AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1602スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1602

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUが初期不良??

2020/03/08 23:41(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX

クチコミ投稿数:31件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

Ryzen 系は初めてなので、これで正常なのか壊れてるのか(このまま使えば壊れるのか)心配です。
この状態の原因に何か思い当たる事があれば教えて下さい。

組み立て終わってチェックしたところ、ケース開けたまま、アイドル時のCPU温度が、

・BIOSで68度 ←高い
・Speccy 100−107度 ←バカ高い
・CoreTemp 40−48度 
・CPUID HWMonitor 40−50度
あと、見方がわからないのですが、1番CPUが壊れてるのかもと思わせるデータが出てるOpenHardwareMonitorのスクショを張り付けたのですが、これの「89度になってる部分」が何なのかわかる方おられませんか。
これは正常なことなんでしょうか。

今まではインテル系のi3とか低発熱無音なCPUしか使ったことがなかったので、ここにさらに負荷をかけて大丈夫なんでしょうか。
あとリテールのCPUファンはフル回転とかせず、静かに回ったり少し早く回ったりを繰り返しています。
BIOSでフル回転にしてもBIOSの温度表示は1度下がる程度で効果なしでした。

書込番号:23273839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2020/03/08 23:47(1年以上前)

書き忘れ追記。
オーバークロックとかはまったくしていません。BIOSはAUTO(初期設定のまま)と表示されています。
ケースは電源とグラボの排気ファンしかないMicroATXの小さいタイプですが、左右がメッシュでガラ空き同然です。まだ怖いので閉めていない。
あとBIOSは最初から最新が入っていましたが、公式にはPinnacle Ridgeはこのヴァージョンにアップデート非推奨・・とか書いている(汗)。

書込番号:23273852

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/03/08 23:50(1年以上前)

Hardwaremonitorのバージョンは新しいですか?

書込番号:23273857

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2020/03/08 23:56(1年以上前)

・BIOSで68度 ←高い
・Speccy 100−107度 ←バカ高い
・CoreTemp 40−48度 
・CPUID HWMonitor 40−50度

BIOSは多分ですが、省電力機能が使えてないだけだとは思います。
Speccy はtDieの温度の計算が過去のままで+40℃ほど高いかな?とは思います・
CoreTempは最新版なら正常値かな?

HWMonitorは最新版化で変わりますね。

HWInfoの最新版で調べてみても良いかな?とは思います。

温度表示がおかしいアプリとか(計測値を演算で出してるんですが、これがおかしいのはしばしばみられることもあります)

書込番号:23273868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2020/03/08 23:56(1年以上前)

ダウンロードしたてですのでたぶん最新だと思いますが英語サイトなので(汗)。
openhardwaremonitor-v0.7.1b
このファイルです。

書込番号:23273870

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2020/03/09 00:06(1年以上前)

これの最新版は0.9.2ではないかと思いますが。。。

0.7.1bはかなり古いバージョンだと思われますが
https://openhardwaremonitor.org/downloads/

書込番号:23273883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2020/03/09 00:13(1年以上前)

教えていただいたHWInfoの最新版だと、見るところがココ?だと思うのですが、やはり高いです(汗)。

CPU Max. Junction Temperature (Tj,max): 85 °C

あとOpenHardwareMonitorのver9.2でもtemp#3と#4が80度超えてました。

うーん。

書込番号:23273893

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2020/03/09 00:29(1年以上前)

それでは、もう一つだけ

HWInfo64ではどうですかね?

https://www.hwinfo.com/download/

これは自分も使ってるソフトで、2700Xを使ってた時には正常値が出てました。

書込番号:23273915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2020/03/09 00:55(1年以上前)

何度もありがとうございます。
こんな感じでした。。

Processor Name: AMD Ryzen 7 2700X
Original Processor Frequency: 3700.0 MHz

CPU ID: 00800F82
Extended CPU ID: 00800F82
CPU Brand Name: AMD Ryzen 7 2700X Eight-Core Processor
CPU Vendor: AuthenticAMD
CPU Stepping: PiR-B2
CPU Code Name: Pinnacle Ridge
CPU Technology: 12 nm
CPU OPN: YD270XBGM88AF
CPU Thermal Design Power (TDP): 105.0 W
CPU Thermal Design Current (TDC): Fused: 95.0 A, Limit: 95.0 A
CPU Electrical Design Current (EDC): Fused: 140.0 A, Limit: 140.0 A
CPU Package Power Tracking (PPT): Limit: 141.8 W
CPU Max. Junction Temperature (Tj,max): 85 °C
CPU PBO Scalar (Reliability Reduction): 1.00x
CPU Thermal Trip Limit: 115.0 °C
CPU HTC Temperature Limit: 115.5 °C
CPU Type: Production Unit
CPU Platform: AM4
Processor Serial Number: 021565E3-9C1C28C4
Microcode Update Revision: 800820D
SMU Firmware Revision: 43.24.0
Core Performance Order: 5, 7, 1, 6, 2, 3, 8, 4
cLDO VDDP: 0.9500 V
cLDO VDDG: 0.9500 V

Number of CPU Cores: 8
Number of Logical CPUs: 16

Operating Points
CPU Minimum: 550.0 MHz = 5.50 x 100.0 MHz
CPU Base: 3700.0 MHz = 37.00 x 100.0 MHz
CPU Boost Max (Fmax): 4350.0 MHz = 43.50 x 100.0 MHz
CPU Current: 2195.3 MHz = 22.00 x 99.8 MHz @ 1.4000 V

見方が難しくてわかりませんが、85度とか表示されてる部分ですよね??

書込番号:23273944

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2020/03/09 01:02(1年以上前)

センサー画面

ごめんなさい。

センサーというボタンが出てくるんですが、その画面に現在の温度が表示されるんです。

85℃はtDieの最大温度で、それを超えるとサーマルスロットリングを起こす温度です。

見たいのはこの画面です

書込番号:23273948

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2020/03/09 01:28(1年以上前)

教えていただいた部分をスキャンしてUPしました。
80度超えみたいな事にはなってなさそうです。
これくらいだと大丈夫でしょうか。



書込番号:23273972

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2020/03/09 01:30(1年以上前)

問題ないと思いますよ

書込番号:23273974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2020/03/09 01:33(1年以上前)

見なければいけないのはtDieで40℃台なら、付属クーラーなら普通くらいです

書込番号:23273975 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2020/03/09 01:59(1年以上前)

色々と教えていただきありがとうございました。
何度もお手数をおかけして申し訳ありません。
tDieが重要なんですね。
あとサーマルスロットリングも知らなかったのでググってみて、そんな安全機能があったのかと目から鱗です。
こういうのがあるなら、ゲームでPCが落ちなければ大丈夫って感じでしょうか。

これで安心して蓋を閉められます。
蓋をして温度が激上がりしたら。。ケースを変えるかこのCPUをあきらめるかですね(汗)。

書込番号:23273985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2020/03/09 02:01(1年以上前)

>サーディンさん

多分バグです

私も以下のパーツ構成でコアの温度が高いですが、パッケージでは問題ない温度なので気にしていないです
ちなみにCPUをRyzen 9 3950XとRyzen 5 3600に交換しても直りません
もう一台のPCでRyzen 5 3600とB450M Steel Legendを使っていますがそちらでは温度の値は問題ないです

Ryzen 7 3800X
G.Skill F4-3600C16D-16GTZN
ASUS ROG STRIX X570-F GAMING

書込番号:23273987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2020/03/09 02:03(1年以上前)

解決済みになってたw

書込番号:23273990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2020/03/09 02:14(1年以上前)

>名古屋のドンファンさん

いくつも持ってる方の意見をお聞きできてうれしいです。安心材料がまた増えました。
気にしなければいいんですね。
むしろチェックしなければ良かったのかもしれない・・・。

ありがとうございました。

書込番号:23273995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2020/03/09 02:16(1年以上前)

ゲームを楽しんで下さい

書込番号:23273996

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2020/03/09 02:53(1年以上前)

この手のソフトは新しいCPUやマザーボードに対応する為のアップデートが必要です。
従ってCPUより古いソフトはまともな数値が得られないと考えてください。

更新が随分と止まっているSpeccyに関しては使うべきではありません。
また転載サイトでは古いバージョンのものもダウンロード出来たり、新しいバージョンの置き換えが行われていないこともあるので公式サイトで確認してダウンロードしましょう。

書込番号:23274005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2020/03/09 13:17(1年以上前)

>uPD70116さん
古いソフトは全く当てにならないものなんですね。
部屋の温度を測るような気分で見てたので色々不安になりましたが
みなさんのおかげで安心できました。
ありがとうございます。

書込番号:23274562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX

クチコミ投稿数:327件

こんにちは、よろしくお願いいたします

変な使い方かもしれませんが、3900x12コアを8コアで常用、たまに12コアでエンコードしたいです。1ヶ月に一度エンコードをします。
8コア常用の理由はたまにしかエンコードをしませんので、RyzenMASTERでかんたんに無効にして省電力にしたいと思っております。

3900xはCCXが3基か4基積まれていると聞きました。8コア常用のとき4コアを無効にする場合、CCXまるごと1基OFFになるのでしょうか?それとも、選ばれた優秀なコアが8コア残るのでしょうか?

教えて下さい、よろしくお願いいたします。失礼いたします。

書込番号:23273688

ナイスクチコミ!3


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2020/03/08 22:20(1年以上前)

CPUが使われていないときには、最低限の消費電力になりますので。同じ系列のCPUは、コア数が少ないからとアイドル時の消費電力には大差はありません。
参考グラフはこちら。
>現行モデル全員集合! CPU価格帯別一斉ベンチ(9/9)
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1209/772/html/graph04_o.png.html

このグラフの通り、コア数を減らしても、誤差の範囲で省電力にはなりません。
"瞬間最大"消費電力を下げたいのなら、コア数を減らすのはありですが。処理に時間がかかるようになる分、省電力になるかは微妙かと。

何を気にしたいのかはわかりますが。節約にはならないので、そのまま使えばよろしいと思います。
…AMD使わないのが一番の省電力かも。

書込番号:23273705

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2020/03/08 22:30(1年以上前)

追記。
最近の省電力技術は優秀で。低処理状態のCPUコアは、ほんとに電力を食いません。
私は、IntelのCor i9 9900Kを使っておりますが。TDP95Wにも関わらず8コア16スレッドフルに動かすと135Wとかたたき出すCPUですが、アイドル状態には8コア合計で7Wとかまで下がります(HWMonitor表示)。1コアあたり1Wも食いません。クロックなんか1/6くらいまで下がります。
よって、コア数を減らしたところで、大して省電力にはならないのです。

ただ。最大負荷時の消費電力なら、最大クロックを下げることでかなり大幅に電力削減できます。
先述では、時間がかかる分省電力にはならないと書いてしまいましたが。コア数を減らすのではなく、クロックを下げれば、同じ"処理量"に必要な電力はかなり減ります(CPU以外の部分の電力消費があるので、クロックを下げるほど良いとはなりませんが)。
よって、普段は省電力にしたいということなら、コア数を減らすのではなく、BIOSあたりで最大ブーストクロックを4.0GHzくらいまで下げるというのが、実用的な手段かと思います。

書込番号:23273721

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:327件

2020/03/08 22:30(1年以上前)

>KAZU0002さん
ありがとうございます。なるほど!3700xも3900xもアイドル値はあまり変わりませんね。AMDはアイドルが高めですね。Vcoreを1.18ぐらいでの運用を考えていたので、省電力になるかなと思ったのですが。。。
詳しい説明ありがとうございました

書込番号:23273722

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2020/03/08 22:44(1年以上前)

CCDコントロール

コアコントロール

省電力

まあ、内容は読まれたようですので、自分からは質問の内容についてだけですが。

3900xはCCXが3基か4基積まれていると聞きました。8コア常用のとき4コアを無効にする場合、CCXまるごと1基OFFになるのでしょうか?それとも、選ばれた優秀なコアが8コア残るのでしょうか?

これについてはCCDを止めることもコアを制限することもできいます。
BIOS上でこういった内容のコントロールになります。

ZEN2はi9 9900Kなどに比べると電力を食いますが、これはコアが電力食いな訳ではないです、コア自体は非常に省電力にできてます。
Ryzenで一番電気を食ってるのではcIODです。
PCI-E 4.0で動作させるために、これが常時12-17Wを消費しています。
コア自体はアイドル時が1-3W程度で最大に動作すると1コア辺り60W程度まで上がりますが、これは、インテルと比較しても電力を食ってるという状態ではないです。

因みに、最大で動作させても142Wで電力を下げると130W程度です、1CCDを止めた状態でTDPを下げてやれば、スレ主さんが考えてるような動作にはなると思います。
自分的には、CCDを止めるよりは休止コアを作ってTDPを88W程度まで下げれば消費電力を下げつつ、周波数を下げない動作は可能な気がします。

因みにアイドル時はコアを減らしてもこれ以上どうするの?くらいまで減ってます。

RyzenMasterでも同様にコア制限などの動作はさせられます。

書込番号:23273747

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:327件

2020/03/08 22:46(1年以上前)

>KAZU0002さん
追記 ありがとうございました。よく理解できました。自動で省電力になるのですね。HWmonitor入れていると、確かにそうですね。コアを無効というよりも、ブーストクロックを下げたほうが有益なのですね。
今一度考えると、3700xのほうが良いような気もしてきました。
いろいろとありがとうございました。
失礼いたします。

書込番号:23273752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件

2020/03/08 22:53(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
すごくお詳しいですね。感動しました。CCDを止めることもできるのですね。調べても全然わからなかったのですが、確かにできそうです。
PCI-E 4.0ですか、、、3.0で充分なのですが、仕方ないですもんね。
何回も読み直して、また調べてから3900xから決めたいと思います。
お詳しい説明、ありがとうございました。失礼いたします。

書込番号:23273769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12890件Goodアンサー獲得:749件

2020/03/09 11:44(1年以上前)

省電力を気にするなら電源の方を気にされたがいいかもしれません。

電源効率で同じ消費電力でも実際の消費電力に差がでますから、、、
同じ80+グレードでも製品によっていろいろ異なります。まぁ、あまり気にしてもしょうがないですけどね。


100Wの消費電力でも効率によって110Wだったり130Wだったりしますから、、、

書込番号:23274399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2020/03/09 11:59(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。電源はGOLDをしようしております。アドバイスありがとうございました。失礼いたします。

書込番号:23274412

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/03/09 14:32(1年以上前)

アイドル時のみの消費電力だけ意識するならX570より10W程度低く推移するX470やB450選んだ方がいいのかもしれません。

X570でのメリットはプラットフォームがPCI-E 4.0対応にありその恩恵はストレージや一部グラボ等ここ2点のみ注目されがちですが
基本的にはZen 2搭載であればCPUとチップセット間の帯域の増加、ボトルネックになりにくいPCI-E 4.0で結ばれるところが大きいかと。
機能とのトレードオフになります。

https://www.computerbase.de/2019-07/amd-ryzen-3000-test/4/#abschnitt_leistungsaufnahme_im_leerlauf_und_unter_last

書込番号:23274694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2020/03/09 14:36(1年以上前)

>spritzerさん
ありがとうございますB450選びます。ありがとうございました。

書込番号:23274697

ナイスクチコミ!0


code00さん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:10件

2020/03/11 20:22(1年以上前)

カスタム電源プラン(ゲーム用3.6GHz制限)

カスタム電源プラン (エンコード用 制限無し)

タスクトレイにツールバーとして登録(簡単切り替え)

個別設定

使われていないコアはC6ステートに入るのでコア数を減らす意味はあまり無いような気がしますが、
どの程度クロックを上げるかは、電源プランを予めいくつか作成しておいて切り替えると良いでしょう。

作成するのが面倒な人向けの「Ryzen用電源プラン詰め合わせ」
Ryzen_PowerPlan(ver0.36).zip
https://drive.google.com/drive/folders/176UurikjSSODn7KEX_K5BVLElvxywkCg

書込番号:23278861

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:327件

2020/03/11 20:43(1年以上前)

>code00さん
ありがとうございます。C6ステートに入るのですね。では4コア休ませる意味があまりありませんね。
電源プランありがとうございました。ダウンロードさせていただきました。ありがとうございました。

書込番号:23278914

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

クチコミ投稿数:327件

こんにちは、よろしくお願いいたします。
現在Ryzen1700xを使っております。3700xにしようと思っております。ベンチマークなどを散々読んでの感想は、シングルがだいぶ上がっているので、体感差あるかもと感じました。またベースクロックも 3.0Ghz→3.6Ghzというのもあります。

主な作業はHandbreakによるx265へのエンコードと、ItunesでのLosslessからAACへのエンコードで月に一度ぐらいです。
熱なども1700xより省電力かなと感じました。

ダークホースで3900xも考えているのですが、3700xで体感差がわかるものでしょうか?
教えて下さい
失礼いたします。

書込番号:23272902

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/03/08 15:34(1年以上前)

持ってjは無いけど、インテルで言えば9700Kと9900Kで体感差はあるか?と同じでしょう。
3700Xと3900Xで通常の作業程度では、差を感じることもないでしょう。
あるとするなら、レンダリング実行するエンコード速度や、それのベンチマークテストくらいです。

書込番号:23272915

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/03/08 15:35(1年以上前)

1700X → 3700Xは有用な差を、色んな場面で感じるでしょうね。

書込番号:23272916

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/03/08 15:40(1年以上前)

エンコならNVIDIAグラボ積んでるならHandBrakeでNVEncをやってみられては?
現状でも1700XのCPUエンコより確実に早くなりますよ。

書込番号:23272926

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2020/03/08 15:48(1年以上前)

用途次第なんじゃないですかね?
1800Xと2700Xと3900Xと使いましたが、自分が一番好きなのは3900Xなんですが
3700Xと3900Xでフルロードするなら50%最大で速いのですから、体感は出来るでしょう?
ゲームなどなら、3700Xも3900Xも変わらないです

ZEN2は普通に動作させるにはいい感じなんですよね。
特にゲームの様な用途は体感できますね
因みにレンダリングの様な用途なら3900Xの方が良いですね

書込番号:23272955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件

2020/03/08 15:50(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます。なるほど、3700xのほうが有益なのですね。3900xは私には宝の持ち腐れのような気がしてきました。NVec知りませんでした^^;勉強になりました

書込番号:23272958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2020/03/08 15:54(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
いつもありがとうございます。自分の用途には3700xで充分そうです^^;レンダリングはしませんし、ベンチマークもあまりやりません。
3700xに大分傾きました。ありがとうございました

書込番号:23272966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 Ryzen 7 3700X BOXのオーナーRyzen 7 3700X BOXの満足度4

2020/03/08 15:57(1年以上前)

Ryzen7 1700から3700Xに換えましたけど、TMPGEnc Video Mastering Works 6でのCPUによるエンコは格段に高速になりました。
1本約75分かかっていたのが約47分と、PassMarkのシングルスレッドのスコアの比較程度に。
編集作業も若干軽く高速になった感じはあります。
Ryzen7 1700と1700Xではそんなに性能差は無いのでやはりかなり良くなるはずです。

発熱は高くなっているので、静かにと言うのであればCPUクーラーをそれなりの製品にした方が良いかと思います。

書込番号:23272973

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件 Ryzen 7 3700X BOXのオーナーRyzen 7 3700X BOXの満足度5

2020/03/08 15:59(1年以上前)

>さんたくんですさん
熱に関してですが1700Xと比べると、かなり発熱します。(両方とも所有していました)。
風魔弐では、最大で10度くらい上がりますので、
夏場には社外品の(冷える)CPUクーラーに変えたほうがいいかもしれません。
エンコードに関しては、体感できるほど早くなりますので、かえたほうがいいかと思います、
あと、3900Xのほうがさらに早くなりますので(所有してます)お金があるならば3900Xのほうがいいでしょう。

書込番号:23272978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2020/03/08 16:08(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
それは早いですね!エンコードたまにするので、やはり3genにしたほうが良いですね。発熱が意外に高いのですが、1700と同じぐらいだと思っていました。勉強になりました、ありがとうございました。!!!

>19ちゃんさん
こんにちは、3700xは1700よりも熱持つのですね(T_T)。3900xやはり早いですか!!!予算はギリギリですが、、、、。もう少し考えます。大変参考になりました。ありがとうございました

書込番号:23272997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初の自作pc

2020/03/08 11:49(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 2600 BOX

クチコミ投稿数:14件

初めて自作をpc作ります
こんな構成でいかがなものでしょうか?

【cpu】 ryzen5 2600

【mb】 Tuf B450M PLUS Gaming

【メモリ】G.Skill F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]

【グラボ】msi RX570

【ssd】 KINGMAX Zeus PX3280  NVMe M.2 SSD

【hdd】東芝DT01ACA100 [1TB SATA600 7200]

【電源】 ANTEC 80PLUS BRONZE 650Wモデル NE650C

【ケース】 Thermaltake Versa H26 White CA-1J5-00M6WN-01

【os】 windws10home

書込番号:23272536

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/03/08 12:27(1年以上前)

用途は分かりませんが・・

【cpu】 ryzen5 2600  → Ryzen 5 3500

【ssd】 KINGMAX Zeus PX3280  NVMe M.2 SSD → https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001220482_K0001185426_K0001147812&pd_ctg=0537

【電源】 ANTEC 80PLUS BRONZE 650Wモデル NE650C   → NeoECO Gold NE650G

書込番号:23272591

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2020/03/08 12:28(1年以上前)

お値段お安めで作るみたいなので、悪くは無いですがANTECで良いのはGOLDの奴が中身がSEASONICだから良いと言われてるだけなので、特にお勧めと言うわけでもない
まあ、玄人のBKでも良いとは思います

Versa H26はあんまり精度が良いとは言えない場合もあるみたいですが、コンセプトを考えるとまあ、良いのかな?
程度

後はSSDはよく分からない、WDのSN550とかの方が事例は多いと思うけど

書込番号:23272593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


zemclipさん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:126件

2020/03/08 12:31(1年以上前)

>hanamarus67さん

1.そもそも何をするPCなのか分からないからなんとも。

2.Ryzen 2000シリーズは1個前のCPUでIPCも低いけど分かってて選んでる?

3.Ryzen 2000シリーズで3600MHzのOCメモリは動かない可能性が高いです。

4.SSDの容量が不明ですが、どのくらいのサイズをご予定で?
 DRAMキャッシュは非搭載ですが大丈夫ですか?そもそもどこで買いますか?

5.HDDは何に使う予定ですか?本当に必要?

6.そのお安いケースは何かあっても大丈夫!という覚悟をもってご購入下さい。

書込番号:23272600

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/03/08 13:16(1年以上前)

あずたろうさん

ありがとうございます
【cpu】 ryzen5 2600  → Ryzen 5 3500
譲りものでこちらとなっています

【ssd】 KINGMAX Zeus PX3280  NVMe M.2 SSD → https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=_K0001185426_K0001147812&pd_ctg=0537
こちらも譲っていただけるもので256GBのものです

【電源】 ANTEC 80PLUS BRONZE 650Wモデル NE650C   → NeoECO Gold NE650G
検討してみます

書込番号:23272670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/03/08 13:21(1年以上前)

揚げないかつパンさん

ありがとうございます

電源とケース、検討してみます

書込番号:23272679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2020/03/08 13:50(1年以上前)

zemclipさん

ありがとうございます

1.そもそも何をするPCなのか分からないからなんとも。
仕事しながらネット見たりゲームしてみたいなって思ってます

2.Ryzen 2000シリーズは1個前のCPUでIPCも低いけど分かってて選んでる?
譲っていただけるので、作ってみようかと。。。

3.Ryzen 2000シリーズで3600MHzのOCメモリは動かない可能性が高いです。
そうなんですね。

4.SSDの容量が不明ですが、どのくらいのサイズをご予定で?
 DRAMキャッシュは非搭載ですが大丈夫ですか?そもそもどこで買いますか?
こちらも譲りものです、256GBです


5.HDDは何に使う予定ですか?本当に必要?
保存用に、いるのか?って私も思ってますが、どうせならつけとこかって思ってます

6.そのお安いケースは何かあっても大丈夫!という覚悟をもってご購入下さい。
やはりケースは問題なんですね
おすすめとかはありますか?

書込番号:23272723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12890件Goodアンサー獲得:749件

2020/03/08 14:14(1年以上前)

B450マザーで同じ世代のRyzen7 2700で組んでいるので、仕様をご紹介。()は購入時価格(特に書いてなければ2018年9月購入)
主要目的はWeb閲覧(動画含む)とゲーム(シティズスカイラインという激重ゲーム)

【CPU】:Ryzen7 2700(新品2万円)
 
当初2400Gで組んだが性能不足を感じ最近交換。BIOSアップデートは不要だったが念のためアップデート後に導入。安定してる。性能は大幅な向上を感じた。

【MB】:MSI B450M MORTAR TITANIUM(新品 1.4万円)

音声用のオプティカル端子が必須(アンプに繋ぐため)だったのでそれがついている製品から選択

【メモリ】:Gskill F4-3200C16D-16GTZR(8gbx2) (新品 2.1万円)

いわゆる光るタイプのメモリ。普通に安定してる。メモリはマザーの仕様によってはシングルランク、デュアルランクで使えるスロットが違ったりするので4枚刺しする予定なら注意が必要。このメモリはシングルランク。


【GPU】:ASUS RADEON RX480 4GB (中古 1万円)

当初2400Gの内蔵GPUで運用してたが性能不足を感じたまたまみかけた中古の本製品を入手。中古とは思えないほど綺麗な製品で
Web閲覧などの軽負荷時はファンが完全停止する静かなボード。今のゲームには性能不足を感じるので先々組み直すときに変える予定。

【SSD】 インテル660p SSDPEKNW512G8XT(新品 1.3万円)

760シリーズ買うつもりでなぜか間違えて購入。しかし初めてのM2SSDなんで性能的には普通に満足。サブPCでもっと速いSSD導入してみたが体感差はわからない。ヒートシンクなどはつけてないが安定してると思う。

【HDD】 WD WD60EZRZ-RTを2台(新品1.5万円x2)

HDDはもう10年以上前からWD一択。速度はもうHDDには求めないので安価かつ安定と静かさ重視。
うちには10年以上前のWDのHDDが使えているので信頼性は高い。HDDは4TB以上がコスパ高いと思う。

【電源】 FSP PT-550M (新品 0.9万円)

グラボ導入予定無いときの購入だが、別に問題なく稼働してる。後述するが、CPUクーラーは水冷なのでそのポンプも駆動させている。
FSPの電源は3台目だが安定して静かの印象。ケーブル類が若干安っぽい気はする(SEASONIC比)。

【CPUクーラー】 Antec Mercury240 RGB (新品1.1万円)

安価な240mmラジエータークーラーで購入したがRGBファンがちゃんと光らない。機能は問題無いがその点がいまいち。
やはりAntec製品と相性が悪いらしい。過去に使った電源も1年でダメになったことある。

【PCケース】Thermaltake Core V21(新品:0.7万円)

大型のキューブ型ケース。作りは凝ってるが品質はそれなり。1度目組んだ時は気にならなかったが、その後に組み直したりすると品質の悪さが目立ち始めた。組んでるときもネジ止め部分が弱いという印象があったが、組み直したときにもげてしまった。再利用不可能。
1度組んだら二度目は廃棄くらいの気持ちが必要かもしれない。
私は机の下に置くようにしてるが、上記の構成で廃熱が凄かったので夏までにフルタワーで組み直す予定。以前フルタワーを使ってるときはそこまで爆熱にならなかった。やはり小さいケースはダメですね。

【OS】 Win10Home


譲ってもらうってことですが、CPUは特にピンの曲がりとか注意です。前の人がどういう人か知りませんが、マザーから外すときに気づかないうちにピン曲げや折れをやってることがあります。私もAMDのピン曲げは自作歴20年の中で3回くらいあります。1回目はショップの店長に頼んで直してもらいました。その後は自分でやりましたけど、老眼の進んだ目にはきつい作業でした。


以上参考になれば幸いです。
なおメモリは相性保証をつけて買いましょう。

書込番号:23272777

Goodアンサーナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:126件

2020/03/08 14:39(1年以上前)

>hanamarus67さん
ケースに求めるものはなんですか?

1.パーツが光っているのを見たい
2.コンパクトにまとめたい
3.とにかく静かにしたい
4.安さこそ正義
5.メンテナンスしやすい

書込番号:23272814

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件 Ryzen 5 2600 BOXのオーナーRyzen 5 2600 BOXの満足度5

2020/03/08 15:11(1年以上前)

>譲っていただける

信頼ある知人からかな?
でしたらホンモノですね・w・`多分
動かなければ知人に「どこで購入したか」聞いてみてください。ヤフオクなら偽物です

>【メモリ】

安定動作なら2400 2133辺りのデュアルランク2枚セットので。(クロック極めたりしたい人はシングルランク4枚とか)

>SSD
>HDD
空いている場所を「キャッシュメモリ」として扱う「SLCキャッシュ」のものですね。容量を開けておかないと
速度維持ができません。SSDに、OS以外何も入れない系統の人なら問題無いです


>【電源】

NeoECO GOLD で。(ただし初期不良交換率は60%)

>ケース

この値段のケースの付属フロントパネルケーブルは安物なのでGNDが無かったりして電力供給ができなくてガッカリする場合がある(USBメモリ以上のハード(バスパワー)が動かない

書込番号:23272869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2020/03/08 17:20(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん


ありがとうございます
参考にさせていただきます

>zemclipさん

できれば静かにしたい
メンテナンスしやすい
取付しやすいとかですかね


>kitoukunさん

譲っていただけるのは未使用のものがあまってるので一回作ってみないとCPUいただけるのです
今回いろいろと手伝ってくれるそうなので

【メモリ】

安定動作なら2400 2133辺りのデュアルランク2枚セットので。(クロック極めたりしたい人はシングルランク4枚とか)

>SSD
>HDD
空いている場所を「キャッシュメモリ」として扱う「SLCキャッシュ」のものですね。容量を開けておかないと
速度維持ができません。SSDに、OS以外何も入れない系統の人なら問題無いです
SSDにはOSのみです


>【電源】
>ケース
再考してみます

書込番号:23273145

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:126件

2020/03/08 18:05(1年以上前)

>hanamarus67さん
・できれば静かにしたい
└静穏性を謳っているモデルから選びましょう。

・メンテナンス性、取り付けやすさ
└基本的に大きいサイズのほうが空間に余裕があるのでメンテナンス性も取り付けやすさも上がります。

この辺りでいいんじゃないですかね?
P7 Silent
https://kakaku.com/item/K0001059541/

書込番号:23273231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2020/03/08 20:14(1年以上前)

>zemclipさん

ありがとうございます
ケースそちらにしてみます

書込番号:23273480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12890件Goodアンサー獲得:749件

2020/03/08 21:20(1年以上前)

ケースは私はわりとこだわる派です。

例えばもう廃盤になったこのケースは10年くらい愛用してました。
https://www.silverstonetek.com/legacy.php?area=jp&model=tj09
https://kakaku.com/item/J0000002014/
http://www.algo.jp/shop/product/complete/prt-038.html


長く使ったのは購入が高かったので簡単に乗り換えしたくなかったのと使い勝手がとても良かったからです。
今、小さなサイズに浮気しましたが、やはり小さいのは廃熱処理が厳しく感じ夏くらいまでに今組んでいる構成をベースに組み直す予定です。次回購入予定のケースはこちらです。
http://www.gdm.or.jp/review/2019/1021/321164

3万円近くしますが、上記の10年ケースは4万円近かったので作りがよければ惜しくないかなと思ってます。
ケースと電源は良いものを買っておけば長く使えますし、廃棄も面倒なので長く使えるモノを選んだ方が良いと思います。
今回このケースを選んだのは経験上廃熱が楽なフルタワーケースということと、1つのケースの中に2枚のマザーを搭載してデュアルシステムを組める希少なケースだということです。

他にもケースは見た目や作りで様々ですのでインテリアの意味も含めて吟味されることをお勧めします。

書込番号:23273601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/03/08 22:58(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

参考になります。ありがとうございます

書込番号:23273779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:15件

2020/03/17 22:42(1年以上前)

何につかうのか?というのはこういう質問でよく聞くことですが、そんな重要なことのか?わかりません
動画編集をするとか、APEXをするとか、そういう答えを求めているなら、的外れかと

それより、「はじめての自作」といってるのに、ご指定のMBでRaizen5 3600 または3500を勧めるのは無茶苦茶というか、どうやってファームアップするの???という疑問符しかなく、何か秘策があるのか、はたまた何も知らないのか、謎です

書込番号:23290471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/03/18 16:04(1年以上前)

>トロピカセブンさん

コメント有難うございます。
何とか組み上げました、一人で。
2時間ほど取付にかかり、もろもろ終わるまで4時間ほどかかりました。
しかしながらこちらでのコメントも有難く、何とか。。。でした。

書込番号:23291563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX

クチコミ投稿数:5件

【現在の構成】
MB:ROG STRIX E-Gaming X570
CPU:RYZEN 3950x
メモリ:vengeance DDR4 3600

既出であればすみません。色々調べたけど分からなかった為質問させて頂きます。

初期設定時、重い処理時(CNベンチ)にタスクマネージャー上での表示クロックが4.1Ghzなど定格の3.5Ghzを超えて動いていたのですが、biosを最新の1405にアップデートした所、3.5Ghzを上限にOCしなくなってしまいました。

恐らくbios設定が初期化された影響と思うのですが、定格3.5Ghzのまま処理によって自動でOCするにはどこの設定を弄れば良いでしょうか。

書込番号:23267473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2020/03/05 16:12(1年以上前)

4.1GHz

Ver1405

Ai tweaker

PBO設定

自分は3900Xですが、特に何かしたからという事は無く、4.1GHz付近で動作してます。

PBOを切らなければ特に自動ブースト機能は切れないと思うのですが。。。
PBOの設定とか確認しましたか?

書込番号:23267513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/03/05 16:28(1年以上前)

>元haswellおじさん
https://www.amd.com/ja/technologies/ryzen-master
を使っていなければ、使って見てはいかがでしょうか。
尚、インストールと使用は自己責任でお願いします。

書込番号:23267530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/03/05 16:39(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

PBO確認しましたが、auto でした。

出荷時に戻そうとした際の画像ですが、ひょっとして最下部設定の問題でしょうか。

書込番号:23267547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2020/03/05 16:42(1年以上前)

自分もRyzenMasterはセットアップしてありますが、この時は使っては無いですし、見る専門なので、これでクロックをいじっては無いのですが。。。

最下部設定とは?
画像が無いので良く分からないです。

書込番号:23267556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/03/05 16:44(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

オーバークロックして遊ぶ為、既にインストールは済ませてました。
普段使いでは4.1Ghz〜定格で運用したい訳ではない為、デフォ定格から変動OCさせる初期設定を探してました。

書込番号:23267558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/03/05 16:45(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

すみません、画像漏れしてました。

書込番号:23267560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2020/03/05 17:05(1年以上前)

これの問題なのかな?

自分はこの画面を出したことが無いので分からないのですが、PBOをEnableにすれば通常はPBOが入るはずで、Autoの場合は状況に合わせてDisabledになるかEnabledになるかだとは思うのですが、EZ MODEで見た際にEZ TuningがOCになってたのは見たんもですが、これがどこの設定項目なのかが分からないんですよね。。。

OCモードになるとPBO=Enabledになるという解釈なのかもとは思いましたが、Ai Tuningなどで勝手にOCされるのは嫌なので切って有るし、Crate Amourも切って有るのでどういう相関関係なのかちょっと分からないですね

書込番号:23267592

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/03/05 17:29(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

PBOをEnable に変更しても治らない為一度初期化したら、原因不明ですが治りました。
色々調べてくださりありがとうございました。

書込番号:23267632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2020/03/06 10:04(1年以上前)

「何」を初期化したのですか?
恐らくマザーボード設定かOSのどちらかになるとは思いますが...

書込番号:23268723

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作pcでの相性確認

2020/03/05 13:23(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 2600 BOX

クチコミ投稿数:2件

6年ほど使っていたcorei72600のマザボが寿命のため買い替えを検討しております
用途はイラスト制作や軽めのゲームなどです


構成は以下
グラボssd電源ケースosは今あるものの流用です
【cpu】 ryzen5 2600
【mb】 B450 Steel Legend
【メモリ】Corsair CMK16GX4M2A2666C16
【グラボ】msi RX570
【ssd】 Samsung 860 EVO 500GB
【電源】 玄人志向KRPW-AK650W/88+
【ケース】 ZALMAN Z9 Plus
【os】 windws10home

この組み合わせで相性問題などあるでしょうか?
また、biosの更新の必要はありますか?
自分でいくら調べても不安が残るので皆様の力をお貸しください

予算はcpu mb メモリ合わせて4万円以内です
上記の他におすすめがあればそれも紹介していただければと思います

加えて、電源の寿命についての相談です
2ヶ月前にでグラボが壊れ、つい最近マザーボードも壊れてしまいました
もしや3年ほど使っている電源に問題があるのではと疑っております
電源の買い替えも検討したほうがいいのでしょうか?

当方、初心者のため礼儀知らず多々あるかと思いますがご容赦ください

書込番号:23267267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2020/03/05 13:37(1年以上前)

これはとりあえずは、買い替え対象はCPU メモリー マザーですよね?

メモリーはCorsairのCMK16GX4M2A2666C16 にお金をかけるなら、KLEVV KD48GU880-32A160Uとかでも良いような気がしますし、CT2K8G4DFS832Aで2933動作でも良いとは思います。

https://kakaku.com/item/K0001155280/
https://kakaku.com/item/K0001215896/

まあ、どちらでも動作するので良いですが、別にこれのメモリーのヒートスプレッダは必須ではない飾りなので、その辺は考慮しても良いかな?とは思います。

電源は3年程度で買える人や、電圧が下がってから替える人など様々ですが替えても良い時期では有ります。

書込番号:23267286

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/03/05 13:38(1年以上前)

特に相性問題はないように思いますが、それでも出てしまうのが相性。

BIOSについてはRyzenが第2世代ですので、アップデートの必要は有りません。
マザーボードのメーカーの方でも対法CPUリストにそのように記載されています。

電源は3年使用していますし、どの程度負荷をかけてきたかにもよりますが、交換された方が良いかと思います。
他のパーツが壊れた原因が電源にあるとは言い切れませんが、劣化によって出力が落ちてたりはするでしょう。

書込番号:23267288

ナイスクチコミ!1


code00さん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:10件

2020/03/05 18:59(1年以上前)

元の電源の3年保証が切れているなら交換した方が良いですね。
電源を交換するなら7年保証のAntec NeoECO Gold NE550G \7,678辺りが良いんじゃないですかね?
※650Wは+1000円、750Wは+2000円。
マザーを下記のものに変更すれば4万以内に収まりそうですが、もう少し予算があった方が良いですね。

ASRock A320M-HDV R4.0 (Micro ATX) \6,113
https://www.asrock.com/MB/AMD/A320M-HDV%20R4.0/index.jp.asp#CPU

MSI B450 GAMING PLUS (ATX) MAX \9,044
https://jp.msi.com/Motherboard/support/B450-GAMING-PLUS#support-cpu

書込番号:23267766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/03/07 15:41(1年以上前)

皆様ご協力ありがとうございました
相性はこれから組み立てて確認しようと思います
それと電源も交換することにしました
相談することで勇気づけられました
これから組み立ててるのがたのしみです

書込番号:23270888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/03/09 23:37(1年以上前)

上手くハマればいいけど

逆に言えばインテル系は当たり外れはないよ


書込番号:23275590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)