AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1605スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1605

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 9400fとの比較

2019/03/24 20:26(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 2600 BOX

クチコミ投稿数:5件

こんばんは
同価格帯にあるインテルの9400fとこちらの製品、どちらを買おうか迷っております。
用途としては、グラボは1660tiかそれより下のランク使ってゲームと、将来的にキャプチャボードを使った配信用のサブを予定しております。
調べた感じだと似たような性能だったのでこちらの製品を買おうと思っております。
どちらでも変わらなかったら安い方を買おうと思っているので、アドバイスの方がよろしくお願いします。

書込番号:22555844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/03/24 20:34(1年以上前)

Ryzen安いからいいなと思って買ってもそのままじゃ普通のメモリーだと性能落ちるので
メモリーはできるだけ高クロックのお高いやつを選ぶことになる≒結局はコスト的には変わらない。
安定感で言えば高クロックメモリー使用しないほうがまだ良いかも。

書込番号:22555860

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2019/03/24 21:15(1年以上前)

Ryzenのゲーミング性能がメモリクロックに依存するって話は知りませんでした。
その辺をもう少し調べてから買おうと思います。
回答ありがとうございました。

書込番号:22555976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/03/24 22:06(1年以上前)

一応、補足ね

Ryzenの場合の速度低下については、調べると分かるけど、2666と3600で3%-5%程度です。
インテルよりはかなり大きいが、CPUのクロックで100MHzくらいの差だろうか?でかいといえばでかいのか?
劇的に変わるわけじゃないです。

ゲームによってメモリーの速度の影響が出るゲームが有りますが、こちらはインテルもAMDもともに影響を受けます。理由はテキスチャーの転送にDMA転送をしてるせいで、インテルのキャッシュが優秀でもPCI-eデータのDMA転送にキャッシュは使えないからで、テキスチャーデータは通常は先行書き込みが多いのだけど足りなくて、途中でテキスチャーを転送するタイプのゲームに多い。ただし、高解像度ではメモリーの影響よりGPUコアの性能に左右されるため、言うほどの効果は出ない。

書込番号:22556141

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/03/24 23:46(1年以上前)

>ごむぽんさん

私も補足を。

RyzenだってIntelだってほとんど変わらんですよ。
自己満足だけだと思います(いろいろやってみた感想)

ただRyzenGで内蔵グラフィックだけでゲームって場合は体感できる模様(私は持ってないけど)

以前 ここの大御所がメモリーを超高速化しても〜
それ以外の所が足をひっぱるから 実使用においては、余り意味がないって語っておりました。

ゲーム配信も狙ってるなら 2600の方が良いかもしれない?って思う。

書込番号:22556382

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリと電源の容量について

2019/03/22 21:16(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 2400G BOX

スレ主 abc_aaaさん
クチコミ投稿数:92件 Ryzen 5 2400G BOXの満足度5

メモリ crucialの43200クロック4g×2
ssd 3D NADA WD 1TB
マザボ B450M Pro4
ケース Thermaltake Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00
pc録画 MonsterTVPCIE3 SK-MTVPCIE3
電源 Thermaltake SMART 350W STANDARD PS-SPD-0350NPCWJP-W

と考えてますが電源は350w、メモリ8gbで足りるでしょうか

用途は録画視聴メインでたまにエンコード軽めのゲームを予定しております

書込番号:22550883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/03/22 21:24(1年以上前)

もう少しだけ良い電源を使用して欲しい望みはありますが容量的には問題ないです。
メモリーも8GBでもバリバリ動画編集・エンコしない限りは十分です。

書込番号:22550904

ナイスクチコミ!0


スレ主 abc_aaaさん
クチコミ投稿数:92件 Ryzen 5 2400G BOXの満足度5

2019/03/22 21:25(1年以上前)

訂正です
メモリ crucialの3200クロック4g×2

書込番号:22550910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 abc_aaaさん
クチコミ投稿数:92件 Ryzen 5 2400G BOXの満足度5

2019/03/22 21:33(1年以上前)

>あずたろうさん
返信ありがとうございます

電源の容量についてはアドバイスのおかげで安心できました。もう少しいいものを考えましたが値段と相談した結果の妥協です。

メモリクロックなんですが2667、2993、3200の3つでまだ悩んでいます。この用途だと2667でもいいかなとも思っていますが、3200のままの方がいいでしょうか?

書込番号:22550924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/03/22 21:43(1年以上前)

Ryzenはメモリークロックによる性能向上はそれなりに大きいですが、
用途状況で2666MHzと3200MHzのコスパ的なものに如何かなと思います。
電源辛抱されるくらいならメモリーの価格差も検討に値するのでは?

書込番号:22550938

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/03/22 21:46(1年以上前)

小容量の電源は少ないですから、それで良いと思いますy
質を求めると、450Wまで上がりますからね。もしくは、無音でACアダプタとか。
100Wほどで足りる消費電力です。

Ryzenだと、メモリ速度がかなり影響出ますから、上げておいて損は無いです。
あとは、予算と相談かな。

書込番号:22550951

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 abc_aaaさん
クチコミ投稿数:92件 Ryzen 5 2400G BOXの満足度5

2019/03/22 22:01(1年以上前)

>パーシモン1wさん
>あずたろうさん

ゲームやエンコードをバリバリするなら3200がいいのはなんとなくわかっていますが、あくまでもサブ機なので悩んでいます。

この構成と用途で3200の4gb×2と2666の4gb×2ならお二人はどちらを選ばれますか?

少し話がそれますがryzenの対応表を見ると2667と表記されてますがメモリは2666しかありません。これはどういうことか分かりますか?

書込番号:22550990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/03/22 22:06(1年以上前)

メモリーは3200の方が良いでしょうね。
取り合えず、内蔵グラフィックも有るので、上げれるなら上げておいた方が無難な気はします。
8GBから、内蔵グラフィックに割り当ても有るので何をするかによるかな?
動画視聴は良いけど。

電源はできればATX2.4電源が良いと思うんですけどね。。。容量的には良いんですが。。。

後は特には無いです。

書込番号:22551000

ナイスクチコミ!1


スレ主 abc_aaaさん
クチコミ投稿数:92件 Ryzen 5 2400G BOXの満足度5

2019/03/22 22:07(1年以上前)

訂正です。
2666を使っても2667として機能するのでしょうか?

書込番号:22551003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 abc_aaaさん
クチコミ投稿数:92件 Ryzen 5 2400G BOXの満足度5

2019/03/22 22:13(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
質問ばかりですいません。

ATX2.4電源とはHaswell対応ということでしょうか?
また電源メーカーに関してですが玄人志向はやめておいた方がいいでしょうか?

書込番号:22551022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/03/22 22:15(1年以上前)

2666MHzと3200MHzの4GBx2 は 4〜5000円近い差がありますよ。

そしてエンコで2666MHzと もっと上の3600MHzでこの差です。

この差を重要とお考えなら投資に値すると思うだけ。

書込番号:22551028

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/03/22 22:37(1年以上前)

まあ、OCメモリーを買うのにお金がかかってしまうくらいなら、8GB×2が買えてしまう可能性などを考慮するとどうなんだろうと思う。
手動のOCが出来るなら普通のNativeメモリーをOCしても良いけど、賭けみたいなところは有るので。。。
ダメ元でNativeにすると言うのは有りと言えば有りだけど。。。

2666で確実に動きそうで、そこそこ行けそうという意味ではこの辺りが良いと思うけど。。。
ESSENCORE IM44GU48N26-GIIHA2
https://www.ark-pc.co.jp/i/11770030/

自分的には玄人のLシリーズはあまり好きでは無いです。(トラブったことが有るので)ATX2.4はHaswell対応電源だと思ってもらって構わないです。

書込番号:22551093

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件 Ryzen 5 2400G BOXのオーナーRyzen 5 2400G BOXの満足度5

2019/03/22 23:46(1年以上前)

大文字・小文字には意味があります。
「g」はグラム「G」はギガです。
また「G」だけでは単位にはなりません。

Haswell対応が目印ですが、発売が古いものを買わなければ大丈夫でしょう。

メモリーに関してはどちらでもいいですが、仮に高クロックで容量を少なくするくらいなら、容量を撮った方がいいです。
PC4-25600の8GBと同じ価格で仮にPC4-21300の16GBが買えるなら後者をお薦めしておきたいです。
確かにメモリークロックが高い方が性能は上がりますが、メモリーが足りない方が性能の落ち込みが激しいです。
それに性能が二倍三倍に上がるということをはなく、僅かに性能が上がるだけなので対費用効果としては良くないです。
仮にPC4-21300をPC4-25600にして2万円違ったとしたら(そこまで違うことはないでしょうが)、差額でビデオカードを買った方がいいくらいの差です。

もし同じ価格でクロックが上げられるなら上げる、予算が余ったらクロックを上げるくらいでいいです。

書込番号:22551263

ナイスクチコミ!0


スレ主 abc_aaaさん
クチコミ投稿数:92件 Ryzen 5 2400G BOXの満足度5

2019/03/23 00:01(1年以上前)

>uPD70116さん
>パーシモン1wさん
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん

返信ありがとうございます
電源は当初のままでメモリは2666で8GB2つにしよいかと思います。
大変ありがとうございました。

ベストアンサーはみなさんにあげたいですが、人数が限られているのですいません。

書込番号:22551297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2200gと2400gのどちらか等

2019/03/21 19:20(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 3 2200G BOX

スレ主 abc_aaaさん
クチコミ投稿数:92件

題名にあるようにどちらにするか悩んでいます。
用途としましては地上波録画、huluなどのストリーミングの視聴、ネットサーフィン、軽めのゲームをする感じです。

加えて今年中にryzen3000世代のapuが出る話もありますが待った方がいいかも悩んでいます。

書込番号:22548401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2019/03/21 19:32(1年以上前)

5万円違うのならともかく、5千円も違わないのなら、高い方でいいのでは?

>ryzen3000世代
ハイエンドで50Wさがるとアナウンスされていますが。2400のクラスなら、さほど気にしなくても。
今要らないのなら、ずっと要らない。

書込番号:22548428

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/03/21 19:34(1年以上前)

自分なら、APUを使うことが前提なら、2200Gを買っておいて、3000シリーズを待つかな?

用途的には2200Gでも良いかなと思わないでもないし、ただ、ゲームがどんなゲームなのかにもよりかな?

待てるなら待っても良いとは思いますが、他にPCが有るならですかね?

書込番号:22548432

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/03/21 19:37(1年以上前)

価格差が現在5,000円切ってる。

悩んでいるなら性能の良い方選んでおけば、後々後悔することが少ない。
低い方を買ったら、あっちを買っておけばどうだったろうって悩む事も…

私は2400G買っています。

そもそも予算は? 他のパーツも買うのか。
そのあたりも考慮しないと。

新しい製品は、正直魅力はありますが、大抵トラブルが… 人柱上等なら買えば良いですが、私は消費税アップ少し前に買う予定。 その頃ならトラブルはある程度解決してると予想しています。

ただその次のCPUもアナウンスされているので、人柱さんの情報によってはそちら待ちかも? って感じで優柔不断だなぁ(^-^;

書込番号:22548439

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 abc_aaaさん
クチコミ投稿数:92件

2019/03/21 21:06(1年以上前)

>KAZU0002さん
>kaeru911さん
>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。

元々は2400gを買う予定でした。ベンチマークで2400gが上なのがわかりますが、体感でそれほど差がでないなら2200gと考えています。

現在はi3、geforce gt640m1gbのノートを持っていますが、デスクトップへの移行を考えています。

書き忘れましたが、ペットの動画等の編集エンコードもします。また今回作るPCはテレビやストリーミング等の視聴録画を中心で、後日ゲーム用で5 2600または7 2700、もしくはzen2でグラボを積んだゲーム用を作る予定です。

ゲームに関してはleft4dead、blackout club、green hill、fire watchなど軽め〜中間の重さのゲームです。

構成としては
ssd wd 3d 1tb
電源 antec 550w bronze
メモリ g.skill PC4-24000 DDR4-3000 8gb×2
マザボ B450M Pro4
ケース Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00
チュナー Xit Board XIT-BRD100W
です。

色々詰めこみ過ぎて文章が読みにくいかも知れませんがアドバイス貰えたら幸いです。

書込番号:22548701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/03/21 21:42(1年以上前)

Left4Dead、Fire Watchは何とかなると思うんですが、BrackOut Club Green Hillは少し重いかも。。。

Left4dead 推奨要件
OS: Microsoft Windows® 7 32/64-bit / Vista 32/64 / XP
プロセッサー: Intel core 2 duo 2.4GHz
RAM:1 GB
グラフィック: Shader Model 3.0 対応、NVidia 7600、ATI X1600 またはそれ以上

Left4Dead2 推奨要件
OS: Windows® 7 32/64-bit / Vista 32/64 / XP
プロセッサー: Intel core 2 duo 2.4GHz
メモリー: 2 GB RAM
グラフィック: Video Card Shader model 3.0. NVidia 7600, ATI X1600 or better
DirectX: Version 9.0c
ストレージ: 13 GB 利用可能
サウンドカード: DirectX 9.0c compatible sound card

Fire Watch 要件
OS: Windows 7 or higher 64bit
プロセッサー: Intel Core i3 2.00 GHz or AMD equivalent
メモリー: 6 GB RAM
グラフィック: NVIDIA GeForce 450 or higher with 1GB Memory
DirectX: Version 11
ストレージ: 4 GB 利用可能

Green Hill 最低要件
OS: Windows 7/8/10 64-bit
プロセッサー: 3.2 GHz Dual Core Processor
メモリー: 4 GB RAM
グラフィック: GeForce GTX 660, Radeon RX 460 or equivalent with 2 GB of video RAM
DirectX: Version 11
ストレージ: 8 GB 利用可能
サウンドカード: DirectX compatible

BlackOut Club最低要件
64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要です
OS: Windows 7 SP1 with Platform Update for Windows 7
プロセッサー: Intel i5-2550K, 3.4 GHz
メモリー: 8 GB RAM
グラフィック: GeForce GTX 670 | Radeon HD 7950
DirectX: Version 11
ネットワーク: ブロードバンドインターネット接続
ストレージ: 15 GB 利用可能

Ryzen5 2400Gでも最低要件をクリアできないです。

録画とストリーミングは問題ないと思います。

エンコードは待ってれば終わるけど、まあ、上記から考慮するなら2400Gにしないと(しても無理かも)苦しい感じですね。

ある程度、割り切りは必要かも。。。(下二つがね)

書込番号:22548783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2019/03/21 21:57(1年以上前)

>abc_aaaさん
たまに店舗にて2400Gがマザーボードとセット販売で17000円くらいの時があったりしますので、それを狙ってみるのもありかと、
ほぼネット販売の2200G+マザーボードと同価格近くになるかと、自分もそれで購入した口です。

書込番号:22548823

ナイスクチコミ!0


スレ主 abc_aaaさん
クチコミ投稿数:92件

2019/03/21 23:03(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
やはりゲームに関しては2400gがいいみたいですね。でもゲームメインとは考えてないのでやはり悩みますね...。
撮影した4kの動画やBDの再生は2200gでもサクサク動くでしょうか?またエンコードに関して体感で感じるほど差が出るでしょうか?
出ないのなら2200gでもいいのかなと..

>19ちゃんさん
地方在住のためネット通販でキャンペーンがないと辛いですね。やっていたら是非セットで買いたいですが..

書込番号:22548999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/03/21 23:09(1年以上前)

動画支援を受けられるならですが、2400Gも2200Gも変わらないです。

なぜなら、動画支援はGPUのコア自体ではなくGPUのSOCユニットで実行さえるためです。
BDも同じです。

エンコードについては、対象のデータの大きさ次第ではあります。
体感というか、終了するまでの時間が20%-30%くらいは違うと思いますよ

書込番号:22549020

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 abc_aaaさん
クチコミ投稿数:92件

2019/03/22 00:02(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
gpuを導入するなら変わらないということですね。gpuを導入しないつもりで予算が許すなら2400gがいいかもという感じですかね...。

勘違いしてましたが今年発表されるapuはzen+でzen2のapuは1年半ぐらいになるみたいですね。

先を見越すととりあえず2200gでやってみて不満があるならzen+あるいはzen2のcpuに変えようかなと思い始めてます。(マザボの互換が心配です。ないかも知れませんね...)

書込番号:22549157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2019/03/22 17:20(1年以上前)

外部GPUの話しではなく統合GPUの話しです。
外部GPUでも同じですが、GPUに入っている動画再生支援の性能は違いがないという話しです。
勿論、世代が違えば性能も変わってくることもありますが、GPUの上位下位で動画再生支援の性能が異なることはありません。

CPUで十分再生可能とはいえ、Chrome+Ryzen 2000Gの組み合わせでは十分な動画再生支援が受けられません。
偶に働いていることもありますが気まぐれなんです。
Edgeの方は効くみたいですが、Chromiumに切り替わった後ではどうなるかは判りません。

またAMDを忌避しているTVチューナーもあったりします。
そういった情報は事前に収集しておきましょう。
自分の使いたいと思ったものがそれだったら、どうするのか考えた方がいいでしょう。
チューナーを変えずにIntelへ移行するのか、AMDでも動くものにチューナーを変えるのか...

書込番号:22550407

ナイスクチコミ!0


スレ主 abc_aaaさん
クチコミ投稿数:92件

2019/03/22 20:51(1年以上前)

結局某通販でグラボセットで2000円ぐらいの差になるので2400gに使用と思います。
>KAZU0002さん
>19ちゃんさん
>kaeru911さん
>uPD70116さん
>揚げないかつパンさん
本当にありがとうございます。構成については2400gにて質問させて頂きたいと思います。

書込番号:22550825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

第3世代の発売時期

2019/03/13 16:17(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 2400G BOX

クチコミ投稿数:1件

DeskMini A300で自作に初挑戦してみようと思っています。
こちらのAPUで組もうと思っていたのですが、メモリ価格も下がるようなので夏頃まで待とうかと思い始めました。
夏頃ですと第三世代の発売が近いと思いますが、APUの情報はありますでしょうか?
ZEN2の情報はいくつか見たのですが、APUだとZEN+で発売時期違いますよね?
よろしくお願いします。

書込番号:22529787

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/03/13 18:54(1年以上前)

なんというか、はっきりとしたソースは無いのですが。。。

こんな記事が有りましたので載せておきます。
https://g-pc.info/archives/7633

書込番号:22530034

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2019/03/13 19:45(1年以上前)

小型ベアボーンA300で組むなら、Ryzen3000シリーズのAPUが
いいんじゃないですか。Zen2はコストが高い7nm技術で作るから
2400Gの延長線のAPUはすぐには出ないでしょう。

書込番号:22530136

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件 Ryzen 5 2400G BOXのオーナーRyzen 5 2400G BOXの満足度5

2019/03/13 20:07(1年以上前)

Zen2のAPUが出るのかどうかは判りません。
Zen+のAPUなら恐らく今のRaven Ridgeなので、出てもRyzen 5 2400Gのクロックが多少上がった程度でしょう。
これなら態々第3世代を買う必要はないでしょう。

そしてZen+なら同時に出るでしょう。
ものはあるのですから、出し惜しみをする必要もありません。
ただクロックが多少高いだけになるでしょうから、無理に待ってまで買う必要もありません。
マザーボードファームウェアを更新しないと動かないかも知れないですし、その手間の割に手に入る性能は誤差の範囲でしかないでしょう。
明確に手に入る日が判っていて、既にAM4のCPU/APUを持っているならまだ一考の余地があるでしょうが...

書込番号:22530182

ナイスクチコミ!1


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/03/13 20:31(1年以上前)

正直出て数か月はバグ取り期間だろうなぁ。

人柱はお任せして、安定してくる冬に買うのがベターだろうけど。
今年は消費税アップが控えてるから、買うタイミングが難しい…


2400G使っているから、情報次第では4000シリーズまで待ちかも?
普通に使うには何の不満もないから。

書込番号:22530243

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/03/13 21:04(1年以上前)

自分的には、とりあえず現状の2400Gで作るのがベターだと思う。

12nmは14nm→12nm程度なのかにもよるし、うわさ通りNavi搭載なら、グラボも出てないので、そっちが先?とも思えるし。。。
自分的にはAPUはグラフィックの性能次第な部分が大きいので、集積度が上がると思われる7nmでやるべきだとは思う。

何ていうか、内蔵グラフィックの性能を飛躍的に上げるならメモリー周りの帯域を上げて、集積度を上げてやらないとAPUとしての性能は上がらないと思う。PS4がなぜ高額なGDDR5をメインメモリーにしたのかを考えれば分かると思うんですけど。。。

HBMの値段が下がって、高集積内蔵グラフィック+HBMキャッシュ+Zen2コアが正しい方向性だと思うけど、HBMは値段が高いし、今その方向性はちょっとないかな?と思う。(HBMの値段が下がればちょっと変わってくるんじゃない?とは思う)

もっと先の将来性を考えるとInfiny FabricもHBMをVEGAに搭載してるのも、この辺りが目標かなって邪推するほど、方向性としては合ってると思う。
ただし、安価で有ることがAPUの命題でも有るので、どうするのか?
まあ、ノート用やCS機のCPUには良いとは思うので、そっちに行くんじゃないのかな?とは思う。

それだと、自分的にはRyzen5 2500Gの性能が今のAPUの方向性としては無難じゃないかと思う。

書込番号:22530320

Goodアンサーナイスクチコミ!3


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2019/03/13 21:32(1年以上前)

個人的にはA300に新CPUってのは、確実にBIOS UP DATEが絡むのでリスク回避も視野に入れた方がいいです。

現状でも、メモリーサポートやらでBIOSが上がっていることだしね。

書込番号:22530389

ナイスクチコミ!1


mogdonさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/24 14:21(1年以上前)

私は3000番台のRyzen待ちです。グラフィック内蔵のAPUが6コアになったら購入する予定です。
アキバの知り合いの店員に聞いたところ、「早くて7月、遅くて9月頃には出るのでは?」とのこと。
早急に必要ではないので、気長に待ちます。

書込番号:22555093

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ82

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めて自作PCを作ります!教えて下さい。

2019/03/08 04:05(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX

スレ主 にょっさん
クチコミ投稿数:20件

初めての自作PCで何も分からないので意味不明な事を言っていたらすみません!

自己満足の世界とは思いますがアドバイスや私の構成でおすすめの商品などがありましたら教えて頂きたいです。

CPU
Ryzen7 2700X

マザーボード
ASRock X470 TAICHI

グラボ
Phantom Gaming X Radeon RX590 8G

メモリ
ADATA デスクトップ用PCメモリ PC4-21300 DDR4-2666 32GB(16GBx2) AD4U2666316G19-D
AD16036632

HDD
WD 内蔵HDD Blue 3.5" 4TB

SSD
Samsung SSD 500GB 860EVO

ケース
SilverStone Primeraシリーズ PCケース ブラック SST-PM02B-G

こんな感じで作ろうかと思っているのですが電源ユニットをKRPW-GK750W/90+かToughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]にしようと思っています。

人気な物を適当に選んだだけなのですがこの2つでしたら数千円の違いだったら850Wの方がおすすめでしょうか?
ケースの電源ユニットが小部屋に入っているような構造のケースなのでレインボーに光っても意味ないと思うので光らなくてもいいのですが私のような構成でオススメの電源ユニットはありますでしょうか?
またグラボはゲーム3本付きのキャンペーンにつられての購入なので変える気はないのですが他のおすすめや水冷ユニットがあった方がいいのかも分からないので教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:22516507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29724件Goodアンサー獲得:4559件

2019/03/08 05:05(1年以上前)

基本自己責任の玄人は止めておいたほうがいいでしょう。静音性の高い850W電源でいいと思いますよ。
あと、ケースの選定基準が謎です。一万円前後のミドルタワーのCoolor Masterで十分かと思います。フルタワーにするにしても十分に評価されている製品を選んだほうがいいでしょう。

書込番号:22516524

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/03/08 05:46(1年以上前)

@主たる使用目的が書かれてない
A32GBものメモリーを必要とした理由
Bゲーム目的ならGeFoceの方がワッパが良いのに何故?
CM.2 NVMeのSSDを使わないのは何故?

書込番号:22516540

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/03/08 05:58(1年以上前)

>にょっさん

目的と予算が無いと〜何も言えません。

それが無ければ なんでも好きなように組めばよいだけ。
アドバイスの基準がない。

書込番号:22516547

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/03/08 07:17(1年以上前)

自分もRyzen2700Xを使ってますが。

2700Xでは簡易水冷にするかは難しい所ですが、とりあえず、付属クーラーでも良いと思います。
フルロードを長時間やらないなら大型空冷や簡易水冷は必要ないとは思います。
自分はCryorig R1 Universalを使ってますが、冬場はストレステストでも60℃ちょっとで、夏場は+10℃ちょっとです。この程度なら問題は無いです。まあ、虎徹でも良いけどくらいかな?

電源はRX590とRyzen7 2700Xで300Wちょっとなので750Wあれば問題は無いです。まあ、その2つだったら、Thermaltakeの方を選ぶかなー?(保証期間が長いという意味で)

32GBのメモリーについてはゲーム用途なら現状は必要無いですし、ADATAのメモリーはもう一つかなと思うのであんまり勧めたくないかな。
3200くらいのOCメモリーを使うかな?とは思う。(自分は、普通のNative 2666をOCしてるけど、この辺は見分けが必要なので普通にOCメモリーを使った方が良いと思う)

後は好みなので。。。

書込番号:22516627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/03/08 07:55(1年以上前)

素人思考じゃないよ、玄人志向

>揚げないかつパンさん

他のスレで 誰かさんが語っていたけど〜

本当に初心者スレッドとかの人は・・ 電源は クロシコ選ぶ人が多いですね。

玄人志向 玄人による 玄人のための・・・って書いてるんですけど。




書込番号:22516655

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/03/08 08:02(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

まだ、GKシリーズだから、まあ、良いかと思わんでも無いです。
Nシリーズ、Lシリーズは安いからって選ぶ人が多いんですが理由は簡単で電源で動作不良に陥ってものすごく困ったことが無いって言うのが理由じゃないかと。。。

古くからやってる人ほど、電源には気を遣うかなと思う。

書込番号:22516665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:34件

2019/03/08 10:05(1年以上前)

>あずたろうさん
3に関しては
GTX1060/6Gと同価格
性能は1060より2割増しでVRAMも2G多い。

RADEONシリーズは標準で電圧盛りすぎなため0.2A(20W)ぐらい下げても
動くので、これ知ってるとワッパの差は言われるほどでもないです。

なかなか賢い選択だと思いますよ。

書込番号:22516841

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2019/03/08 10:17(1年以上前)

玄人志向でもサポートが無いだけなので、面倒見の良い店で購入すれば特に問題ないかと。
ただ、あまり安価な製品は選びたくはありませんが。

因みに、4年前程7000円くらいで購入した玄人志向の電源ユニットは悩まされる事もなく健在です。

書込番号:22516859

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/03/08 11:39(1年以上前)

グラボは、AMDのグラボは全般的にそうなんですが、電力盛りすぎなんですよ・・・

VP9 Hradware Decordが無ければ、そこそこ値段なりにはなるんですよ。。
本当はVEGA56の4.3万とかVEGA64の4.8万とかも結構良い線にはなると思います。

自分はVEGA56でCFXで-25%の電力にすると、GTX1080Ti並みの(場合によって以上の性能)は出るんですが、あれ?コスパは?ってなっちゃうんですが、でも320Wでそこそこの性能を出してるのを見ると、やっぱり電力盛りすぎ感は大きいです。

RTXシリーズなら値段と効果は良い線行くと思いますが、ソフトが3本ともやりたいなら1万以上の効果なのでそこを含めるとコスパは抜群って事にはなると思います。
3万で買えちゃうで-1万なら2万で買う8GBグラボとすればコスパは良い感じです。

書込番号:22516960

ナイスクチコミ!5


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2019/03/08 19:37(1年以上前)

>にょっさん

とりあえず構成の注意点としては候補に挙げてるメモリはQVLにも載ってないので
なるべくなら他のメモリを選んだ方がいいでしょう。
ゲームとかなら8GB*2 = 16GB程度で容量的には十分ではないでしょうか。

CPUクーラーは付属のWraith Prism使ってから考えたほうが無駄な出費が減ります。

電源ユニットに関してはそれなりの品質の物選ぶというのは基本として、どちらでも好みで。
まぁ寿命が短いとかはどれでも起こりえる事なので。

最後にグラボですが、蔭照係数さんのおっしゃってる事に追記になってしまいますが、
RX 590の電力が気になるなら電圧下げなどの対応とは別に、Radeonの機能でRadeon Chillなどの利用もアリ。
また、遅延他の改善では上記とFreesyncなどのモニタと組み合わせれば結構効果的です。

RX 590は3タイトルのゲームバンドルで合計2万相当ですのでコストパフォーマンスはどう見ても高いですね。
ちなみにRX 580/570は3タイトル中2タイトルの選択になります。

書込番号:22517711

ナイスクチコミ!4


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/03/08 19:52(1年以上前)

初心者の時、玄人志向見て、先ず思ったのはプロが使っている製品なのか。それなのに安いぞ、これは買うしかない。って店にあった製品5種類位買いましたね。
買って組み立てても動かない、ショップへ行って相談しようとしても玄人志向だからしょうがないで終わり…

玄人=プロや経験豊富な人が使っている製品 って変換されました。


初心者の時、まだネット見るのも四苦八苦。メーカーのホームページなんてある事を知らない時代。

>玄人志向 玄人による 玄人のための
これを見た時、プロが使っている製品って訳じゃないのかってガッカリ。

今じゃ笑い話ですけど(^-^;

書込番号:22517746

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/03/08 21:18(1年以上前)

取り合えず、構成が似てるといえば似てますが、自分の構成では安定はしてます。

【構成】
CPU:AMD Ryzen7 2700X
マザー:GIGABYTE X470 AORUS GAMING7 WIFI
https://kakaku.com/item/K0001047819/
クーラー:Cryorig R1 Universal
メモリー:SanMax SMD4-U8G48SC-26V 8G×2 Avexir DDR4-2666 C19 8G×2 合計32GB 3333 18-19-19-18-35 1.35V
グラボ:MSI Radeon RX Vega 56 Air Boost 8G OC ×2
https://kakaku.com/item/K0001021880/
電源:Corsair HX750i
https://kakaku.com/item/K0000699512/
SSD:ADATA SX8000 NP/C 512GB Apacer AS2280P2 480GB
HDD:Seagate ST2000DM001 2TB
ケース:LiAnli Alpha330

その他、ケースファンCorsair ML140×4 ML120×1

まあ、こんな感じでも動作はします。750Wでも動作するというのはRX VEGA56 ×2 電力-25%で320W。400WをMAXで超えてしまうんですけどね。まあ、電源はANTEC HCG850 EXTREME(https://kakaku.com/item/K0001066734/)変えたいとは思ってるんですが、最近、値段が上がったので躊躇してるところです。

書込番号:22517929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29724件Goodアンサー獲得:4559件

2019/03/08 21:33(1年以上前)

Amazonには下記のようなレビューもあります。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1E9LBYIPA7XVC/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B0778WKJ1Y
単に初期不良だった可能性もありますが、別の人のレビューでSENSE絡みの不具合も報告されています。

書込番号:22517963

ナイスクチコミ!2


スレ主 にょっさん
クチコミ投稿数:20件

2019/03/08 23:51(1年以上前)

みなさん厳しい意見や優しくアドバイスありがとうございます。

自分でも無駄に16GB2枚使ったり無駄にフルタワーのケースなのは理解しているのですがメモリはなぜ16GB2枚かというとNTTストアでストアクーポンとプロバイダクーポンで8000円OFFにできたので何も欲しい物がなかったのでそのまま転売してもいいやぐらいで買いましたので意味はなく売って違うメモリ買う足しにする事も考えています。

PCケースが無駄に大きいのは今は1万後半くらいですが1年くらい前にいつか自作PC作ろうかなと在庫処分で5800円だったので大幅な値下げにひかれて買っただけなのでこれまた意味はありません。

SSDに関しては恥ずかしながらSSDの中にSATAやM.2などの種類があるのを知りませんでした。
HDDの上位互換が2.5SSDなんだろぐらいの知識でした…
M.2にしようと思います。

メモリに関してなんですがおすすめの物はありますでしょうか?
私の用途では8G2枚で十分でしょうか?

使用用途は50GBくらいの動画の編集をしたりしたいです。
ゲームはいつもPS4でしていたのですが3本付いてくるのでパソコンでもしたいと思っています。

電源は850Wの方にしようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:22518303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/03/09 00:55(1年以上前)

もう買っているならそのままお使いになれば良いかと。

メモリーはMemtest86+で最低3週、出来れば一晩回してエラーが出ないか確認を。
https://pctrouble.net/software/memtest86p.html

ケースも大は小を兼ねるって諺がありますが、大きな方が組み立てや掃除の際は楽です。

電源もToughpower の方が保証期間も長いですし、こちらを買うのがベターでしょう。

ゲームメインだから、後はモニター、キーボード、マウスがそれなりの製品欲しい所ですね。あればもっと楽しめる7.1chヘッドホンとかも。 とりあえずあるもので遊んで、不満があれば買うというのもアリですが。

書込番号:22518421

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/03/09 00:55(1年以上前)

メモリーもケースも、現在、持ってるなら、それを使う方向で良いんじゃないですかね?

わざわざ売って、買いなおすことも無いでしょう。。。
まあ、うまく起動したらMemtest86を通してエラーが出なければ、そのまま使えば良いんじゃないですかね?
2666と3200での速度差はいいとこCPUの性能で3%(100MHz)程度と推測されるし、2Rankは動作周波数が下がるので、3200で動作する保証もないしで、そのまま動くんならそれでも良いかと。。。

まあ、OCメモリーならG.SkillのRyzenメモリーとかEssencoreとかはRyzen対応を表明してるので比較的安全なので、今、持ってるメモリーが動作しないならこの辺りをターゲットにするかQVLに載ってるもの辺りで考えれば良いと思います。

ケースはまあ、売っても500円とか1000円なんで、そのまま使えば良いと思いますよ

書込番号:22518426

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/03/09 00:57(1年以上前)

>kaeru911さん

Memtest86+はやめておいた方が無難です。
最近、更新が無い上に、どうもDDR4だとエラーが発生する場合が有る様です。

書込番号:22518433

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/03/09 01:07(1年以上前)

揚げないかつパンさん

ありがとうございます。
+じゃない方でしたか、覚えとこ(^-^;

書込番号:22518447

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/03/09 01:12(1年以上前)

取り合えず、Memtest86のURLですね

https://www.memtest86.com/


書込番号:22518455

ナイスクチコミ!0


利他心さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:7件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2019/03/09 01:40(1年以上前)

1/2

今年の夏に、AMDから新しいRyzenシリーズが発売されますから、今の時期にRyzen7 2700Xを購入するのはあまり良いタイミングではないかもしれませんね。

ビデオカードがRX590ですから、少しだけゲームもやりたい、といったような使用用途でしょうか。
パソコンを自作するときは一人一人の使用用途に合わせる必要があるので、使用用途を正確に伝えることはとても大切です。

―――――

最近は簡易水冷が流行っていますが、あれは空冷のCPUクーラーの製品寿命が極端に長く、かつハイエンド=Noctuaの価値観が完成されてしまっているので、それに業を煮やした他のメーカーがインテルの高発熱CPUに合わせて市場に投入してきている意味合いが強いと思います。

簡易水冷は、Mini-ITXのような小型のケースでは利用価値がありますが、ミドルタワー以上のケースではNoctuaの [NH-D15]のような大型のサイドフロー型空冷の方が良いと思いますよ。

簡易水冷は水漏れのリスクを抱えつつ、さらに2年〜3年ごとに買い替えが要求されますからね。
メーカーと小売にとっては美味しい商材ですが、消費者にとってはさほど旨味はありません。

―――――

次に、パーツについての所見です。

CPUはRyzen7 2700Xとありますが、動画のエンコードを頻繁に行ったり、仮想環境を利用しないのであれば、下位モデルのRyzen5 2600XかRyzen5 2600で十分だと思います。
おそらく6コア12スレッドでもホームユースでは持て余し気味になります。

あるいは、ゲームメインで組みたいならインテルのCore i5 8400もコスパが優秀です。
パソコンにあまり詳しくない方がゲーム用途のPCを組みたいならインテルCPUの方が向いています。
予算に余裕があるなら、Core i5 8600Kも視野に入れても良いでしょう。

メーカーパソコンにインテルのCPUが採用されていることが多いので、ソフトやハード等のメーカーのほとんどはインテルCPUに合わせて最適化を実行しています。
しかし、インテルは殿様経営がひどく、CPUの製造コストをかなりケチっています。
といった事情があるので、CPUのメーカーのチョイスは好みで良いのですが、Ryzen7 2700Xは持て余すのかなと。

性能が高いCPU=発熱しますからね、ファンがたくさん回ってうるさくなります。
→知識があればファンを低回転で回すことは可能です。
性能と騒音はトレードオフの関係にありますから、最初のうちはRyzen5 2600あたりを購入されてみてはいかがでしょうか。

――

マザーボードもX470 TAICHIはオーバークロック向けのマザーボードですから、もう少し低いスペックのもので足ります。
CPUの発熱が低くなればVRMフェーズ数もそう多くは必要ないので、ASRockのB450 Pro4で十分だと思います。

――

メモリは32GBは不要ですね。
かなり重たいゲームをやりながら録画と実況をするような状況でない限り、メモリは16GBで十分です。
8GBだと場合によっては足りなくなるので、DRAM価格が下がっている今ならシングルランクの8GBメモリを2枚刺しするのがお薦めです。

――

SSDはM.2のPCI-Express接続のものが良いと思います。
正直、SATA接続とPCI-Express接続のSSDを比べてもそこまで差は出ないのですが、ゲームの起動時間等に若干ながら影響してきます。

ゲームをする方なら容量500GB前後は良い選択だと思います。
製品名を挙げると、WESTERN DIGITALの[WD Black SN750 NVMe WDS500G3X0C]やサムスンの[970 EVO MZ-V7E500B/IT]がおすすめです。
あと、M.2のSSDは発熱が多いので、M.2SSD用のヒートシンクを付けた方が良いでしょう。
これはamazonで売っているAINEX M.2 SSD用ヒートシンク HM-21等で十分です。あとはデザインの好みですね。

――

電源ユニットは初心者が軽視するのですが、ある程度予算を割いた方が良いですよ。
特にSeasonic製のものがおすすめです。
OEMといって、販売しているメーカーと中身を製造しているメーカーとが異なっていることが多いので、ここは慣れと知識が必要です。
中身をSeasonicが製造していて、保証が7年以上、80Plus認証がGold以上のものを選んでおけば失敗はないでしょう。
容量は将来的にビデオカードをアップグレードすることを含めて750W程度が良いと思います。

こちらのサイトで、中身を作っているメーカーを調べることができますが、
http://www.realhardtechx.com/index_archivos/PSUReviewDatabase.html
良く分からないときは、ヨドバシ.comか価格ドットコムの最安値でSSR-750FXを購入するのが良いでしょう。

正直、電源はamazon.comから個人輸入した方が安くて良いので手に入るのですが、個人輸入は初心者にはあまりお薦めできません。

――

ケースは好みが大きいのですが、トップパネルが開放型のものは音が漏れてきます。
高性能のビデオカードを積むときは、エアフローの都合で開放型のケースは適していますが、そうでないときはデメリットもあります。
個人的にはフラクタルデザインのDefine R6の強化ガラスモデルか、NZXTのH700(またはH500)あたりがお薦めです。
また、PCパーツの分野でレビューが無い製品を購入するのはかなりの冒険になりますよ。
少なくとも私は買いません。
amazon.comにもレビューがないときは、食指が動くことはありません。

―――――

書込番号:22518498

ナイスクチコミ!6


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 もしスペック不足と感じた場合

2019/03/07 13:27(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 2400G BOX

クチコミ投稿数:18件

こちらを搭載したPC(AMD B350チップセット、メモリDDR4-2666 4G×2の計8G、HDD1T、SDD無し)の購入を検討しています。(子供へのプレゼント)
あまり詳しくないので教えて下さい。

使用用途としてはライトゲーミングになると思います。
色々ネットで調べてみると、こちらの内蔵GPU(Vega11)は大変コスパが良く、どのソフト(ゲーム)もグラフィック設定等を低くして
プレーすれば動かないことは無いようなのですが、もしあとからどうしてもスペックを上げたいと思った場合
CPUやマザーボードの交換はしないものとして、どのような方法がコスパが良いでしょうか?
自分で考えたのは
1.メモリをDDR4-3200の8G×2=16Gにする。
2.GTX1050等のグラボを載せる

ともに費用は¥15000くらいで出来そうです。
他に何かありますでしょうか?
それともどちらもたいして意味なしでしょうか?


書込番号:22515076

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2019/03/07 13:30(1年以上前)

(子供へのプレゼント)
幼稚園児なのか社会人なのかどちら?
親によっては成人社会人のことを『子供』と呼ぶ人がいるからね。

書込番号:22515081

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2019/03/07 14:04(1年以上前)

この春高校生になります。
本人もあまりPCに詳しくないので機種は任せると言われてます。
おそらくそれなりにfpsが出来れば良いんだと思います。
予算の都合もあるので
グラボ増設考えているなら最初からインテル系にしとけ!とか
ryzen5 2600ってのはご勘弁をお願いいたします。

書込番号:22515139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/03/07 14:19(1年以上前)

>1.メモリをDDR4-3200の8G×2=16Gにする。
>2.GTX1050等のグラボを載せる

何を変えれば一番効果的かっていうのは、物足りないとなってるソフトによるとしか言えないんじゃない?

グラフィック関係は殆ど関係なくメモリが足りなくてメモリを増やせば快適になるソフト
メモリとかよりとにかくグラフィック性能が必要なソフト など

一般的にゲームだったら後者なんだろうけど、こればかりは求められてるものに最大限効果を発揮す箇所に費用を掛けるのがいいとしか…

書込番号:22515160

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件 Ryzen 5 2400G BOXのオーナーRyzen 5 2400G BOXの満足度5

2019/03/07 14:30(1年以上前)

メモリーを変えた方が性能は上がりますが、それだけでは焼け石に水でしょう。
やるならビデオカードの増設ですね。

書込番号:22515180

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/03/07 15:39(1年以上前)

普通に考えたらゲームならグラボの増設でしょうね?

メモリーの増設はメモリーが不足しないとあまり効果が無いので。。。
そうなったときに、状況を確認しないと。。。ダメかも。。。。

メモリーが不足してるのにグラボの増設は変だし、メモリーが足りてるのにメモリーの増設も変でしょう?

書込番号:22515297

ナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2019/03/07 16:05(1年以上前)

>使用用途としてはライトゲーミングになると思います。

それは親の思い込みで、はまればライトがヘビーになる、
遅いんだけど、と苦情が来たら、まずビデオて手を打って、
さらにメモリ、CPUと対策はあります。

書込番号:22515332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/03/07 17:55(1年以上前)

>情熱ねっぷうさん

ゲーム用途なら内蔵グラフィックは比較的優れてはいても・・
サクサクゲーム出来るなんてのは思わない方がいいですよ。

グラボを増設するなら わざわざ内蔵グラフィックを選ぶ必要もないですし。
同予算の6コア12スレッドの Ryzen1600ってものありじゃないかと。

https://kakaku.com/item/K0000954888/

マルチタスクで色々やりだすかも?
その時は威力が出ると思いますよ〜
熱も出ないですしね。

メモリーは別に予算が少ないならそのままで〜
グラボを1050積めばよいかと思います。

書込番号:22515518

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2019/03/07 18:56(1年以上前)

>情熱ねっぷうさん

>色々ネットで調べてみると、こちらの内蔵GPU(Vega11)は大変コスパが良く、
>どのソフト(ゲーム)もグラフィック設定等を低くしてプレーすれば動かないことは無いようなのですが、
>もしあとからどうしてもスペックを上げたいと思った場合
>CPUやマザーボードの交換はしないものとして、どのような方法がコスパが良いでしょうか?

>1.メモリをDDR4-3200の8G×2=16Gにする。
>2.GTX1050等のグラボを載せる

性能向上で見れば2になります。
他製品やRyzen 5 2600ってのはご勘弁とのことなのでこの製品のみの想定ですが、

2400Gは4C8Tですので、FHDである程度のクラスの外付けGPU(RX 570やGTX 1060など)を搭載してゲーミングでも十分かと思います。

書込番号:22515627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/03/07 19:56(1年以上前)

色々とご意見感謝します。
>ZUULさん
親としては、ヘビーユーザーになってもらっては困るのです、、、

色々自分なりに調べていたら、
内蔵GPUの場合、本体メモリに頼るところが大きいようですし、
このCPUだとグラボ増設時8ライン動作でボトルネックになるらしく、グラボの性能が十分発揮できない等の情報をふまえ
実際どうなのかなと思いまして、、、
しかしグラボもgtx1060くらいまでならあまりボトルネックを気にしなくて良いとの意見も他スレで頂きまして
低スペックからミドルスペックにするならグラボの増設が無難なようですね。
(ハイスペックにしたいなら自分で働いて買え!の主義です)

>キンちゃん1234さん
ryzen 1600に最初からグラボは大変良い考えなんですが、
自分で組むことはできなく、市販のPCもほぼ無いようですし難しいです。

書込番号:22515731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2019/03/07 20:21(1年以上前)

予算をかけるのであればグラフィックカードの増設がおすすめです
スペック不足を感じている状態でメモリを増設しても快適にはならないかと
個人的にはメモリの増設はベンチの数字を良くする程度の差であると思います

書込番号:22515784

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件 Ryzen 5 2400G BOXのオーナーRyzen 5 2400G BOXの満足度5

2019/03/07 20:57(1年以上前)

スペックはどうであれゲームが十分に遊べればヘビーゲーマーにはなれます。
PCだろうとゲーム機だろうとそれは変わりません。
ロースペック代表のファミコンだろうと1日中ゲームをしていればヘビーゲーマーです。

敢えてビデオカードの増設も出来ないPCにするというのも一つの手ですよ。
ケースを買ってきて増設という荒技もありますが...

書込番号:22515867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/03/08 06:01(1年以上前)

>情熱ねっぷうさん

まぁ 子供と二人で 和気あいあいと自作を組むってのも楽しいかも?

書込番号:22516552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:48件

2019/03/08 19:22(1年以上前)

>情熱ねっぷうさん

ゲーミングPCでなきゃ、と言う理由は

なんでしょう?

色々制約があるゲーミングPCより、

PS4 PROでは、駄目なのでしょうか?

コンシュマー機の方が、オンラインゲームでも人が多いですし。

書込番号:22517682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2019/03/08 19:51(1年以上前)

>アルカン アルルトさん
PS4はあるのですが、なんかPCでもネットゲームをやりたいようです。
R6Sやマインクラフトみたいです。

書込番号:22517742

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/03/08 19:59(1年以上前)

R6Sは、FPSとしてはそれほど負荷が高いわけでは無いですが、それでもそこそこ負荷は高いのでRyzen5 2400Gだと力不足にはなりそうです。
GTX1050tiなら、普通に遊べるラインだったと思います。

https://seken-shirazu.com/r6s-recommended-gaming-pc/

マイクラはMOD次第だとは思いますが、MODを入れないならそれほど負荷が高いわけでは有りません。

書込番号:22517756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:48件

2019/03/09 06:06(1年以上前)

>情熱ねっぷうさん
FPSゲームなら、

ハイエンドPCは、ともかくスペックが微妙なPCだと物足りなくなるんじゃないかと。

チートもいるし、

オンラインマルチは、PS4 版がいいと思いますよ?

書込番号:22518661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:34件

2019/03/09 07:39(1年以上前)

それなら1T SSD追加かHDDとの入れ替えで良いのではないでしょうか?
情熱ねっぷうさんはSSDの使用経験ありますか?
今どきSSD無しはあまりにも辛い

書込番号:22518771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:31件

2019/03/09 11:19(1年以上前)

>情熱ねっぷうさん

息子さんも含めてPCに詳しくない
自分で組むことができない、となると
ここで質問するよりも
ショップで条件を言って
組み立て含め
お願いするしかないんじゃないですか?

書込番号:22519238

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/03/09 11:38(1年以上前)

予算は別にして、親子で遊べるイベントとしての組み立て講座みたいなのも有ります。

ただ、スペックが大分、上なのと秋葉に行けるか?限定6組とか色々難しい面も有ると思うのですが、春休みの親子イベントとしてこんなのもという感じです。

まあ、どっちかというとどうでも良い内容だしスレ主さんの意向と違うのでスルーで構わないです。(ちょっと面白いかな?程度の情報です)

https://www.aiuto-jp.co.jp/information/entry_736.php

書込番号:22519281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2019/03/09 11:39(1年以上前)

GPU性能は、GT1030、RX550と同等レベルとのことですね。
https://chimolog.co/bto-cpu-ryzen-2400g-2200g/#Rainbow_Six_Siege

>もしあとからどうしてもスペックを上げたいと思った場合

買ってすぐに使い物にならないようなことはないでしょう。
2年もすれば状況は変わっているでしょうから、その時に考えれば良いことです。

書込番号:22519285

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)