AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1602スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1602

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

スレ主 黒ギリさん
クチコミ投稿数:22件

また一つ質問をさせてください。

IntelのPCからマザーボードごと取り替える場合、取り替え作業前に、
Windows10のライセンス認証を、Microsoftアカウントに紐付けしておいた方が良いでしょうか?

書込番号:23341308

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/16 00:49(1年以上前)

ですね、outlook.comのメールアカウントが認証ラクです。

書込番号:23341331

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/16 01:08(1年以上前)

自分用のPCでは紐付けでMSアカウントですが、販売してる中古PCはすべてローカルアカウントです。
簡単なマニュアル添えてローカルアカウント → ネーム変更や MSアカウントへの移行などを書いてます。

書込番号:23341342

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒ギリさん
クチコミ投稿数:22件

2020/04/16 01:33(1年以上前)

>あずたろうさん
ご回答ありがとうございます。

ハードの組み替え作業に入ろうとする前に、
ふっと、ライセンス認証のことが気になって、
このマシンは確かWin7からの無償アップグレードでして、
プロダクトキーがないから、マザーを換えるような大変更をやると再認証が必要だったのではなかったかと...
これに気づかず、組み替えてしまったら、認証で引っかかって、元の構成に戻してやり直すハメになるところでした...

そう言えば、Officeの認証の際に使ったアカウントがありました。
このPCにインストールしているOffice2013で使用しているだけのアカウントがありました。幸運にもご指摘いただいたoutlook.comのメールアドレスで拵えたアカウントです。
これなら、他のPCのアカウントに同期されて、デスクトップの壁紙まで同期されてしまう鬱陶しさから逃れられる訳ですよ。
これを使うことにいたします。

これで間違いなく、できるでしょうね。

他にとんでもない初歩的ミスに気づきまして、メモリがない!
がしかし、これは横にあるintel i3のPCに過剰に刺さっているメモリのうち、16GB(8GB×2枚)を抜き取っても
まだ8GBありますので、これを使うことにいたしまして事なきを得ました。コルセアのDDR4-2666型です。
きっとこれで充分でしょう。

とりあえず、ご指摘いただいてありがとうございました。
いい加減なやり方してエラい目に遭うことは防げました。
もう大丈夫だと思います。

もし失敗したら、横にあるPC使って質問をいたしたい所ですが、夜分遅くて申し訳ないので、そのときは諦めてもう夜が明けてからにします。

失礼いたしました。

書込番号:23341355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/04/16 06:18(1年以上前)

>IntelのPCからマザーボードごと取り替える場合

どんなパターンにせよ、パーツを取り換える予定なら、MSアカウントにしておくのが無難。

書込番号:23341465

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒ギリさん
クチコミ投稿数:22件

2020/04/16 17:09(1年以上前)

何とか、組換、OS起動までこぎ着けました。
が、ライセンス認証が、出来ていませんでした。
やはり、一つヘマをして、手順を間違ってしまったところがありまして、
MSアカウントでログインできるようにしておくだけではダメだったようなのです。
後でMSのサイトで読んでみたのですが、詳しいことはちょっとどうしてもわからなかったので、やっぱり全部元に戻してやり直さなければならないか、と思われたのですが、
これまた幸運にも、無償アップグレードする前のWindows 7 Proのパッケージが見つかりまして、ダメで元々と思いながらも、記載のプロダクトキーを入力しますと、少々時間がかかっていましたが、結果、見事認証に成功。事なきを得ました(笑)

今は問題なく使えるようになりました。

ただなぜか、Excelの起動と動作がものすごく鈍いです。他のアプリケーション、Wordとか一太郎、花子や、IE、edge、Chrome、Firefoxなどのブラウザなども速く動作しているのですが、
なぜかExcelだけ・・・
ソフトの一部が壊れているのかもしれませんが、原因不明です。
修復インストールなども試しましたが、状況は変わりません。
仕方ないのですが、Excelだけ今の所このPCでは実用的に使えなくなってしまいました。
Officeのライセンス認証は可能で、既に済ませています。

何か思い当たる対策をご存じの方がおられましたら、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:23342345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/04/22 18:58(1年以上前)

修復インストールを信用せず、一度アンインストールしてから入れ直してみたらどうなりますかね?
それでダメならオフィス丸ごとの入れ直しを試みる。
思い付くのは修復インストールがミスを起こしてるパターンですね。

書込番号:23354079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒ギリさん
クチコミ投稿数:22件

2020/04/25 22:46(1年以上前)

>Yone−g@♪さん
ご回答ありがとうございます。

一回全部アンインストールして、インストールし直しました。
が、やっぱり同じ事でした。
Excel2013だけ、シャレにならないくらい遅いですね。
何でなんでしょうね。

せっかく皆様にアドバイスいただいたのに、解決できなくて申し訳ないですね。
このPCでExcelを起動さえしなければ、他は快適なので・・・
また、何か思い当たることがあれば、教えていただければ試してみたいと思います。
この度は、ありがとうございました。

書込番号:23360413

ナイスクチコミ!0


mennkdonさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2020/04/26 01:29(1年以上前)

参照してみてください。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/msoffice/forum/all/excel2013/e8b031ff-fd05-451c-a8e6-fae0a36e46d8
そこの質疑応答の内容の中で、スタートボタンを右クリックにより出現するメニュー「ファイル名を指定して実行」からmsconfigを実行し、サービスタグから常駐プログラムの一部を無効にする方法が記されています。
こちらをお試しになることで、解決できるかも...Goodluck!

書込番号:23360654

Goodアンサーナイスクチコミ!3


mennkdonさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2020/04/26 01:43(1年以上前)

あ、失礼。
そのMicrosoftのサイトの質疑応答の記述の文言中に、「クリーンブート」という言葉がリンクになっており、それをクリックすることで富士通PCユーザのサポートサイトへ飛びます。
そこにmsconfig実行による手法が説明されているのです。
MSの質疑の中に直接記されているのではありませんでした。悪しからず。

書込番号:23360668

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 黒ギリさん
クチコミ投稿数:22件

2020/04/26 15:14(1年以上前)

>mennkdonさん
ご回答ありがとうございます!

ご照会いただいたページより、富士通ユーザ向けのサイトが参照でき、
そこに書かれてあるとおり、msconfigの設定変更を行うことにより、
見事、Excelの動作が劇的に改善しました。
当座不要な常駐プログラムが起動されすぎていたことが原因だったようですね。

一時はRyzenを見限りかけてしまっていましたが、そうではありませんでした。
モヤモヤしていたものがスッキリしました。
本当に助かりました。ありがとうございました。

書込番号:23361811

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AMD Ryzen 初めて買いましたが...

2020/04/15 22:47(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

スレ主 黒ギリさん
クチコミ投稿数:22件

Ryzen 5 3600と、MSI B450 GAMING PLUS MAXのセット販売で本日購入しました。
よくあるセットのようで間違いないのかなと思い、またセットの方が若干値引きがされているようでしたので、古くなったSandy Bridge世代のPCを組み替えるのにちょうどいいと考えまして・・・
Windows 10無償アップグレードでSSDクローン済みですので、メインボードごと填め換えるだけで、再セットアップも要らず、そのまま使えるとお伺いしています。ただやってみたことがないので一抹の不安はあります。
グラボは他のPCで使用していた、GeforceGTX1050TiというGPUが搭載されたボードを一応用意しております。

ただ、今までIntelしか扱ってこなかったので、ちょっと勝手が違うような・・・
CPUの箱を開けるなり、CPUの格納ケースをポロッと落っことしかけました。危ない危ない・・・
パッケージの仕方からして似て非なる事に気づかされました。

そこで極めて初歩的な質問かと思うのですが、敢えてまず一点、確認させてください。
付属のファンのCPUに当てる箇所、ヒートシンクといいますか、真四角の所、ほぼ全面にグレーっぽいベージュ色の部分、これはグリスですよね?
愚かな質問と笑われるかもしれませんが、もしこれがグリスだと思っていてグリスじゃなかったら、CPUが過熱して壊れてしまう恐れがありますので、グリスならそうだと、違うなら違うという一言で結構ですので、ご存じの方、是非ご回答をお願い申し上げます。

他にも何か気を付けるべき点があれば、ご指摘いただければ非常にありがたいです。

書込番号:23341130

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2020/04/15 22:54(1年以上前)

>黒ギリさん


クーラーのグレーの部分ですよね?グリスです。

書込番号:23341144

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 黒ギリさん
クチコミ投稿数:22件

2020/04/15 23:04(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

早々にご回答くださり恐縮です。

やはりグリスでしたか。
ありがとうございます。助かりました。

久々の自作で戸惑うことが多いです。
また何かありましたら、質問させてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23341159

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒ギリさん
クチコミ投稿数:22件

2020/04/16 00:18(1年以上前)

ありがとうございました。
今後何か引っかかるところがもし生じましたら、スレッドを替えて質問をさせていただきたいと思います。
その際はまたよろしくお願い申し上げます。

書込番号:23341292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

構成確認のお願い(初自作)

2020/04/13 11:20(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

クチコミ投稿数:11件

一度,質問投稿したのですが構成が変わったので再度投稿させていただきます.

用途:ゲーム+配信 or youtube用の動画編集

【現構成】
・CPU:Ryzen 7 3700X
・MB:MSI MPG X570 GAMING PLUS
・メモリ:crucial CT2K16G4DFD832A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
・グラボ:MSIGeForce RTX 2070 SUPER VENTUS GP [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル
・SSD:PG3VNF CSSD-M2B1TPG3VNF
・HDD:WD40EZRZ-RT2[4TB SATA600 5400]
・電源:CorsairRM850 CP-9020196-JP
・CPUクーラ:虎徹 MarkII SCKTT-2000
・ケース:未定
・OS:windows 10 home 日本語版

【予算】
・CPU:MBと合わせて58k
・MB:
・メモリ:16k
・グラボ:58k
・SSD:22k
・HDD:8k
・電源:13k
・CPUクーラ:4k
・ケース
・OS:16k
予算は200kで考えてますが,多少のオーバーは許容できます!

CPUやメモリのOCは考えていないため,メモリは定格3200Mhzのものにしています.
また,メモリとMB/Ryzenとの動作確認はメモリの公式サイト/自作関連のwegサイトにて確認しました.
SSDに関しては,とりあえず1TB,PCI-E Gen.4×4(NVMe 1.3)のものにしました.
電源は,750Wで十分だそうですがとりあえずフルモジュールで保証10年という初心者に優しそう?なのものにしました.
CPUクーラは,CPU/メモリのOCを考えていないので定番の虎徹MarkIIでいいのかなという風に考えてます!
ケースに関してはど素人なので何にもわからないのでおすすめを教えていただけると幸いです!

このパーツはもっとこうした方がいいよ,この点確認できてる?,などご意見いただきたいです!
よろしくお願いいたします!

書込番号:23336644

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/13 11:45(1年以上前)

構成自体は問題はないと思います。
組まれるときは必ず、箱の上で最小構成テストしてから
PCケースに移し替えるようにされてください。

書込番号:23336666

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2020/04/13 12:32(1年以上前)

同時配信みたいなのは考えて無いなら十分では無いでしょうか?

書込番号:23336739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/04/13 15:37(1年以上前)

>あずたろうさん
>>構成自体は問題はないと思います。
>>組まれるときは必ず、箱の上で最小構成テストしてから
>>PCケースに移し替えるようにされてください。

アドバイスありがとうございます!
わかりました!!

>揚げないかつパンさん
>>同時配信みたいなのは考えて無いなら十分では無いでしょうか?

ご返信ありがとうございます!
同時配信というのは,例えばyoutubeとtwitchの両方でストリーム配信をするということですよね?
いまのところ,同時配信は考えていないので問題なさそうですね!
もし同時配信するのであれば,1PCのパーツを上位のものに変えるよりも,2PCにしてゲーム用と配信用で分けた方が楽なんですかね?
ここで質問するのは間違えているのかもしれないので,返信は無くても大丈夫です!

書込番号:23336947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/13 16:01(1年以上前)

問題のない構成であると思います^^
PCケースに関してですが、静音性を重視するのであれば、個人的にはAntecのものがおすすめです。

良き自作PCライフを!

書込番号:23336988

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2020/04/13 16:14(1年以上前)

いや、そう言う意味でも良いんですが、ゲームと同時みたいな感じで捉えてました
そうですね、CPUの性能が高ければ行けそうな気もしますね
3900Xとか3950Xとか?

書込番号:23337007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/04/13 16:22(1年以上前)

>たぬきの充電器さん
>>問題のない構成であると思います^^
>>PCケースに関してですが、静音性を重視するのであれば、個人的にはAntecのものがおすすめです。
>>良き自作PCライフを!

ご意見ありがとうございます!
P7 silent なんかはコスパも良さそうですね!

>揚げないかつパンさん
>>いや、そう言う意味でも良いんですが、ゲームと同時みたいな感じで捉えてました
>>そうですね、CPUの性能が高ければ行けそうな気もしますね
>>3900Xとか3950Xとか?

アドバイスありがとうございます!
OCもしくは上位のCPUを使用しないと3700Xでは,ゲームと生配信を同時に行うことは厳しそうですか.,,
もし試してみて厳しい時は,おとなしくPS4やswitchをキャプボに繋いで配信できるゲームしますね.笑

書込番号:23337018

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/04/13 17:37(1年以上前)

>Eee(いーさん)さん

自作ですからお勧めってのは無く自由に選べばいいんですが提示されてる物で十分組めます。

ゲームとの同時配信は特に厳しいことはありませんよ。
実際3700Xで配信はたまにやりますが現在の8C16TのCPUならOBS使ってx264のfastかfaster辺りで1080p 60fps 6000kbpsの配信は殆どのゲームで可能です。
やや余力的にきつい場合は設定を一段落とせばいい感じになりますね。
これより上位のCPUではfastかmediumでの配信か可能にはなるとは思います。

また複数サイトへの同時配信はそのようなサービスをやられてるところを利用するといいかも(STAGE TEN等)

とりあえずご自身でやられてみて最適な設定を探すといいかもしれません。

書込番号:23337129

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2020/04/13 17:37(1年以上前)

重いゲームだけですけどね

書込番号:23337130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/04/14 19:37(1年以上前)

>spritzerさん
>>自作ですからお勧めってのは無く自由に選べばいいんですが提示されてる物で十分組めます。
>>ゲームとの同時配信は特に厳しいことはありませんよ。
>>実際3700Xで配信はたまにやりますが現在の8C16TのCPUならOBS使ってx264のfastかfaster辺りで1080p 60fps 6000kbpsの配信は殆どの>>ゲームで可能です。
>>やや余力的にきつい場合は設定を一段落とせばいい感じになりますね。
>>これより上位のCPUではfastかmediumでの配信か可能にはなるとは思います。
>>また複数サイトへの同時配信はそのようなサービスをやられてるところを利用するといいかも(STAGE TEN等)
>>とりあえずご自身でやられてみて最適な設定を探すといいかもしれません。

経験からのアドバイスありがとうございます!
非常に参考になりました!
色々試して楽しみたいと思います.

>揚げないかつパンさん
>>重いゲームだけですけどね

モンハンとかですよね!
ご回答ありがとうございました!

書込番号:23339243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

スレ主 Yuuuu309さん
クチコミ投稿数:12件

このように点灯して消えないです。

pcパーツを組んで電源を入れると、cpuとdramのランプが赤く点灯し数十秒後に電源が勝手に落ちて、数秒後に再び電源が着くの繰り返しです。
この症状なので商品を買った、ドスパラに連絡しcpu、マザーボード、グラフィックボード、メモリを検査してもらうと、cpuのピンが曲がってたらしく交換となりました。
それらが届いてからもう一度組んでみるとcpu交換前と全く同じ症状でpcが使えません。
知識がまだまだ浅いので助けて頂けないでしょうか。

使用パーツ
cpu:ryzen 3600
メモリ:G.skill f4-3600 (ddr4)
マザーボード: ASRock X570 Phantom Gaming 4
グラフィックボード:asrock Radeon rx580

書込番号:23332745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2020/04/11 13:27(1年以上前)

>Yuuuu309さん

もう一度ドスパラさんに連絡されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:23332800

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 Yuuuu309さん
クチコミ投稿数:12件

2020/04/11 14:13(1年以上前)

ありがとうございます。やはりそうするのがいいですよね。
もしなにか簡単に直る方法があればと思って質問してしまいました。

書込番号:23332878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2020/04/11 14:19(1年以上前)

メモリーの一が違うと思います。

書込番号:23332888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2020/04/11 14:24(1年以上前)

A2とB2にささないといけないと思います。 いまはA1とB1にささっています。 マザーの箱に紙が入っていたと思います。

書込番号:23332895

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yuuuu309さん
クチコミ投稿数:12件

2020/04/11 14:27(1年以上前)

挿し直してやってみましたが全く症状は変わりませんでした。

書込番号:23332903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2020/04/11 14:30(1年以上前)

もっと大きな写真を出してみてください。 コードの指し間違えとかグラフィックカードに補助電源が付いていないとか。

書込番号:23332909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2020/04/11 14:32(1年以上前)

電源の容量はどれくらいですか?

書込番号:23332912

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yuuuu309さん
クチコミ投稿数:12件

2020/04/11 14:35(1年以上前)

見えづらい箇所などがありましたらおっしゃって下さい。

書込番号:23332919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yuuuu309さん
クチコミ投稿数:12件

2020/04/11 14:36(1年以上前)

750ワットです。

書込番号:23332921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/11 14:36(1年以上前)

2枚あるメモリーを、1枚だけでやってみましょう。
それでだめなら、残りの1枚と交換でやってみてください。

上記両方でダメなら、マザーかCPUが怪しいです。
そこまでになれば、購入店相談になります。

書込番号:23332923

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yuuuu309さん
クチコミ投稿数:12件

2020/04/11 14:40(1年以上前)

試してみましたが変わりませんでした。

書込番号:23332931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2020/04/11 14:44(1年以上前)

グラフィックカードの補助電源は8ピンだと思うんですが。PCI-E8ピンが写真だとはっきりわかりません。 線の所にPCI−Eに刻印が付いているのもを指していますか? 

書込番号:23332937

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yuuuu309さん
クチコミ投稿数:12件

2020/04/11 14:49(1年以上前)

これで一応グラボのファンは回りはします。

書込番号:23332954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2020/04/11 15:10(1年以上前)

6本しか刺さっていないです。 6+2で8ピンになるものもあります。 電源のケースの説明書で確認してください。

書込番号:23332981

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yuuuu309さん
クチコミ投稿数:12件

2020/04/11 15:14(1年以上前)

グラボの電源供給部分です。

書込番号:23332986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2020/04/11 15:18(1年以上前)

AsrockマザーDIMM_A1・B1スロット使用

>からうりさん

当方、AsrockとASUSのB450マザーボードを使用していますが、メモリースロットの挿し間違いでも起動しなくなる事は無いです。
(特定メモリーとの組み合わせによっては症状が発生するかも知れません。)

こちらの掲示板の書き込みで多いのは、XMPで動作クロックを上げて使用できない症状の様です。

今回はCPUとメモリーの異常表示ですので、メモリー異常の段階でPOSTを停止すると思いますので、グラボの電力消費による
電力不足でのエラーも考えにくいと思います。(グラボのコネクタの挿し間違いも同様です)

ドスパラさんが不具合を確認されたのであれば、改善しない旨を連絡して対応を伺った方が良いかと思います。
パーツの組み換え中に何か壊してしまう可能性もあります。

書込番号:23332993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2020/04/11 15:26(1年以上前)

Phantom Gaming M2なら6ピンでした。 CPUの補助電源と迷ってはいませんか? 2日前に逆につけて動かないというスレッドがありました。 写真だけでは分かりません。 確認してみてください。

書込番号:23333004

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yuuuu309さん
クチコミ投稿数:12件

2020/04/11 15:31(1年以上前)

CPUの方には4+4ピンでグラボには6+2ピンの6の方だけを挿しています。もしかして間違っていたりしますか。

書込番号:23333013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2020/04/11 15:35(1年以上前)

問題無いと思います

一応、リチウム電池を抜いてみるなどですかね?

書込番号:23333018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yuuuu309さん
クチコミ投稿数:12件

2020/04/11 15:44(1年以上前)

ボタン電池を外したまま起動すればよろしいのでしょか。

書込番号:23333034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 構成確認(自作PC)のお願い

2020/04/11 12:03(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

クチコミ投稿数:11件

【使いたい環境や用途】
ゲーム+配信 or 動画編集

【予定】
・CPU:Ryzen 7 3700X BOX
・CPUクーラー:付属のもの(夏のことを考えると別売のもの買った方がいいのでしょうか?)
・メモリ:Patriot Viper Steel DDR4 PC4-25600 (3200MHz)16GBキット- PVS416G320C6K(3700Xは3200MHz以上のものが良いと聞いたのでこれにしました.予算は10k以内です)
・MB:ASRockB450 Steel Legend(メモリやSSDの拡張を考えると別のMBのほうがいいのでしょうか?予算は12k以内です.)
・グラボ:MSIGeForce RTX 2070 SUPER VENTUS GP [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル
・SSD:WESTERN DIGITALWD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C(500GB程度のよりおすすめのものはありますか?予算は10k以内です.)
・HDD:WESTERN DIGITALWD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]
・電源:CorsairRM850 CP-9020196-JP(850Wも必要ないそうですが本当でしょうか?もし必要ないならばおすすめのものを教えていただけると幸甚です.)
・ケース:(ケースに関してはみなさんがおすすめしてくださったものから選びます!)

【予算】
・CPU:41k(確定)
・CPUクーラー:7k
・メモリ:10k
・MB:12k
・グラボ:58k(確定)
・SSD:10k
・HDD:8k(確定)
・電源:12k
・ケース:8k
合計すると166kですが,できれば160k以内に納めていただけると幸いです.

【質問内容】
各項目に()づけで書かせていただきましたので,ご確認よろしくお願いします!
ケースに関して,他の項目が決まってからでないと決められない,という場合は改めて質問させていただきます.

書込番号:23332654

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2020/04/11 12:32(1年以上前)

メモリーに関してはこれが良いかはレビューなどを見て動作確認が取れてるなら問題は無いと思います
確認が取れないならマザーメーカーのQVLに載ってるか、Ryzen対応のメモリーにした方が良いかなと思います

BIOS対応の意味でMSIのMAXシリーズをお勧めしますが、BIOSの確認が取れてるならどれでも良いです

SSDは安めならこれでも良いと思いますが、意外にトラブルし易い様です。一応、レビューなどで確認をしてください
これで無ければ、silicon powerのSSDが良いみたいです

自分的には750Wで良いとは思います。ANTEC NEO ECO GOLDとか?

書込番号:23332702 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件Goodアンサー獲得:2467件

2020/04/11 12:51(1年以上前)

OS は,お持ちでしょうか ?

書込番号:23332738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/04/11 14:55(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

>>メモリーに関してはこれが良いかはレビューなどを見て動作確認が取れてるなら問題は無いと思います
>>確認が取れないならマザーメーカーのQVLに載ってるか、Ryzen対応のメモリーにした方が良いかなと思います
なるほど!調べてみますね!

>>BIOS対応の意味でMSIのMAXシリーズをお勧めしますが、BIOSの確認が取れてるならどれでも良いです
サイトや動画でRyzen 7 3700Xをベースにした自作PCを調べていると,このMBでもBIOSの確認は取れているみたいです.
MSIのMAXシリーズ(例えば,B450 GAMING PLUS MAX)と比較した時に機能面に関しては同等だと思うのですが,耐久面に関してはMAXシリーズの方が劣っているように思えます.ただ,知識がないもので耐久面に関してどれほど気にすればいいのかわかりません...
コスパを考えると,MSIのMAXシリーズのほうが断然上ですね!

>>SSDは安めならこれでも良いと思いますが、意外にトラブルし易い様です。一応、レビューなどで確認をしてください
>>これで無ければ、silicon powerのSSDが良いみたいです
買って使えませんでした!では洒落にならないのでしっかり確認したいと思います.

>>自分的には750Wで良いとは思います。ANTEC NEO ECO GOLDとか?
やはり750Wで十分そうですか.参考にさせていただきます!
----------------------------------------------------------------------------------------------------
>沼さんさん

>>OS は,お持ちでしょうか ?
OSは持ってませんが,OSとモニターは別予算で考えています!

書込番号:23332967

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/11 14:59(1年以上前)

電源は650W推奨でしょ。 RTX2070Superは。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001115224_K0001019733_K0001083421&pd_ctg=0590
このあたりで十分でしょ。 ほぼ10k

クーラーも虎徹Uで行きましょう。
https://kakaku.com/item/K0000966603/  4k

SSD・・
https://kakaku.com/item/K0001220482/  8.5K

書込番号:23332974

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2020/04/11 15:31(1年以上前)

はっきり言えば、マザーの耐久性は書いてある内容はほぼ当てにはなりません
steel legendsの電源回路は良さそうに書いて有りますが別にIRの電源回路でも無いですし、たいして変わらないかな?と言う感想です
マザーの電源回路に詳しい人の意見ではB450は五十歩百なんだそうです

書込番号:23333014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/04/11 17:29(1年以上前)

>あずたろうさん
>>電源は650W推奨でしょ。 RTX2070Superは。
>>https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001115224_K0001019733_K0001083421&pd_ctg=0590
>>このあたりで十分でしょ。 ほぼ10k
ご丁寧にリンクまで貼っていただきありがとうございます!
自作後は,しばらく買い換える予定はないので推奨の650Wに合わせておくのが無駄もなく良さそうですね!

>>クーラーも虎徹Uで行きましょう。
>>https://kakaku.com/item/K0000966603/  4k
やはり最初は定番の虎徹IIでいいですか〜
RyzenはIntel製品に比べて,熱に弱いなんていう噂を聞いたので心配していたのですが...

>>SSD・・
>>https://kakaku.com/item/K0001220482/  8.5K
ありがとうございます!
---------------------------------------------------------------------
>揚げないかつパンさん

>>はっきり言えば、マザーの耐久性は書いてある内容はほぼ当てにはなりません
>>steel legendsの電源回路は良さそうに書いて有りますが別にIRの電源回路でも無いですし、たいして変わらないかな?と言う感想です
>>マザーの電源回路に詳しい人の意見ではB450は五十歩百なんだそうです
そうなんですか...それでしたらもう安い方を選択しても問題なさそうですね!
質問時から色々調べ直したところ,Ryzen 7 3700XとB450の組み合わせはMBがボトルネックになってCPUの本来の性能を引き出せない,という情報を知ったんですが,実際のところどうなんですかね?

書込番号:23333196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/04/11 17:41(1年以上前)

改めて構成の整理をさせていただきます.

・CPU:Ryzen 7 3700X BOX
・CPUクーラー:虎徹II
・メモリ:G.Skill F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
・MB:MSI B450 GAMING PLUS MAX or ASUS TUF GAMING X570-PLUS
・グラボ:MSI GeForce RTX 2070 SUPER VENTUS GP [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル
・SSD:WESTERN DIGITALWD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C
・HDD:WESTERN DIGITALWD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]
・電源:ANTECNeoECO Gold NE650G
・ケース:不明(Ryzenは熱に弱いなんて噂があるので当たり前ですが排気性がしっかりしたものがいいですか?)

【現時点】
・CPU:41k
・CPUクーラー:4k
・メモリ:10k
・MB:11k or 19k
・グラボ:58k
・SSD:9k
・HDD:8k
・電源:10k
・ケース:--
現時点:151k or 159k(選択するMBの差,どちらもケースなし)
予算:160k (もしB450がボトルネックになって影響が大きそうならば165kまでは考えます!)

書込番号:23333217

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/11 17:57(1年以上前)

CPU+マザーセット
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/2019070700244/

別個より4Kほどはお得。

書込番号:23333242

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/11 18:04(1年以上前)

メモリー
https://kakaku.com/item/K0001049465/

書込番号:23333251

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/11 18:08(1年以上前)


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2020/04/11 18:59(1年以上前)

>Eee(いーさん)さん

それはマザーの設計によります。
と言っても、CPUの性能を引き出すマザーは高いです。
そもそも、メモリーラインもCPUにある訳で、回路設計などにお金をかけてるマザーが高いんです。
※ 基盤の層数が違ったりと、そのあたりでお値段の差が出る。
よく見ると分かるんですが、その辺をケチらないマザーのメモリー対応周波数は他のマザーに比べて高かったりします。また、電源回路周りにも同様にお金をかけています。
VRMが多いとOCしやすいという記事が多いのですが、それだけでは無いので電源回路にお金をかけてるマザーの方が性能を出しやすいとは言えます。

ですが、それがコストと合ってるかは、違う問題です。B450でもコストをかければそういったマザーは作れますが、X570がハイエンドのチップセットでB450が廉価版のチップセットである以上、金のある人はX570を買うでしょ?(コストの高いB450なんて売れないです)
そもそも、PCI-E 2.0 6レーンのB450はX570とは全く違う主旨で作られてるので、やはりコストを意識したつくりにならざるを得ないです。
それで多少、性能差が出てもコストを回収できるほどの違いは出ませんので

まあ、自分はPCI-E 4.0が欲しいしNVMeを2個付けたいし、CPUは3900XなのX570しか買う対象ではなかったというのは有ります。

書込番号:23333372

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2020/04/12 20:57(1年以上前)

予算足りない様なので無駄使い減らし、2〜3か月ほど組むの遅らせて予算貯めてみてはいかがなものかと・・・
組む前の段取りで準備も整えられない、そんな初心者の方が予算を下手に切り詰めても、上手くいかなかったり失念する事の方が多いと思う。




俺の場合は半年前からパーツ手配の準備を始めて、販売延期により構成変更も有ったものの、今のマシンは問題無く組み終えていますけどね。
下手にパーツでケチり過ぎて、結局買い替えるくらいだったら、正常動作事例のあるパーツで組みますよ。
PSUはケーブルマネージメントの意味から、スレ主さんが最初に選んだフルモジュールが楽です。

書込番号:23335812

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/04/12 23:33(1年以上前)

>>あずたろうさん
ご丁寧に教えていただきありがとうございます!

>揚げないかつパンさん
価格.comで見比べてもわからない違いが存在するんですね.,.
ご教授いただきありがとうございます!!

>ガリ狩り君さん
ご返信ありがとうございます!
やはりそうですねよね...
初心者ほどケチると失敗が多そうですもんね
ただ実は,予算が25万程度まであげれるようになったので,別のCPUを軸にまた考え直そうとおもいます!!

書込番号:23336141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 5 3500 BOX

クチコミ投稿数:26件

Ryzen5 3500
ASRock B450M Steel Legend
NVIDIA GeForce GTX1660Super
シリコンパワー SSD 512GB m.2
CFD販売 デスクトップPC用メモリ PC4-21300(DDR4-2666) 8GB×2枚
電源ユニット NE650C
PCケース Cooler Master MasterBox NR400 ミニタワー型
色々と抜き差ししたつもりですがファンやLEDがピカピカ光るのみでモニターに画面が映りません。

書込番号:23332045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2020/04/11 00:27(1年以上前)

どこまで、動作が進んでるのか全く分かりません。

とりあえずビープスピーカを付けてください。

メモリーは1枚にして、きちんと取り付け(きっちりはめてください)

最小構成は試していますか?ケースから出してCPU、グラボ、メモリー、電源、マザーで起動してください。

尚、PWR_SWの付け忘れ、CPU補助電源も再度チェックしてください。
画面出力はマザーからではなく、グラボから接続してください。

書込番号:23332054

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6435件Goodアンサー獲得:890件

2020/04/11 00:29(1年以上前)

「初めて自作しましたが、モニタに何も映りません」
っていうすれは、↓に腐るほどあります

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/SortRule=2/ResView=all/#tab

ここをあされば、トラブルシューティングの方法が見つかります。
これらのトラブルシュートを行っても改善しないなら、相性か、部品の初期不良、組み立て時に壊したか

です。

書込番号:23332056

ナイスクチコミ!2


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2020/04/11 00:32(1年以上前)

>ジュゴンーさん

こんばんは^^/

まずはBIOSのバージョンの確認かな?
「Ryzen5 3500」はP2.80で対応とあるので、古いBIOSでは起動しない可能性があります。

とりあえず、こちらを参考に確認してみてはいかがでしょうか?
 https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2016/09/SupportBlog1609_04_BIOS_Ver.html

書込番号:23332060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/04/11 00:52(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ビープスピーカーは付属していませんでした。
買った方が良いですかね

最小構成なるものはまだ試していません

グラボにHDMIぶち込んだらこんな画面出てきました。

書込番号:23332076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2020/04/11 00:53(1年以上前)

>不具合勃発中さん
分かりました。確認してみます。

>FUU0415さん
P2.90でした。

書込番号:23332078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/11 01:14(1年以上前)

画面から見れば立ち上がってメディアを探してるじゃないですか?

DVDドライブでも繋いでますか?

DELLキー押してBIOSへ入りましょう。

書込番号:23332091

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/11 01:16(1年以上前)

「タイミングよく」DELLキー押してBIOSへ入りましょう。

書込番号:23332094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/04/11 01:21(1年以上前)

>あずたろうさん
画面出ました。

書込番号:23332096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/11 01:28(1年以上前)

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
OS入れるなら、こちらから「ツールを今すぐダウンロード」でUSBメディアで作られたほうが良いですよ。

書込番号:23332101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/04/11 01:31(1年以上前)

>あずたろうさん
OSは既にUSBに入れ終えてます。ご心配ありがとうございます。
このままOSを起動して良いのかよく分かりません。マザーボードの方で画面出力?が未だできないので

書込番号:23332104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/04/11 01:36(1年以上前)

今日は寝て明日また挑戦してみます。

書込番号:23332108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2020/04/11 01:43(1年以上前)

M2_1の不具合の可能性があるかもね
14nmや12nmのRyzenでは動作するのに
Ryzen 3500 (3000シリーズ)ではM2_1が動作しないっていう

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001212401/SortID=23235417/#23235417

当事者がめちゃくちゃ苦労されてるので「7nm」という技術の欠点なのか
電気的なものが原因で本来考えられない所に想定外の回路ができてしまったとか
電圧が安定しなかったり、ノイズなんかで正常動作しないのか
その辺は良くわかりませんが
こういう判断に困る初期不良もあるので、わからなければまず
購入店で初期不良チェックして貰いましょう
有料ではありますが、無駄な時間を削減できます。

書込番号:23332110

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15181件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2020/04/11 03:07(1年以上前)

>グラボにHDMIぶち込んだらこんな画面出てきました。
>マザーボードの方で画面出力?が未だできないので

いやこれ、壮大な勘違いしてるよねきっとw
グラコアなしのCPUなのに、マザボ側の出力端子に繋いで映らんって騒いでるだけでしょ。

書込番号:23332149

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:26件

2020/04/11 09:26(1年以上前)

>MIFさん
すみません。自分は恥ずかしい勘違いをしていたんですね。皆さんお騒がせして申し訳ありません。
無事に動いたようなので安心しました。皆さんありがとうございました。

書込番号:23332411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)