
このページのスレッド一覧(全1605スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 13 | 2019年9月9日 23:49 |
![]() |
7 | 7 | 2019年9月14日 20:06 |
![]() |
15 | 9 | 2019年9月29日 05:10 |
![]() |
0 | 3 | 2019年9月1日 17:07 |
![]() ![]() |
17 | 14 | 2019年8月31日 17:08 |
![]() |
11 | 9 | 2019年8月30日 13:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 200GE BOX
いつもお世話になっております。
intelの Celeron G3900 /H170-M ITXac/DDR4 12G(メーカーはA DATAかな…) を使っています。
そろそろ増税の時期も時期も近くなり一部を変えようと思っております。
目的は絵を描くためにクリスタを使っています。あと作業中に動画流しています。
https://www.clipstudio.net/paint/system
AMDは初めてです。
値段は安めに抑えたいです。(周りのパーツ流用で出来れば2万以下に抑えたい、MBは無理としてもメモリ、電源、HDDは流用可能でしょうか)
現段階ではそこまで困っていないので今よりスペックアップできればいいかなと思います。
それとも少しお金を出して、Ryzen 5 1400 BOXかRyzen 5 1600 BOXくらいまでは購入した方が良いでしょうか?
0点

Celeron G3900 vs Athlon 200GE
https://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Celeron-G3900-vs-AMD-Athlon-200GE/m86156vsm592714
Celeron G3900 vs Ryzen 5 1400
https://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Celeron-G3900-vs-AMD-Ryzen-5-1400/m86156vs3922
書込番号:22905905
1点

数年(3年くらい?)まで見通すなら パワーアップ考えたほうが。。
書込番号:22905908
0点

>あずたろうさん
見てみました。
比較してもAMD圧倒的ですね。
買おうと思っていたG4900でもAMD強し
(更に言うとG4900だとG3900のソケットと互換性無いのでM/B買い替えになるのでG4900の購入メリットが全くなくなりました)
おすすめがありましたらよかったら教えてください
書込番号:22905917
0点

>それとも少しお金を出して、Ryzen 5 1400 BOXかRyzen 5 1600 BOXくらいまでは購入した方が良いでしょうか?
上記はCPUにGPUの機能がないため別途グラボが必要ですが大丈夫ですか。
GPU内蔵であれば以下でしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001094966_K0001122218_K0001031960_K0001172064&pd_ctg=0510
書込番号:22905928
1点

今現在なら価格差が詰まったのでRyzen 3 3200Gがベストかな。
少し前なら1万切ってたRyzen 3 2200G だけど。
性能差はそれほどアップしてないし。
書込番号:22905937
0点

https://cpu.userbenchmark.com/Compare/AMD-Ryzen-3-3200G-vs-AMD-Ryzen-3-2200G/m824486vsm441832
この差です
書込番号:22905943
0点

athron 200GEのPassMark値はPentium Gpld 5400とほぼ同じ程度です。
Celeron G3900が3200くらいなので50%程度は速いですかね?
でも自分的にはi3 8100かRyzen3 2200G 3200Gまたはあたりにしておいた方が無難で体感しやすいとは思いますが。。。
ただ、場合によってはBIOSのアップデートが必要なのでアップデートしてくれるところで買わないといけないのですが
ワンズさんで調べると、両方で20Kをちょっと超えますがA320にすれば行けますが、制限が多いので。。。
https://www.cpubenchmark.net/compare/AMD-Athlon-PRO-200GE-vs-Intel-Pentium-Gold-G5400/3269vs3248
メモリーが使えるかどうかはどんなメモリーかによります。
Athron 1400や1600はグラボが必要になるので不可だと思います。
書込番号:22905962
2点

>sengoku0さん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
GPUに全てを任せるつもりだったので事前のご指摘感謝いたします。
購入した後で泣くところでしたw
揚げないかつパンさんの言うとおりIntelのCPUだけを揚げる方法もあるなぁと思っております。
>あずたろうさん
皆さんが仰られている通り Ryzen 3 2200G BOX / Ryzen 3 3200G BOX のどちらかで購入を検討進めていきます。
ちなみにその際はM/B は ASUS TUF B450M-PLUS GAMING を購入しようかと思っております。
ケチり過ぎですかね
書込番号:22905988
0点

マザーはですね。そのままだと使えるのはSkylakeまでなので割が悪いんです。
なのでインテルにしてもマザーは交換にはなると思います。
マザーはそれでも良いのですがBIOSアップデート必須なので気を付けて下さい。
ワンズさんを上げたのは通販でBIOSをアップデートを依頼すればアップデートしてくれる販売店だからです。
書込番号:22906004
1点

Ryzen 3 3200Gにされるなら、そのCPU対応になった後発売のこれらのマザーなら安心でしょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001185973_K0001185972_K0001182097_K0001179196_K0001169131&pd_ctg=0540
Ryzen 3 2200G ならば お示しのマザー含めて全てで大丈夫です。
お示しのマザーで 3200Gを選びたいなら、近くのPCショップで買われるなら、BIOSバージョンを確認されてください。
そういうお店がないなら、揚げないかつパンさんの言われるPCワンズでBIOSアップグレード依頼(無償)をされて購入ですね。
書込番号:22906053
1点

>あずたろうさん
ありがとうございます。
この構成で購入を進めて行きたいと思います。
>揚げないかつパンさん
良いヒントを頂きありがとうございます。
メルカリとかヤフオクでIntel i3 Skylake対応の中古品を探して見ようと思います。
書込番号:22906105
0点

増税前後は特価品やら入り乱れるから買う方としては面白いぞ?
書込番号:22906122
1点

>皆さんが仰られている通り Ryzen 3 2200G BOX / Ryzen 3 3200G BOX のどちらかで購入を検討進めていきます。
>ちなみにその際はM/B は ASUS TUF B450M-PLUS GAMING を購入しようかと思っております。
↑こんな事を言っておりましたが、欲が出ちゃってこんな構成なりました。
CPU(APU):Ryzen 5 2400G BOX
M/B:GIGABYTE B450M DS3H [Rev.1.0]
メモリ:AD4U266638G19-D [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
HDD/電源/ケース:流用
これ以上はスレ違いになりますのでコメント差し控えようと思います(あっ、でも指摘あったら遠慮なくください。よろしくお願いいたします)
書込番号:22912222
0点



CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX
シャットダウンをしてもCPUクーラーのファンが回ったままでRGBも光ったままで困っています。
またケースのファンも回ったままになっています。
何が原因なのかわかる方がいましたら、教えていただきたいです。
0点

マザーボードを含め、全パーツを明記してください。
書込番号:22899074
2点

BIOSの問題かもしれません。(新しいCPUに対応しきれていない)
もし最新のBIOSがあれば更新するのもありかと思いますが自己責任で。
書込番号:22899093
2点

ファンについてはいつまでも回ったままなのでしょうか?
電源によっては使用後の冷却のためしばらくファンが動作する製品もあったと思います。
光ったままについては、うちの光り物のパーツのある2台のRyzen PCは光ったまま消えません。
BIOSの設定で電源関連のところをいじって改善しなければ、光るのが仕様ということで諦めるしかないかと思います。
書込番号:22899144
2点

電源が完全に切り切れてないとか、ディープスリープに入ってない?
パーツは電源、マザー、メモリー、グラボ、ストレージくらいは型番で記載して欲しいかな?
電源をオフにして起動する際には電源ボタンはきちんと効きますか?
書込番号:22899156
0点

ASUS X470 のマザボにRyzen2600でPC組んだ時に同じような症状になったよ。
チップセットドライバを最新にしてBIOS更新したら症状でなくなったのでお試しを
書込番号:22900110
0点

>揚げないかつパンさん
>ウェスCOMさん
>EPO_SPRIGGANさん
>かおり16さん
>脱落王さん
皆様、ご返信ありがとうございます。
今回の症状が発生するようになったのは、マザーボードとCPUを交換してからであり、
とりあえずBIOSのアップデートをして様子を見てみようと思います。
BIOSのアップデートをしてみて1週間以内にまた現象が再現するかどうか確認して
結果を報告しようと思います。
今回交換したのは
CPU: Ryzen 9 3900X
マザーボード: MSIの MPG X570 GAMING PLUS
です。
説明不足で申し訳ありません。
書込番号:22900462
0点

BIOSをアップデートすることにより、症状が起きなくなり、無事解決することができました!
回答してくださった方々ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22922018
1点



CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX
いつも楽しく拝見しております。
すみません、あまりパソコンには詳しくないのでお教えいただけたら嬉しいのですが。
このCPU、AMDの発表では499ドルとなっております。
これって、AMDからCPU販売業者への卸価格なんでしょうか?
それとも、消費者への販売価格なんでしょうか?(日本でいう希望小売価格)
パソコンショップでの実売価格が6万代半ばから7万代なので、前者なのかなと勝手に思っておりますが。
しょうもない質問で申し訳ありませんが、ご教授いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
1点


アメリカなど、海外では概ねその価格で販売しています。
昔から、日本はなぜか高い。
書込番号:22893892
3点

米尼だったら普段はたぶん499ドルで売ってますよ
今は売り切れでぼった屋が値段付けてるけど
日本に来るにあたって代理店の取り分その他がかかるってことです
書込番号:22893899
4点

税別の想定小売価格ですよ。
日本でも59,800円(税別)ですから、大差ないです。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1189507.html
https://www.bestbuy.com/site/amd-ryzen-9-3900x-12-core-3-8-ghz-desktop-processor/6356274.p?skuId=6356274
現状、人気が高く品薄なため、プレミア価格がついています。
Amazon.comではマケプレで$650近辺になっていますし、日本と大差ないです。
https://www.amazon.com/AMD-Ryzen-3900X-24-Thread-Processor/dp/B07SXMZLP9/ref=sr_1_1?keywords=Ryzen+9+3900X&qid=1567329206&s=gateway&sr=8-1
書込番号:22893900
2点

皆さま、ありがとうございます。
あずたろうさんの画像を見ると「価格は、インテルから直接購入する顧客を対象としており」と書かれていたので、卸価格かと思ってしまいました。
日本では 59,800円(税別)だったのですね。(1$=120円で算出したのかな)
てっきり、途中で販売店のマージンが上乗せされてるのかと思ってました。(アスク税という言葉を聞いたことがあったので)
なるほど、今はプレミア価格になってる訳ですね。
確かにAmazon.comでも650ドルで販売されておりました。
499ドルは日本でいう希望小売価格だと分かりスッキリしました。
実は3950Xの購入を検討中なので、今は1$=105円くらいですから変動も考慮して1$=110円程度の価格になってくれたら嬉しいなぁなんて勝手に思ってます。(笑)
ご教授ありがとうございました。
書込番号:22893945
0点

9月になったよ。おばちゃん
Ryzen 9 3950X 発売日まだー
3900Xが供給不足に陥っているから 10月だったりして、
さらに2万上乗せになっちゃうよ。
書込番号:22894198
1点

AMDの場合は、"Suggested online retailer price in US dollars"、日本でいえば、昔よくあった希望小売価格です。
https://www.amd.com/en/press-releases/2019-07-07-amd-unleashes-ultimate-pc-gaming-platform-worldwide-availability-amd
他方、Intelは、1000個単位のロット価格を示しますが、大手通販や代理店ならもっと大量に安く仕入れますし、実質的には、それが小売価格の目安になります。
いずれにしても、人気がなければ下がりますし、品薄なら上がります。ちょっと前のIntelでは、ほぼその水準で売れましたか゛、いまのIntelは、どんどん下がります。
昔はAMDがどんどん下がりましたが、立場は完全に逆転しました。
書込番号:22895209
1点

1000個単位のロット価格なんで誰でも現金で5000千万円で買えますよ。
売れば1500万儲けですので、頑張ってくださいね。
書込番号:22942311
0点

5000千万円・・・500億円ですか。
ちょっとした企業の買収価格ですね。(^^;
書込番号:22954492
1点



CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

>freedom4790さん
こんにちは、L1キャッシュ512KBで表示されてます。
書込番号:22893667
0点

CPU-Z や HWiNFO で見ると
L1i 32KB x 8
L1d 32KB x 8
合計 512KB
https://ascii.jp/elem/000/001/882/1882171/amp/
”L1 I-Cacheに関しては、Set Assosiativeが増えてヒット率を高めたうえ、Micro-Op Cacheが倍増しているので、デメリットはほとんどない”
とか。。。
書込番号:22893714
0点

ありがとうございます。参考になります。もう発注したので
スペックが気になってました。
ありがとうございました。
書込番号:22893742
0点



CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX
御閲覧ありがとうございます。
お詳しいプロフェショナルな方いらっしゃいましたら良かったらお助け願います。。。
いま使ってるPCをRyzen9 3900Xで組み直すつもりなのですが、いま使ってる電源が650w goldのもので容量が足りるか不安です。。
w数使いそうなものでいうと、今現在GTX1660とtridentZ 16GB、あとNZXTの簡易水冷krakenX62を使用してます。
おそらく750wくらいに変えるに越したことないとは思うのですが、できればこのまま移植できたらなぁと
この構成で650wで足りるでしょうか?よろしくお願い致します。。
書込番号:22881550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

"パソコン 電源 計算"でググってみましょう。
書込番号:22881563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

詳しくないアマチュアでも良ければ。
そもそもそんなに電力使いませんよ。
CPUがうんといっぱい使うとしても、ハイエンド級ビデオカードほど使うわけじゃないし、となればGTX1660が使う電力は普通のCPUと同等(120Wくらいだし)と計算すれば・・・・・・足りそうな気はしませんか?
そりゃあ750Wクラスにしたほうが余裕あって良さそうだけど、フルに負荷をかけてようやく一番効率のいい(50%付近)ところ、となるとたいていの場面で効率の一番いいところを外してしまっているわけだから、フルに負荷をかけたら電源容量の6割7割くらいで委員ではないかと常々思ってたりはします。
書込番号:22881570
0点

>いま使ってる電源が650w goldのもので容量が足りるか不安です。。
この型番がわからないことには回答できません。
650Wとして売られていても、実質400Wクラスという電源もあります。
また、古いと経年劣化もあり、買い替えたほうが良い場合もあります。
こういうときは、全構成を書いてください。
部分的にしか書かないと、どこかで足りないモノが出てきます。
CPUやGPUが消費が多いものですが、HDD8台搭載してましたなど後から出ても考慮できません。
書込番号:22881577
3点

プロフェッショナルでは無いですが。。。
自分は3900Xを使ってます。
3900XのTPPは142Wです。GTX1660のTDPは120Wです。合わせて262Wですから。その2倍で計算するなら524Wですから650W電源で足りる計算にはなります。
余裕は有るのでその他のメモリーや簡易水冷の消費電力も入れても多少は余裕がある事にはなります。
X570でもチップセットのTDPは15W程度なのでこれも大きな問題では無いでしょう。
下手な機械を組まない以上は足りそうな感じです。
メモリーはX570とG.SkillならF4-3600C18D-16GTZNが恰好良いですね。
https://kakaku.com/item/K0001180970/
X570とならQVLにも有るので動作しそうな感じです。
書込番号:22881580
0点

追記:
使用中の電源の型番と使用年数くらいは欲しい所です。
予定構成に付いては、よほど変に消費電力が高いものが無ければ問題は無いと思いますが。
取り合えず、フルロード時はGPUをフルロードすることは稀だし。逆にGPUのフルロード時にはCPUがフルロードになることは稀です。
下記構成での消費電力が大きい時の電力は約300W前後でした。
CPU:Ryzen9 3900X
マザー:GIGABYTYE X570 AORUS PRO
メモリー:ARK ARD4-U16G48MB-32AA-D 8GB×4
電源:ANTEC HCG 1000 EXTREME
グラボ:MSI RADEON RX VEGA56×2(テスト時はCFX OFF -20%)=170Wくらい
ファン:Csorsair ML140×4 ML120×1
クーラー:CRYORIG R1 Univeral
SSD:NVMe ×2
HDD:2T ×1
通常で結構ロードしていても300Wには届かない感じと思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:22881615
1点

https://www.4gamer.net/games/446/G044684/20190705008/
こちらの下の方にシステム全体の消費電力が出てます。
テストのグラボはRTX2080ですから、この数字から100Wくらい引いて良いのでは?
となると最大負荷時で400Wくらいですね。通常は300W前後ってとこでしょうか?
今使っている電源でも充分足りると思いますが、どれくらいへたってるかにもよります。
とりあえず今の電源で使ってみては?
書込番号:22881666
1点

Ryzen9 3900X 105W
GTX1660 120W
その他 約100W
足りるかどうかは、十分足ります。
650W電源は出力250Wあたりに効率のピークが
あるようで、上のピーク出力合計はこれを超えるから
若干効率を落として熱損失が増える。
これは最大負荷での話。
650Wの選択でいい。
Gold得意の高効率が生きるでしょう。
書込番号:22881703
3点

大丈夫そうで良かったです。回答ありがとうございました!
ちなみに電源はAntecの 650w gold 使用は数カ月ほどです。足りない文章失礼しました。
書込番号:22881806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一つだけTDP(Thermal Design Power)は熱設計電力という物で電力と記載がありますが電力では有りません。
105W分の発熱があるという感じです。1Ws=1Jなので105Jの熱が発生するという意味ですね。
Ryzenの場合はPPT Max(なんの略かは知りません)が最大消費電力で142Wです。昨今のCPUの電力はTDPと消費電力の差が大きいので注意が必要です。
※ 先ほどのTPPは誤記です。
グラボもOCモデルかどうかによって電力は変わるけど、TDPよりは電力が大きい。
補助電源を使ってるのでマザーVINでは測れないので、実際の消費電力は+20Wくらいかな?
マザーの電力はVINが107W時にPPTが7'7Wだったのでメモリー込みで30Wくらい、自分のメモリーはOCメモリーでは無いし3666時で1,28VなのでLED付き2枚となし4枚でほぼ等価かなとは思う。
その他、SSDが1枚7-10WくらいでHDDは動かす時が少ないので考慮に入れないけど。
ケースファンは自分は5個付けてるけど、逆算で1個6-7Wくらい。
本当に全部使った場合の消費電力はこんな感じなだけど、全部を一度に使う事は無いから650Wで大丈夫と言ってるだけ。
自分は空冷だけど、X62も持ってるけど、あれは+10Wくらいかな?
最大電力は142W+140W+50W前後で330-340Wくらいだと思う。
因みにFFベンチをやってる時のCPU電力は75Wくらいだから、-65Wで265-275Wくらい。自分はワットチェッカーで自分のPCの電力を測ったけど、ASIC電力133Wで170Wくらいかな?その時の電力は330Wだけど、電源効率があるから300Wくらいが2次側電力。
GPUの差を差し引きすると-30Wで270Wくらいだから計算値を合う。
フルロード時はCPUの電力が+65Wだから335Wで計算値と一致する。
スレ汚ししましたが、一応計測しましたので
書込番号:22881973
1点


PCIe電源8+6があれば十分。
800Wで590と水冷できてるし。
簡易水冷は水の量を確かめてね。
このCPU、i9より熱を持ちます。
今メモリ安いから32Gがいいかもね。
私も10台くらいしか組み立てたことないから偉そうな事言えないけど、電源周りとNVMe M.2SSDの放熱はしっかりと。
SATASSDは250G〜500G位の1個とHDDは2T位の1個で十分。
書込番号:22890117
0点

電源は単純にW数で決めるものでは、ありません。
1万円以上のものをお勧めします。
Seasonic製をお勧めします。
書込番号:22890183
2点

>unrealx0さん
>Antecの 650w gold
型番は?、ワットは大文字のWでは?
その電源がNE650GならSeasonicのOEMなので大丈夫でしょう。
書込番号:22891028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>unrealx0さん
PBOを有効にしてもこのCPUは220Wくらいしか食わないので特に問題ありません。
PBO無効でもMAX150W前後です。GPUを上のランクに上げたいのであれば変わりますが、その組み合わせであれば心配しなくても大丈夫です。
書込番号:22891260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX
今までずっとインテルを使ってきましたが、3世代目のRyzenは魅力的でWINDOWS7サポート終了を期にBTOにて買い替えを検討しています。
現在、ざっくり下記構成を検討しています。
CPU:Ryzen 7 3700X
メモリ:32GB(16GB×2枚ざし)
GPU:RTX2070 SUPER
ストレージ:SSD×1、HDD×2、DVD-ROMドライブ×1
上記構成で電源は750W程度を検討していますが、足りますでしょうか?
多ければ多いほど良いのは当然分かりますが、予算の兼ね合いもあります(泣)
適正電源容量についてご教授頂けないでしょうか。
0点

750Wなら問題無いと思います
TPP88W+TDP215W掛ける2位が目安なので650W以上なら良いとは思います
書込番号:22880701 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何処のグラボメーカーも650Wを推奨電源ユニット容量として書かれています。
これはシステムとしての電源容量なので最低ラインとして捉えられたら良いと思います。
やや無理して出力60〜70%使用で500〜550Wでも動作はしますが短命化になるだけです。
書込番号:22880965
2点

>ondamarusanさん
こんばんは^^/
まずは使用する最大電力を計算してみました。
https://outervision.com/b/ofY29F
最大負荷で約450Wなので、約500Wの電源が推奨されています。
他にもなにか装備するでしょうから、550Wクラスが最低ラインでしょうか。
負荷をかけるような使い方をしないのであれば、これで十分です。
とはいえ、スレ主さんの検討しているスペックをみると、結構負荷をかける気が^^;
あとはスレ主さんの使い方次第ですかね。
今のPC用電源は負荷が50%の時に一番効率よく働くようにできています。
(なんでこんなに低いのかはしりませんが^^;)
例えば450W使用するのであれば、900Wの電源を使うと変換効率が良いみたいです。
なので、900Wを超える電源を選ぶのはオーバースペックという気がします。
750Wというのは無難なチョイスではないでしょうか^^
ただし、電圧をいじったりオーバークロックをするのであれば話は別です。
消費電力も変わるので、先ほどの使用電力を計算したサイトで、スライダーをいじって計算しなおしてみてください^^/
書込番号:22881365
3点

>揚げないかつパンさん
750Wあれば持ちそうで安心しました。
だけど、余裕が有り余っているというわけではなさそうですね;;
>あずたろうさん
最低ライン650Wですか・・・
750Wあれば全然余裕〜!なんて少し考えていた私が甘かったようです;;
でも、とりあえずは運用できそうですね。
>FUU0415さん
計算できる便利なところがあるんですね!?
ゲームはそこそこ、動画エンコードもよくこなしていて、今のi7 3770kは全コア常時100%のフル稼働。
定格運用で考えていますが、AMDのCPUはインテルと比べて燃費が悪い印象で心配でした。
皆様、初歩的な質問ながら親切の教えて頂きありがとうございました。
より一層、新システムに踏み込んでゆけそうです。
書込番号:22881421
1点


>ushikuboy1185さん
おぉ!
PCに詳しくない私でも計算出来ちゃうページがあるなんて。
今後も参考に活用できます!
書込番号:22883645
0点

ただこの手の電源容量計算は変なものも多いので注意が必要です。
どこだか忘れましたがファンを追加しただけで電源容量が跳ね上がったところもありました。
また全てのパーツが同時に最大電力になることはあり得ません。
それを考慮すると結構少なくて済みます。
目安はCPUとGPUのTDPに50を足したものを2倍にするくらいあれば足りると思います。
オーバークロックをするなら予定クロックとの比率だけ増やしてください。
書込番号:22884786
0点

>ondamarusanさん
質問とは直接関係有りませんが、3700XということでBTOの落とし穴であるチップセットとメモリに注意してください。
ショップのよくあるBTOではチップセットがX570ではなかったり、メモリもPC4-25600(DDR4-3200)ではない場合が多いと思います。
必要性の有無もありますが、後々知らなかったという事になるとダメージを受けます。
フルオーダーメイドで指定できるのであれば問題ございません。
私の場合、自宅用自作PCとは別に仕事用PCを有名ショップのBTOで組もうかと思いましたが上記の点でやめました。
書込番号:22887035
1点

>uPD70116さん
但し、私の様な者すると何も無いよりかはためになります。
上記サイトはMBメーカーなので参考にしてみます。
>ハ・ゲテナイシさん
見回してみると以外とX570採用しているショップは多いようですよ。
ただ、メモリーはそうでもないかな?
私の場合、メモリー速度は体感上分からないので多少遅くとも許容範囲です(^_^;)
書込番号:22888692
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)