
このページのスレッド一覧(全1602スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 13 | 2023年6月28日 12:29 |
![]() ![]() |
16 | 12 | 2023年6月16日 01:05 |
![]() |
6 | 5 | 2023年6月11日 14:35 |
![]() |
11 | 8 | 2023年6月10日 16:03 |
![]() ![]() |
52 | 37 | 2023年8月24日 18:03 |
![]() |
22 | 19 | 2023年5月31日 17:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX
初の自作pc作成する為に購入しました。
いろいろ調べてるとBIOSが対応していないと更新しないと使えないと言うことなんですが、マザーボードの箱に『Ryzen5000 desktop lady』のシールが貼られてました??
この表記があるということはBIOS更新無しでも使用可能と言うことでしょうか?
マザーボードは『asus tufゲーミング B550plus』です。
書込番号:25306141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>syokolateさん
既にマザーボードを購入されているのであれば、ASUSのマザーボードには製品荷時のBIOSバージョンが記載されているシールがマザーボードに貼り付けられていると思いますので、BIOSバージョンを確認してみて下さい。
参考:ツクモさんのサポート情報:メーカー出荷時のBIOSバージョンを確認するには?
https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2016/09/SupportBlog1609_04_BIOS_Ver.html
5700Xに対応するBIOSバージョンはVer.2423以上です。
TUF GAMING B550-PLUS CPUサポート情報
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b550-plus/helpdesk_cpu/?model2Name=TUF-GAMING-B550-PLUS
TUF GAMING B550-PLUSはCPU無しでもUSBメモリーを使用してBIOS更新が出来るBIOS Flashbackの機能が有りますので、CPUに対応していないバージョンのBIOSだった場合でも対応済みのBIOSに更新出来ます。
書込番号:25306153
0点

そのRyzen5000 Series ReadyのシールはZEN3が発売された2021年7月から貼られてるので5700Xが動作するという目安として使えません。
ZEN3発売当初には5800Xはありましたが5700Xはありませんでした。
BIOSだけなら起動するかもとは思いますが、動作したとしてもCPUテーブルに5700Xがない可能性もあります。
5700Xは大分遅れて出荷されたZEHN3になるので、CPUサポートリストに記載がある2423まで上げる必要はあります。
まあ、BIOS FLASHBACKもありますし、とりあえず立ち上げてBIOS画面でバージョンを確認してもよいかと思います。
書込番号:25306187
2点

syokolateさん
>初の自作pc作成する為に購入しました。
ご存じだと思いますが、この5700XはCPUクーラーが付属していませんので、別途用意が必要です。
書込番号:25306268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初の自作だそうですが、
5700Xには内蔵GPUがありませんので、別途グラボが必要になります。
書込番号:25306375
0点

ご丁寧なご回答ありがとうございます。
マザーボードに貼られていたシールを確認しましたが、2803と記載がありました。
2423以上が対応可能ということですので、このままで使用可能でよかったです!
現在、公開されている最新が3002みたいなのですが、このまま使用で問題ないでしょうか?
最新の方が良いならBIOS更新してから使用したいと思います。
(更新すると不都合が出る場合があるとどこかで見まして)
書込番号:25307025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しいご回答ありがとうございます。
シールはあてにならないのですね!
ソフマップのセット販売で安かったので購入したのですが、BIOSの確認は出来ませんと記載がありましたが対応してなければ自分で更新しようと思ってました。
書込番号:25307033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
cpuクーラーも別途で購入しました!
水冷も考えたのですが空冷にしてます。
書込番号:25307040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
GPUはrtx3060を購入済です!
モニターやキーボード等はあるのでトータル12万程で揃いました。
※os以外
書込番号:25307043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2803で問題なく起動するならAGESAのバージョンは1.2.0.7から1.2.0.8に上がってるようですが主要な改修はないはずなので、そのままでも良いですが、安定しないなら最新にしましょう
書込番号:25307045
1点

一度このままで組んでみて様子を見るのが一番ですか?
最新のほうが後々都合がいいなら更新してから組んでみようと思います。
書込番号:25307054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後々、都合が良いと言うのは無いですが、安定性向上のためのパッチが入ってるみたいなので、安定しないならアップデートすると良いかな?くらいです。
まあ、最初からアップデートして不都合があるか?と言われれば無いんですが
書込番号:25307076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>syokolateさん
兄弟機のTUF GAMING B550M-PLUSに5600Xを載せて使用しています。
BIOSは新しいバーバョンが公開されれば常時最新バージョンに更新して使用していますが、特に不具合は発生していません。
BIOSを更新すると設定したBIOSの項目は初期状態に戻されますので、Windowsをインストールする前に更新しておく方が面倒が無いのではと思います。
書込番号:25307112
0点

みなさま回答ありがとうございます。
BIOSを最新に更新してみましたが問題なく安定して使用できてます♪
書込番号:25320755
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX
HPの15Lデスクトップとゆうパソコンのcpuを交換しました!cpuファンは回っているのですが画面出力されません。どうしたらいいでしょうか?
交換前5600G 交換後5700X
グラフィックボード RX6600xt
HP公式からBIOS更新も致しました。
書込番号:25296881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グラフィックボードの端子に映像ケーブルを挿していないというオチでは無いですよね?
書込番号:25296889
0点

>るとぱぱさん
グラボの補助電源も忘れずに。
書込番号:25296908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーボードが交換したCPUに対応していなければ無理でしょう。
既製品のパソコンでCPUを交換して正常に動作したって話しは私は聞いた事ありません。
Windowsのライセンス認証にも支障きたすでしょう。
書込番号:25296923
0点

>るとぱぱさん
ご使用のPCはVictus by HP 15L Gaming Desktop TG02でしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001464302/
このPCのシリーズはCPUが5600Gのモデルのみの様ですので、5600Gに戻して正常動作するのであれば、ご使用のPCは5700Xには対応していないと思います。
書込番号:25296937
0点

一応、AMDからのAGESAは5700Xにも対応はしてるはずですがCPUテーブルまで対応してるかはメーカー次第だけど、製品のPCでは出してるまたは出す予定があるCPU以外はサポートしないと思います。
そもそも、付いてるCPU以外はサポート外だしHPに聞かないし。。。
書込番号:25296951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>るとぱぱさん
メーカー製パソコンは特殊仕様で構成されてるケースも有るので・・・
CPU交換さらて方もレビューは無いし
Victus 15L Desktopメーカー製パソコン仕様を観ても『Ryzen 5 5600G』しか製品構成 一択なので動作保証はメーカーしか解らず?
メーカー保証はされないので『Ryzen 5 5600G』へ元に戻しましょう。
動けば良いけど・・・?
書込番号:25296965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HP Prodesk 400 G4 SFF (CPUは第7世代、Celeron G3930)というマシンを中古で買ったのですが、
スクロールがカクツクので、I3-7100 にしようと思い、昨日、専門店で中古を買ってきました。
今のところ、問題なく動作しています。
仕様書では Cerleron、Pentium、Corei3、Corei5 の4種類が掲載されてました。なので認識してくれたのかなと思います。
たしかに、質問のPCの仕様書を見ると5600Gだけみたいですね。となると・・・。
ほかにもインストール用USB(Windows10)は認識するのに、Windows11のUSBは起動せずエラーとなります。チェックはかなり厳しいようです。
書込番号:25296983
2点

るとぱぱさん
お持ちのマザーはB550AでOEM向けのマザーです。
皆さんが書かれている通り、CPU交換はできないマザーになっているのでしょうか。
書込番号:25297022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様お返事ありがとうございます!
5600Gに戻すとか画面出力されパソコンが起動するのでやはり対応してないcpuなのかもしれませんね。。
明日HPに問い合わせてみます!
書込番号:25297073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Ryozen 5700Xはビデオ(グラフィック)機能が無いので5600Gの代替にはなりませんよ!!
書込番号:25298361 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マザーボードの仕様を見たところ5300G・5600G・5700Gの3種類しか使えないマザーボードでした!
ちゃんと確認してから購入するべきでした。。皆様回答ありがとうございました!
書込番号:25298768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ル〜パパさん
なんでそんなに怒ってるのでしょうか?
スレ主さんの質問文も丁寧ですし怒りを感じる要素はないように思えます。
価格コムのルールに下記の文言があるのでお読みになって下さい。
───────────
読み手を意識した書き込みをお願いします
クチコミ掲示板は様々な方が利用するコミュニティサイトです。
実際に書き込んでいる人たちだけではなく、多くの人が閲覧していることを忘れないようお願いします。 書き込みを送信する前に、誤字脱字や、読み手にとって分かりづらい個所がないか、あるいはきつい表現になっていないかどうかを再確認してみましょう。
特に、掲示板上で議論・論争になっている場合は、すぐに返信せず、しばらく時間をおいてから書き込むと、感情的なやりとりになることを防ぐことができます。
書込番号:25303557
6点



CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX
うちのPC構成がこのCPUにクーラーAK400、グラボがRX6600なのですが、BF4のキャンペーンをプレイすると、温度が100℃を超えてPCが落ちます。
今まではi5 8400で同じ構成で落ちた事無いのですが、このCPUは8400にくらべで熱を持ちやすいのでしょうか。
また、ケースが
https://s.kakaku.com/item/K0000747450/
これとほぼ同じ形なので、いわゆる窒息ケースでエアフロー確保できてないのでしょうか。
書込番号:25295891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

i5 8400に比べれば熱を持ちやすいとは思いますが、AK400を付けていてそんなに熱を持つのはおかしいですね。
ちなみにZEN3のサーマル温度は95℃のはずなので100℃に達するならマザー側のサーマルスロットリングの設定が効いていません。
また、今一度グリスやクーラーの状態を確認してください。
HWInfo64などを使って温度の上がり方を確認して窒息かどうかの確認をしてください。
どうしても熱が取れないなら、IHSとコアがちゃんとついてないことも考えられます。
クーラーの密着については負荷をやや掛けた後に温度がちゃんと下がらないなら密着不足が疑われます。
書込番号:25295910
0点

その組み合わせで、そこまで熱いのはおかしいですね。
もし、窒息ケースというなら、側面パネルを外して使用してみてください。それで劇的に温度下がるなら、エアフローの問題です。
書込番号:25295917
3点

ブーストを無効にして動作させてみてはどうですか。
書込番号:25295930
0点

ケース内の廃熱不足ならケースの温度も熱くなっていると思います。
触ってみて熱いならケースの廃熱不足となるでしょう。
CPUクーラーの温度が高くないなら取り付け不良ということになると思います。
書込番号:25296009
1点

皆さん、回答ありがとうございます。
ケース天井が熱くなってたので、ケース横を開けて試した所、温度は60℃以内で収まりました。
ケース買い替えを検討します。
書込番号:25297213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPU > AMD > Ryzen 5 4500 BOX
買ったばっかりですが、中古グラボのグリス交換を考えます。
ついでにCPUも塗り替えようと‥
他でも聞いてみるのですが、オススメグリスってなんですか?
高性能低価格でお願いします。
量は2gは欲しいかな‥
1点

普通の高性能グリスならSMZ-R1(シミオミグリス)だけど、コスト含むならMX-4で良いんじゃない?
書込番号:25294369
1点

>がるにゃんさん
サーマルパッドも効果大きいです
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0B7J1M27P/ref=ox_sc_saved_title_7?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1
書込番号:25294385
0点

AINEX JP-DX1 (ナノダイヤモンドグリス) でしょう。
ただ、塗りにくいとか。YouTubeでやってました。
ちなみに自分が使っているのはMX−4です。
書込番号:25294393
1点

EdgeのAIチャットにでもお勧めのCPUグリスって聞いてみたら?(笑)
言っちゃ悪いけど、
自作?なんだから少しは自分で調べたら?
ググるのは初心者でも出来ますよ。
書込番号:25294449 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>がるにゃんさん
サーマルパッドはグラフィックスカード用のお話です。スミマセンでした。
グリスはお高いですけど、使いやすさと高性能さで 私も「猫グリス」をお勧めします
書込番号:25294485
1点

初期?のシルバーグリス以来の事で‥
>アテゴン乗りさん
ググると13W/mK超えるグリスが中華だったり
バッタもんが出ていたとかで、平均的に安価と安定性を考えて、みなさんに聞こうと思いました。
>JAZZ-01さん
CPUで使っている動画もありましたよ。
熊グリスじゃなくて猫グリスですか‥
自己満足の4万以内目的でPC組んだので最終的にも抑えていくつもりでしたが、さすがに CPUにも使おうので性能重視ですね。
2gくらいならグラボとCPUの2箇所は行けると思うので、猫グリスを使って見ようと思います。
どうでも良いですが、猫グリス2gで‥今回PCのコストが4万100円程ですね‥
皆さんありがとうございました。
書込番号:25294621
1点

>がるにゃんさん
Amazonあたりで買う場合は販売店の確認を確実に。
有名グリスはAmazon販売が意外となかったりする…
自分はブランド物のグリスは地元の実店舗でしか買ってない。
書込番号:25294630
0点

本当にすみません。
買って中古グラボが、サーマルパッドもグリスも交換済みでした。
塗り替えなら全部と思っていたが、やめておきます。
こちらで質問はしていませんが、CPUがGen3でマザーボードをGen 4にしても、対応転送速度はGen3でした。
マザーボードはB550M K [Rev.1.0]
書込番号:25295801
0点



CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX
【困っているポイント】
cpu温度のcpu ccd1という欄の温度が90度を超えた
【使用期間】
2週間程度
【利用環境や状況】
自作PC
・cpu.....ryzen9 5900x
・メモリ....Patriot Memory パトリオットメモリ Viper Steel RGB DDR4 3600MHz PC4-28800 16gb*4(64gb)
・マザーボード.....ASRock AMD Ryzen 5000シリーズ(Soket AM4)対応 B550チップセット搭載 ATX マザーボード 【国内正規代理店品】B550 Steel Legend
・cpuファン....Cooler Master MasterLiquid ML240 Illusion White Edition 簡易水冷CPUクーラー MLX-D24M-A18PW-R1 FN1578 ホワイト
・電源....玄人志向 80Plus GOLD 1000W ATX 電源 ユニット フルプラグイン KRPW-GR1000W/90+
・ケース.....Thermaltake H200 TG RGB Snow Edition ミドルタワー型PCケース 強化ガラス フロントLEDバー搭載 CA-1M3-00M6WN-00 CS7633
・グリス....【正規品 親和産業】ドイツ Thermal Grizzly オーバークロック用特別設計高性能熱伝導グリス Kryonaut 1g
・ケースファン....Cooler Master MasterFan MF120 Halo White Edition PCケースファン 120mm RGB搭載 3個パック MFL-B2DW-183PA-R1 FN1641
・グラフィックボード....msi rtx3090 24gb
・ssd...Crucial クルーシャル P2シリーズ 1TB(1000GB) 3D NAND NVMe PCIe M.2 SSD CT1000P2SSD8 [並行輸入品]
【質問内容、その他コメント】
普段、ゲーム・AIイラスト作成等で使用しているのですが、いつのまにかCPU CCD1という欄が90度を超えていました。
これは大丈夫なのでしょうか?
また、対策法もあれば教えていただけますでしょうか?
3点

>christmas_powerさん
AI画像作成等で、メモリ部分に結構な負荷をかけるためグラフィックメモリ温度が上がらないように常時ほぼフル回転です。
あまり音を気にしないためcpuファン側もケースファン側も同じ感じです。
書込番号:25289935
3点

>daffy11さん
どのくらいのファンが付いているかわかりませんが、
後方の排気のファンを最大固定にしてみては少しは改善しませんかね?
ラジエーター通っている所って、
意外と窒息気味ですから、
ファンが沢山ついていても大して排気の出来ていないことあります。
書込番号:25289957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アテゴン乗りさん
ケース付属の排気用のファン1個
追加で付けた吸気用のファン3個
ラジエーターファン排気2個
です。
排気ファン 最大固定で試してみようと思います。
書込番号:25289963
1点

既に液温度が上がっちゃってませんか?
最低温度がなんとなしに高く感じる。
ラジエーター触って温かいなら、
ひとまずガンガンファン回して冷まさないと…
水冷の液温度って上がりにくいけど、
下がりにくいです。
空冷と違って冷却不足時症状出るまで時間差があって分かりにくいです。
アイドリング時とかあまり回転下げすぎておくと、
液温度だけが上って悪循環になったりもします。
書込番号:25289990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はまあ、ラスアスをやりながら温度を測ってみました。
一応、CPUはRyzen9 6\7900X3Dです。
グラボはRX 7900X3Dです。
配線はまだ、ちゃんとやってないです。。。
グラボは一応、ゲームを最大で回すと308Wくらいになります。
フロンドに360mmだけど、まあ、ほぼ一番安いくらいのつけてます。
ProArtist 360mmですね。
リアーの120mmとトップに140mmを2個つけてます。
120mmと140mmの排気ファンはグラボと連動させてます。(PCI-Eと連動)
X3Dなので電力は高くなくても熱いです。
ゲーム中はPCI-Eのセンサーで54℃くらいまで上がってますね。
CPUは2個で70Wくらいですが、80℃には届かないです。
3D MARKだと温度が全然上がらないのでラスアスで上げてます。
ポンプはMAXで回してますが、ラジエターの排気ファンもMAXじゃないです。
でも排気ファンから生暖かいエアーが出てくるので当然ですが、筐体j内温度はグラボの熱で上がってます。
トップ排気委にするとそれで冷やすのであまり冷えないですね。
書込番号:25290729
2点


フロント難しはそうですね…
因みに水冷のファンはラウンドファンじゃ無い方が良いですよ。
下記安いやつですが自分の経験です。
https://blog.goo.ne.jp/ategon_n/e/6eed6ad9a9f13b62aacd1ef9b65dd6aa
ラジエーター厚いなら尚更と思うけど、
って元からその組み合わせなんですね…
書込番号:25292869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設置場所が変更できないなら、ファンの向きを色々変えてみてもいいと思いますけどね。
天面を吸気にしたらとりあえずはラジエターのおんどは下がりそうには思います。
そのうえでフロントのファンの向きも変えてみて自分でデータとってみたらいいと思いますけどね。
書込番号:25292897
1点

ラジエーターを冷やすためのファンを交換した方がいいということですか?
すみません、あまりわからなくて、、
書込番号:25292901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>daffy11さん
もっと合うファンはあるとは思うけど、
そこまでするのは勿体無いかな?
価値観の問題だとは思うけど…
隙間埋めるとなると見た目が…
自分だったら出来るならトップのままファンをプル側で付けてみて試してみるかも?
Solareさんも仰る通り、
結局はやってみて試すしか無いかと…
結構ちょっとしたことで変わったりもします。
書込番号:25292918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足
天板設置、排気のままでもファンをプル(吸わせる格好)で付ける。
との意味です。
書込番号:25292926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、プッシュでもプルでも良いんだけど吸気にすればフラッシュエアーが入るよね。
ファンは取り敢えず変えなくても試してみる方が先な気がします。
書込番号:25292937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>daffy11さん
見た目は度外視として。
鉄板ならここら辺かな?
https://kakaku.com/item/K0001058778/
安めでも悪くないと思う。
https://kakaku.com/item/K0001323642/
四角いフレームで静圧が高めの狙うのが良いとは思います。
書込番号:25293424
2点

見た感じ、ケースのエアフローが悪いのが問題だと思います。
そのケースはサイドパネルからは吸気出来ず、フロントパネルの吸気スリットの開口率も低いです。
ボトムは電源とグラボの間が仕切られているのでかなり厳しいです。
ハイエンドグラボを使用する場合はトップラジは熱を吸い込んでしまうので、
フロントラジにしたくなりますが、その場合短いケースでは奥行きが不足します。
上記理由により、DLX22のようなケースをオススメします。
・フロントの吸気が良好。(フロントパネル左右の4つの大きな吸気スリットで吸気量が多い)
・右側面240mm吸気。 (フロントに加え更に吸気を増やせる)
・グラボ下の仕切り板が通気性の良いメッシュになっている。
・トップに360mmラジ(配管部分含むと394mm)が付く。(ハイエンドグラボ+フロントラジが可能な奥行きがある可能性が高い)
・ケースファンが10個以上付けられる。(吸気7、排気4、要分岐ケーブル)
・対応CPUクーラー高180mmでハイエンドグラボが上下を仕切って窒息しない。
・マザー裏に2.5インチベイ、ケースボトムに3.5インチベイ
・スペック的にはDefine R6から5インチベイ/多数のストレージベイ/フロントドアを無くして、右サイド吸気240mmを追加したような製品。
darkFlash DLX22
https://kakaku.com/item/J0000040402/
https://www.darkflash.com/tw/product/show.php?num=127
Case Size : 448*233*493mm
Packing Size : 557*302*540mm
Material : 0.8mm SECC
Color : Black/ White/ Pink/ Neo Mint
Motherboard : E-ATX, ATX, M-ATX, ITX
HDD / SSD : 2 or 1 / 3 or 2
Expansion Slots : 7 Slots
Max. VGA Length : 400mm
Max. CPU Height : 180mm
Power Supply : Bottom, ATX
Radiator System :
Top 120/ 240/ 280/ 360mm
Front 240/ 280/ 360mm
Side 240mm
Fan Support :
Top 120*3/ 140*2
Front 120*3/ 140*3
Rear 120*1/ 140*1
Side 120*2
Bottom 120*2 (without hdd bay)
I/O :
Type-C (option) / USB 3.0 / 2.0 /
HD Audio / Power / Reset
Front Panel : Metal
Left Panel : Tempered Glass
書込番号:25295097
1点

記載するのを忘れていたので追加します。
DLX22はケースファンは付属していないのと、長いグラボを取り付ける場合はグラボによりますが、
右サイドファンが干渉する場合は通常の25mm厚ファンではなく、15mm厚の薄型ファンを裏配線スペース側に取り付けてみてください。
もう少し大きなケースが良い場合は、 DLX4000等でも良いと思います。
フロントラジ設置の場合は以下の計算式で対応ケースを探せばOKです。
例、グラボ長323mm+ラジ厚30mm+ファン厚25mm= 対応グラボ長378mm以上のケースが必要。
※ギリギリだとエアフローが悪くなってしまうので、多少余裕を見てください。
※対応CPUクーラー高180mm以上、対応グラボ長400mm以上、の2つの条件が目安です。
書込番号:25295249
2点

今リモートで自宅のPCを回してみまして
室温推定35-40℃でシネベンチR23を回してますが
CCD1が80℃ちょいですね
長尾製作所製オープンプレー厶にdeepcoolのL360ARGB
を使用しています
水冷クーラーを使う場合クローズなケースを使用しないほうが冷えますね
書込番号:25395215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取り敢えずHWINFO64のバージョンが古いです。
更新内容から影響はないと思いますが更新してから再測定した方がいいでしょう。
書込番号:25395482
1点



CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX
構成
CPU:7800x3d
MB:B650 Tomahawk
RAM:GSKILL DDR5 6000 cl30 expo
GPU: RX6900xt sapphire
PSU: coolermaster 1300w
組んで1週間くらいは正常に動作していましたが、ここ数日、ゲーム中やFF14、FF15、ドラクエ10ベンチでCPU使用率5%未満になりfpsは半減、ベンチスコアも1/3~半減くらいに落ちてしまいました。
OCCTやCINEBENCH等では使用率100%まで上がりスコアも問題ないです。
CMOSクリア、クリーンインストールしても治りませんでした。
内蔵グラフィックでもCPU使用率は数%のままです。
解決策はありませんでしょうか?ご教示お願いします
書込番号:25280376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メゾ・フォルテさん
グラフィックスカード、マザーボード、CPUを同店で購入しているのなら、症状を伝えて対応(トラブルシューティング)してもらうのが楽で良いです。
別々の所で購入していると、トラブルシューティングを自己で行わなければならず、パーツの関係もあってハードルが高くなります。
書込番号:25280428
1点

組んでから、1週間の間になにか変更したことを思いだしましょう。
ドライバーのバージョン変えたとか、Windows updateしたとか…。
書込番号:25280549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7800X3Dならチップセットドライバーさえ入ってたらゲームも普通に動くはずですし、CINEBENCH普通に回るならCPUが故障ということもなさそうですね。
ソフト的に考えられるのはRADEONのドライバーくらいかなと思います。
何かでメモリーリセットされてメモリークロックが落ちたにしても、X3Dはそこまで落ちるとも思えないので、一応BIOSで内臓グラフィックを切ってみるのも試しても良いかなと思いますが、ハードだと個別に検証が必要かと思うので、よほどパーツがないと難しいのでやはり店舗で確認してもらうしかないですね。
書込番号:25280563
2点

こんなスレが引っかかったけど。。
「Ryzen 7 7800x3dのCPU使用率が1440pまたは1080pで低い」
https://forums.tomshardware.com/threads/ryzen-7-7800x3d-low-cpu-utilization-at-1440p-or-1080p.3805217/
書込番号:25280584
1点

BIOS更新してから使えば例の過電圧焼7000番台のトラブルにならずに済みますが
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001507444/SortID=25232490/
タイトル AMI BIOS
バージョン 7D75v164(Beta version)
公開日 2023-05-12
ファイルサイズ 9.29 MB
CPU確認してみて焼けていれば故障ですAMDへ保証申請を
書込番号:25280605
2点

cIODの故障かな?
EXPOメモリーで古いBIOSを使ってると、電圧が高くかかる場合があり、故障するみたいです。
状況的に、コアはちゃんと動作してるみたいですので、グラボへの転送がおかしい可能性が高いように思います。
BIOSは最新にしてますか?SOC電圧は確認してますか?
AMDでの保証はまだしてると思うので、故障なら代理店に確認かな?
書込番号:25280624
2点

>からうりさん
一応AMDとMSIサポートに問い合わせてみました。
>JAZZ-01さん
>Solareさん
cpuもマザボもグラボもジョーシンのネット通販で買いました。
店舗に持っていけば返品か交換対応してくれるでしょうが量販店の人に検証は無理でしょうし、店舗が遠い。
>小豆芝飼いたいさん
正常に動いてたであろうWindows11とRadeonドライバを入れたり、コア分離のオンオフとかやってみましたが変わりませんでしたね
書込番号:25280748
1点

>きとうくんさん
>揚げないかつパンさん
一応BETA版避けて最新BIOS入れて使ってました。SOCは1.35V以上にはなってないと思いましたが
今から解体して焦げ確認します
書込番号:25280755
0点

>チェムチャモンさん
この質問者さんと多分全く一緒の症状だともいます。。
書込番号:25280760
0点

まあここはAMDの悪いところだと自分は思ってますが、全然きっちりした情報が出てこないから何とも言えませんね。
確かにEXPOはサブタイミングも詰めるので、メモリー電圧高めにはなるし、その設定で安定させるにはVSOCもちょっとは高めにしないとシステム安定しません。
これは結局EXPOでなくてもXMPでも自分で詰めても同じです。
それはインテルでもSAとかあるので同じです。
例の燃えた話は自分が使ってたROGX670Eのマザーですが確かにあれは6000のEXPO設定でVSOC1.4V近くになってたのでやばいとは思いますが、今自分が使ってるB650マザーの場合初期BIOSでも1.3Vちょっとで今最新BIOSで6400MT/sで1.28Vです。
じゃあどこが安全なのかが全く分からないので、ソフト関係試してダメならAMDに丸投げするしかないですね。
たぶん焦げてたらCINEBENCHも回らないと思うし、自分は当時7950XでしたがVSOC1.4Vで長らく使い続けてましたが、焦げてもなかったです(笑)
とりあえず店舗に行かなくてもJOSHINならメールか電話で問い合わせてもいいかと思います。
ゲームの平均フレームレートはメモリー4800でも6000でもX3Dの場合そう変わることもないですが、最低フレームレートは明らかにメモリー詰めてる方が高いので、とにかくもう少し具体的にどこまでならいいのか数値が欲しいところです。
言い方悪いかもしれませんが、焦げてたら故障ってわかりやすいですけど、CINEBENCH回るけど、ゲームで回らない故障とかとってもわかりづらくて困りますね。
書込番号:25280790
3点

自分はGIGABYTEのマザーを使ってますが、最近のマザーのBIOSの説明では下記の記載があります。
Follow AMD guidance to limit max. SOC voltage to 1.3V for Ryzen 7000 series X3D and non-X3D CPUs. Certain EXPO/XMP memory performance may be impacted due to this change.
AMDのガイダンスではvSOCは1.3Vを超えないように設定しなさいということみたいです。
自分は、そこまでメモリーを詰めないので、1.2Vくらいまでしか設定してないです。
要するにAMDの現在のガイダンスではvSOCは1.3Vまで使ってくださいという意味だとは思います。
ただ、自分的にはこの1.3VがMaxだというなら、それよりも0.05Vくらいはマージンと取りたいとは思ってしまいます。
まあなので、そこまでメモリーを詰めることもしてないです。
詰めれば速いとは思うのですが、壊れたら元も子もないので
書込番号:25280861
1点

>メゾ・フォルテさん
CPUよりRX6900XTの方が怪しい気がしますが…
特定ドライバーで壊れるなんてウワサ?話も少し前にあった気がしますが…
書込番号:25281008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うーん。。。w
原因は6900xtだったようです。
gtx1080tiに変えたらティアリングもなくCPU使用率も正常のようです。
買った当初は若干挙動がおかしかったですがここ1年は安定していたのですが。。。
APUは使い勝手良く気に入っていますがRadeonグラボはもう買わないかも。
回答くださった皆様ありがとうございました!
書込番号:25281064
4点

原因がわかってよかったですし、CPUでなくてまだよかったかなと思います。
あと今後のために自分の体験も書いておきますが、今は7950X3DでRTX4090を使っています。
この環境になってからマザー変えたのもあってOSのインストール12回ほどやってますが一度4090でもFF14ベンチが全くFPS上がらなくなり、Afterburnerも使えなくなりました。
おまけにエクスプローラーまでおかしくなって・・・
深くは探りませんでしたがRyzenの内臓グラフィックのドライバーとバッティングしてたようで、再度インストールをやり直す際に内臓グラフィックをOFFにしてからは起こってません。
それ以来BIOSでグラフィック機能OFFってます(笑)
グラボでRADEEON使わなくても7800X3Dには入ってるので気を付けたほうが良いですよというお話です。
まあNVIDIAもたまにはやらかしますが、自分も6950XTを使ってた時に色々ありましたので総合するとNVIDIAの方が安定はしてますね。
書込番号:25281105
1点

まだ、保証期間が残ってるとかは無いですかね?
書込番号:25281139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メゾ・フォルテさん
一応故障とは決めつけず、まだドライバーやソフトの可能性も考えられるので、
RadeonのドライバーをDDUで消して入れ直しを試しても良いとは思います。
書込番号:25281164
0点

クリーンインストール実施済みとありましたね、
上のレスは無視してください…(^_^;)
書込番号:25281500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Solareさん
内蔵グラフィックオンで不具合はよく聞きますね。
APUが結構優秀なのでradeonグラボ使ってみたかったので今回買いましたが、アプデは頻繁に来てましたが全然安定感なかったです(笑)
>揚げないかつパンさん
2年保証なのでギリギリ保証残ってますが、水冷化したので多分保証受けられないです。
水冷化する前も不安定だったのでその時返品なり売却なりしておけば良かったです。
>アテゴン乗りさん
DDUでWindows汎用ドライバもいれないようにもしましたがダメでしたね。
今度サブPCに入れてみてそれでもダメならジャンクとして売ります。
書込番号:25281823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)