AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1602スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1602

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 最初のASROCKから先に進めない

2024/05/04 04:26(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX

クチコミ投稿数:8件

マザーボード
ASROCK b550m pro4
CPU
RYZEN7 5700X
グラボ 
GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]
メモリ
CORSAIR DDR4-2666MHz デスクトップPC用 メモリモジュール VENGEANCE LPX Series 8GB×2
電源
MSI MAG A650BNL 80 PLUS BRONZE認証 650W

本日PCを組んでみたのですが、CPUDRAMが光って起動しませんでした。一枚ずつ試す、メモリを差し直す、場所を変えたり色々試して起動したと思ったらASROCKと表示されて電源が落ちて困っております。メモリとSSDは前のPCからの使い回しです。
今も最初はCPU、DRAMが赤く光り、二つが消えてVGABOOTが赤く光り画像の画面で電源が落ちます。
bootメニューでWindowsを入れ直そうとしてもすぐに落ちてしまい、原因もわからず…。
色々調べたのですが原因がわからず…お力お貸ししていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:25723268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2024/05/04 04:54(1年以上前)

前に使っていたCPUはIntel i5 9400Fです。先ほど一瞬ではありますが、Windowsのホーム画面が現れPINコード設定しなおせと出てまた電源が落ちました。

書込番号:25723278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/05/04 04:56(1年以上前)

写真では付いてませんが、
スイッチ入れる時はクーラー付けてあるんですよね?

流石に無いと熱保護で落ちるかも。

書込番号:25723279 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2024/05/04 04:58(1年以上前)

EPS12V
4+4 pin

PCIe
6+2 pin

ケーブルの接続誤り ・・・

書込番号:25723280

Goodアンサーナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/05/04 05:17(1年以上前)


---------------------
Ryzen 7 5700X BOX
RetailBox版 ※CPUクーラーは付属しておりません。別途必要になります
---------------------

もしやCPUクラーを買っていないのでは??

書込番号:25723286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/05/04 05:25(1年以上前)

>usernonさん
>アテゴン乗りさん
メモリテストのために外していました。現在はak400をつけております。
>沼さんさん
グラフィックボードに接続している予備電源が間違っているということでしょうか?

書込番号:25723289

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/05/04 05:33(1年以上前)

バージョンシール

BIOSのバージョンを確認しましたか?
以下の通り「2.30」以上でないとCPUが動きません

マザーのBIOSチップ上にシールが貼ってあるので見てください

画像参照


------------------------
AM4 Ryzen 7 5700X(100-000000926) 65W Vermeer** 3.4GHz 4MB P2.30 ●

●2.30 2022/3/8 14.51MB
Instant FlashHow to Update icon
Update AMD AM4 AGESA Combo V2 PI 1.2.0.6b
*To support Ryzen 5000 G-Series processors, it requires to update the BIOS with Matisse, Renoir or Vermeer CPU

------------------------

書込番号:25723293

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/05/04 06:01(1年以上前)

biosは大丈夫でした!
先ほどもう一度組み直してみたところ、無事起動することができました!
他の質問でしっかり入れた方がいいというのをみて、メモリをカチっと音が鳴るより少し強めに入れたら起動できるようになりました!配線が悪かったのかもしれませんが…。
10時間ぐらい格闘してPCを組む大変さが身に染みてわかりました…。パーツ交換するだけと舐めていた自分を殴りたいです。
私の凡ミスで早朝からご迷惑をおかけしまい申し訳ありませんでした。
回答をくださった皆様本当にありがとうございました!

書込番号:25723306

ナイスクチコミ!4


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/05/04 06:07(1年以上前)

機転が利きますね!?

よかったです

書込番号:25723308

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2024/05/04 06:09(1年以上前)

おおお !動きましたか ・・・
「解決済」処理をしておきましょう

書込番号:25723312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/05/04 06:15(1年以上前)

みなさん優しいお言葉ありがとうございます…今本当に嬉しいです!
解決済みの前にもう一つだけお聞きしてもよろしいでしょうか…?
現在グラフィックボードにPCIーE?と書いてある6+2ピンのコードを指しているのですが問題ないのでしょうか?他にそれらしきコードも見つからなくて気になりまして…。

書込番号:25723316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/05/04 06:33(1年以上前)

>になぽっぽさん
グラボ電源大丈夫です合ってますよ。

もし根本的に間違っていたらそもそもそこまで立ち上がらないです。

書込番号:25723325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/05/04 06:34(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
本当にありがとうございます!これで安心して休めます…。
皆様本当にありがとうございました!!

書込番号:25723329

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ43

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

アイドル時の消費電力を下げる方法

2024/05/02 22:04(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX

クチコミ投稿数:234件

ECOモード運用で、ワットチェッカーを用いてアイドル時のシステム全体の消費電力を調べてみると
180w も消費してしまっております。

アイドル時は100w以下くらいにまで下げたいのですが、設定で解決することは可能でしょうか。

CPU Ryzen 7 5800X BOX
MB MEG X570 ACE
MEM G.Skill F4-3200C16D-32GTZRX [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
GPU GeForce RTX 3080 Ti GamingPro 12GB
SSD WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E

下記記事を見てみると、似た環境でアイドル時に100w以下になっています。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1402702.html


私が使用しているMBやグラフィックカードのアイドル時消費電力が多いのかも知れません。
その場合、設定でどうこうできなさそうな予感がします💦

場合によっては、MBやグラボの買い替えも視野に入れて検討したいと思います。。。
アイドル時の消費電力が低い方の構成を参考にさせていただきたいと思いますのでご教示いただけましたら幸いです。

書込番号:25721960

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 私のモノサシ 

2024/05/03 10:22(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
車の速度などと違って瞬間瞬間で大きく変化するし、

モニターやワットメーター類の数値、
特にモニターソフトは積算数値を時間で割っている感じに見えないので、(サンプル時間を延ばすと分かる気が)
サンプリングのタイミング前後の空白時間帯の電力が隠れている感じはする。
意外と数字使うの難しと自分は感じます。

書込番号:25722414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2024/05/03 10:24(1年以上前)

皆さま、いろいろと親身にありがとうございます!

職場のPCは(Ryzen9 3900x/X570/RTX2070super)画像の通りGPUの消費電力が低い!
やはり、自宅PCの環境にどこか不具合がありそうです。。。

◆ワットチェッカーとツールの示す値の差
ワットチェッカーの実測値の方が低い値を示すのは気になっていました。
モニターツールを起動するとアイドル時の消費電力がワットチェッカー側で10%ほど上昇することも確認しておりました。
※ツールは目安の確認としては十分活躍してくれました!

◆追加実施
アドバイスいただいた、DDUを用いた再セットアップをおこなってみましたが、改善しませんでした。
※セーフモードで削除し、ネットワーク非接続でDLした最新ドライバーをインストール

◆補足
当グラボは1年以上前から使用していますが、実は当初からアイドル時の電力が高いなと思っていました。
また、デュアルモニター環境ですが、現在は原因の切り分け作業中のため1台運用中。

 (1)WQHDのゲーミングモニタは非接続
 (2)5120x2160のウルトラワイドモニタ(リフレッシュレート60)をDPケーブルにて使用。


◆切り分け作業
、、ので、下記の通り切り分け作業を行ってみようと思います。

@別のビデオカードに変えてみる(職場の2070superを移植)
↓・・・これで解決しなければ
Aマザーボードを疑う(職場PCに当グラボを刺してみてテスト)※BIOSは最新版を入れている
↓・・・職場PCでGPU消費電力が爆上がりしなかったら
Bマザーボードを交換する。。。ハードル高いなぁ

Cその前に電源ユニットを疑う(空いているポートに変えてテスト)
↓・・・これで解決しなければ
D別の電源ユニットに交換する(手持ち)
↓・・・これで解決しなければ
Eいよいよマザーボード交換(汗)

上記以外に有効と思われる切り分け作業がありましたらアドバイスお願いいたします!

書込番号:25722416

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/05/03 10:35(1年以上前)

とりあえず、まずはグラボを変更してみる辺りからで問題ないと思います。

自分のメインPCはアイドル時100Wくらいですが。。。

構成はB650 + Ryzen9 7900X3D + RX 7900XTです。
それでも高いとは思ってます。
ドライバーやBIOSなどでも変わってきます。
前は確か90W切ってました。

サブ機はRyzen5 8600G + AK620 + RTX4060は46Wくらいなのでこっちは電力が低いですが、RTX4060はRX 7900 XTよりもやや低い程度なのでシステムの違いによるところが大きいです。
まあ、ファンの数も違うしSSDの数も何もかも違うので直接比較できませんが

書込番号:25722435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 私のモノサシ 

2024/05/03 10:41(1年以上前)

モニターの解像度高いとそれだけでも負荷は上がるので、
それの影響もあるかも。

書込番号:25722445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/05/03 10:45(1年以上前)

モニター解像度、リフレッシュレート、台数など負荷が変わりますね。

とはいっても上がりすぎ感はありますが。。。

書込番号:25722451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5

2024/05/03 11:14(1年以上前)

うちは5800x+3070tiでWQHD+4kのマルチですがGPUのアイドル時は21w位ですね、WQHD一枚で14w位
13700k+4070tiの方はWQHD一枚で7w位
グラボアイドル時単体で200wはあり得ないくらい多すぎます、パフォーマンスモードのアイドル時でも80〜100w位
グラボがおかしいと思う、グラボは新品購入ですか

書込番号:25722484

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 私のモノサシ 

2024/05/03 12:23(1年以上前)

>わこうだいすきさん
改めて見直したけどグラボおかしい気がします。

アイドリングと言われているのにパフォーマンス制限かかっています、違和感が・・・

グラボのOCツールなどインストールされてませんよね?

書込番号:25722545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 私のモノサシ 

2024/05/03 12:27(1年以上前)

連投ごめんなさい。
念のためグラボ付け直しを一度してみてみてもいいと思う。

あとライザーケーブルの類使ったりしていませんよね?

書込番号:25722551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:234件

2024/05/03 14:37(1年以上前)

>アテゴン乗りさん


細かいところをフォローいただきありがとうございます✨

このときは、Afterburnerでパフォーマンスを下げる設定を試したときのスクリーンショットかもしれません。

現在はアンインストールしていますので、この項目はDisableになっているかも??しれませんっ 後ほど確認してみます。

また、ライザーケーブル類は使用せず、直挿しです。


>カメ之カメ助さん
新品購入です(^^) 保証期間は過ぎてしまっています。
アイドル時に100w以下は羨ましいです、、



書込番号:25722663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2024/05/08 13:58(1年以上前)

>皆様

グラフィックボードをRTX3080tiからRTX3050に換装してみたところ、GPU消費電力が10w前後で表示されるようになりました!
一方、アイドル時のワットチェッカー側は20wほど減少し、約160Wとなりました。(思ったより高い)

以上から、グラボ異常で生じている可能性が低くなったように感じます。
HWiNFO64でRTX3080tiのGPU消費電力が200wを超えていたのはアプリとハードの相性で異常値を表示させていた可能性もあるのかな、と。


アイドル時は100w以下にしたいので、試行錯誤は続きそうです。

下記デバイスも影響していると思われるので、少しずつ検証を続けていこうと思います。

マザーボード(X570)
SSD2台、HDD2台
ケース_FAN5台
CPU_FAN1台

書込番号:25728100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 私のモノサシ 

2024/05/08 15:15(1年以上前)

>わこうだいすきさん
グラボではないんですね…
全て定格ですよね?

CPUは20W台まで下がっているみたいで問題なさそうに見えるけど…

自分の環境ではUEFI画面でももう少し下がった様な記憶があるんだけど…

念の為マザーをCMOSクリアしてみては?

あとら構成最小限に近づけるとか、
起動に関係なければ一度HDDとかも外して、
USB機器もなるだけ最小限に…
念の為ケーブルだけ残したりもしないように…


それでだめなら、
OSクリーンインストールをやってみたい感じかも…

書込番号:25728159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2024/05/08 15:58(1年以上前)

RTX3050に換装後の画像をアップし忘れてしまいましたので添付します。

>アテゴン乗りさん
全て定格運用なんです(汗) BIOSも初期化したり、いろいろと試してみたのですが。
ご提案いただいた通り、COMSクリアや次はハードを1つずつ剥がしていき検証していこうと思います!

書込番号:25728202

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/05/08 19:01(1年以上前)

通常時で160Wはやっぱり高いかな?と思う。

Core Powerがどのくらいか分からないけど、アイドル時などは数Wになります。
それにIOCの電力が10W-15Wくらいで、この電力はIODのVDDを1.1Vにすると割と下がります。

X570は15Wくらい食うと思います。
※ この点はB550の方がやはり低いです。

自分が5900Xを使ってた時はアイドルで100W前後ですが、チップセットはB550を使ってました。

CurveOptimizerはアイドル電力を下げたい場合にはあまり効かないです。
CPU VDDも確かオフセットで下げてました。0.1Vくらいだったと思います。

書込番号:25728374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 私のモノサシ 

2024/05/08 19:47(1年以上前)

自分の環境は
一応UEFIの画面の状態で106Wでした。

120mmファンはCPU+ケースで3個
HDD無し
M.2 2台
USBハブ2個 キーボード&マウス
メモリーは1.35V 2枚

ファンの数とか違うとしても
UEFIの状態であまり大きく違うのだとしたら、(行っても130Wぐらいではないかと想像)
ソフト&OS以前の問題かもしれません。

可能性は低いかもですが、
どこかケースに接触していて漏電しているとか、
電源自体がおかしいとか…

書込番号:25728423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2024/05/18 19:07(1年以上前)

皆様

色々試した結果のご報告です。
現状、解決に至っておりません(泣)

UEFI初期化→OS再インストール(最新のチップセットドライバなど導入) ☆グラボの脱着、補助電源ケーブルの挿し直しも実施。

デスクワーク時250w(ブラウザ開いてメール書く)
アイドル時180w(全てのデスクトップアプリを終了した状態)
スクリーンセーバー時180w
モニター電源OFF時120w←ここは改善し、以前は160wくらいでした。

PBOはUEFI側でDisableにして計測。
ECOモードを最後に試してみます!

書込番号:25739811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 私のモノサシ 

2024/05/19 06:27(1年以上前)

>わこうだいすきさん

軽く100Wぐらい高いですからね、
何処かで食っていたらそれなりに熱が出ていたりするとは思うけど。

設定よりも何かハード的におかしい可能性は残っているとは思います。

例えばですが、
壊れかけのファンが混じっているとか、(ファンを全部外してみる)
電源がおかしいとか、(電源単体でスイッチ入れて変に電気食わないか確かめる、これで万全では無いが…)

起動状態でモニターの電源では無く、グラボ側のDPケーブルなど外して消費電力大きく変わらないか念のため確認。


ちなみに一応システム全体って本体のみですよね?(モニターは別ですよね?)

あとまさかとは思いますが、
念のためワットチェッカー自体は他の家電測って異常無いか確認されてますかね?

書込番号:25740264

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 私のモノサシ 

2024/05/19 06:44(1年以上前)

参考に、
今朝自分の5800X環境のHWiNFO読みの電力(昨晩はスリープのままでした。)

CPUのパッケージパワー:約24W以上
グラボのトータルボードパワー:約31W以上(Radeonなので若干数値の意味合いが違うかも)

コンセントの実測定値:おおむね58W〜70W程度(HWiNFO起動&このページEdgeで表示している。)

書込番号:25740273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2024/05/20 11:59(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
コメントありがとうございます。&実測値も教えていただきありがとうございます!!


>おおむね58W〜70W程度(HWiNFO起動&このページEdgeで表示している。)
ざっくり、私の4分の1の消費量ですね、、、ここを目指して頑張ります。

◆試したこと
GPU交換 3080ti→3050
GPUドライバの完全削除&クリーンインストール
メモリ交換 Gskillの3200→3600
CPU交換 5800X→5950X
CPU-FAN交換
BIOS最新版へアップデート&初期化
OS再インストール(マザーボードのチップセットドライバも最新版)
OC設定をOFF(PBOの設定値をBIOS上でディセーブル)
ストレージの取り外し(データドライブに使用しているSATA-HDD2台、m2-SSD1台)


◆今後
ケースFANの不具合検証
電源ユニット換装
OS起動用SSDの換装
マザーボード換装(X570→B550)


BIOS(UEFI)画面を開いているときにワットチェッカーの実測値が200W前後になるため、
電源ユニットかマザーボードのいずれかの問題のような気がしてきました。

ここから先の検証は骨が折れそうです( ノД`)シクシク…

書込番号:25741658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2024/06/09 08:10(1年以上前)

〜〜その後のご報告〜〜

皆さま、いろいろと親身になってアドバイスいただき誠にありがとうございました。
様々なことを試してみましたが、下記@Aのいずれかが問題だというところまで絞り込むことができました。

@電源ユニット
Aマザーボード

上記いずれも、ケースから取り外すのに大変な労力がかかってしまうため、ゆっくり時間の取れる時にチャレンジしてみようと思います。@Aいずれも、別のPCから取り外す必要があるため、、、(;^_^A

ここまでいろいろな解決案(検証案)をご提示いただいた皆様に感謝申し上げます!
結果が判りましたらあらためてご報告させていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:25765725

ナイスクチコミ!2


kuroportさん
クチコミ投稿数:1件

2024/07/30 17:18(1年以上前)

すみません、私の場合は極端に少ない消費電力なので、参考にはならないでしょうが、
絞り込むと、ここまで可能ということでの数値として、お知らせいたします。
 ・デスクトップ  Dell New Inspiron 3881
 ・プロセッサー Corei5-10400
 ・メモリ 8GB
 ・ストレージ 256GB SSD(OS) & 1TB HDD(data)
 ・ビデオカード 標準インテルUHDグラフィクス630
 ・OS Windows10 home
 ・ディスプレイ Del 24インチ P2419H
 ・外部スピーカー SANWA SUPPLY 400-SP068
以下アイドル時の消費電力です。
 ・デスクトップ 12W
 ・ディスプレイ 10W
 ・外部スピーカー 3W
 ・連動タップ&PL 1W
合計26Wといった所でしょうか。
更にディスプレイオフにすると、ディスプレイとスピーカーがスタンバイになるので、
半分の13Wで推移します。ここまで下げるために、ありとあらゆる手段を講じたのですが、
ここでのご紹介は割愛いたします。
アイドル時のタスクマネージャーでは、
 ・CPU使用率 0〜1%
 ・CPUクロック 2GHz以下(基本速度2.9GHx,Tブースト4.3GHz)
 ・C:使用率 0%
と、宝の持ち腐れ状態で使っていますが、私の場合はゲームもソフト編集もしませんから、
全ての数値を下げることに奔走して、悦に入っています。
唯一の課題としては、OSが256GBのSSDで、4年前の新規導入時には64GBからスタートしたものが、
今では半分程度の使用エリアに拡大しました。これの削減だけはシステム障害のリスクを伴うため、
なかなか進んでいません。

書込番号:25831453

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

シングルスレッドの処理の仕組みについて

2024/05/02 21:51(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 7700 BOX

クチコミ投稿数:7件

シングルコアでのベンチマークにもかかわらず2コア間を行ったり来たりしている

本日こちらのCPUを購入しました。

Cinebench2024のシングルスレッドのベンチマークを走らせてみたところ、スコア自体は問題ないのですが処理中CPUの動きについて質問があります。

添付画像のように、シングルコアのベンチマーク走らせているときに2つのコアを行ったり来たりして処理が行われていますが、これはどういった仕組みによるものなのでしょうか・・?また、本来ベンチマーク中はフルロード状態になりコア単体で100パーセントの使用率になるはずですが、Coretempをみると40~50ほどの使用率でFreq #0 とFreq#4を行ったり来たりしていました。

これは機能的に問題ないのでしょうか・・?

マザーボードはGigabyte B650M Arous elite AX ICEを使用しています。


(ちなみに別のPCについている7800X3Dではそのような現象はおこらず、タスクマネージャー上でもフルロードで1コアのみが動いていました。)

書込番号:25721947

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件

2024/05/02 21:53(1年以上前)

追記 : マルチコアでのベンチマークは正常にすべてのコアで100%のロードになります。

書込番号:25721948

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/05/02 22:40(1年以上前)

Cinebench 2024

Cinebench 2024がどういうロジックで動作してるか分かりませんが、マルチ実行を見る限りどのコアで実行するとは決まってないみたいです。
単純に処理をスレッドで分けて起動するなら、プログラム側は1つのスレッドを指定して実行しますが、それをどこで実行するかはOSに待買えます。
OSは実行するべきコアを指定する場合、そのコアが一番最適かを推測して実行します。
現在のマルチコアCPUはエリートコアがどれかを知ってる構造なので、1つのスレッドでの実行をする場合にはエリートコアに割り振ろうとしますが、そのスレッドがOSの他の処理に割り振られてるなら、次のエリートコアに実行を任せます。
Cinebench 2024の場合のシングルスレッド実行の場合(コアと記載がありますが1スレッド実行です)1つのスレッドに実行をさせようとします。そのためSMT(1コア2スレッド実行可能なコア)コアの場合、片方のスレッドのみで実行するためその効率は50%程度と算出されます。

HWInfo64などを見るとスレッドでの実行状態(実効クロック)を見られるのでそういうソフトを使うと、そういうことかと納得できるかと思います。

自分は7900X3Dですが、画像を上げておきます。
マザーはGIGABYTE B650 AERO Gです。

書込番号:25722001

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/05/03 10:00(1年以上前)

スレッドってそもそもソフトウェアの話なんですよ。タスクマネージャー開けば、OS動かしてるだけで数百だか数千のスレッドが走ってるのが見れます。

あくまで、1スレッドのソフトウェアを、そのCPUが (がそのOS上で) どんなパフォーマンスを示すかと言うことと受け止めれば、おかしくはないでしょう。

一応そのようにプログラムを書けば、コアを決め打ちすることはできるはずですが、まあそう言う測定を重要視してないと言うことでしょう。

書込番号:25722395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/05/03 12:55(1年以上前)

>>揚げないかつパンさん

ご丁寧に説明してくださりありがとうございます、自身が勘違いしていた点もあり勉強になりました!.

>>のぶ次郎さん
確かにプロセス数・スレッド数の記載がありますね、この辺気にしたことありませんでした。


お二方ご回答ありがとうございました。

書込番号:25722571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows起動後のフリーズ操作不能

2024/04/30 21:26(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX

クチコミ投稿数:42件

先に申し上げますと最近まで動作してたという中古を購入致しました。
構成1
流用 マザーボード MPG B550 GAMING PLUS
新品 メモリー ESSENCORE KLEVV 3200 16gb×2
新品 m.2 SAMSUNG SSD 980 MZ-V8V500B
電源流用 コルセア CX550M
グラボ流用 1660Super
BIOSバージョンは最新にあげました。
この構成でm.2に新規にWindows10をインストールし立ち上がりました。
ですが暫くすると特に状態関係なく固まります。
マウス、キーボード動作せず、操作は受け付けません。マウスキーボードは光るusbタイプなんですがフリーズ後抜き差ししますと消灯して操作不能です。
イーサネットケーブルを挿すと光ってます。

行った事はボタン電池外し付け直しCMOSクリア?
グラボ、メモリー、電源ケーブル、の挿し直し
いずれもダメでした。
交換前のRyzen5 3600に戻しますと問題なく
起動しフリーズもありません。

構成2
B450 Steel Legend ryzen7 5700x
RTX3070 玄人志向 750wゴールド認証
Crucial 3200 CT2K16G4DFRA32A
コチラはm.2やOSはそのままで挿し替えた所
やはりBIOSは認識しデスクトップまでいきますが
暫くしますとフリーズします。
行った作業は同じです。
5700xに戻すと動きます。
2台ファンは全て周りエラー音は特にありません。
MPG B550 GAMING PLUSはエラー用のLEDは特に光りません。温度に関しましてはアイドル時40前後で高温ではありません。一度Cinebench 2024 スコアを図れた時も最高は76度でした。
サイトを見るとおよそ1200近いスコアが多かったのですが1110と低めなのが気になりました。
少し調べましたが重大エラーKB41が記録されておりハードのエラーの起因が多い?
やはりCPUが疑わしいでしょうか?
とりあえず一度Windowsのクリーンインストールを行ってみます。

書込番号:25719600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2024/04/30 22:26(1年以上前)

とりあえず、PBOをDisabledにして動作させて、問題がないならCPUの挙動、急な電圧遷移にマザーかCPUが付いてこられない可能性が大きいと思います。

ただ、5700Xで問題なくて5900Xでは動作しないならCPUの可能性が高いとは思います。

書込番号:25719658

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2024/05/01 03:54(1年以上前)

いつもありがとうございます。

やり方調べて無効にした所現在フリーズはなく
動作しております。ありがとうございます。
ところでこの機能をOFFにする事でデメリットは
あるのでしょうか?
本来のパフォーマンスが出ない等‥
それと本来はAUTOで問題無いはずの機能なんですよね?根本的な解決には至ってないのでしょうか? 3600 5700xとOCなどイジった事なく動作していたので。

書込番号:25719830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2024/05/01 06:07(1年以上前)

簡単に言えばインテルのTurbo Boostが効かない状態、これで動作するならCPUが急に動作速度を上げなくなったから、やっぱりコアが弱い感じがします。

書込番号:25719870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2024/05/01 12:26(1年以上前)

わかりました。
動作するけどハズレ個体だった感じですかね。
様子見てみます。
ありがとうございます。

書込番号:25720174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/05/01 18:46(1年以上前)

外れ個体というより電源が追い付いていないのでは?
最近の大電力を消費するPCパーツは電源に即応性を求めています。
消費電力を抑えるようとギリギリまで省電力にして、パワーが必要になったら一気に要求するという感じでしょうか。
急激に増えた電力消費に追随出来なくて瞬間的な電力不足になる、それでフリーズやらBSOD等が発生するのではないかと予想します。

この傾向は2〜3年くらい前から顕著になったので古い電源では対応出来ない場合があります。

書込番号:25720644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/05/01 21:03(1年以上前)


FYI


BTO PC「FRONTIER」の工場に潜入!26年のノウハウと配線職人の“技”を見てきた
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1191332.html

> 初期不良を劇的に減らす電源ユニットチェック丸1日稼働させる「電源部屋」を用意
>  担当スタッフの方に話をうかがったところ、「相性問題や初期不良が最も出やすいパーツはメモリと電源ユニット」とのことで、組み立て工程の要所で通電して動作などに問題ないことを逐次確認している。

>  特に電源ユニットについては、工程の早い段階でケースに組み込む必要があるにもかかわらず、問題がある場合にそれが発覚するタイミングが完全にPCとして組み上がった状態になることが多い。そうなると動作不良の原因特定が難しくなるだけでなく、最も手間のかかる配線をいったんばらす必要もあるため、致命的な作業の手戻りが発生することになる。


>  両社揃ってオススメする買い換えタイミングは、保証期間の満了時とシステム買い換え時だ。保証期間は部品の耐久性をもとにマージンを持って設定しているが、エアフロー不足や出力に対して消費電力が高過ぎる場合などで内部温度が高い場合、コンデンサの劣化が早まると言う。


BIOS設定画面やWindowsユーティリティで12V,5V,3.3V等の電圧を表示すると値が低く出る。
https://www.kuroutoshikou.com/support/detail/124147802_1674.html

> ATX電源の各出力電圧は±5%(-12Vのみ±10%)の誤差が許容されています。


電源ユニットのテスト
https://help.corsair.com/hc/ja/articles/360025085372-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88




書込番号:25720799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/05/01 21:09(1年以上前)

FYI

イベント ID 41 の高度なトラブルシューティング: "最初にクリーンシャットダウンせずにシステムが再起動されました"
https://learn.microsoft.com/ja-jp/troubleshoot/windows-client/performance/event-id-41-restart

書込番号:25720807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2024/05/01 22:51(1年以上前)

コメントありがとうございます。

電源不良ですか確かにありますね。
ですが2台ある電源で新品購入一年未満の玄人志向750wと大体3年物のコルセアCX550MはRyzen7 5700x Ryzen5 3600は問題なく起動して2台ともにRyzen9 5900xだけが不都合発生するので違うと考えておりました。流用新品パーツ含めた構成ですがRyzen9 5900xのみ動かないので単純ですがCPU不良かな?と思いました。

書込番号:25720946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/09 17:42(1年以上前)

【マザー】MSI MPG B550 GAMING PLUS (BIOSバージョン7C56v18)
【CPU】AMD Ryzen 9 5900X
【電源】Corsair RM750x 2018 (CP-9020179-JP)



PCは基本電源入れっぱなしで二年半ぐらい
最近、放置中なのにフリーズ(時計表示が止まっている状態)が
月一になり週一になり一日に数度発生する症状になりました

記憶にないぐらい前にコア別にOC設定をいじくったようなだったので本機だったので
BIOSを最新のものにするととりあえず現状はフリーズしなくなりました

5900xは電源に敏感なのかなにかの劣化なのかなんなんでしょうね
よくわかりません


様子見してみます

書込番号:25729292

ナイスクチコミ!1


moonrayさん
クチコミ投稿数:1件

2025/01/23 14:32(8ヶ月以上前)

先日中古で5900xを購入し、同様の不具合に悩んでおりました。
私もPBOを無効にすることでフリーズの現象はなくなりました。加えて、Windowsの「電源」設定、HDDの自動で電源を切る設定をオフにすることも効果があったことを付け加えます。
常時つけているゲームをいれているM2.SSDが勝手にオフになることでクラッシュしているのかわかりませんが・・・フリーズ現象は収まりました。同じような悩みの方に届けばいいと思いコメントいたします

書込番号:26047500

ナイスクチコミ!1


uni-koさん
クチコミ投稿数:1件

2025/08/12 21:49(1ヶ月以上前)

Win11だけどAMDのCPUデフォで使ってて同じようなフリーズ不具合あり
Turbo Boostオフにして動作すれば問題ない所もそっくり
Rizenはデフォで使ったら駄目なCPUなのかもしれませんね

書込番号:26261810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Coreが8コアではなく4コアと表示される

2024/04/20 10:24(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX

ドスパラで新品購入したのですが、タスクマネージャーやamdのソフトウェア、シネベンチ等で4コア8スレッドと表示されました。biosや上記のソフトでは、ryzen7 5700x 8Core processor と表示されています。
CMOSクリアやbios初期化は行いましたが駄目でした。
どうしたらいいか有識者の方教えていただきたいです。

書込番号:25706949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2024/04/20 10:42(1年以上前)

問題解決方法ではないてすが、スクショとかアップしたら何かヒントがかくれてるかも?

書込番号:25706976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/04/20 11:00(1年以上前)

タスクマネージャーとamdソフトウェアとシネベンチの画像です。

書込番号:25706999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件 Ryzen 7 5700X BOXのオーナーRyzen 7 5700X BOXの満足度5

2024/04/20 11:01(1年以上前)

BIOS(UEFI)で「初期設定を読み込む」とか「工場出荷時設定にする」とか、あると思うので、そうしてみてはどうですか。

書込番号:25707000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/04/20 11:16(1年以上前)

行いましたがダメでした。

書込番号:25707010

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/04/20 11:19(1年以上前)

まあ、コアが死んでるのかもしれないですね。
販売店に連絡してみてはどうでしょうか?
初期不良交換期間を過ぎてるならRMA申請ですが

SMTが切れてるな8C8TだしCMOSもクリアしたなら、不良だと思いますよ。

書込番号:25707014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/04/20 11:44(1年以上前)

ありがとうございます。ドスパラの保証期間外なのでAMDの限定保証を試そうと思います。

書込番号:25707041

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/04/21 12:05(1年以上前)

デバイスマネージャーではどうなっているのですか?

Windowsがクリーンインストールでない場合に正しく認識出来ないことがあります。

書込番号:25708438

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/08/07 21:24(1年以上前)

>uPD70116さん
今更ながら気になったので返信させていただきました

書込番号:25841754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/08/10 23:40(1年以上前)

Windows 11にアップデートしたら認識されました。
相談に乗っていただいた方々ありがとうございました。

書込番号:25845451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/08/11 11:51(1年以上前)

OSアップグレードでハードウェアの再認識が行われて8コア認識になったと予想されます。

書込番号:25845939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 5700xを買うか悩んでいます

2024/04/19 22:12(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX

クチコミ投稿数:6件

fps系、gtaなど幅広くゲームをプレイしたいのと配信や動画編集も考えていて5700Xでも可能であるか、処理が遅いなど不都合な部分はあるのかが気になります。
icore7を勧められたのですがryzen5700xでも可能と言う意見も見かけたりしてよく分からなくなってしまいました。
4kでなくていいのである程度の画質でスムーズにゲームができて、動画編集等も問題なく出来るのかどうかをご存知の方教えていただければ幸いです(;;)
とにかく高いのを買えばいいのかなとは思いますが、周辺機器込で30くらいに抑えたいので色々と検討中です、、。
補足ですがGPUは4700予定です。

書込番号:25706351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/04/19 22:22(1年以上前)

迷わず5800x3d購入して下さい

後、4700? 多分4070かと!

マザーボードは現時点b550ぐらいしか選択出来ませんので

ryzenは高いマザーボード購入しなくとも起動は出来ますので

因みに自分はgigabyte使ってます

書込番号:25706365 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/04/19 23:13(1年以上前)

周辺込みで30ならPCは20位かな?

GPUは4070ですかね?
まあ、5800X3Dはいけますね。
i7 14700辺りですか?まあ、どうかな?i7でも良いけど、K付きだと20だときついかな?
まあ、モニターの値段とそれ以外でどのくらいかにもよりますね。

動画編集もどのくらいやるとかも分からないしね。
4Kでやるならグラボは4070でも割と快適だとは思うけどAAAタイトルだとややきつい場合もある。

CPUはやるタイトル次第なので、5700Xで問題ないとは言えないです。
因みに7700Xでも、タイトル次第できつかったから7900X3Dにしたからなんとも言えない。

書込番号:25706433 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/04/19 23:22(1年以上前)

追記:

配信をCPUで綺麗にやりたいなら5700Xも5800X3Dも力不足なのはKTUさんが言ってました。

4Kじゃなくてもと言ってましたが、ではどんな解像度でやるのか?などを詰めないとはっきりしないです。
とは言え20ちょいだとRTX4070で9万弱は飛ぶので、構成をきちんと考えて何にいくら使うのか?を考えないとなんとも言えない。
個人的には趣味の問題もあるので構成を考えてから、トータル出して、こんなにかけられないと思うなら、そこから何を落とすって考える感じかな?

特にゲームだけなら良いのだけど、配信や動画編集も入ってるのでCore i7と言う意見も割と、まあ、そうだよね?とは納得してしまうけど

書込番号:25706441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/04/19 23:37(1年以上前)

4070でしたっ間違えました、、!
教えて頂いたもので再度検索してみます。
初心者に優しく教えて下さりありがとうございます!

書込番号:25706460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/04/19 23:41(1年以上前)

皆さん私の間違いをものともせず意図した内容を推測してくださり助かります、、!
趣味で初めてみようと思っていたのでaaaもよく分からないくらい初心者ですが、やるゲームも含めてその基準で調べてみようとおもいます!ありがとうございます。

書込番号:25706467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/04/19 23:45(1年以上前)

ぼんやりとした初心者の質問で申し訳ないです、、!
そうなんですね(;;)core7も視野に含めてもう少し貯金してみようかなとも思いました。
自作pcがそもそもこんな初心者じゃ不安になってきたので、ネットで買えるものをもう少し探してみます。
教えてくださりありがとうございます!

書込番号:25706473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:9件

2024/04/20 02:51(1年以上前)

CPUやグラフィックボードは上を見ればきりがないので、まずはマウスやキーボード、ディスプレイ、マイクやキャプチャーボードなど、パソコン本体以外で必要な物から決めてみてはいかがでしょう。
本体以外がある程度決まれば本体にかけられる予算が見えてきます。

本体にかけられる予算がわかれば、どれくらいのことが出来るのか目安がわかります。
下記ブログの[どのくらいの性能だと快適?]の表など参考になるのではないでしょうか。
https://jiyunagomataro.com/pc_smartphone/gamewebcastpc/

書込番号:25706563 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/04/20 03:30(1年以上前)

リンクまでありがとうございます!
皆さんに頂いた意見を参考にしながらこの表と見比べてみたいとおもいます、、!
欲しいヘッドセットもあったのでその考え方でやってみようと思います。

書込番号:25706568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/04/20 03:33(1年以上前)

初心者過ぎる私にでも親切丁寧に説明してくださり、皆様どうもありがとうございました!

書込番号:25706569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)