AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1603スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1603

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

基本速度の表示について

2019/12/18 12:10(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX

クチコミ投稿数:136件

システム構成

タスクマネージャーの基本速度の表示

ご相談です。
タスクマネージャーに表示される、基本速度の表示が3.49GHzになります。
通常3.5GHzと表示されるものと思います。
そんぐらいどうでもいいだろ!と思われるような細かな相談で本当に申し訳ございませんが、気になってしまいました。
使用一回目のインストールでは3.5Ghzと表示されていたように思います。
その後クリーンインストールする必要があり、クリーンインストールしたのですが、以降数回クリーンインストールしていますが、表示は変わらず3.49GHzのままです。
もちろんベンチでの性能低下は認めておりません。例としてシネベンチR20では9100前後出ています。
システム構成は添付画像のとおりです。
皆様の状況含め、ご助言頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。

※提供情報が不足しているとすればご容赦下さい。

書込番号:23114371

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/18 12:29(1年以上前)

タスクマネージャのクロック表示はかなり前からバグってますので気にしないことです。

書込番号:23114408

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:136件

2019/12/18 12:32(1年以上前)

>あずたろうさん
早速ありがとうございました。
その言葉で安堵しました(;^_^A

書込番号:23114411

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2019/12/18 15:37(1年以上前)

Intel Dynamic Platform and Thermal Framework
こいつを消せば解決するようですよ
こいつのせいで本来2.7GHzまで出るはずのパソコンが0.9GHz固定にされたりしているようです。

この人の場合は0.6GHzですが
https://kekaku.addisteria.com/wp/20190504005219

CPUのファームウェアがしっかりしていても、結局OSがCPU制御(性能低下)するようなソフトが入れば
パソコンの性能もゴミになってしまいます。
逆でよかったですねw

書込番号:23114693

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2019/12/19 12:43(1年以上前)

>kitoukunさん
Intel CPUではないので、それが導入されることは通常ありません。
Intel CPUのPCで使っていたドライブで起動したとかなら兎も角...

書込番号:23116338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2019/12/19 22:50(1年以上前)

CPU-Z表示

>名もなき羊さん

>タスクマネージャーに表示される、基本速度の表示が3.49GHzになります。
>通常3.5GHzと表示されるものと思います。

これはASUSのマザーボードを使用されている方は普通になっているのではと思います。
添付のGPU-Z画面のBus Speedの項目は100MHzになるのが普通ですが、ASUSのマザーボードは若干低い周波数で
表示されます。
GPU-Zで表示されるクロックとタスクマネージャーで表示されるクロックでは小数点以下の扱いが異なる様ですが、
同様に切りの悪い数値になります。

CPUのクロックはこのBus Speedに倍率をかけたものなので、通常より低めに表示されます。
何故そうなるのかは不明です。

過去スレでも話題に出ています。(spritzerさんの書き込みです)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001172060/SortID=22967873/

書込番号:23117383

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ92

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

b450とryzen5 3600での自作の構成について

2019/12/13 23:26(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

クチコミ投稿数:45件

今このような構成で自作を予算は10万円で組もうと思うのですが、節約すべきところやアップグレードするべきところなどのご指南を不手際なども多いかと思いますが、是非よろしくおねがいします。

cpu ryzen5 3600 \24368

gpu SAPPHIRE PULSE RADEON RX 570 8GB DUAL OC \14780

メモリ ggr4 2666 8Gx2 \5980

マザボ B450 AORUS ELITE [Rev.1.0] \10330

ssd 540s Series SSDSCKKW480H6X1 \5979

電源 KRPW-BK550W/85+ \4545

ケース H510i CA-H510i-W1 [マットホワイト/ブラック] \10362

OS windows10 home DSP \13939

因みにマザボ、メモリは購入済みで、マザボに関してはpcワンズさんにてBIOSアップデートをしてもらっています。

書込番号:23105425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件

2019/12/13 23:29(1年以上前)

あと使用用途は写真編集、動画編集、gta5の警察mod(LSPDFR)、フォートナイトなどです。

書込番号:23105434

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2019/12/13 23:47(1年以上前)

電源がちょっと少ないかな?

RADEON RX580を搭載するのに550Wだとちょっと少ない感じ。
見た感じコスパがって言いそうな構成なので電源を上げろ的なのはやめにしておきます。
電源をそのままにしたいならGTX1650Super辺りにしておいた方が良いかな?

メモリは買っちゃてるのでノーコメント

後は動作するので、好き好きで良いのでは?

書込番号:23105486

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/13 23:51(1年以上前)

SSD   +2500
https://kakaku.com/item/K0001153540/

電源   +3000
https://kakaku.com/item/K0001019732/


OS    -12,000  (Retail版を選択)
https://consogame.com/software/windows/microsoft-windows-10-home

書込番号:23105497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2019/12/13 23:52(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!一応btoパソコン館の電源計算を使用してはいますが電源は650wのクロシコでもいいとは思っています。あとグラボに関してはrx580と570どちらがいいと思いになりますか?

書込番号:23105498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2019/12/13 23:54(1年以上前)

>あずたろうさん
windows10 の安いものは規約などでBANされるようなものではないですよね?

書込番号:23105502

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/13 23:57(1年以上前)

ありません、私もまたここで紹介されて購入して使用しています。

OSのキーだけです。
DLはこちらから行います。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
(ツールを今すぐダウンロード) USB 8GB、16GBで作られたら良いです。

書込番号:23105512

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/12/14 00:00(1年以上前)

>windows10 の安いものは規約などでBANされるようなものではないですよね?
しばらくは使えるかもしれませんが、いつBANされてもおかしくないです。手を出さないが吉です。


あずたろう、お前いい加減にしろ。

書込番号:23105517

ナイスクチコミ!25


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2019/12/14 00:03(1年以上前)

グラボは必要性能を満たしていればゲームは出来るので見間違いなだけです。
ただし、電源はやっぱり650Wの方が良いとは思います。

自分はOSに付いては鍵屋さん購入はしないのでノーコメントです。
BANの危険性についてもノーコメントです。
※ 自分なら多少でもグレーな物を購入する方向にはしませんが、本人次第じゃないですかね?

書込番号:23105523

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/14 00:06(1年以上前)

もうすぐ1年になります。ここで3台分購入ですべて問題ございません。

書込番号:23105529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件 Ryzen 5 3600 BOXのオーナーRyzen 5 3600 BOXの満足度4

2019/12/14 00:14(1年以上前)

>自作erGomaさん
3600の付属クーラーはかなりうるさくなる(高温になりやすい)ので気になるようなら、虎徹などに交換をお勧めします。

書込番号:23105538

ナイスクチコミ!4


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4360件Goodアンサー獲得:249件

2019/12/14 02:31(1年以上前)

BANされるかどうかの問題じゃ無いんですよね。
ちゃんと払うべき金額を払って胸を張って気持ちよく使いましょう。
そしてOSの不具合等があれば胸を張って文句を言いましょう。

以前にもそれとなく口をはさみましたが、グレーな物を使うのは個人の勝手だとは思いますが、少なくともそういったものをこういう場で勧めるのはちょっとどうかと思いますね。

書込番号:23105643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/14 04:45(1年以上前)

安くて安全なものしか勧めません。 良心の判断は本人次第で。。

書込番号:23105674

ナイスクチコミ!2


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4360件Goodアンサー獲得:249件

2019/12/14 05:27(1年以上前)

うーん、良心の判断は本人次第なものをこういった場で公然と人に勧めるのが問題じゃ無いのかと言うことなんですけどね。

「安全だ」と言うのもMSが言ってるわけでは無くて鍵屋さんが言ってるんですよね?

ご紹介の鍵屋さんが該当するかはわかりませんけど私の体験談を。

「正規認証保証」を謳うキーを何も知らずに4千円位で購入。
初回インストール時は問題無く認証。
パーツ構成が変わったので再インストール時に認証を弾かれる。
電話認証を試みるも窓口にて「このキーは教育機関向けのキーなので認証窓口が異なる」と言われたのでそこで使用を止めた。

そういった類のものの可能性があるものは私は他人には勧めませんね。

書込番号:23105704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/14 05:43(1年以上前)

>sakki-noさん
おはようよざいます。 それはプロダクトキーの種類を把握してなかったことによるものです。
当方もまだ知らない時期にオクで安く買ったものが、そのようなものです。

・Retail版   ・・・ 通常販売のOSパッケージ、DSPなど。 ハードが変わってもOS移行は可能。
・OEM版    ・・・  クリーンインストール可能。 但しハード変更はダメ (大体はメーカーPC用キー)
・VL版     ・・・  上記すべてダメ、アップデートのみ(企業や教育機関などに向けた大量割り引いたキー)
              マスターになるキー次第で使用不可になる。

判別を知る方法・・
https://news.mynavi.jp/article/win10tips-340/

コマンドプロンプトで、「 slmgr /dli 」と入力ですぐに出ます。

オークションではその区別を知らせての販売業者はいない様子。 十分に注意が要ります。

書込番号:23105715

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4360件Goodアンサー獲得:249件

2019/12/14 05:54(1年以上前)

>あずたろうさん

おはようございます。

いえ、そういうことを言ってるのでは無くて、要は「ボリュームライセンスの切り売り」がグレーなのては?と言うことなんです。

私の経験談として記載したのもそこを言いたかったんです。

ご紹介の鍵屋さんがボリュームライセンスの切り売りでは無いと言うことでしたら、私の意見は的外れなのでその場合はスルーしてください。

書込番号:23105718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/14 05:59(1年以上前)

あのサイトにはOEM/Retailしか販売されてないですよ。
当方は別画面でPro版 Retail soft を購入です。
また同様にOffice Soft Keyも販売されてます。

書込番号:23105723

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2019/12/14 07:45(1年以上前)

簡単ですよ
マイクロソフトに問い合わせて使っても大丈夫ですか?
とメールで聞けば良いんですよ
問題ないと言われれば正規品だから、使えば良いし、ダメと言われればグレーそれだけのこと
まあ、それで取締りとかされたら恨まれるからやらないけど

書込番号:23105831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/14 08:22(1年以上前)


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2019/12/14 08:43(1年以上前)

いや、そう言う意味では無くて、マイクロソフトに聞いて使用していいかと言う問題だと思うんですが
安全だと言うならそれで良いんじゃ無いかと
閉鎖されてないから大丈夫なのか?と言う問題では無くマイクロソフトが承認するか?と言う問題な気はしますが

そうすれば、ちゃんとマイクロソフトのサポートも受けられますし

書込番号:23105910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/14 08:55(1年以上前)

前にネットでそういう問い合わせした結果を貼ってたサイトがありました。 ここでも紹介してたが消されたか、いまは自分も探せないので。
内容は・・簡単に言えばMSとしては関与しないみたいなことでした。

またいま別のサイトで、違法なプロダクトキー販売じゃないの?と問い合わせた内容と結果のサイトはありました。
Amazonで偶に見かける劇安販売業者のようです。
http://49hack.jp/windows10pro-productkey-hiseiki/#i-10

書込番号:23105931

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

次の新型の発売時期は?

2019/12/09 22:41(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3400G BOX

スレ主 テルeさん
クチコミ投稿数:160件

次の後続 新型
Zen2の発売時期はいつごろになりそうでしょうか

書込番号:23097971

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2019/12/09 22:44(1年以上前)

はっきりはしませんが、今までの傾向で言えばZEN3の発売直前くらいが今までの傾向ですが、それはメーカー次第なので。。。

良そうとしてはそうかな?程度。

そもそも、そんな事は分かる訳が無いので、今までの傾向ではそうだというだけな話です。

書込番号:23097982

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2019/12/10 03:15(1年以上前)

企業秘密、NDA(社外協力者の法的拘束)の部類。

海外の噂、リークを含めた処では、来年NAVI GPUを使ったAPUが出るとは言われています。

今月、産業向けの小型ARMの発表は有りました(PS5、X boxに使われるかもしれないというやつ?)。

最新のX500シリーズチップセット搭載M/Bや近々発売になるB550チップセットM/Bを購入、予定とかって

いうのであれば、性能の恩恵は大きいと思う。

現状、来年初めのロスで3990WXが発表されるかもという噂もあるし、その時同時かもしれないし。

3月の終わり頃のイベント、6月初めの台北、それ以外にも、新製品発表の機会は有ると思う。

書込番号:23098292

ナイスクチコミ!0


スレ主 テルeさん
クチコミ投稿数:160件

2019/12/10 22:04(1年以上前)

レスありがとうございます

だいたい春から夏にかけてということでしょうね
視野に入れておきたいと思います

書込番号:23099783

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/12/10 22:40(1年以上前)

1年後、このようなスレが。

次の後続 新型
Zen4の発売時期はいつごろになりそうでしょうか?

書込番号:23099846

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24件 Ryzen 5 3400G BOXのオーナーRyzen 5 3400G BOXの満足度5

2020/01/13 22:24(1年以上前)

第3世代での性能向上はけっこう大きいといわれるし、
Gの第3世代を待つ人は少なくないと想像しますね
私もそうです

書込番号:23166696

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2020/01/13 23:53(1年以上前)

PS5やXBOX X、モバイルにと幅広く使われるので、製造が滞ればデスクトップ向けは遅れるでしょう。
勿論ゲーム機の方はそのままではなくカスタムでしょうが、製造プロセスは共通なので現状でゲーム機・モバイル向けのAPUが滞る状況になれば、未発表のデスクトップ向けAPUに皺寄せが来るのは必然でしょう。
ということで細かいことは何とも言えません。

書込番号:23166926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

このCPUで4K視聴は可能?

2019/12/06 13:38(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

クチコミ投稿数:3件

このCPUか5 2600を買おうか迷っています。
タイトル通りなのはRX570か80を買うつもりなので動画再生支援機能が無いとのことでCPUのみの動作となるんですよね?
このCPUで4Kを見る力がありますか?
回線は良好とします。3600ないし2600でもどうでしょうか?
そもそも3600でも厳しいのであればグラボ見直しですかね?...

またYouTudeの4Kないしとりあえず動画をダウンロードしてVLCやMPC-HCなどの動画再生ソフトで再生した場合でもRXグラボは働かないですか?
変な質問ですみません。分かりそうな方宜しければ回答のほどよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:23090626

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2019/12/06 13:48(1年以上前)

4K動画のみでの再生の場合、大雑把に言って4コア有るかどうかが線引きレラインになるので、6コア12スレッドの2600や3600は問題なく再生できます。

また、RX500シリーズで動画支援を受けられないのはVP9ハードデコードなのでH264などでは再生に動画支援を受けられます。

書込番号:23090653

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/06 15:49(1年以上前)

@

A

Youtube動画4Kを楽しみたいなら、支援機能ある安価なCPUだけで簡単に済みますが。

@ 支援のないi7 4770K
A 支援ある Pen G4560  (確か6000円くらいで購入)


どちらもグラボなし、CPU内蔵だけ。

書込番号:23090899

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2019/12/06 16:13(1年以上前)

そういえば、RADEON RX 5500XTの発売が近づいてますね。

25Kくらいじゃないかという予想も有りますがFHDでゲームする(RX570を付けてるところからそう予想しましたが)だけならこちらの方が性能は高いので様子見しても良いとは思いますが、こちらならVP9 ハードデコードも出来ますし。。。

書込番号:23090933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/06 18:08(1年以上前)

>ぱんきvさん
Youtubeの4K動画を見る機会が多いなら、素直にVP9再生支援が付いたNVIDIAの製品を選んだほうがいいのではないですか。
そうすれば、CPUの性能や発熱をあまり気にしなくて良くなりますよね。

書込番号:23091125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2019/12/06 21:39(1年以上前)

ダウンロードした動画なら再生支援の効くビデオ形式にエンコードしては?
4Kだと30fpsとか60fpsだと1440p迄など、再生支援の効くH.264でダウンロードだと解像度やfpsに制限があるでしょう。

RX500シリーズで MPC-HCやBEならFluid Motionが利用できますが
RX 5000シリーズでは非対応、VLCは外部フィルターが利用できないので不可となります。

書込番号:23091516

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/12/07 00:26(1年以上前)

皆さんためになる分かりやすい回答感謝ですm(__)m
>揚げないかつパンさん
6コア12スレッドで問題ないとのこと回答ありがとうございます!

>あずたろうさん
画像で分かりやすくありがとうございます!

>とにかく暇な人さん
これでも行けそうとのことでRXで行ってみます^^

>20St Century Manさん
具体的な案ありがとうござます!買ったらやってみようと思います!

すみません。最後にもうひとつ...
このCPUで行けそうなことが分かったのですがCPUだけでの動作を使い続けることはやはり寿命を縮めたりすることになりますか?
4Kを見たいとはいえMax1080p 60fpsを見ることがが大半だと思います。
ChromeでYouTubeを見る際この子が負担し続けますが実際どのような感じでしょうか...?(解決策は支援あるの使えばいい訳ですが)
そこのつっかかり?疑問があります。
ダメージを受けて消耗していきます?割とそうでもなく気にすることもないでしょうか?
最後によろしくお願いしますm(__)m

書込番号:23091858

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2019/12/07 01:16(1年以上前)

CPUで動画エンコードの方が負荷が高いのでCPUの冷却が充分なら
4K動画再生ではCPU温度も控え目の筈なのでダメージや寿命については問題はないでしょう。
今のCPUは保護機能も働くので(過熱でシャットダウンも保護機能)熱暴走などの心配もありません。

4K動画で再生支援なしではそれなりにリソースを使われるので
同時並行作業する場合はCPU使用率や温度を注視するくらいかと。

書込番号:23091920

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2019/12/07 01:17(1年以上前)

それは、気にしなくて良いと思います
CPUに負担を掛けて、CPUが壊れる事も有るかも知れないけど、そんな高負荷で壊れるPCを作るつもりはないでしょう?
そもそも、それなりにCPUに負荷が掛からなかったら、何でそのCPUにしたの?、もっと安いので良いのでは?ってなるんじゃない?
ストレステストみたいに、物凄く負荷かける訳でも無いですし

書込番号:23091921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2019/12/07 01:31(1年以上前)

>ぱんきvさん

ポイントだけ回答します。

>ChromeでYouTubeを見る際この子が負担し続けますが実際どのような感じでしょうか...?

Ryzen 5 2600でYoutube 4K 60fps再生時のCPU使用率はおおよそ20%前後です(Firefox)
負荷を考えなくていいレベルですので気にすることは何もありませんしスムーズに再生できますよ。

また温度などもRyzen 5 2600なら元々低発熱を売りにしてますからこちらも問題ないです
付属のWraith Stealthで十分になります。

グラボは来週辺り出ると噂されてるRX 5500の様子を見てから検討した方がいいでしょう。
RX 570/580を選ぶにしても入れ替えのモデルになるのでスポットでさらに安く購入できる可能性もあります

書込番号:23091934

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/12/07 01:36(1年以上前)

>20St Century Manさん
>揚げないかつパンさん
またまた回答有難うございますm(__)m

はい!温度など気を付けて冷却性に注目したりして行きたいと思います!
疑問に思ってたことを知れてよかったです。頑張って自作して大事に使っていきますm(__)m
質問して良かったです!皆さんお付き合いありがとうございました!

書込番号:23091938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

Ryzen 5 3600自作PCの構成について

2019/12/04 19:53(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

今回、このCPUの人気と値段を見て、初自作をやってみようと考えています。皆様のアドバイスを頂けたらと投稿させて頂きました。


予算は15万円
ゲームはFF14、黒い砂漠
メイン使用は、上記ゲームの他に動画視聴、4K動画の編集管理、写真の編集管理、オフィス等です。
その他に拘りたい要素は
起動の速さ
将来の拡張性
ディスプレイ27インチ以上
DVD、BDの書込みは必須

以下が現在考えている構成です。

■ケース
Define R5 FD-CA-DEF-R5-BK\12,078
■マザーボード
MPG X570 GAMING PLUS\18,110
■CPU
Ryzen 5 3600 BOX\24,368
■電源
KRPW-BK750W/85+\6,282
■メモリ
W4U3200CX1-8G [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]\7,199
■HDD
WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]
\10,972×2個(RAID1データ保存用)
■SSD
WDBlackSN750NVMeWDS500G3X0C\11,925
■グラフィックボード
SAPPHIRE PULSE RADEON RX 570 8G GDDR5 DUAL HDMI/DUAL DP OC W/BP (UEFI) 11266-66-23G [PCIExp 8GB]\14,780
■ブルーレイドライブ
BDR-212BK バルク\8,380
■ディスプレイ
KH2750V-UHD\34,800
■OS
Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065\16,000

合計175,866円です(各最安価格を参考)

→この構成のままで、何か相性、規格等の問題はありますか?
→他に必要なものはありますか?
→上記にある使用用途を考え、15万円以内に抑えるとして、何を削る(変える)べきでしょうか?

アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:23087380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2019/12/04 20:02(1年以上前)

製品名にはメーカー名も書きましょう。

構成は、とくに問題は無いように思いますが。
節約点として、
ケースは半額の物でも十分かなと。
マザーボード。高いから性能が高くなるわけではないので。X470あたりも視野に。
HDD。RAID1は、間違って消した/悪意あるソフトに消されたということには無力です。定期的にUSB接続のHDDへ差分バックアップの方が確実かなと。NASも可。
BD-R。必要かどうかはよく考えて。
モニター。このビデオカードでは、4Kでゲームはきついので。27インチならWQHDくらいにしておきましょう。

マザーボードとケースは節約対象かなと思いますが。たはあまり削るところは無し。むしろゲーム性能が欲しいのならビデオカードはもう3倍は出したいところです。

書込番号:23087399

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/04 20:33(1年以上前)

・SSD ・・・ https://kakaku.com/item/K0001153540/
・Blu-lay ・・・ 初期では無し
・Mother ・・・ https://kakaku.com/item/K0001182102/
------------------------------------------------
以上で156,000ほど。


しかし上げて欲しいパーツはこ2つ。
・PSU   ・・・ https://kakaku.com/item/K0001012949/
・DSP   ・・・ https://kakaku.com/item/K0001153791/

書込番号:23087472

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2019/12/04 21:01(1年以上前)

マザーはB450で良いとは思うし、ケースは7000円くらいでも良いのは有りますが、やりたいことに対しての予算が少ない機器がします。

電源はあずたろうさんの仰るGKやANTEC NEO ECO GOLくらいにしたいかなと思うしNVMeも安い線で考えてるみたいだし。
まあ、4KのモニターでFHDでゲームをする感じの選択に見えますが、ちょっとリフレッシュレートが低いのかも(RPGだから良いといえばいいのですが)
2.5万は削れない感じはしますが。。。

書込番号:23087545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2019/12/04 23:15(1年以上前)

助言ありがとうございます!
ほんとに助かりますm(_ _)m

メーカーも書き込む件、了解しました。ありがとうございます。以後注意します。

実際まぁ、20万位は出せるんですが、上を見るとキリがありませんし、自分の性格上、どこかで線を引かないとすぐオーバースペックになってしまうもので(笑)

だいたい皆さんの共通している指摘で
電源、マザーボード(B450)、ケース(6、7千円クラス)、モニター(WQHD)でもう一度検証してみます。
ブルーレイは初期では付けない事にします。必要な時が来たら中古でも買うことにしました。
SSDはあずたろうさんの提案を頂きます!
一応NAS
[Synology]DiskStation DS216j
HDDで3T×2
はありますので、RAIDはやめてHDDは1個にしようかとも考えます。

質問が3つあります。

電源を同じ750wなのに少し上位?にした方が良いのは何故でしょうか。

モニターをWQHDにすれば、今のビデオカードでも問題ないですか?

逆に予算を2,3万増やすとしたらビデオカード最優先で考えれば良いですか?

宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:23087882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2019/12/04 23:57(1年以上前)

電源と言うのは電力が十分なら良いという物ではないのです。

内部に使われるコンデンサや回路によって安定性にも違いが出たりします。
1次側2次側が日本製のコンデンサを使っていたり、2次側部個体コンデンサを使っていたりします。安い電源はやっぱり安い物を使う傾向にあります、
自分も昔は安い電源とか平気で使ってましたが、まあ、色々あってある程度の信頼性は欲しいと思ってます。

容量が十分でいいなら、750Wで2万とかの電源がなぜ存在するのか?という問題でもありますね。
電源い依るトラブルは結構あるのです。

グラボに付いてはやりたいゲーム次第ですね。WQHDでそれなりにゲームがしたいならRTX2060Super以上が良いでしょうね。
AMDならRX 5700XT以上になります。

書込番号:23087951

Goodアンサーナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2019/12/05 08:31(1年以上前)

>電源を同じ750wなのに少し上位?にした方が良いのは何故でしょうか。
既出ではありますが。電源内部のコンデンサーは、温度が10度上がると寿命が半分になります。
 効率が良い→内部での発熱が少ない→寿命が長い
という理屈で、80 Plus Gold以上を好む人が多いですね。
ただ。PCの性能が変わるわけでもないので。節約を主旨としているのなら、書かれた電源でも良いかなとは私は思います。安いからと言って1年で確実に壊れるわけでもないですし。安いのを買って壊れたら買い換えるというのも、手段の一つではあります。

>モニターをWQHDにすれば、今のビデオカードでも問題ないですか?
1.5万円のビデオカードは、エントリークラスと言って良いです。Windowsの使い勝手として、27インチという画面サイズならWQHD解像度が丁度良いと言うだけで。ゲーム用という意味なら、WQHD解像度でプレイするには書かれたカードでは力不足です(フルHD&ゲームの画質設定を下げれば、遊ぶ分には問題ないと思いますが)。

>逆に予算を2,3万増やすとしたらビデオカード最優先で考えれば良いですか?
ゲーム性能を上げるのなら、ビデオカードへ投資一択となります。
4K動画編集がメインなら、メモリを32GBに。

書込番号:23088251

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/12/05 23:56(1年以上前)

>チワワのコタローさん

黒い砂漠で、きっちりと遊びたいなら〜
グラボは・・・非力と思う。
ゲームがねバリバリ動くってグラボじゃない(何とかゲームができる程度と思っておくほうが無難)
ソロだけならともかく、団体戦ってなると話にならんと私は思う。

動画の編集(特に4K で)になるとCPUが非力と思う。
同じく動画編集に力を入れるなら、メモリーも32G積む方が楽になるんじゃないだろうか?。
(16Gでやって後で増設も有り)

基本ゲーム用途なら、予算の中からグラボに集中させるべきってのがセオリーかと。
動画編集(4K)ってなると CPUに予算を〜もう少し入れたいって思う。

CPUとグラボ ここでPCのスペックは決まります。
マザーは、ケチっても良いから〜この2つの方に少しでも予算を回すべきじゃないかと思う。
総予算からこの2つにどれだけ回すか?ってもう一度考え直すほうが良いかと。
少ない予算で、色々なパーツに中途半端に予算回すのは〜考え直すほうが良い気がしますよ。

予算もあることですし、何でもできるって考え(ゲームも動画編集も)って考えは捨てて〜
どっちかに特化を考えると良いのじゃないかって思う。
自作機の特徴は 限られた予算で〜特定の目的に特化したPCを組む事だと私は思う

15万程度で、ゲームも、動画の編集も・・・何でもできるのをってのは〜欲張りすぎって思う。






書込番号:23089737

Goodアンサーナイスクチコミ!0


katagirisさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:19件

2019/12/06 16:41(1年以上前)

丁度似たような構成で組みましたが構成にロスが結構あります。

マザーボード→構成的にX570である必要性がないのでX470かB450で十分。
ALC1220とIntel I211付ならアンパイM2ヒートシンク付があればそれを。

電源→動画編集やゲームでシバキ倒すならフルプラグインでGOLD以上を買う。
経過で不安定にならないようにより高品質なメーカーの電源から選ぶ。

メモリ→現状32GB一択なのでケチらず定評あるものからチョイス。
CFDの新製品は評価が定まっていないので買うなら相性保証も検討。
CorsairやG.Skillが底値なのでユーザーの多いこっち等も選択肢に。

HDD→SMRで困らない使い方かを確認し不安ならCMR機種から選ぶ。
バックアップ用途なら4TB程度のCMR機種が速度的には安全。

SSD→OS入れるだけならNVMEの速度は全く活かされず無駄に発熱するので
M2型SATAに変更するかデータ管理も兼ねて1TB以上の機種から選ぶ。
ここはケチらずヒートシンク付を買う(MBに強固なシンク付いてるなら無しで)

VGA→RX570はゲーム貰えるキャンペーン対象なのでお買い得ベストバイ。
欲しいゲームがない速度重視ならGeForce GTX 1660以上の製品を買うべき。
画質で劣るGeForceを避けRadeonの発色に拘るなら今月発売のRX5500も検討。
(RX570は速度不満でも最悪ゲームだけ抜いて売れば良いので悩む必要無し)

BRD→ベゼルデザイン等でお好みで(ケースと一緒に揃えた方が納まりが良い)
使用頻度が低いなら無しで初めて必要ならば後からUSB外付け等で濁すなど。

ディスプレイ→高さ調整不可HDMI2.0/DP各1個で良ければ。
モニターアーム使うのであればケーブルは背面差し機種の方が納まりは良い。
4kの方が画質は綺麗で作業効率も良いが文字が小さいならWQHDを検討。

OS→旧パソコン(あれば)がWindows7か8ならCOAラベルプロダクトキーから移植。
7や8から10へのUGはまだサポートされているようで現在も出来るみたいです。

コアに使いまくるなら最低これくらいになると思いますが動画をやる場合において
CPUを3600X以上にするかはどの程度の頻度か自身の使い方に依るでしょう。
逆にそこまで頻繁にやらない待ち時間を待てるならCPUをお値打ち間ある2600等に
落として浮いた予算をメモリや電源等他のパーツに回しても良いくらいです。
逆に速度が欲しいなら3600X以上から選んだ方が後悔は少ないのではないでしょうか。
あとRyzen環境ははっきり言うと何か問題が起きた場合非常に苦労します。
特にVGAやメモリー周りの相性等にハマり検証環境がない場合は主要パーツを
買いそろえて一台組むくらいの検証が必要になるかもしれませんので
すでに誰かが組んで安定している事が確定しているレシピをオススメします。
X470/B450は1年以上経過してBIOSがやっと各社堅くなってきた感じなのでこの
環境に第三世代のRyzenを突っ込むのが現状一番の安全パイかと思います。
私は丁度一年前に第二世代のRyzenで組みましたがいまいちOSが安定せずで
CPU2個マザーボード2枚ビデオカード3枚メモリー10枚程不具合の検証の為
購入し毎月のようにリリースされるBIOSの更新は今日まで10回以上経験しました。
これら相性等に不安であれば素直にintelに行くかBTOでも良いと思います。

書込番号:23090977

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2019/12/06 17:11(1年以上前)

3733 1,27V 32GB

4400 1.3V 16GB

メモリーの話が出たのでついでに、自分のお勧めメモリーはARK ARD4-U16G48MB-32AA-D ですね。
https://www.ark-pc.co.jp/i/11785221/

ZEN2で使うなら、この値段でこの性能なら文句なしです。

とは言え、普通のJEDECメモリーだし、ヒートシンクも有りませんが、自分でメモリー設定するならこれは値段の割にかなり良いですね。
まあ、メモリーにシンクが無ければいやとかXMP一発で動作させたいとかならやめといた方が良いとは思います。

自分はZEN ZEN+ ZEN2でマザーは多分8枚くらい?メモリーは5セットくらい買ったけど別に動作しなかったから買ったという訳ではないです。X570 AORUS PROだけは初期不良臭いですが。。。
電源は2個かな?これも不良では無いです。

メモリーは1セットだけ相性が出ましたね。(使ったことも無いしレビューも無かったので相性保証を付けて買ったので被害はほぼなしで、販売店のマザーも全部相性が出たので交換してもらいましたが)
何というか、きちんと情報を集めれば問題になる事は少ないです。

書込番号:23091041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2019/12/06 20:59(1年以上前)

皆様、貴重な時間を費やして詳細な説明等、本当に感謝です!

全部熟読して分からない言葉は調べて、この一週間、仕事と寝る以外の時間を全てパソコンに費やしてる状態です(笑)

4k動画編集の為に妻に15万予算を貰ったので、編集出来る能力はmastなんですが、今溜まっている動画の編集終わったら実際やるのは月一程度です。
ある程度なら時間かかっても可

なので、まぁゲーム寄りで作っちゃおかなと…()

皆様のアドバイスを参考(パクリ)しつつ考え直したのが以下の構成です。総額19万5千程度になりましたが、ペイペイモールや楽天のポイント等駆使しつつ、18万弱で揃いそうです。

オーバー分はお小遣いですが…

グラボとモニタはまだ迷っています。

■ケース[COOLER MASTER]
MasterBox E500L MCB-E500L-KA5N-S02
\6,050
■マザーボード[ASRock]
B450 Steel Legend
\11,970
■CPU[AMD]
Ryzen 5 3600 BOX
\24,367
■電源[玄人志向]
KRPW-GK750W/90+
\8,979
■メモリ[G.Skill]
F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]
\15,374
■HDD[WESTERN DIGITAL]
WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]
\10,970(1個削除)
■SSD[Silicon Power]
PCIe Gen3x4 P34A80SP512GBP34A80M28
\8,480
■グラフィックボード[MSI]
Radeon RX 5700 XT EVOKE OC [PCIExp 8GB]
\46,800
■ブルーレイドライブ
削除
■ディスプレイ[LGエレクトロニクス]
UltraGear 27GL83A-B [27インチ]
\45,800
■OS[マイクロソフト]
Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065
\16,000

計194,790円

あと削れるのはマザー、グラボ、モニタかと思うんですがマザーはUSB3.1が魅力で選びました。

書込番号:23091420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2019/12/06 21:07(1年以上前)

1つ書き忘れていました。
グラボはRADEON RX 5500XTを待ってみようかと思っているんですが、Radeon RX 5700 XT の代わりになると思いますか?

書込番号:23091434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2019/12/06 21:20(1年以上前)

>チワワのコタローさん

用途次第、FHDでどこまでゲームをやるか次第、5700XTは問題なくゲームにはなる。
まあ、FPSで100Hzのフレームレートを常に要求するとかじゃないなら5500XTでも行けそうだけど

書込番号:23091460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/12/07 23:00(1年以上前)

>チワワのコタローさん

折角の19万円の予算で・・・そんなPC組みますか?

https://pc-seven.co.jp/spc/10459.html
ここらのをBTOで買う方がはるかにゲーム用途では上になる。
価格的にも 安く上がるし、保証はある、サポートも受けれる。

なんてね。

書込番号:23093807

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2019/12/07 23:16(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

これ、モニター込みだよ?

書込番号:23093846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/12/07 23:57(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

モニター込か・・。
そうか〜
15万程度がPCですね。

しかし、全体にバラバラと予算を振り分けて・・個性のないPCってイメージしかこの構成からは感じられない。
そつのないパーツ選びではあるが・・少ない予算でそうやると 個性はゼロになる。
他人の意見を取り入れると 他のスレでも同じだけど・・・当然に〜こういう無難なパーツをみんなすすめる。
予算があれば・・それでもよいが・・限られた予算ではね〜。

私的には〜ゲーム特化なら予算の半分近くはグラボに入れて〜
削れるところはギリギリ削って限られた予算内で=私は組むけどね。
私なら まず2070SUPERクラスのグラボから構成を考えますね。

そして引き算していって予算から配分する。
自作には、そういった考え方もあるってことです。








書込番号:23093938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/08 00:39(1年以上前)

>チワワのコタローさん
5500XTは、今月12日にでるみたいですけど!
まぁー出てみないと何とも言えないですが
性能的には、RX580or590と大差ないような噂が…
5700XTを買った方が幸せになるかと思いますよ!

書込番号:23093997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2019/12/08 03:52(1年以上前)

>チワワのコタローさん

ほぼ選ばれた構成で決まっているみたいですが、グラボとモニターの選択を変更すれば多少予算抑えめに出来るかもしれません。

現時点でWQHDのモニターとのバランスを考えるならRX 5700(XTではありません)にして多少安くさせる事は可能。
選ばれてるXTのEvokeもかなり安いので比較してみるといいでしょう。
またRX 5500の方はFHDターゲットの製品になるので価格もセグメントも異なりますよ。

モニターは144Hzの物がスレ主さんに必要か、ここから考えた方がいいかも。
Radeon選んでるのでFreesyncは使えますからWQHD 75Hz Freesync対応の物で十分かもしれません。他も検索してみましょう。
この辺りで予算は抑えられると思いますね。







書込番号:23094123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2019/12/08 07:09(1年以上前)

皆様ありがとうございました!

とりあえず、知れば知るほど迷いが深くなり、先程深夜3時のテンションであーもぅ買っちゃえ!
となりました(笑)

CPUとマザボはセットで安く出てて、機能吟味せず結局、衝動買いです…

( )内はポイントです。ペイペイモールですが、人によって付与ポイント違うので参考程度に。

■ケース
MasterBox E500L (Side Window Panel Version) MCB-E500L-KA5N-S02
6050円(900)
■電源
KRPW-GK750W/90+
8979円(1300)
■CPUあんどマザボセット
AMD Ryzen 5 3600 BOX + MSI MPG X570 GAMING PLUS
33995円(5000)
■グラボ
MSI Radeon RX 5700 XT EVOKE OC RX 5700 XT EVOKE OC
46800円(8400)
■SSD
シリコンパワー SiliconPower M.2 2280 NVMe PCIe 3.0x4 SSD 512GB
8480円(1500)
■HDD
Western Digital WD60EZAZ-RT [6TB/3.5インチ/5400rpm/SATA ]
11798円(1750)
■メモリ[G.Skill]F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800
17554円(2600)
■OS
マイクロソフト Windows 10 Home 日本語版 新パッケージ HAJ-00065
17200円(3400)

モニター抜きで計150856円
上記購入でポイントが25000ほどついたので、実質125000円程度

あとはモニターを3万くらいでいければ155000円くらいで概ね着地点。多分モニターもう少し上がりますけど(笑)

パソコンはマザボとCPU次第ってイメージありましたが、GPUでこれ程悩むとは思いませんでした…

完成したら報告させて頂きます。

Ryzen 5 3600 BOXの話は殆どせず(笑)カテ違いの感もありましたがお付き合い本当にありがとうございました。m(*_ _)m

さて、モニタで悩んできます…

書込番号:23094200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2019/12/08 09:43(1年以上前)

>マイクロソフト Windows 10 Home 日本語版 新パッケージ HAJ-00065 17200円(3400)
DSP版なら、もちっとお安く…

書込番号:23094403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2019/12/12 12:14(1年以上前)

最終構成です。
注文も終わりました。

\購入価格(ポイント付与後の実質価格)

■ケース
MasterBox E500L (Side Window Panel Version) MCB-E500L-KA5N-S02
\6050円(5150円)
■電源
Corsair RM850 CP-9020196-JP
13680円(11633円)
■CPU&マザーボードセット
AMD Ryzen 5 3600 BOX + MSI MPG X570 GAMING PLUS
\33995円(28902円)
■グラボ
MSI Radeon RX 5700 XT EVOKE OC RX 5700 XT EVOKE OC
\43173円(36708円)
■SSD
シリコンパワー SiliconPower M.2 2280 NVMe PCIe 3.0x4 SSD 1.0TB P34A80 SP001TBP34A80M28
\14500円(12325円)
■HDD
Western Digital WD60EZAZ-RT [6TB/3.5インチ/5400rpm/SATA ]
11678円(9931円)
■メモリ[G.Skill]F4-3600C19D-32GSXWB
\16980円(14438円)
■OS
マイクロソフト Windows 10 Home
プロダクトキーのみの格安で…1000円…
■ディスプレイ
AGON AG322QC4/11 [31.5型ワイド144Hz WQHD液晶ディスプレイ ブラック]イートレ3年保証付き
\41790円(39700円)
■CPUクーラー
虎徹 MarkII SCKTT-2000
\4158(3543円)


合計\186004円(162330円)

予定より随分オーバーしましたが(--;)w
CPUマザボセットがお安く買えたので助かりました。
あと、モニターの最安口コミにも助けられましたm(*_ _)m

あとはポイントが24000ほど貰えるので、付与を待って、15万以外で購入予定だったモニタアームや動画編集用のソフト等をを購入する予定です。

ご報告まで

書込番号:23102612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブラックアウト

2019/11/29 21:41(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 2400G BOX

クチコミ投稿数:42件

下記構成で組んだのですが
時折ディスプレイの電源が切れたように真っ黒になります。
1秒くらいで元の画面に戻り、動作は継続します。
イベントビューアにエラーや警告は記録されません。

買い物するときとかの確認のクリックする瞬間などに
あるとドキッとするので直したいのですが
自分では解決方法が見つけられませんでした。

何か良い解決方法はありますか?

構成

マザーボード:ASRock X470 gaming itx/ac UEFI 3.40
CPU:こちら
メモリ:Kingston khx3466c19d4/8g x 2枚
電源:Corsair CX430M
SSD:CFD CSSD-S6B240CG3VX
OS:Windows10 64bit Build: 1909
ブラウザ:Microsoft edge

メモリを3466で回すと画面がすべて緑色になり
操作を受け付けなくなるので
3200で回しています。

定格の2133で回してもダメ、
メモリを他社製品に交換してもダメでした。
すべてのメモリをMemtest86+にて3週テストしましたが
エラーはないようです。

書込番号:23077491

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/29 21:47(1年以上前)

Memtest86+ は4年くらいに終わったソフト。 使わないほうが良いよ。

MemTest86 で再度やってみられてください。

書込番号:23077500

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2019/11/29 21:53(1年以上前)

>あずたろうさん

そうだったんですか!
はい、早速やってみます!

書込番号:23077515

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2019/11/29 22:21(1年以上前)

なんとなくだけど、マザーHDMIトランスミッタ周りの問題な気もする。

マザーのチェックをしてもらってはと思うけど?

書込番号:23077557

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2019/11/29 22:52(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ありがとうございます。

もう一枚steellegendが
寝てるので
時間が出来たら
組み換えて再発含め
様子見てみます。

x470は中古で買ったので
保証利かないので。

書込番号:23077617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2019/11/30 12:32(1年以上前)

メモリーは2933までだったと思います。

書込番号:23078463

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2019/11/30 13:15(1年以上前)

定格の話はそうですね。

動作するしないは別の問題ですが。。。

書込番号:23078518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2019/12/01 13:51(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>からうりさん
>あずたろうさん

皆さんありがとうございます。
先日、書き込んでたつもりが反映されてませんでした。
すいませんでした。

あれから Memtest86 にてメモリーはチェックしましたが
エラーはでませんでした。

症状は継続しています。

他のPCを何台か同じディスプレイとHDMIケーブルで
接続しても症状は出ないので
やはりこのシステムがダメなんでしょうね。

以前のスレッドでChromeのハードウェアアクセラレーションが
有効になっているとブラックアウトすると
ありましたがブラウザはEdgeしか使ってないので
これも関係ないですよね?

今日、これから組み替えて観察してみます。




書込番号:23080693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2019/12/01 20:59(1年以上前)

Radeon™ Software Adrenalin Edition 19.11.3を入れてみてはどうですか?
電源設定でライゼンバランス調整にしてみてはどうですか?

書込番号:23081534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2019/12/01 22:37(1年以上前)

>からうりさん

ありがとうございます。

19.11.3でも同じ症状が出ました。
ASRockが配布している19.10.16_19H1_WHQL
でも不定期に発生します。

OSのバージョンが1909なので
2000番台のRyzenでは
電源の設定項目にRyzen Balanced が
存在しません。

今、知人から強奪してきた
GIGABYTEのB450i AORUS Pro Wi-fi にごっそり
移植してその状態のPCから書き込んでいます。

2時間くらいは症状が出ていませんが
少し様子を見ていこうと思っています。

皆さんの温かいご支援に本当に感謝いたしております。

書込番号:23081769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/12/02 10:55(1年以上前)

>タヌキと共にさん

マルチモニター(4画面)での仕様ですが〜
3800X+RX480で〜モニターのブラックアウト出ますよ。
一枚だけが一瞬ですけどね。

どうやってもなおりません。
諦めて・・こんなもんだと〜開き直って使っております。
参考までにどうぞ。

Intel NVIDIA環境では 同じくマルチモニター(三画面)でも〜こんな症状は一切出ません。
参考までにどうぞ。


書込番号:23082490

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2019/12/02 20:23(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

ありがとうございます。

そういった症例もあるのですか。.

エキスパートの方々でもお手上げとなると
私にはどうしようもないなあ。

うーん、以前に使っていた無印2600にRX560では
一度もこんなことは起きなかったので。

GIGA のマザーでは出ないので
ASRock のマザー側の問題のようです。

うーん。悩みますねえ。


書込番号:23083564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/12/02 21:54(1年以上前)

>タヌキと共にさん

あ〜書いてませんでしたけど〜
私の3800XのマザーもASROCです。
安物のB450M Pro4

書込番号:23083763

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2019/12/02 22:11(1年以上前)

一応、GIGAのマザーとBIOSTARのマザーを使って、RADEON RX RX5700XTを使ってますが2枚マルチでもゲーム後に解像度が変わる際に切り替えの為に一瞬ブラックアウトする以外はブラックアウト自体が発生しないんですよね。。。

ただ、3画面はモニターが無いので試せませんが

書込番号:23083807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/12/02 22:34(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

不定期でね なったり、ならなかったり?
前のね AB350だっけ? これにRyzen2700+RX480の時には出なかった現象なんですよね。

モニター類 ケーブル等みんな同じ。
マザーとCPUが変わっただけ。
でもって〜
思いつくことは全部やったので 開き直っております。
マザーやグラボのアップデートで‥いつか直るかもしれないって思うぐらいです。

書込番号:23083862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2019/12/02 23:35(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
>揚げないかつパンさん

今回、自分の環境は
内蔵GPU なので
そこは皆さんと違いますね。

ASRockのB450、X470系統は
一部を除いて
UEFIのアップデートも
止まってるので
期待薄かなあ?

書込番号:23084000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2019/12/02 23:37(1年以上前)

早く治したいならマザーを変える

少し待てるなら、BIOS更新を待つ感じじゃないですかね?
まだ、更新はされると思いますが。。。

書込番号:23084008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2019/12/02 23:58(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ですね。

借りてきたB450 AORUS PRO Wi-fi が
思いの他良かったし
最近値下がりしたようなので
検討してみます。

>キンちゃん1234さん
>からうりさん
>あずたろうさん


皆さん、色々と教えて下さいまして
ありがとうございました。

また機会がございましたら
よろしくお願いします。

書込番号:23084053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)