
このページのスレッド一覧(全1602スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 13 | 2020年3月10日 17:49 |
![]() |
6 | 10 | 2020年3月4日 02:29 |
![]() |
10 | 10 | 2020年3月2日 23:37 |
![]() |
3 | 10 | 2020年2月28日 16:47 |
![]() |
22 | 7 | 2020年2月28日 18:00 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2020年3月6日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX
cpu ryzen7 3700x
マザボ b450 steel legend
メモリ SKILLF4-3600C19D-16GSXWB 8gb×2枚
gpu 玄人志向 NVIDIA RTX2070super
ストレージ ssd WD BLUE 3D NAND SN550 (M.2 2280 500GB)
hdd WD40EZRZ-RT2 (4TB)
pcケース DEEPCOOL MATREXX 55
電源 オウルテック 80PLUS SILVER取得 RA2-750
cpuドスパラ
マザボAmazon
メモリドスパラ
gpuAmazon
ストレージ ssdドスパラ
hddドスパラ
pcケースAmazon
電源Amazon
このような構成で組もうと思っているのですがおかしな所や持っとこうした方が良い所はありますでしょうか?
書込番号:23266582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源は悪い評判はなさそうだけど、今更ATX2.3規格のはどうかな?って思いますね。
現在750Wでは最安くらいなのは分かりますが、電源は命です。
もう少しは奮発しても良いかと思いますよ。 ほかのパーツ類が可哀そうです。
書込番号:23266606
0点

大きな問題点は少なそうには見えるんですが。。。
RyzenでATX2.3だと動作しない場合があるので注意が必要ですかね?
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/mreview/rental/1107692.html
一応、こんな感じの電源。
とりあえずは第3世代だと省電力機能が進化してるので心配な部分は有る。
後は特には余り何か言う部分は無いかな?
書込番号:23266653
0点

>RyzenでATX2.3だと動作しない場合がある
へーそうなんですか?
うちにRyzen 2700と2200GのPCあるんですが、、、どんな電源だっけかな?
2700のほうは同じFSPのAURUM92+でVerは2.92でした。グラボはRX480を積んでます。
2200Gのほうが贅沢にもシーソニックのFOCUSの650Wです。こちらはVer2.4です。グラボはGTX970です。どっちも動作は問題無いと思います。
たぶん大丈夫じゃないかなと思うけど、念のためCPU/マザー/メモリ/電源はドスパラでまとめて買ったがいいでしょう。もちろんメモリの相性保証は付けましょう。
書込番号:23267109
0点

>KIMONOSTEREOさん
動作しない場合があるで動作しないとは違うんですよね。
まあ、電源のつくりや省電力対応がちゃんとできてるか(ATX2.3取得の場合はこれが問題で、スリープから復帰できないなどのトラブルもこれが原因だったりしますし、実際にダメだった場合もある様です)
なので、絶対にダメという話ではないというのが前提です。また、調べるとATX2.3でも一応Skylakeまでは対応と有るのでLotには対応してそうなので動作するような気もします。
ただ、これが良いのか、もう1000円程度で買えそうな650WのANTECのどちらが良いかな?とは思いますけど。。
まあ、絶対にダメとかいうた類の話ではないですね。
CPU、マザー、メモリーなどは販売店を最低限まとめるはセオリーだとは思いますが
書込番号:23267140
2点

>あずたろうさん
電源のご指摘ありがとうございます。電源についてはもう少し考えたいと思います。
>ZUULさん
メモリが動かな買った時の
>揚げないかつパンさん
ご指摘ありがとうございます。そうですね少しお金を足していい物にしたいと思います。
>KIMONOSTEREOさん
ドスパラで買いたいのですがマザボが3000シリーズに対応しているか分からないので買うのをためらっています。
書込番号:23267332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Puwarunさん
>ドスパラで買いたいのですがマザボが3000シリーズに対応しているか分からないので買うのをためらっています。
そのためにまとめて買うのです。注文の際にBIOSのバージョンが問題無いか念押しするとなおいいでしょう。
B450は初期バージョンのままだと3000シリーズに対応してないので、BIOSのバージョンを確認して一緒に買えばいいだけです。事前にメールで確認できます。また対応してない製品だった場合はBIOSのアップデートを先にやってもらうことも可能です。もちろんその場合は開封されることにはなりますけどね。
なお私は最近2700を買ったのですが、本当は3700と迷っててB450マザーのBIOSをアップデートしてました。結局3700Xと2700では2倍ほど価格が違いますが、それに見合う差が無いと判断して2700を購入しました。いろんなベンチを見ましたけど、だいたい20〜30%ほど3700Xが高速なようです。価格は2700が2万円前後、3700Xが4万円前後ですね。
あえて最初は言いませんでしたが、よほどNVIDIAに特化したゲームでもやるのでなければ、コスパの高いRADEON RX5700XT(市価5万円前後で2070Superと2070の中間くらいの性能)に2700でも良いかなと私は思いますけどね。浮いた予算を電源やPCケースに入れますかね、私なら。先々考えてマザーをX570にしておくのも手でしょうか?
書込番号:23267637
2点

>KIMONOSTEREOさん
ドスパラをみていたらセットでお買い得!選べるAMD CPU + B450 Steel Legendという物を見つけたのですがこれを買えばBIOSは大丈夫ということですね。NVIDIAに特化したゲーム?というのが私にはあまり分からないのですが基本フォートナイトやarkなどの3Dゲームをやるつもりです。cpuは基本ゲームしかやらないのでワンチャンryzen5 3600でもいんじゃないかなと思っています。
書込番号:23267754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲーム用途オンリーなら3600でも良いとは思いますよ。
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_set.php?camp=1726&fsi=460240&lf=0
これの場合はBIOSは大丈夫だと思いますよ?セット販売ですから・・・
ゲーム用途で、そこそこならこんなのも有りましたね。
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_set.php?bg=2&br=127&sbr=1278&camp=1673&lf=0
因みにフォートナイトはNVIDIAの方が若干、最適化が進んでる感じでArkはまあ、どっちでもいい感じですね。
MHWはDLSSを使えばNVIDIAの方がいいみたいだけど、意外に5700XTも頑張ってますね。
Forza Horizon BFV(RTなし)はRADEONの方が良いですね。
そんな感じです。
NVIDIAが圧倒的に良いのはFF系は間違いなくNVIDIAでGameWorksで開発してますから
自分はRX 5700XTを使ってますが、結構な値段差があるので何ともですね。
書込番号:23267781
0点

>Puwarunさん
セット品のCPUに3000シリーズが入ってるなら動くってことですね。
揚げないかつパンさんが仰るように普通のゲームならRyzen5シリーズでもいいかもしれません。おそらく差は出ないでしょう。その分グラボを高性能にするとか電源の安定化のほうがいいかもしれませんね。
私はやってるゲームの性格上、多コア多スレッドが有利に思えたので2700にしました。
3600はクロックも高めなので予定されているゲームにはいいかもしれませんね。
書込番号:23267820
0点

横入り申し訳ない
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
電源の件、勉強になりました。
よくわからずそのまま古い電源を利用してました。(交換どきとは思ってます。)
因みに私がいま3700Xに使っている古い電源はSeasonic SS-860XP2S(ATX 12V Ver.2.3/EPS 12V Ver.2.92)です。
取り敢えず動作しておりますことを報告致します。
書込番号:23269010
0点

>揚げないかつパンさん
>KIMONOSTEREOさん
色々な意見ありがとうございます。動画編集する可能性もあるので一様三世代の3700xにしとこうと思います。
>ハ・ゲテナイシさん
動作報告ありがとうございます。
書込番号:23276779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源について指摘されていたのですがApexgaming AGシリーズ 80 PLUS GOLD認証 750W フルプラグインATX電源 10年保証 PSU AG-750M-JP PSEという電源をみつけたのですがこれならどうでしょうか?
書込番号:23276783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > AMD > Ryzen 5 3500 BOX
ryzen5 3500
asus prime b450m
エッセンコアクレブ ddr4-2666 4gb×2
sapphire rx580 8gb
玄人志向 KRPW-L5-500W/80+
といった構成で組もうと思ってるんですがですが電源これで大丈夫ですか?
書込番号:23264345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


足りるけど。。。
最大消費電力は300W前後じゃないかと思います。
ただ、L5使うの?とは思いますが。。。。
自分は玄人でもLシリーズとNシリーズは信頼性の面で不安なので、除外はしますが。。。
不良が発生したときに全部調べなければならなくなるのもどうなの?とは思う。
BKにして置いたら?と思うけど
書込番号:23264401
0点

大丈夫とは? 容量は充分。 ただ私もこの電源は買いませんが。
3500だと M/B の BIOS が対応しているのかが心配かな。
売れ残って古いBIOSだったら駄目かも? まあ買う際にBIOSアップデートしてもらえる店舗で買えば良いだけだが…
メモリも容量もスペックも半端なのも気になる。 PC4-25600(DDR4-3200)の 8GB×2 位欲しいかな。
予算とやりたい事が不明なので好き勝手言ってるけど。
書込番号:23264491
0点

そもそも、スレ主さんは何故この電源を選んだのでしょうか?
電源に関する質問なら、CPUじゃなくて
電源の掲示板ですれば良いのに。
書込番号:23264747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
>不具合勃発中さん
>kaeru911さん
返信ありがとうございます
この電源を選んだ理由は、家にあったものを流用して安く済ませたかったのでこれを選びました。
メモリの容量をあげたらいいとの事ですがApex legendsなどのFPSを軽くプレイするくらいなのでそんなに必要ないかな?と思っていたのですかやっぱり16gb必要ですか?
書込番号:23264878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これからの事を考えるなら16GBは有った方が良いと思います。
最近のゲームは8GBを超えるケースもしばしばなので他のゲームをと思ったらメモリーが足りないというケースもあります。
電源は買うなら勧めないけれど、有るなら試してみても良いけど、程度、あとはどのくらい使用したか?だとは思う。
動作がおかしいなら買い替え推奨にはなるけど
書込番号:23264894
0点

>りきちさん
電源に関してですが所有されてるならそのまま使っていけばいいかと思いますよ。
使い潰していく方向でいずれ買い替えればいいだけです。
他、メモリのお話が出てますがApex Legendsはメモリ消費多めでシステムメモリは足りなくなるとクライアント落ちなどゲームプレイでは致命的になるケースがあります。
8GB*2 16GBで検討した方が何かと安心ですね。
設定落とせば4GB〜5GB辺りで抑えられますが基本ゲーム推奨は8GB以上になります。
書込番号:23265108
0点



CPU > AMD > Ryzen 5 3500 BOX
最安ZEN2ですが、ほぼ同価格の先代2600 12スレッドのほうが良い気しますが?
グラボRX550orGT1030とのセット導入で2200GのCPU交換を考えてます
ゲームやらないお絵描きPC(マザボB450最新bBIOS)では、
コスパ重視で
1 3500+グラボ
2 2600+グラボ
3 ZEN2APU(4400G?)を待つ
4 Intel入ってるPCに乗り換え(OS付きのヤツ)
のどれが正解でしょう?
どなたかご教示お願いいたします。
0点

自分なら3。
3Dスペック必要な事ほとんどないのならグラボ導入する意味がない。
書込番号:23259916
1点

>からうりさん 様へ
やっぱり2ですよね〜。
シングル性能かなり差あるけど、2600の方がちょっとだけ総合性能上かな?
>MIFさん
3、もうすぐですもんね〜夏?
モバイルのベンチ性能期待以上でしたし、
メモリ高い時はメモリの代わりにグラボ入れた方が良いような気しましたけど、高値時の1/4になってますもんね
もし8コア出たら悩むな〜
ゲーム目的でないなら見送るのが正解みたいですね
お二方ありがとうございました。
書込番号:23259967
0点

ゲームしないんであれば2600ですかね。
そんなにスペックいらないならAPU(3400Gとか今年出るzen3のやつ)でいいと思います。
書込番号:23259978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Ryzen 4000Gの気懸かりはB450でサポートされるかどうかですね。
書込番号:23260545
2点

>uPD70116さん 様へ
そうなんですか、まだ発表されてないですよね?
”Renoir”はZEN2コアなんで対応するものと思ってました
AM4でもIntelさん同様マザボ買換えってなるんですかね〜
今のマザボ、ZEN2コア対応でモノクロ簡略BIOSなったけど、元気なんで残念
2200GはDeskMini A300に組み込み予定だったのに
書込番号:23260940
1点

中身がZen2だからというのは関係なく、サポートするならZen3のRyzen 4000と一緒になるでしょうから、Zen2対応の時点でROMエリアがぎりぎりならそのマザーボードは恐らく対応しないでしょう。
チップセットは関係ないですが、ROMエリアが足りなくて新しいCPUに対応しないというのはZen2対応の時点で騒がれていました。
マザーボードは中古に出すという手もありますよ。
書込番号:23262223
0点

>トレイサーさん
>”Renoir”はZEN2コアなんで対応するものと思ってました
まだ製品が出ていないので確定ではありませんが、、、
X370とかB450の一部のモデルはBIOS ROM容量が少ないわけですがおそらく対応すると思います
現状でもROM容量少ないモデルでもZen2には普通に対応しています。
需要次第な部分はあるかもですが仮にZen3などでROM容量の問題が出たとしてもブリッジBIOSかますなり対策はいくらでもあるでしょう。
書込番号:23262391
1点

>uPD70116さん 様
>spritzerさん 様
B450チップセット関係の情報ありがとうございます。
3500見送り4000Gの登場(8月?)を待つことにいたしましたので
とりあえずマザボがサポートされることを祈ってます。
書込番号:23262687
1点

ROMサイズが128Mb(16MB)未満のものだときついかも知れません。
64Mb以下なら絶望的かも...
過度な期待はしない方がいいです。
書込番号:23263268
1点



CPU > AMD > Ryzen 7 3800X BOX
質問です。
crucial 1.2V 3200MHzから G.skill トライデントneo CL16 に交換しました。
1.2v 2133MHzで動作したので、XMPで読み込むと3200MHz CL16-18-18-38で設定されて無事に起動し、安定しています。
メーカー公式では1.35 vとなっておりますが、BIOS でXMPを読み込むと1.365vになります。
マザーはMSI X570 GAMING PLUSです
これって普通ですか?
手動で1.35 v にすると2133MHzに下がります。
OCCT でメモリー情報を見たとき
1.365v のため? 3200MHz CL15-15-15-34 か36 と表示されました
オーバークロックメモリーだとcpu 温度も上がるんですね。
1.2v3200MHz ではASSASIN Vトリプルファンで最大66℃、58℃付近をうろうろが
1.365v 3200MHz だと最大70℃、64℃付近をうろうろでした
書込番号:23256242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1.2Vで動作する上限は大体ですが3200〜3466MHz辺りまででしょう。
そしてメモリー電圧がデフォでAutoですから、多少はアップされたのかもですね。(DRAM Voltages control )
>オーバークロックメモリーだとcpu 温度も上がるんですね。
これは理屈が分かりません。 当方は3900MHzにしても、2133MHzでもCPU温度は。。
書込番号:23256281
0点

>メーカー公式では1.35 vとなっておりますが、BIOS でXMPを読み込むと1.365vになります。
>マザーはMSI X570 GAMING PLUSです
>これって普通ですか?
普通というかあるあるですね。これは電圧設定は1.35Vなんですが、VRMで整流した結果1.365Vになってしまったという感じですね。
アンダー電圧は動作不良を起こすので、若干高めに設定するのはあるあるです。
自分が前に使ってたGIGABYTE X570 AORUS PROは.0.02V程度高かったです。
今、使ってるASUS ROG STRIX X570 E-GAMINGは計るセンサーすらついてないみたいで電圧は表示がないです。
手動で1.35 v にすると2133MHzに下がります。 → これは?XMPを切っちゃってるとかではなくて?起動に失敗した場合は1.2V 2133に戻りますが。。。
1.365v のため? 3200MHz CL15-15-15-34 か36 と表示されました → これはおかしいですね、通常は設定したレイテンシ以外になることは無いです。CPU−Zでも同じですか?
1.2v3200MHz ではASSASIN Vトリプルファンで最大66℃、58℃付近をうろうろが
1.365v 3200MHz だと最大70℃、64℃付近をうろうろでした → これはcIODのVDD電圧が上がるためですかね?
1.35Vで手動でやってみてはいかがでしょうか?タイミングや周波数も手動で設定にはなりますが。。。
因みに、2133の設定のままでXMPを使わずに電圧を上げると、設定はそもままなので、15-15-15にはなると思います(2133のJEDECの値のままですね)
書込番号:23256291
0点


Ryzen 特有なことだったらごめんなさいです。。
書込番号:23256330
0点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!
auto で設定が自動に変わるから仕方ないんですね。
XMP 切って電圧だけ1.35vにしましたら2133MHZ になりました。
仕事終わったらCPU−Zで見てみます
書込番号:23256332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

温度が上がる原因として考えられるのは、色々あるんですが、もしかするとInfinityFabricの転送が上がって発熱が増えたのかもしれないですね。
VDDでは大して温度が上がらないかな?と言っても自分のメモリーはJEDECなので1.35Vはかけたくないので、ここはごめんなさいです。
ちなみに自分のメモリーで1.2Vのままでどこまで動作するか確認したら3733でした。
レイテンシは20-20-20-41ですが。。。
まあ、メモリーが違うので参考にはなりませんが。。。
書込番号:23256338
0点

>Sigma to Tamronさん
XMPを切ると周波数の設定は戻ってしまうのでJEDECの周波数になります。なので2133で正解ですよ?
マニュアルで試す場合は周波数をレイテンシは自分で設定する必要があります。
書込番号:23256346
2点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
検証ありがとうございます
ただ単にcrucial とG.skill の値で比較したので、上がるんだーくらいでしか考えてませんでした
思い当たる節が…もしかしたらG.skill のメモリーが高さがあって全面からの空気がメモリーで遮られ、
クーラーも多少上にずらしたために風の当たる面積が減ったのかもしれません。
通常使用では60℃以下なので問題ないですよね!?
CL 15っていうのが一番気になったことなのであと見てみます
書込番号:23256366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

原因分かりました。
BIOS 見たらXMP がONでしたが、2133MHzで動いてました。
16-16-16-38にしたら立ち上がらなかったので…良く見たら16-18-18-38の勘違いで一度CMOSクリアして、XMPで元になりました。
書込番号:23256876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
温度もG.skill 1.2v 2133MHz動作(気づかなかった)と同じG.skill 1.365v 3200MHz 動作ではOCCT の温度で変化なしでした。
crucial の緑色のとG.skill のでは温度違ったので…これは…分かりません。
謎が解けました。単に設定が変更されていた?間違って変更した?みたいです。
ありがとうございました❗
書込番号:23256899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX
3700X + MSI X570 ACE で組み上げました。
それで CINEBENCH R15 でシングルの速度を測ったところ 204 だったのでだいたいネット情報と同じ速度がでているようです。
それで今以上にシングル速度を上げるにはどうすればいいのでしょうか?
単純にOCすればいいのかと思っていたのですが以下のサイトによると、OCするとマルチは速くなるが、シングルは逆に遅くなるという内容でした。
https://ascii.jp/elem/000/001/923/1923260/
HWMonitor で MAX 値をみてみると、全コアとも 4400 前後までしか出ていないようです。(3700Xの仕様通り)
AMD CPU は初めての自作なので、この辺の仕様がよくわからないのですが
XFR2 とか Precision Boost Overdrive などで、シングルを今以上に速くすることはできないのでしょうか?
2点

大幅に早くすることはできません。
強いて言うならメモリを3600mhzにあげるとか?
てか204の時点で十分だと思うよ。
シングル性能あげてなにしようとしてるの?
書込番号:23251664 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>定格のブーストクロックが手動での全コアOCの限界よりも高いのがRyzenのOCの難しい点です。
シングルコアに絞ってチューンすればよいのでは?
MBの設定でできるかわかりませんけど、、、
書込番号:23251674
0点

>ムアディブさん
そうですよね。
intelと違って、OCしても伸びないし消費電力と熱が出るだけ。
そもそもOCする人はryzen買わないよ。
書込番号:23251691 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>パソコン自作好きさん
>XFR2 とか Precision Boost Overdrive などで、シングルを今以上に速くすることはできないのでしょうか?
単純な固定OCだと指定されたクロックが上限になりPBOは無効になります。
検証通りで上げた分マルチは底上げされますがシングルのブーストも指定クロック上限になるという仕様です。
Zen2のRyzenに関しては自動OC含め完成度が高いのでそのまま使用がベストですね
他、ベンチ上でしたらここでもベンチ好きな方がよくやってますので調べてください。
簡単に言うとRyzen Master使って★印の最速コアに絞ってチューニングすれば最低でもシングルの限界はわかります。
書込番号:23251717
6点

>パソコン自作好きさん
自分もspritzerさんと同じでOCとかあまり考えない方が無難ですよ。
画像@-Cまではベンチマークを上げる設定ですが、(マザーによって設定の仕方は多少変わります)この内容が理解できないなら勉強不足なので、ちゃん構造などを調べてからにしないと壊しますよ。
※ 一部の設定については業と歯抜けにしてあります。
※ 実際に壊した人も居ます。
記載画像のコメントは差し控えます。
書込番号:23251820
2点

皆さんレスしていただきありがとうございます。
やはり OC しても意味がなさそうですね。
シングルは十分速いようなので、このままの運用でよさそうですね。
そうなるとCPUクーラーを純正から社外のものにしてできるだけ熱の上昇を抑えることによって、XFR2の恩恵で、できるだけブースト上限近辺にとどまる時間を長くするのがよいという考えでよいでしょうか?
書込番号:23252416
3点

>>パソコン自作好きさん
サンタと申します。
そのとおりだと思います。PBOなど熱に余裕があれば自動上昇します。
なおRyzenはOCせずにそのまま使うことが良いと思います。かなり詰めた設定がデフォルトになっております。
書込番号:23256995
1点



CPU > AMD > Ryzen 5 2600 BOX
【CPU】AMD Ryzen 5 2600 BOX \13,590 @最安
【CPUクーラー】
【メモリ】ADATA AD4U2666J4G19-D [DDR4 PC4-21300 4GB 2枚組] \4,280
これと今使ってる4GB2枚→計16GB
【マザーボード】ASUS PRIME B450M-A \7,481 @最安
【ビデオカード】→gtx1650
【サウンド】
【SSD】
【HDD】→今使ってるやつで代用
【光学ドライブ】
【ケース】ANTEC DP501 \5,500 @最安
【電源】Corsair CX450M CP-9020101-JP \5,340 @最安
【OS】マイクロソフト Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版 \13,948 @最安
【合計】\ 50,139
中3です(今年高一)ので予算は約50000以内におさめたいです。知識は本やWebサイトなど数え切れないほど見ましたが心配です。マザボは予算的に考えてMicroにしました。(別に普通のでも良いが)主にゲームをします。(現在はオーバーウォッチ、PUBGlight、マイクラ。)前のpcのHDD代用ですが容量はめっちゃ余るくらいなので十分です。あとこれからTwitchで配信や、ないかもだけど音楽制作もする予定です 50000におさまったら必要ないかもだけどケースファン買うつもりです(光らせたい)
書込番号:23250022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CPU。値段と性能を考えるのなら、Core i3 9100Fあたりもよいかなと。9300円くらい。
https://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Core-i3-9100F-vs-AMD-Ryzen-5-2600/4054vs3955
メモリ。
>これと今使ってる4GB2枚→計16GB
今使っているメモリは何ですか? 規格は合っていますか?
>今使ってるやつで代用
クリーンインストールすることを考えると、SSDを別途あつらえたいところ。最近は安いですし。
書込番号:23250059
0点

>マザボは予算的に考えてMicroにしました。
Micrro ATX ( M-ATX) ね。 SuperMicroってマザボメーカーあるので紛らわしいです。
でも組み合わせ的には良いと思います。
最安ショップばかりでは買った後にトラブル時に大変になることも考えてね。
CPU、メモリー、マザー この3つは同じとこから買うが吉です。
書込番号:23250065
0点

構成は問題ないです。
最安値ではなく、購入店の価格で計算するのが良い。
千円、2千円くらいは店次第で変わりますから、ギリギリの予算だとその誤差が大きいです。
CPUとマザボセットで割引してる店で購入なども良い。
書込番号:23250068
0点

構成的には問題ないけど。。。
メモリーは4枚挿しの場合、上手く動作しないこともあるので、上手く動作しなかったら周波数を下げましょう。
ZEN+の場合はSR2枚で29334枚で2666だけど、メモリーによってはDRがあるかもしれないので、その場合は2666よりも下がります。
後は特には無いです。
書込番号:23250140
0点

>KAZU0002さん
規格はあってます。G.SkillF4-2400C15D-8GNT [DDR4 PC4-19200 4GB 2枚組ってやつです。(たしか)
ssdは240GBぐらいで十分なんでしょうかね?
>パーシモン1wさん
>あずたろうさん
ありがとうございます。揃えて考え直してみます。そうですM-ATXですね、申し訳ないです。
>揚げないかつパンさん
細かい所までありがとうございます。参考にします。
書込番号:23250341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鏡 餅丸さん
ん?
規格は2400で合わせるってことなんですかね?
それなら、問題は少ないですが、まあ、容量が16GB欲しいというなら有りですかね?
指定のゲーム程度なら問題ないかな?
ちょっとフレームレートが落ちそうだけど
書込番号:23250360
0点

>ssdは240GBぐらいで十分なんでしょうかね?
最近のゲームは、ネットでアップデート差分をけっこう容赦なく送ってきますので。ゲーム1本でフォルダの容量が50GB超えは珍しくありません。
参考まで。うちのWorld of Tanksのフォルダが66GB。 War Shipsの方が45GB。
余裕を考えたら500GBクラスは欲しいところです。
書込番号:23250363
0点

>揚げないかつパンさん
もしかして同じメモリつかったほうがいいのですか?
>KAZU0002さん
500GBタイプですか…検討してみます
書込番号:23250884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

合わせた方が無難だけど、まあ、普通は合うので問題は少ないとは思います
Crucialならどらちもマイクロンだしね
書込番号:23250906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様返信遅れましたが、詳しい事までありがとうございました。早速言われた事に注意して買い揃えて組んでみたいと思います。ほんとうにありがとうございました。
書込番号:23269593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)