
このページのスレッド一覧(全1602スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 20 | 2020年5月1日 22:36 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2020年4月25日 02:50 |
![]() ![]() |
22 | 15 | 2020年4月25日 23:32 |
![]() ![]() |
8 | 22 | 2020年5月5日 20:33 |
![]() |
0 | 4 | 2020年4月22日 13:37 |
![]() ![]() |
0 | 11 | 2020年4月23日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX
Win10 pro
Asrock x370 Fatal1ty X370 Professional Gaming BIOS 5.80にして使用
F4-3200C16D-16GFX
NeoECO Gold NE750G
GeForceR GTX 980 Super JetStream
虎徹MK2
WD Blue 3D NAND SATA WDS500G2B0A
この構成で2600を問題なく使っていたのですがパワーアップの為に3600に変えたところ
OSのログイン画面を越えたくらいでシャットダウンしてしまう状態になってしまいました
OS修復を試みましたがBIOS画面意外になると落ちてしまいます・・・
CPUの初期不良でしょうか・・
初めての状態なので助言を頂けると助かります・・・
0点

まずは触ってる際に何か緩んだかもしれない、メモリーをグッと押し込む! ATX24pinや8pinを確認で挿し込む。などなど。
次は取り敢えずBIOSは6.20まであるのだから更新したら、CMOSクリアと同じ状況になるからそれでやってみるべしでしょう。
書込番号:23360018
1点

ほんでダメならRyzenよくある CPU不良で販売店問い合わせを!
書込番号:23360027
0点

2600に戻したら起動するん???
書込番号:23360032
0点

BIOSのアップグレードに失敗してる可能性もありますから、再度アップグレード作業してみては?
書込番号:23360080
0点

BIOS設定画面は出るのですか?
まあ、AMDはX370を正式サポートしてないけど、ASRockは正式サポートしてるはずだけど
なんとなくPCI-Eのトラブルっぽくも見えるので、BIOS設定画面に入れるならPCI-Eのっ設定を3.0固定にしてください。
その後は一応、AGESA1.0,.0.4Bの 5.8に上げてみても良いでしょうね?
後、CMOSクリアーはCPUを変える際にはしてますよね?
書込番号:23360086
0点

>あずたろうさん
ご返事遅れてしまい申し訳ありません。
自分も色々な可能性を考えてCPU接触不良やメモリ等も考えてCPU取り付け直しメモリーはめなおし
致しました、またBIOSも最新の6.2も試したが改善されませんでした。
また2600に戻すと問題ないのでやはり珍しい気がしますがCPUの初期不良かもしれないです、、、
書込番号:23361173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
今まで1回もCPU不良を引いた事は無かったのでまさかとは思いましたがryzenだとよくあるんですか!?
書込番号:23361182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クールシルバーメタリックさん
2600ですと何も不具合なく動いております、、、
書込番号:23361187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
BIOSは5.80でその状態でしたので6.2に上げてダメでもう一度5.8に戻してダメでしたのでBIOSの更新ミスは無いと思います、、、、
書込番号:23361190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
BIOS5.8で交換し、この状態になりましたので
最新の6.2に上げても変わりませんでした、、、
BIOSは出るのですが入れる時と入らず再起動になったりと不安定な状態です、、、
書込番号:23361198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修復に使ったOSのインストールメディアは最新のものを使いましたか?
古いと動作に問題が出ることがあります。
修復ではなく新規インストールならどうなりますか?
こちらも当然最新のインストールメディアを使ってください。
またメモリーコントローラーが変わったのでメモリーとの相性も変わる可能性があります。
CPUが変わったらメモリーテストはしてください。
書込番号:23361239
0点

BIOSに入れたり入れなかったりと言うのは、cIODでエラーを起こしてる可能性も有りますね
ただ、CPUか?どうかは分かりませんX470/X570の正常品で検査してOKなら正常品とはなると思います
CMOSクリアは試したんでしっけ?
メモリーエラーの場合はちょっと深刻かも
beepスピーカーやステータスLEDの状態はどうですか?特に起動しない場合ですね
書込番号:23361466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUを換装した時にメモリの相性問題で引っかかった事があります。
CPU RYZEN7 1700X→RYZEN5 3600X
M/B B350M-A
MEM DDR4-2666 8GB×2
CPUとメモリを持ち込んで
ワンコイン診断してもらった時は問題なく起動しました。
メモリをDDR4-3200 8GB×2に変えたら問題なく起動しました
書込番号:23361486
0点

補足です。
自分の場合は画面が一切出ず、BIOS画面すら表示出来ませんでした。
書込番号:23361492
0点

>揚げないかつパンさん
CMOSクリアはしてみたんですが変わらずです、、、
memtest86にてメモリーのチェックもしてみましたがエラー無しでした、、、あと1つ気になるのが2600の時は静かだったCPUファンが3600だと爆音で回転してるので(初動の全回転では無いです)
やはり何か不具合が出ているような気がします、、
書込番号:23361893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん沢山のコメント有難うございました。
色々調べた結果CPU意外に問題が感じられなかった為販売店に
その旨を伝えた上で交換対応を申請しました。
販売店の環境でテストした結果同様の症状だったらしく初期不良品とゆうことで
交換対応となりました。
皆さん本当に有難うございました!
書込番号:23368572
1点

結果報告ありがとうございます。
Ryzen 生産急ぎすぎてしっかりQC検査できてないのでしょうかね。。
書込番号:23368627
0点

>あずたろうさん
QCの面ではAMDは少し甘いのか、生産がいっぱいいっぱいなのか?やっぱりGFの14nmは不具合が多めなのかは判断が付きにくいですね。
書込番号:23368676
0点

>low-rideさん
自分もまさに同じ症状でした、自作歴数十年ですがまさかCPU不良とは思わず
電源>メモリー>グラフィックカード>SSD>マザーと交換し、最後の最後で結論に達しました。
代理店に連絡したところすぐ交換してくれるとの事でした、
しかし気になるのは2019/7月頃記事になっていた命令系統のバグの件です、今回の症状にぴったり当てはまり
今はBIOSで対処できてるとの事ですが新たに届くCPUも少し不安ですね。
書込番号:23373689
0点

>TーMETALさん
自分もそこそこの自作数の中で初めてのCPU初期不良でしたのでまさかとは思ったのですが
元々2600で組んであったPCにBIOSのバージョンもZEN2対応VerでしたのでCPUを戻すと普通でしたので
90%以上の確率でこいつか!って思えたので早く判別出来ましたけど
完全新規で組んだ場合ですと判別がかなり厳しいですよね。。。
交換品が届いて組み替えたところ今回は無事問題無く起動できました!
ただRyzen5 3600はAutoだと電圧高すぎますね😥
1.4V超えって相当盛りすぎてて2600の時よりかなりの発熱になってしまいました・・・
丁度アサシン3の冷却性能が気になっていたのでAutoのままでクーラ交換してみまして
それでも発熱が厳しいようなら電圧を下げて運用するつもりです!
TーMETALさんの交換品も無事起動するといいですね!電圧は要注意です😥
書込番号:23373873
0点



CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX
APEXを主にやろうと思っています、
他のゲームもやりたいのでまあまあ性能良い奴で、コスパの良いゲーミングPCを作りたいと思っています
ゲーム以外にも動画配信、編集もできるPCだとなおよし、既に購入済みの物(ケース、cpu、メモリ、電源、SSD)抜きの構成を考えています。
(未)→未購入、八割買おうとしてる
(予定)→購入予定、なやんでる、
(済)→購入済
分かりずらかったすみません。。。
・OS (未)
Windows10home
16,000
・CPU (済)
RYZEN 5 3600
26,000
・GPU (予定)
MSI GeForce 2060 VENTUSXS 6G OC グラフィックボード VD6915
40,000
・マザーボード (未)
MSI B450 GAMEING PLUS MAX ATX MB4821
10,000
・CPUクーラー (予定)
Cooler Master MasterLiquid ML240L RGB
水冷CPUクーラー
8,800
・メモリ (済)
Corsair DDR4 8G*2 2666MHz VENGEANCE LPX
10,000
・SSD (済)
Crucial NVMe M.2 SOLID STATE DRIVE 500GB
8500
「Crucial SSD500GBMX500内蔵2.5インチ7mm
8,000」(予定)
・HDD (予定)
WD HDD 4TB WD Blue PC 3.5インチ 内蔵HDD
WD40EZRZ-RT2
9,000
・電源 (済)
Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB 850W
12,500
・ケース (済)
Thermaltake versa H26 ミドルタワー
4,200
書込番号:23357701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最高設定で行うなら2070 Superは欲しいね。
OSで3000円削れそう。
メモリーは3200MHzで行きましょう。 スコアも影響します。
書込番号:23357780
0点

返信ありがとうございます!!
OSはフリマで探してみようと思います。
最初なのでそこまで性能の良いやつではなくて大丈夫です。画面がカクカクしないもの。
出来ればコスパ良い物が良いですね、
2070sも視野に入れます、
動画配信編集はさわりだけしたいなってかんじです、
メモリは3200で動作不安定になるなら1個落として
2666の安心だとお店の人に言われました。
補足でモニターは
I-ODATA ゲーミングモニター 24.5インチ
GigaCrysta 0.8ms 60hz
を使用してます、いずれ144hzのゲーミングモニター
購入しようと思います。
書込番号:23357840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いいえ、ZEN2ならメモリーは3600でも行けますが、そこを安定要素見て3200と言いました。
書込番号:23357883
0点

まあ、APEX LEGENDSは比較的軽いから大丈夫なんじゃない?
グラボはできるだけ高くする。メモリーは速い方が速度出しやすいんだけど。
OSは知らない。正規品を自分は買うけど、それは個人の問題だし
一応、どんな感じかデータだけ取ったから。
構成
CPU:Ryzen9 3900X
メモリー:ARK ARD4-U16G48MB-32AA-D 8GB*4 32GB 3666 18-19-19-19-35-62 1/27V
マザー:ASUS ROG STRIX X570 E-GAMING
SSD:GIGABYTEGP-ASM2NE6100TTTD 1TB
電源:ANTEC HCG 1000 EXTREME
グラボ:ASUS RADEON RX 5700XT 8GB
最高品質:FHD
平均GPU使用率 97.4%
最大グラフィックメモリー使用量:8059MB
平均フレームレート:172FPS 最小フレームレート:91FPS
CPU 使用率 平均:18.8% 最大:27.81%
グラフィックメモリーは6GBだとフレームレートが落ちるかな?CPUはそのままでいいと思います。
因みにB450だからX570みたいなメモリークロックアップはできないけど3600くらいなら普通は動作するよ
自作だから、これだけデータがあれば良いでしょ?
書込番号:23357895
0点

OS Win10 Home DSP
https://kakaku.com/item/K0001027613/
https://chimolog.co/bto-apex-legends-specs/
書込番号:23358017
0点


問題が起きた時のサポートを単純化するため、かつ初期不良対応期間内にパーツの動作確認を済ませておくために、最小構成(これだけあれば起動テストはできる)のパーツは、「1つの店」で「一度」に買いましょう。ばらばらに買うのは、デメリットが大きいです。まぁ後の祭りですが。
書込番号:23358052
1点

コスパの良し悪しと、絶対金額とはあまり関係なくて、
人に聞けば、だいたい、金額が高いほうにぶれます。
それより、モノがそろうか、
今の小売業界は、コロナ騒ぎで供給が不安定だから、
値上がりしてます。買い時の判断がむつかしい。
あと、10万円支援が出れば、ドッと買いに来てなくなる。
欲しいなら、早く買うがいい。
書込番号:23358161
1点

>Xxおむらいすさん
購入済の物に関しては特にコメントはありませんのであとはマザー、グラボ、CPUクーラーとかですかね。
OSは正規品購入が基本で他構成は記載されてるパーツで普通に組めますのでポイントのみ回答します。
マザーは機能と拡張性で選択、
MSI B450 Gaming Plus Maxでも十分ですが急ぎでないのなら後継のB550マザーが発売されます。
こちらはRyzen 5 3600との組み合わせでPCI-E 4.0が利用できるようになりますのでストレージやグラボなど対応するパーツを選ぶようでしたら検討してみてください。
グラボは以下リンク先にApex Legendsの検証があります。
検証システムがRyzen 7 3700Xベースでメモリは結構速い3200を使ってる点は注意が必要ですがRyzen 5 3600とそれほど大差ない結果になるかと思いますので参考にしたほうがいいでしょう。
平均フレームレートの結果とパーセンタイルからの安定性から同価格帯ならRadeonでいいかと。予算を上げるなら2060 Super辺りで。
Apex Legends - FHD Benchmark (2020/2)
https://www.computerbase.de/2020-02/apex-legends-benchmark-test/#abschnitt_benchmarks_in_full_hd_ueber_alle_klassen
SAPPHIRE PULSE RADEON RX 5700 8G GDDR6 HDMI/TRIPLE DP OC W/BP (UEFI)
https://kakaku.com/item/K0001184413/
CPUクーラーは余程非力な物を選ばなければ十分でしょう。
Ryzen 5 3600でゲームのリアルタイム配信する場合、x264 720p 60fps Veryfastか1080p 30fps〜60fps Veryfast or Superfast辺りになるかと思います。
それなりの負荷になりますが、選ばれてる240mmの簡易水冷でもいいですし空冷なら同価格帯の物から選んでも能力的に変わりはないので好みで選びましょう。
ケースに設置できるかの確認はしておいた方がいいですね。
書込番号:23358557
0点



CPU > AMD > Ryzen 5 2600 BOX
現在自作PC動画などを毎日見ながら、自作PCへの熱意を高めています。
初心者で低価格な自作をしようと持っております。
用途は、フォートナイトや写真編集(可能ならRAW現像なども)、動画編集(やったことないのですが)を考えております。
ゲームに関してはそこまでのクオリティは求めていないですが
CPUについて、RYZEN5 2600 BOX もしくは昨日発表されたRYZEN3 3100 がどうかと考えております。
理由は 両者とも安いからです。
RYZEN3 3100 はまだ発売されていないためどうなのかわかりませんが
4コア/8スレッドと 5 2600の6コア/12スレッドと比べると性能は落ちるのか?とも思っておりますがZEN2は良いとも聞きます。
本当に初心者で知識もなく、意味不明な質問になっているかもしれませんが、
みなさんの見立てでは、RYZEN5 2600 BOX と RYZEN3 3100 どちらが良さそうでしょうか。
RYZEN3 3100 なら チップセットB550が発売予定の6月まで待とうと思いますし、
RYZEN5 2600 BOXなら、熱意が高まっている内に購入したいなと思っております。
後押しお願いします。。。
0点

i7 7700 相当またはそれを上回る性能と思います。
そういうことでRyzen 5 2600 vs i7 7700 を 比較です。
このくらいは差があります。 やっぱり6C12Tは 強いですよ^^
書込番号:23357140
3点

早速 ありがとうございます。
5 2600は RYZEN3 3100よりも良いと言うことでしょうか。
ソフマップ安売り終わっていますね・・・買い時を逃しました。。。
構成も考えていないので、ますます勉強しようと思います。
書込番号:23357148
0点

いくら安くても目的の性能を得られるかを確認した方が良くない?
Fortniteはこの前、調査してたら3600で80%程度までCPU負荷が上がるみたい菜音で3100はちょっと無理かな?
写真編集は問題ないけど、動画編集は速度を気にしないなら大丈夫じゃない?
まあ、フレームレートが60でいいやというなら2600の方がCPU性能としては上ですね。
ゲームのフレームレートを考えないなら2600≒3500くらいだと思います。
まあ、3100は値段がこなれないと買う意味はないかな?
因みにAVX使うなら3100だけど、今さら4コア8スレッドというのもね。
用途次第かな?
書込番号:23357154
2点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
なんかRYZEN5 2600のほうがいいのかなと言う気がしてきました。
フォートナイトは今 インテル® Core™ i3-5005UのノートPCで ざらついた画像でプレイしているレベルなので
本当にクオリティは求めていないです。
GW外出できないので自作試みたいと思います。
書込番号:23357198
0点

それならパソコン工房の3500のセット販売も良いかもね。
これならマザーのBIOSを気にする必要もないし
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=729750
書込番号:23357213
3点

こちらで買うのは如何? ポイントいっぱい戻るよ
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/excellar/item/1000009621/?sc_i=pmall_cmn_result-item
書込番号:23357215
2点

ごめ、めっちゃ元価格が高かったんだ^^;
書込番号:23357217
2点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
同価格帯だと 3500のほうがおすすめでしょうか。
書込番号:23357226
0点

お勧めというほどでもないですが、Passmarkでも変わらないので速度は変わらないですが、AVX256命令が使えるので動画変換などではZEN2の方が速いのが主な理由です。
クロックの高い方が有利なゲームでは3500の方が有利でしょうし、
スレ主さんの用途では3500有利だとは思います。
書込番号:23357230
2点

>あずたろうさん
ご紹介いただきありがとうございます
2600Xは少しだけ高いかなと言った感じで。。。良く分かってないんですが。
2600か、3500かの価格帯で落ち着きそうです。
おすすめはありますか?
すいません。質問ばかりで。
書込番号:23357247
0点

>揚げないかつパンさん
一度、3500で、いろいろと調べて身分相応の構成検討してみたいと思います。
非常に後押しされています。ありがとうございます!!
書込番号:23357274
1点

ソフマップの在庫復活してますよ!
キャンセル分でしょうかね お早めに。
書込番号:23357900
3点

>あからめんさん
連絡ありがとうございます!
早めに検討して決めます!
書込番号:23357965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>あからめんさん
色々悩んだ末、ソフマップにてRyzen 5 2600 BOX品 + TUF B450M-PLUS GAMING セットがかなり安かったので注文しました。結局安さ重視になりました。
ほか構成がわからないので、調べようと思います。
おすすめ構成あれば教えて下さい!
書込番号:23360505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX
電源管理のプロセッサの電源管理最小を30%あたりにして
最大を100%にしているのですが
標準アプリのフォトやchromeで色々ブラウジングしていると
4.20ghzとかに急になり、CPUの温度も60を超えてしまい
ファンがうるさくなってしまいます
ですので最小を3.40ghzで最大を3.90ghz
とかにしたいのですが可能でしょうか?
マザーボードはAsusのX570 GAMING PLUS
と言うやつです
biosでファンの速度をなんとか小さくするように設定しても
すぐに、CPUが熱くなりファンも一緒にうるさくなります
ちなみに最大を99%にしたらフォトを開く以外の事をしても3.49ghzを超えることはないです
聞きたいことは
1 GHZの最小と最大を決めたい
2 フォトはなぜこんなにもCPUのGhzを使うのですか?
解像度の低いしょーもない写真でもフォトを開くだけでCPUをそこそこ使います
動画のエンコードよりも酷いかもしれないです
書込番号:23354872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOSでクロックを3.9GHzで打ち込む or PPTを65W辺りで設定するかで最大クロックや時間も抑えられるのではないですかな。
書込番号:23354884
0点

なんかもったいないからクーラーを変えることで静音化した方が良いような気もします。
1 GHZの最小と最大を決めたい
これは昔はできたのですが、最近はできなくなってますね。
マニュアルで周波数を3.0GHzに固定するのはOCに該当しそうな気がします。
2 フォトはなぜこんなにもCPUのGhzを使うのですか?
逆に軽すぎるから周波数が上がる気はします。
書込番号:23354925
0点

追記
クーラーの設定をハイにしてませんか?
書込番号:23354960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>teramisuさん
>2 フォトはなぜこんなにもCPUのGhzを使うのですか?
>解像度の低いしょーもない写真でもフォトを開くだけでCPUをそこそこ使います
同じ3700xを使用していますが、Windows標準アプリのフォトで低解像度の写真を開いてもCPU使用率に変化は殆どありません。
CPUクロックもアイドル程度です。
CPUクーラーの回転数も上がりません。
タスクマネージャーのGPU使用率が高くなっていますので、グラボのファンの音が大きくなっていませんか?
書込番号:23354987
0点

ghzでもGhzでもなくGHzです。
それからこういうときは動作クロック周波数(略して動作クロック、単にクロックとも)と表現するものです。
「身長を伸ばしたい」というのを「センチメートルを伸ばしたい」というのと同じですよ。
冷却に問題がある気もしますね。
CPUクーラー近辺の温度を下げる様にしないと冷えません。
温度の高い空気を外に出すことが重要です。
CPU周辺の温度が下がらないからファンを回して温度を下げようとするのですし...
ケースファンの交換が効果的だと思います。
書込番号:23355442
4点

>キャッシュは増やせないさん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>uPD70116さん
皆様ありがとうございます
一応動画撮ってみました フォトを開くと一瞬GHzと温度が上がります
BIOSのどのあたりで設定すればいいのか全然わかりませんでした…
>クーラーの設定をハイにしてませんか?
クーラーの設定はBIOSですべて静音というプリセットを選んでおります
>タスクマネージャーのGPU使用率が高くなっていますので、グラボのファンの音が大きくなっていませんか
グラボはファンが高負荷にならないと回らないのでグラボではないです
書込番号:23355467
1点

マザーは ASUS?
TUF GAMING X570-PLUS?
MSIならX570 GAMING PLUS で合ってるけど。
書込番号:23355555
0点

クーラーにハイ-ローの切り替えスイッチが有るんですが?
書込番号:23355587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


そもそも今の設定で上限を100から下げれば済む話しです。
ただケースファンの強化をした方がいいです。
数を増やすのではなく風量を増やす方向にしてください。
書込番号:23355620
2点

>uPD70116さん
上限を99にしたら画像を開く以外ではなぜか3.49以上に上がってくれないです
画像を開くときだけ4.00以上になります
例えば動画のエンコードとかゲームしてるときは3.49以上上がらないです
>あずたろうさん
>http://www.dkh.jp/?p=185
>参考にどうぞ:
>Ryzen Master でPPTを下げて省電力化(Ryzen 9 3900X)
ありがとうございます。なんか難しそうですがやってみます
マザーボードはASUSのgaming plusです
>揚げないかつパンさん
クーラーにハイ-ローの切り替えスイッチが有るんですが?
それはどこで切り替えできますか?
書込番号:23355665
0点


>teramisuさん
PPT下げなら瞬間値は3.9以上出ても、エンコのようなものだと、仰るように3.4GHzでの低クロック推移でパフォーマンスは落ちますよ。
(もちろん88W → どの程度下げるかにも依るだろうけど)
それよりにクロックより、温度下げを優先で考えるなら電圧落としです。
CPU VCore を 良い個体なら0.100Vは下げれるだろうけど、0.050Vであっても効果は大きいです。
書込番号:23355693
1点

>揚げないかつパンさん
私の使用しているCPUクーラーは
DEEPCOOL GAMMAXX L360
というもので探してもswitchが見当たらないです…
BIOSで静音とかにできるくらいでした
>あずたろうさん
難しそうですね…頑張ってやってみます
書込番号:23356077
0点

360mmの簡易水冷なんですね?
それは無いですね。しかし、360mmの簡易水冷がうるさい?
ASUSのマザーならBIOSのQ-FAN Controlでファンのん回転数の75℃くらいまで60%くらいの設定に落としても大丈夫なんじゃない?
そもそも、PPTで電力を落とすとか、周波数制限も必要ないんじゃない?
自分は3900XでMA620Mという空冷クーラー使てるけど、電圧をオフセットで-0.075Vかけてるだけだし。それでうるさいという事もないけど。。。
書込番号:23356106
0点

追記:
簡易水冷のファンを静音なファンに替えてしまう手もあるとは思います。
多分、ファンコントロールがCPUの発熱に過敏な設定になってるだけなので、温度の変動にあまり左右されない設定にすれば静かになると思うのだけど
デフォルトのままだと65℃で70%くらい回る。1800rpmの70%だと1260RPMだからほぼ1300RPMだからそりゃうるさいよ。
とりあえず、設定をサイレント辺りに変えてみるとか?
書込番号:23356123
0点

>揚げないかつパンさん
設定はこんな感じにしております
AIOとかいうのは弄れないです
CPU水冷クーラーのラジエーターにつけている三つのファンだけがうるさいので
CPUファンとかいうのを変えればいいのですが こんな感じにしてなかなかうるさいです
もうファンを変えるしかないんでしょうかね
書込番号:23356317
0点

AIOはいじれますが、このユーティリティを使う前に、BIOS側でAIOポンプの制御をPWMにする必要があります。
ファンはうるさければ自分なら替えます。
見た感じでは、ファンのコントロールをそれだけ下げてもうるさいなら、まあ、ファンを替えた方が良いでしょう
書込番号:23356434
0点

簡易水冷は1800rpm辺りの物多いし、Corsairなどは2200rpmですよ。
CPU温度70度超えようものなら、全開でファン回って爆音状態です。
メーカーによってはもちろん回転落とせますが、その分冷却も落ちてしまいます。
空冷に比べ簡易水冷は静かということは全く逆の関係で、寧ろ煩いものです。
ラジエーターの細かいメッシュフィンの間を空気吹き付けるので、騒音は大きくなります。
書込番号:23356634
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

問題ないと思います。
X570の最大の利点はPcie4.0です。
グラボでの速度は変わりないし、M.2 SSD で恩恵感じるくらいじゃないですか?
それも数値的なものだけで、実体感は感じないでしょう。
詳細はこのようなサイトで比較検証されてます。
https://chimolog.co/bto-cpu-ryzen-b450-vs-x570/
書込番号:23353595
0点

安く組みたいならいいのでは?
B550が出てこないので安価に組みたいとなれば選択肢としてはそれしか無いと思います。
色々と拡張せず、Pcie4.0のデバイスを使う気が無いのであればいいと思いますけど。
書込番号:23353599
0点

>あずたろうさん
いつも適切なアドバイス有難う御座います。
サイト確認してきました
性能比較ほぼほぼ大差ないみたいですね。
有難う御座いました
書込番号:23353602
0点

>EPO_SPRIGGANさん
そうなんです、安く組みたいんです・・・
拡張予定は無いので、3700Xにしようと思います
ご意見有難う御座いました
書込番号:23353604
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX
近々自作PCを組もうと考えています
そこで質問です。
YouTubeなどで配信予定でそれを快適にできるPCを組めればいいなと思っています。
予算は20万以内に抑えたいです
アドバイスなど頂きたいです。
ゲームはFPS(COD WZ,APEX)
などFF14などです。
私が考えたもの
CPU → Ryzen 7 3700x
GPU → MSI GeForce 2060 SUPER
マザボ → MSI MPG X570 GAMING PLUS ATX
SSD → SunDisk 500GB
HDD → Seagate BarraCuda 3.5 2TB
メモリ → CORSAIR DDR4-2666MHz 32GB
CPUクーラー → 付属?変えた方がいいのか?
電源 → オウルテック 80PLUS FSP RAIDERシリーズ 750W RA2-750
ケース → ATX ミドルタワーケース P82 Flow
ゲームするならやっぱりintelの方が強いと聞きますし…
グラボのRX5700XTの方がいいのか…
アドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:23353155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2060 Super依りは5700XTのほうが上ですよ。
あと配信は出来るだけCPU能力高いほうが理想ですが、自分としては3700Xのパワーあればよいと思います。
SSDがM.2になってないのがどうなのかな?って思います。(拘りの関係でしょうか?)
クーラーと取りあえずはそのまま、夏場に温度見て考えればよいと思います。
電源はAntec NE 750辺りで!
書込番号:23353175
0点

追記:
メモリーも3200、3600MHz機種で行きましょう。
書込番号:23353178
0点

>にこる1207さん
マザボは拡張性がOKならB450にコストダウンしてもいいです。
グラボは5700XTの方が上だが、2070SPの方がトータルでは使いやすいでしょう。
メモリはDDR4-3200以上で。ゲーム配信目的なら16GBでも大抵足ります。
クーラーは虎徹クラスのサイドフローがおすすめです。
これでトータルコストは最初の構成と同じくらいじゃないですかね?
書込番号:23353212
0点

まあ、メモリーは3200以上が良いですね
自分も配信するなら3700Xで良いし、フレームレートに関しては違うと言えば違うけど程度なのでコストを考えるなら3700Xになるのかなあと思う、逆に9900Kとか考えるなら3900Xにして余裕を持たせた方が無難な気がします
COD MWとかかなり負荷が高いのでそう言う用途ならと言う感じですかね?
B450かX570かは拡張性が必要かどうかだとは思います
書込番号:23353259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラボは5700XTの方が良いとは思うけど、RTX2070superが買えるならそっちの方が良いとは思う
書込番号:23353260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
>zeromonzさん
>あずたろうさん
皆さんアドバイスありがとうございます。
メモリーは3600MHzのものにしようと思います。
おすすめのメモリはありますか?
SSDもM.2に変更します。
マザボはB450でも問題ないということなのでそちらにしようと思います。
グラボはRX5700XTの方がコスパがいいのかなと思い気になっていました。
CPUとグラボで10万以内におさめたいなぁとおもっているので、そうなるとやはりRX5700XTの方がよさそうですかね・・・
書込番号:23353598
0点

>にこる1207さん
このような辺りでよいと思います。
https://kakaku.com/item/K0001155279/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07N3TXFFX/
https://www.amazon.co.jp/dp/B08242DDWM/
書込番号:23353777
0点

B450にするなら3200の方が良いかもしれないですね。
ZEN2の場合は3600でも問題なく動作する場合も多いです。
自分的にはこのメモリーは良いけど、少し高い辺りなら
ARK ARD4-U32G48MB-32AA-D
https://www.ark-pc.co.jp/i/11785223/
光るのが良くてX570ならこれかな?
https://kakaku.com/item/K0001180970/
自分は上のやつの8GB*2を2SETを手動でOCしていますが保証対象外です。
細かく知りたければ、どんな感じかは言えますが
書込番号:23353910
0点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
お返事ありがとうございます。
おすすめのメモリ教えていただきありがとうございます。
この中から選ぼうと思います。
グラボはやはりGeForceの方が安定でしょうか?
コスパ的に見るとRX5700XTにして、他のパーツに回したりした方が良いのかなと思ってます。
最近はRadeonも良くなってきてる聞きますので...
書込番号:23354638
0点

一応、細かいところは言いませんが、自分は提示したARKさんのメモリーでこの程度では動作させてます。
自分のCPUとマザーがもう少し良かったら3800以上には上げられるんですが(もちろん4枚挿しで2枚なら4400まで動作させたことはあります。ただ、この周波数域で面白いのは2モジュールのCPUだけですが1/2動作になってレイテンシが落ちるので)、ただ、多少メモリーの動作について知らないといけないです。手動で動作クロックを上げてますので
RX 5700XTを自分は使ってます。いうほど悪くはないです。性能もまあまあです。RTX2070Superには少し届かないかな(最適化のせいもあるとは思いますが)
絶対に良いとは言い切れない部分もありますが、自分もRTX2070Superと迷いましたが、コストからRX 5700XTにしました。今のところ後悔はないです。
書込番号:23354657
0点

>にこる1207さん
incle68で販売していますよ完成品。検索に入れてください。
書込番号:23356488
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)