で同じ位の回転数で締めなおす。その時、力は加減する。

メモリースロットに何となく刺さっていないか、一旦取り外して、ラッチのロックが手ごたえあるかどうか確認。

CPU用の給電コネクター、8Pもしくは4Px2がきちんと刺さっているか。

そもそも電源が死んでる。ケースに入れているのであれば、ケースのスイッチ類とM/Bの結線に間違いがあるかどうか。

ケースにM/Bを固定するときにネジの締めすぎやどこかに接触していないかどうか。

コネクターや、結線は取説と見比べをきちんと刺さりを含めて確認したか。

M/BのBIOSと思しきチップにバージョンの記載があるかどうか。あった場合はメーカー製品サポートサイトでCPU対応の確認。

電源本体のスイッチのON/OFF、きちんとスイッチ入っているか。

思いつく、というよりサポート持ち込みでもこんな感じでやってると思うけど。順番はさておき。



書込番号:25799748

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/07/06 00:17(1年以上前)

>風智庵さん
>Solareさん
電源ボタンを押しても電源が小さく「カチッ」と鳴るだけで画面も映らずマザーボードのランプもついてない状態でした。
返信していただいた部分をチェックしてみます。

書込番号:25799758

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2024/07/06 00:34(1年以上前)

カチ音は多分、電源のリレー音だと思います。

ショートしてるとかはないですかね?
一応、ケース外でダンボールの上などで最小構成で起動させてみた方が良いと思います。

それで起動するなら、組んでまた方が良いと思いますが

書込番号:25799778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9606件Goodアンサー獲得:928件

2024/07/06 01:09(1年以上前)

確かにその感じだとショートしてるっぽいので、HDD等のSATAの電源が繋がってるものとかも全部外してケースに入れずに起動テストしてみたほうがいいですね。

メモリーとM.2はつけても良いし、あとはCPUクーラーくらいで良いと思います。

書込番号:25799807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/07/06 05:10(1年以上前)

>Solareさん
>風智庵さん
ケースから外して電源 CPU メモリ M.2SSD クーラーのみでテストしてみましたが起動しませんでした。症状は変わらず何の反応も示さずに電源本体の中でチンと音がするだけです。
どこか知らない内に破損してしまっているのでしょうか。

書込番号:25799866

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9606件Goodアンサー獲得:928件

2024/07/06 05:22(1年以上前)

とりあえず一度電源はケーブル全部外してマザーボードの特にUSB3.0の端子とかショートしてないか肉眼で見てみましょう。

それで異常なければ電源かマザーだと思うので買ったところに相談された方が良いかもしれませんね。

書込番号:25799871

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2024/07/06 06:13(1年以上前)

一応、確認ですがCPU補助電源に6+2ピンのPCI-Eケーブルを無理に挿してないかを確認してください。

後、POWER_SWを挿してますよね?
単体テストの際はドライバーなどでショートしてみて下さい。

後はマザーを一応よく見て問題がないなら販売店に確認してください。

書込番号:25799883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5 私のモノサシ 

2024/07/06 08:17(1年以上前)

>monbran8247さん
まっさら新規組み立てですかね?

それとも元があって一部組み換えですかね?

もし下記の場合は、
違う電源のプラグインケーブルとか誤って流用していませんか?

書込番号:25799985

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/07/06 08:23(1年以上前)

電源のファンが回っていないんですかね?

書込番号:25799996

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/07/06 08:35(1年以上前)


>これからBIOSアップデートを試してみようと思っているところです

「Q-Flash Plus ボタン」でBIOSアップデートはできたんですか?

結構大事な話ですが

----------------------------------
Q-Flash Plus ボタン(注)
Q-Flash Plus では、システムの電源が切れているとき(S5シャットダウン状態)に BIOS を更新
することができます。最新の BIOS を USB メモリに保存して専用ポートに接続すると、Q-Flash
Plus ボタンを押すだけで自動的に BIOS を更新できます。QFLED は、BIOSのマッチングおよ
び更新作業が開始されると点滅し、メインBIOSの書換が完了すると点滅を停止します

書込番号:25800012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/07/06 08:39(1年以上前)

内容的に電源は流用ですよね

superflowerは自分も1000wを2台所有してます

差し込み不足など無ければ疑う箇所はやはり電源ですよね

後は24ピンの差し込み甘いと起動しません

自分もベンチ回して電源落ちの原因が24ピンの差し込み甘い経験した事あります

本当に1ミリ程度なんですけどね

もう一度バラして組み直しがお勧めです

ワットチェッカーとか予備の電源有れば尚良いんですが



書込番号:25800017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:164件

2024/07/06 08:43(1年以上前)

>monbran8247さん
「Miyazon.comさん」の言う通り別の電源があると良いかもしれません。

まあ、再度電源ユニットのケーブルの挿し直しをすると良いと思います。

新しく買うならRM850e ATX 3.0 CP-9020263-JPですかね。

書込番号:25800023

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2024/07/06 09:10(1年以上前)

マザーボードに、4+4pin ATX12V:ケーブルを2本挿していますか?

誤って、PCIe用の 6+2pin PCIe: ケーブルを挿入していませんか ??

書込番号:25800047

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9606件Goodアンサー獲得:928件

2024/07/06 13:01(1年以上前)

最初に書きましたがこのマザーボードの初期BIOSはF20でした。

まあこのマザーが発売された日からしたら大体みんなこれくらいかと思いますが7800X3Dにこれ以上新しいBIOSは不要だし、最新は9000番台用と思われるもので、アップデートしたから必ず良くなるものでもないので、自分はしなくていいと思います。

実際上にも書いたようにデフォルトBIOSで問題なく動いてます。

書込番号:25800311

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9606件Goodアンサー獲得:928件

2024/07/06 13:03(1年以上前)

すみませんF23でした。

書込番号:25800315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/07/07 20:24(1年以上前)

もう解決されましたでしょうか?
メモリ相性とかは考えられないのかな?

書込番号:25802087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/08/01 19:38(1年以上前)

>ハピトシさん
>Solareさん
>沼さんさん
>聖639さん
>Miyazon.comさん
>usernonさん
>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん
>風智庵さん
期間が開いてしまって申し訳ないのですが、解決しました。
原因はCPU用のところにPCIeの6+2pinを刺していたことでした。
無事完成して問題なく使えています。
回答ありがとうございました。
基本の見逃しは気づけないときは気づけないですね。

書込番号:25834101

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2024/08/02 02:23(1年以上前)

>原因はCPU用のところにPCIeの6+2pinを刺していたことでした。

結構これがありますね〜

「解決済」処理をしておきましょう

書込番号:25834486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム性能についての質問

2024/07/05 20:13(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX

スレ主 Magic_iさん
クチコミ投稿数:62件

7800X3Dはゲーム用CPUとよく聞きますが、
基本的にはFPSやアクション系のfpsで評価されています。
(数値にしやすいので当然ですが)
ただ、私はFPS等のアクション系はあまりプレイせずSLGやストラテジー系を遊ぶ事が多いのですが、
それらジャンルのゲームでもこのCPUは十分な性能を発揮できるのでしょうか?
例えばSLGでは期待されるような能力は発揮できず、下位のCPUより処理速度が遅くて待ち時間が長い等。
それならば他のCPU(5700Xや7600、7700等)でも良いのかなと考えています。

今どきのCPUだしそのような事は無いだろうと思っていますが、
多くの比較サイトでfps数値ばかり出して「ゲーミングCPU」と言っているので、
実はこの手(SLG等)のゲームでは言うほど「ゲーミングCPU」では無いのかな?とふと思ったので。

ご意見、よろしくお願いします。

書込番号:25799525

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9606件Goodアンサー獲得:928件

2024/07/05 20:27(1年以上前)

シュミレーションとかストラテジー系とか自分はやりませんが、そういうのも探したらデータあると思いますよ。

https://ascii.jp/elem/000/004/166/4166213/6/

こちら見るとシュミレーションでは7800X3Dは良い感じですが、ストラテジー系ではインテルの方が良いみたいですが7700Xとかよりは7800X3Dの方が良いようです。

・・・といっても7800X3Dは電力効率含めて抜けてると思いますけどね。

まあでも今月新しいCPUがAMDから出るのでそれ待ってからでもいいかもしれませんが・・・多分今月出るCPUよりはゲームは7800X3Dの方が上だとは思いますけどね。

書込番号:25799544

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/07/05 20:41(1年以上前)

時期的に新世代発表時期ですね

出揃ってからのデーター出てから購入でも遅くは無いのかと……


次期ryzenはちょっと興味そそられる様な感じですしね

ゲーム特化よりAI寄りに来てるので自分は出揃ってから財布と相談ですね(笑)

書込番号:25799561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2024/07/05 21:04(1年以上前)

HomeWorld3

SIV6 Graphics

SIV6 AI

ストラテジー系でX3Dが遅いとかはないと思います。

まあ、ただ最近のストラテジーでもグラフィック重めなものもあるので、難しいところですね。
ただ、確かにコアが足りないとかはあり得るとは思ってます。

とは言っても自分はSLGゆあRTSもやらないことはないので、別に足りないとかはないと思ってますし、X3Dの方が良いとは思ってます。
HomeWorld3とかはグラフィックもかなり重いので、グラボの性能も大切だとは思います。

これらのゲームの特徴として、動かす対象物が増える傾向があるので、個人的にはRyzen9 7950Xや7900Xの方を推します、
また、まだ分からないですが、9000系の方が良いとは思います。

一応、SIV6とHomeWorld3ではRX7900XTを使ってますが、CPUバウンドはあまり起こしてないです。
SIV6は古いので、特に問題は無いです。

CitiesSkylineはメモリーとコア数勝負なので割愛します。

とは言っても自分がやってるのはこのくらいなんですが、でもコア数は普通のゲームより多い方が良いと思いますが

書込番号:25799598

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9606件Goodアンサー獲得:928件

2024/07/05 21:56(1年以上前)

スレ主さんの選択はインテルが入ってなくてRyzenで上がってるのが5700X・7600・7700ですね。

それらと比べたら7800X3Dの方がCore数は同等ですからX3Dが良いでしょう。

逆に自分が張ったasciiの結果だと7950Xや7900Xも全くダメで、7700Xの方が良いので3Dキャッシュ側のCoreの多い方が良いという感じかと思いますけどね。

3Dなくても2CCXで分散されるとCore数多い方がダメってことはただ単にCore数多ければ良いということでもないと思います・・・特にRyzenは。

インテルはE-Core含めて数は多いしこちらはモノリシックなのでマタギは無いですからね。

書込番号:25799644

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2024/07/05 22:28(1年以上前)

自分的にはそれではインテルで良いんじゃない?とは思う。
SLGやRTSはどうしても対象物が多く、それに対してモデリングの数も増えるからコア数は割と大事だったらするし
とは言え、SIVもHomeWoridとX3Dでゲームモードで使う場合はCCD0側に多くの処理がかたまる傾向があるから足りないところをCCD1に処理させる感じにはなる。
ただ、まあ、どうしても対象が増えるのはCPUの処理能力が大事にはなる、ただ、7900Xも7950Xもゲームモードを入らないと処理が分散してコア跨ぎはするとは思う。

7800X3Dで良いかはやりたいゲームの負荷によるとしか言えないから、どれが良いかもやりたいゲームによるでしょ?
特にSLGやRTSはその傾向は強いと思う。
後、3D物の場合はグラボ対比になるので、最近はグラボの性能とも関係するからその辺りも問題かな?と思う。

書込番号:25799674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9606件Goodアンサー獲得:928件

2024/07/05 22:34(1年以上前)

スレ主さんがどう思ってるのかわかりませんが、質問は

>例えばSLGでは期待されるような能力は発揮できず、下位のCPUより処理速度が遅くて待ち時間が長い等。
それならば他のCPU(5700Xや7600、7700等)でも良いのかなと考えています。

>実はこの手(SLG等)のゲームでは言うほど「ゲーミングCPU」では無いのかな?とふと思ったので。

こういうことなのでとりあえずインテルは入ってませんよね。

上がってる5700X・7600・7700よりは7800X3Dが良いんじゃないかという話です。

あげてるリンクのゲームではシュミレーションでは14900Kより7800X3Dの方が速いしダントツなんだしね。

書込番号:25799678

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2024/07/05 22:53(1年以上前)

個人的には性能が足りなければ、そこで頭打ちになる。
X3Dの方が速いゲームもあるとしか言えないです。
少なくとまSIV6くらいのゲームなら7800X3Dでもコア数が限界を迎える事はないので、7800X3Dで良いと思うしそれが最良の選択だと思います。
まあ、インテルの方が速いケースもコア数の問題からあるけど、まあ、個人的にはそんなにフレームレートを要求はされないからコアに振った方が良いかな?と言う感じです。
何せ、HomeWorldとかはエフェクトが増えると200fpsくらいのゲームが60fpsも出なくなるので、それこそゲーム次第かな?と思う。
※ 自分のシステムではこのゲームに関したはCPUバウンドは発生してないから、CPUの処理能力不足でGPUが遅くはならなかったと言うだけです。

因みに7600、5700Xはちょっと非力かな?と思わなくもないので7700 7800X3Dで選ぶなら7800X3Dではあります。

このジャンルでありがちなのは、軽い部分と重い部分の差が激しいのでなるべく重い方にウエイトを置いた方が良いと言う話です。
ただ、MSFSみたいなSLGに関してはこう言う話ではないとは思います。

書込番号:25799693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Magic_iさん
クチコミ投稿数:62件

2024/07/05 23:14(1年以上前)

>Solareさん
>Miyazon.comさん
>揚げないかつパンさん

返信ありがとうございます。
元々インテル派だったのでi-7で新規PCを考えていたのですが、
昨今のゴタゴタでAMDに興味を持つようになり、色々調べてる中でこのCPUに行き当たりました。

ただ、fpsの比較数値は出ていてもSLGの処理スピード比較等が無かったため、
もしこのCPUが高fpsを出すことに特化しており、SLGの処理スピードが下位モデルと大差が無いのであれば、
安いCPUを使って差額分をGPUにつぎ込んだ方が良いだろうと考えたわけです。

「ゲーム特化でクリエイティブ能力はダメ」みたいなか書かれ方も散見しますし、
それがSLG等の処理速度(CPUの演算能力?)を指すのであればもしかして?と。
ちなみに私がプレイするゲームはFootball ManagerやCitiesSkyline,Hoi4やCK3等の高fpsを必要としないSLGが多いです。
あと、新規PCでのGPUは4060Ti,4070S,4070TiSのどれかを考えています。

書込番号:25799709

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2024/07/05 23:34(1年以上前)

単純にCitiesSkylineは2か前のかにもよりますね。

グラボは処理速度と言うよりはVRAM搭載量に振った方が幸せになれそうだし、2はGPU処理能力も割と必要ですが
要するにモデリング量が増えれば増えるほどCPU性能とメモリーが必要になるゲームと考えれば良いかと思います。
CPUのモデリングが増えればグラボも重くなるし、グラボが処理するモデルが増えればCPU能力が必要になります。

個人的にはFootBall Managerはその増減が少ないので特にはある程度余裕のある構成で大丈夫かと思うし、Hoi4やCK3に至っては、CIV6程度の重さくらいだと思うのでスレ主さん提示したCPUならどれでもと言う感じかと思います。

個人的にはHomeWorld3みたいなとんでも無く重いゲームを引き合いに出しましたが、Citiesが2じゃないならCPUに振った方が良いと思います。

なので7800X3D或いは7700で良いんじゃないですかね?

書込番号:25799725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9606件Goodアンサー獲得:928件

2024/07/05 23:49(1年以上前)

シュミレーションゲームでベンチ結果があまりないのはこういうのはやり方とかやる人の考え方で全然要求スペックが変わってくるからだと思います。

自分も興味あってCitiesSkylineはYouTubeで見て回ったことがありましたが、動くもの主体で複雑な街を作れば、ゲーム性能というより、3DレンダリングとかCG制作の性能がいる話だし、どこまでやるのかによって全然変わってくると思います。

どちらにしてもこういうゲームではやりすぎたことをすればどんなCPUでも苦しいので、現状普通のゲームに強い7800X3Dで良いと思います。

インテルは強いものもあっても現状電力あたりの性能は相当悪いので、AMDで良いと思いますけどね。

今このプラットフォームで作っておけば今月でるCPUはゲーム性能はいまいちだと思うけどそれのx3D版が出ればまたかなりゲーム性能は上がると思うので、その時に付け替えるのもマザー同じで行けるので容易です。

インテルは今買ったらそれで終わりで、次はソケットから変わってしまいますからね。

今は7700あたりにしておいて半年後くらいにCPU変えるのもありかなとは思います。

書込番号:25799736

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2024/07/06 14:52(1年以上前)

ストラテジー系は3Dシューティングと全く違う挙動を示します。
なおかつ、ゲームによって癖が全然違います。

シムにMSFSも入ってるなら、X3DはMSFSがとっても得意ですけど。

16コアあっても使い切るゲームもあるので、AMD有利な気はしますけどね。
IntelはEコアでベンチスコア水増ししてるので、遅いコア入れて、本当に速くなるのか? まぁ、同じゲームでもバージョンによって、OSによって違うなんてことになりそうですが。

X3Dは、キャッシュが足りてないときには躍進するんだけど、充足しているとクロック分遅くなるみたいなことになるので、やりたいゲームで本当に稼げるのか確認したほうがいいと思いますが。

特にシミュレーション系は、処理の性格上、CPUヘビーになりやすくて並列も効きやすいから、キャッシュに注ぐよりコアに注いだ方が良い結果が得られる気がしますけど。

Cities...はちょっと良くわかりませんね。
fpsでもX3D効くのと効かないのがありますから、確認しないでキャッシュに注ぐのは自分なら躊躇うけど。

書込番号:25800436

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2024/07/06 14:58(1年以上前)

ちなみに、16コア使えるゲームでも、16コアでやると速いことは速いんだけど、考えてる時間の方が長いので別に8コアでもいいかなぁとは思いますが。

だいたいロードが酷いことになるので、やりだしたら止まらないって感じなら8コアでいいし、短く区切りながら遊ばねばならないっていうならコア多い方がいいでしょうね。起動が遅いと変な執着心が産まれてリアルに響きかねないし。

書込番号:25800439

ナイスクチコミ!0


スレ主 Magic_iさん
クチコミ投稿数:62件

2024/07/07 09:45(1年以上前)

SLG系のベンチは確かに難しいですね。
都市開発なら開発規模によって、RTSならユニット数によって処理能力が変わってしまいますし。
このCPUが私の懸念した高fps化に特化したような一芸型CPU出ないのであれば、
購入対象として検討したいと思います。
(ゲーミングCPUは一芸特化じゃないのか?というのは置いといて)

ZEN5が発売したら値段が多少下がるかもしれませんし、様子見しつつ・・・ですかね。

書込番号:25801338

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2024/07/07 11:17(1年以上前)

雑談モード:

ゲーミングPCは今やスタンダードになりつつありますけど。
非ゲームのデスクトップPCとか、存在意義が、、、
性能的にはもはやiPadの方が上だったりしますからね。

AIしたい、動画/静止画編集したい場合、GPUの検討は必定になりました。
今のところDTMに関してはGPUが効くケースは稀ですが、GPUの低レイテンシー化特許を持つ会社がオープン規格出そうとしているので未来はわかりません。

>このCPUが私の懸念した高fps化に特化したような一芸型CPU出ないのであれば

説明したように、ゲームのロジックと各リソースのバランスがマッチするかという話であって、X3D CPUに特殊な能力はありません。
現代のCPUは、計算能力に対してメモリーアクセス速度が極端に遅いので、計算を失速させないためにはキャッシュが欠かせません。
キャッシュは単なるメモリなのでシリコンを喰いますが、CPUと一体化されているので高額なロジックを消費してしまいます。キャッシュに注ぐくらいなら、コア増やしたほうがいいかもしれません。という話。
単に計算能力だけ高ければいいなら、GPUみたいな形態になるわけですが、ロジックは超並列化できないところがネックになるのでそうはいかないわけです。

会社で言うと、生産工場と流通とどっちを強化したほうが売り上げ伸ばせますか? みたいな話。
本来一般論はありません。僕らが知れるのは、事実からの傾向の把握であって、業種違うと通用しないわけです。

書込番号:25801460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 対応マザーボートについて

2024/06/30 14:27(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX

スレ主 Zzyu-jiZzさん
クチコミ投稿数:2件

【ご質問】

当方が現在使用しているマザーボード

ASUS B660M-PLUS D4

なのですが、上記マザーボードにて当該CPUは使用可能でしょうか?

また使用不可、非推奨の場合は、おすすめのマザーボードを教えていただけないでしょうか?
(マザボ予算上限が2万円程度)


自作PC初心者なので、
使用できない場合については、なぜ使用できないのか説明いただけるととても助かります!
何卒よろしくお願いします!

書込番号:25792562

ナイスクチコミ!1


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件 Ryzen 7 5700X BOXのオーナーRyzen 7 5700X BOXの満足度5

2024/06/30 14:31(1年以上前)

intel CPU用マザーにAMD CPUは付かないよ

書込番号:25792568 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件 Ryzen 7 5700X BOXのオーナーRyzen 7 5700X BOXの満足度5

2024/06/30 14:42(1年以上前)

今そのマザーでお使いのCPUは何ですか?
5700Xにするためにマザーと共に変更ってどうなの?って感じる…
マザーそのままにCPUだけアップグレードでダメなの?

書込番号:25792587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2024/06/30 14:56(1年以上前)

B660はLGA1700と言うソケットでマザー側にピンがあるし、搭載できるCPUはインテルの12-14世代用。
5700XはAMDのAM4と言うソケットに対応したCPUでCPU側にピンがあるPGAで1331本のピンがある。
ピンの数もソケットの形式も載せるCPUも違うから搭載できない。
12世代のCPUでも良いので今のCPUは何かを教えてもらえますか?
予算的にはCPUのアップグレードは難しいかな?と思う。
マザーだけ持ってるなら価格的にはi3 12100 i3 14100辺りが対象かな?もしかするとi5 12400な手が届くかも

マザーが違ってる気もするけど、そのくらい?

書込番号:25792611 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2024/06/30 14:58(1年以上前)

追記

今持ってるのがB660マザーならAM4のマザー買うより、インテルの3万代のCPU買った方が良いけど、両方持ってるならB550の1番安いクラスを買うのが良いと思う。

書込番号:25792618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2024/06/30 15:01(1年以上前)

更に追記

B550のマザーはATXならこの辺りで

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001259409_K0001269119_K0001172565&pd_ctg=0540

書込番号:25792622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/06/30 15:01(1年以上前)

>自作PC初心者なので、
>使用できない場合については、なぜ使用できないのか説明いただけるととても助かります!

CPUの違いも把握していないなら、自作は厳しいのでは?

「登山素人がエベレストに上りたい!」と同じに聞こえます

夢を砕くようですが、あまりに無知です

数年PCの勉強をしてから自作がいいのでは
慌てずに

先人から

書込番号:25792624

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/30 15:06(1年以上前)

>Zzyu-jiZzさん

>当該CPUは使用可能でしょうか
出来ません

>マザーボードを教えていただけないでしょうか
B550 GAMING X V2 [Rev.1.3]なら多分大丈夫
https://kakaku.com/item/K0001635079/

>なぜ使用できないのか説明いただけるととても助かります
ソケット形状が違う
Ryzen 7 5700X BOX ソケット形状 Socket AM4

B660M-PLUS D4   ソケット形状 LGA1700

書込番号:25792630

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Zzyu-jiZzさん
クチコミ投稿数:2件

2024/06/30 15:15(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます!

CPUのソケット形状が違うのですね!
勉強になりました!
ありがとうございます!

当方が現在使用しているCPUについて

Corei5-12400F 2.50GHz

のようです!

当方のマザーボードでは14世代まで
対応できるとのことでしたので
ベンチマーク結果等を参考にし
CPUの世代を変更またはi7等への変更を検討します!

書込番号:25792642

ナイスクチコミ!2


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/06/30 15:18(1年以上前)

まずは

Q)CPUとは何ですか?

に答えられるように勉強しましょう

PCの基本中の基本です

これが答えられないとPC自作はできないと思っていいです

毎日PCの勉強ですよ、PC自作派は

書込番号:25792650

ナイスクチコミ!7


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:140件

2024/07/01 15:12(1年以上前)

ソケットの形状が違うということはもちろんありますが、一番最初にkiyo55さんが書かれたように、インテルCPU用マザーボードにAMDのCPUは載せることは出来ないということが肝です。逆も同様でAMD用のマザーにインテルCPUは載りません。(ここ30年ほどは)

マザーボードはCPUソケット以外はほぼ同じ作りになっていますが、CPUを補助するチップセットという部品が異なるためです。


14世代まで対応できるマザーボードであっても、12世代の頃に出た600番台のチップセットのものですから、BIOSを新しくしないと動かない可能性があります。
動いているうちにBIOSの更新をしておくことをお勧めします。

書込番号:25794061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:5件

2024/07/06 16:01(1年以上前)

お疲れ様です

書込番号:25800491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 7 7700 BOX

クチコミ投稿数:7件

初Ryzenで組もうと考えているのですがメモリについて教えて下さい。
現行の7000系を後々9000系に変更を考えています。
新しいCPUに対応する際にメモリ定格周波数が変更になった場合BIOSアップデートして新CPU乗せれば
メモリ定格周波数も変更されるのでしょうか。
DDR5の対応は今回初なのでAM4世代の情報が分かる方情報頂ければありがたいです。

7000系のZen4はDDR5-5200、9000系のZen5はDDR5-5600になるとの情報があり
メモリのオーバクロックをしない場合JEDEC準拠メモリの定格を意識して購入した方が良いのか決めたいです。
やっぱり気にするならオーバクロックメモリ買っとけ、もしくはマザボメーカーにより異なるとかになっちゃいますかね?

書込番号:25784015

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/23 14:11(1年以上前)

メモリークロックはCPUやマザーボード世代が変わっても、クロック変化はないです。
自身で手動OCするしかありません。


それを見越すなら最初からややOC気味なクロックのメモリーを選んでおきましょう。
金額の関係と、AMDだと高クロックでも効果的なものもあり、DDR5 6000程度で十分じゃないでしょうか。

メモリーの影響の出やすいintelシステムなら次世代を狙うなら6400〜を考えてよいかもです。

書込番号:25784027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/23 14:16(1年以上前)

Crucial のメモリーは5600MHzや52500MHzでもX.M.P仕様です。
完全なJEDECのみなメモリーでは未だに4800MHzしかないのでは?(あれば寧ろ知りたいくらい)

次世代を見つめて、さすがに4800MHzメモリーを欲しいと思います?

書込番号:25784034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/23 14:37(1年以上前)

>はいてなさん

>新CPUに対応する時のメモリ定格周波数について

性能も必要ですが現在CPが高い製品の購入が良いのでは
今の段階ならばDDR5-6000あたりが良いのでは

書込番号:25784052

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2024/06/23 15:25(1年以上前)

JEDECのメモリーは5600までは出ています。

基本的にはOCしてもSOC電圧が1.3Vを越えなければ普通は大丈夫です。

6000MT/sでSK Hynix A-Die辺りのOCメモリー感じ的には良いです。
X3Dは大差無いです。

7900X3Dで6200MT/sにしてますが、まあ、安定動作はしますが大差ないです。
X3Dじゃない場合は割と変わります。

余談ですがG付きはメモリークロックは上げた方な良いので6000-6400MT/sくらいが良いですね。

書込番号:25784107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2024/06/23 15:27(1年以上前)

追記:

5600のメモリーを付けても5200で動作します。
9000シリーズは5600なのかな?

書込番号:25784110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/23 16:23(1年以上前)

そうみたいですね。
https://xenospectrum.com/amds-upcoming-zen-5-ryzen-9000-series-leaked-spec-details/

・ネイティブ・スピード・マックス – 5600 MT/s
・EXPOスピード最大 – 8000 MT/s+ (ファブリック)
・FCLK最大速度 – 2400 MHz(ファブリック)

書込番号:25784176

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9606件Goodアンサー獲得:928件

2024/06/23 16:25(1年以上前)

オーバークロックメモリーの方が自分は良いと思います。

あと光るか光らないかは好きでいいけどヒートスプレッダーの付いたものの方が良いとも思いますね。

DDR4に比べたら温度は上がりやすい傾向ですから。

今のおすすめは自分的にはHynix-M Dieの24GBか48GB版ですかね。

容量も多いしクロックも高いものが多いですから。

自分は今のB650マザーでも1:1なら6400で1:2なら8000迄は普通に使えてますので、6000以上のメモリーで良いと思います。

COMPUTEXでの発表を見る限りCPUもクロックは上がるらしいけど、800番台マザーの配線技術も上がって安いマザーでもメモリークロック上げやすくはなるみたいなので、自分はマザーも買ってみようかなとは思っています。

どちらにしてもEXPOの6000以上をお勧めしておきます。

書込番号:25784179

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2024/06/23 17:40(1年以上前)

>Solareさん
>lulululu34さん
>揚げないかつパンさん
>湘南MOONさん
皆様お答え頂きありがとうございます!!
何世代もマザボが使用できることを顧慮すると・・・
コスパ良く妥協できる値段で、6000以上、JEDECはあんまり気にせず、expo入ってる、ヒートシンク付き
こんな感じで購入予定のマザボで働確とれてるのから選びたいと思います。

非常に参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:25784280

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

再起動時のグルグル

2024/06/18 21:07(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 7900 BOX

スレ主 Matchmanさん
クチコミ投稿数:78件

この CPU を DeskMeet X600 に載せて使用しております。驚速で素晴らしいです。

他に、Ryzen 7 8700G も同じベアボーンに載せて使用しているのですが、どういうわけか、7900 を載せた PC では、再起動待ちのグルグル(ウェイトカーソルと言うのでしょうか)が表示されないのです。待っていれば再起動するので、さほど不都合はないものの、「再起動しています」と表示され、カーソルが矢印のまま、しばらく無反応というのは、少し気持ち悪いです。

2台の PC の構成は以下の通りです。メモリ等も違っているので、むしろそちらが原因であるかもしれませんが、何かお気づきの方はいらっしゃいませんでしょうか。ヨロシクです。

(こっちは問題なし)
CPU: Ryzen 7 8700G
Memory: Team CTCED532G6400HC40BDC01 (DDR5-6400)
 16 x 2GB, 6400MHz で使用(BIOS 簡易設定)
SSD: FFF G-Storategy NV470 NV47002TBY3G1
 2TB, PCIe 4.0 x 4

(こっちにやや問題あり)
CPU: Ryzen 9 7900
Memory: Corsair CMK32GX5M2B6400C32 (DDR5-6400)
 16 x 2GB, 6000MHz で使用(BIOS 簡易設定)
 ※ 6400MHz では動作せず, 症状は 4800MHz でも同じ
SSD: Corsair MP700 CSSD-F2000GBMP700R2
 2TB, PCIe 5.0 x 4, ファン付きヒートシンク追加

書込番号:25777865

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2024/06/18 21:59(1年以上前)

8700Gと7900では内蔵GPUがRDNA2とRDNA2で同じ物では無いのですが、くるくるが表示されないのは再起動の時だけですか?
電源断からの起動時には表示されますか?
BIOSに入る画面も表示されますよね?

書込番号:25777949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/06/18 22:24(1年以上前)

「再起動しています」
のメッセージは通常ではあまりお目にかからないと思います。
更新の時やOSインストール直後などは稀に見ますが・・・
何気にイベントビュアーの重大に何か記録されたりしていませんかね?

あとそもそもご使用の環境でフォーマット&OSクリーンインストールはされているものでしょうか?
なんとなくOSが正しくインストールされていない、もしくは壊れかけているかも?
メモリーOC(?)失敗されているようなのでひょっとするとその際OS巻き込んで壊している可能性も…

書込番号:25777989

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/06/18 23:01(1年以上前)

再起動待ちのグルグル は ローディングインジケータ だよね。
素早いPCだと表示されないケースはあるよね。
結局、ブートできて問題なくつかえてるのであれば、OKだとおもうけれども。

BOOTログなどみてみないと、これだけの情報ではわからないよね。

書込番号:25778043

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2024/06/18 23:06(1年以上前)

そういえば自分も再起動していますはあんまり見ないと言うか、なんか無いと見ないですね。
電源が切れるまでが速ければ見ないですし。
起動中の方は見ますが、電源が切れるまで見えるメッセージですよね?
WindowsUpdateの時にみるくらいですかね?

書込番号:25778050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/06/18 23:20(1年以上前)

改めて確認しましたが、
再起動しています
は出ますね。(-_-;)

勘違いでした。

ただグルグルとセットですね。

書込番号:25778073

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2024/06/18 23:21(1年以上前)

ごめんなさい。

8600Gと7900X3DのPCが2台ありますがどちらも再起動していますは表示されました。
多分だけど、一瞬でも見えるように思います。
モニターは同じですか?

書込番号:25778075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/18 23:27(1年以上前)

Ryzen 9 7900のときだけ、2ndモニターをDP接続してたとかないでしょうね?

書込番号:25778087

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/06/19 00:35(1年以上前)

せっかく、素早いPCを グルグル をみるために遅くするのはもったいないけれども、
FAST STARTUP を無効にしてみれば?

書込番号:25778156

ナイスクチコミ!1


スレ主 Matchmanさん
クチコミ投稿数:78件

2024/06/19 10:56(1年以上前)

多数のご助言をお寄せくださり有難うございます。
実は、8700G のマシンは間もなく別の職場に発送しなくてはならないため、2台を比較することは不可能
となります。

本来表示されてほしいものは、サーキュラーインジケータというもので、OS のウェイトカーソルではあり
ません。起動時には表示されていますが、再起動やシャットダウン待ちの折には表示されません。
むしろ、Windows のカーソルが消えずに残っています。驚速マシンあるあるかな、とも思ったのですが、
これが表示されている時間が結構長いのです。

イベントビューアのログを消去し、再起動した後に再度確認してみたところ、システムログにエラーや警告
が何点か現れていました。何か深刻そうなものはありますかね?

エラー TPM-WMI 1796 なし
エラー Service Control Manager 7011 なし
エラー Service Control Manager 7043 なし
エラー DistributedCOM 10005 なし
警告 DistributedCOM 10016 なし
警告 LSA (LsaSrv) 6155 なし
警告 FilterManager 11 なし
警告 HttpEvent 15300 なし
警告 HttpEvent 15301 なし
警告 DNS Client Events 1014 -1014

BIOS をデフォルトに戻して起動したり、FAST BOOT を無効化したりしても、症状は変わらずです。
PC は動作しているので、普通は気にしないのですが、2台のマシンで挙動が違ったことが気にしている
所以です。あと、(大事な情報だったかもしれませんが)7900 マシンでは、8700G マシンで Windows
をクリーンインストールした SSD を(8700G が PCIe Gen5 に非対応であることに後で気づいたため)
そのまま使用しています。これも挙動不審の原因かもしれませんが…。 sfc や DISM ではシステムファ
イルの異常は検出されていない状態です。

質問者の立場で失礼ながら、OS を再インストールするしかないね、はナシでお願いしますね。些細な
問題なので、(SSD を換装するなどの機会がない限り)そこまでは考えません。

書込番号:25778561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/06/19 12:25(1年以上前)

インストールし直し不可なら…

ストレージ自体の検査してみるぐらいかな…
システム以外のドライブも含めて…

あとはグラボのドライバーをDDUで消してインストールし直してみるぐらいかな?

駄目なら我慢コース?(^_^;)

書込番号:25778664 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2024/06/19 12:34(1年以上前)

ドライバーが先に切れるとそんな動きするのかなー
アンダースコアが表示されるだけならBIOS起動前の表示みたいになってるかと思いますが、LOGO FAILとかになってる気がします。
BIOSを変えると治る場合もありそうな気がします。

書込番号:25778679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/06/19 12:37(1年以上前)

グラボと言うかCPU内蔵のグラフィック用ドライバーですね…

書込番号:25778686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Matchmanさん
クチコミ投稿数:78件

2024/06/19 12:59(1年以上前)

また情報不足だったかも… 失礼いたしました。

本体には Quadro P2200 を接続しており、NVIDIA ドライバの最新版も追加インストールしています。
グラボ側、本体側のいずれの DisplayPort 出力から表示させた場合でも症状は同じです。

起動は極めて速いですが、再起動やシャットダウンにはやや時間がかかる印象を受けています。
この時、サークルインジケータ―は表示されませんが、OS のカーソルが表示されっぱなしになり、
しばらくの後、矢印カーソルがウェイトカーソルに変わり、やがて再起動、シャットダウンに至ります。
まあ、特に問題もないと言えば、それはそうなのです(笑)。

DeskMeet X600 は発売されたばかり。BIOS は最新にしていますが、今後の OS や BIOS のアップ
デート次第で、症状がいつの間にか現れなくなることも無きにしもあらず。なので、あまり手間の
かかる作業はしたくない…。多種類の機器を制御するため、デバイスドライバをいくつも追加インス
トールしている事情もありますし…(その内訳も 8700G マシンと同じなのですが…)。

書込番号:25778730

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/06/19 18:04(1年以上前)

>本来表示されてほしいものは、サーキュラーインジケータというもので、OS のウェイトカーソルではあり
ません。起動時には表示されていますが、再起動やシャットダウン待ちの折には表示されません。
むしろ、Windows のカーソルが消えずに残っています。驚速マシンあるあるかな、とも思ったのですが、
これが表示されている時間が結構長いのです。

なんかよくわかんないので、その動画をUPできますかね?

>FAST BOOT を無効化
わたくしのさしているのはそれではなくて、Control Panel ー> Power Options ー> System Settings のところにある、Turn on fast startup だよ。 これをチェックなしにするよね。 日本語版でも同様だよね。 

書込番号:25779113

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Matchmanさん
クチコミ投稿数:78件

2024/06/19 18:34(1年以上前)

再生するシャットダウン時

再生する起動時

その他
シャットダウン時

その他
起動時

>Gee580さん
ご回答有難うございます。
FAST BOOT を無効化、勘違いしておりましたが、電源オプションの方を無効化しても症状は変わらずでした。

汚いですが、動画をアップいたします。
※ BIOS の FAST BOOT は無効化していますので、起動はさほど早くないかもしれません。

書込番号:25779138

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/06/19 20:58(1年以上前)

Animate controls and elements inside windows

Winkey + R

control sysdm.cpl

でエンター。

アドバンスドTABのパフォーマンスせっティング で Animate controls and elements inside windows
にチェックをつけるよね。 (英語版なんで)

で、どぉ?

書込番号:25779342

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 Matchmanさん
クチコミ投稿数:78件

2024/06/20 10:10(1年以上前)

>Gee580さん
有難うございます。お見事です。
最初に確認した時はチェックが入っていました。チェックを外して再起動(この時は症状は変わらず)した後に、設定を元に戻す(Let Windows choose what's best for my computer = コンピューターに応じて最適なものを自動的に選択する)と、ローディングインジケータが表示されるようになりました。再起動が気持ち、早くなった気もします。

些細なことながら、やはり動作待ちであることが分かると安心感がありますね。
これで解決といたしますが、ご回答くださった皆様方に感謝申し上げます。

書込番号:25779904

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)