
このページのスレッド一覧(全1605スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 9 | 2019年10月23日 22:14 |
![]() |
12 | 8 | 2019年11月2日 10:54 |
![]() |
9 | 6 | 2019年3月8日 07:50 |
![]() ![]() |
7 | 11 | 2019年2月2日 10:12 |
![]() |
12 | 10 | 2019年1月30日 19:01 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2019年2月19日 16:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 200GE BOX
パソコン自作2回目であまり知識なく、困っております。
ubuntuのインストールしようとしておりますが、下記のエラー表示が出て、先に進みません。
ご教示いただければ助かります。
CPU AMD Athron200GE
MB Asrock A320M−HDV R4.0
メモリ PATRIOT DDR4 2666MHz PC4-21300 4GB
エラーメッセージ 「AMD-Vi : Unable to write to IOMMU perf counter.」
どうか、よろしくお願いいたします。
0点

取り合えず、インストールしようとしているubuntuのversionは?
それと、BIOSでAMD-VとかAMD IOMMUといった項目があれば、それらがEnableになっているかどうか?
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0554
を読むと、マザーボードは違うが、BIOSのバージョンによって動いたり動かなかったりと
(最新だから動くという訳ではないらしい)、Athlon 200GEはクセがあるようだ。
書込番号:22458917
1点

grub configで次のようにすると良いそうです。
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="open splash iommu=soft"
書込番号:22458976
1点

早速、返信ありがとうございます。
ubuntu18.04LTSです。また、ubuntu MATE 18.04LTSでもやりましたが、同じメッセージでした。
再度BIOSで確認したところ、IOMMUという設定を見つけましたので、写真をアップします。
初期設定でAUTOとなっております。
書込番号:22459007
0点

>ハゲが悪いさん
ありがとうございます。grub configで設定をするとのことですが、
まだubuntuのインストール前で、どう設定をしたらよいのでしょうか?
書込番号:22459040
0点

>ubuntu18.04LTSです。また、ubuntu MATE 18.04LTSでもやりましたが、同じメッセージでした。
Ubuntu 18.04 LTSではなく、Ubuntu 18.04.1 LTSを使用する(新しいCPUにはなるべく新しいものを)。
もしくは、https://wiki.ubuntu.com/BionicBeaver/ReleaseSchedule によると、
2/14にUbuntu 18.04.2 LTSがリリースされるそうなので、それを待つか。
>再度BIOSで確認したところ、IOMMUという設定を見つけましたので、写真をアップします。
>初期設定でAUTOとなっております。
どの程度影響があるか分からないが、Enable or Disableに変更してみる。
書込番号:22459406
1点

>Gontaro3さん
>どの程度影響があるか分からないが、Enable or Disableに変更してみる
試しにEnableに変更してみましたが、変化なしでした。
>2/14にUbuntu 18.04.2 LTSがリリースされるそうなので、それを待つか。
MATE18.04でも同じ状況ですので、何か他の要因ではないかと考えます。
一応、2/14版でやってみるつもりです。
ありがとうございました。
書込番号:22459522
0点

>Gontaro3さん
>ハゲが悪いさん
ありがとうございました。教えていただいた情報をもとに様々試してみてます。
書込番号:22464783
0点

インストールできましたか?
私も Athlon 220GE + GIGABYTE B450M DS3H の組み合わせで インストールできずに困っています。
(centoOS 8)
どうも 癖がありそうですね。
書込番号:23003038
0点

こんばんは。
ubuntu,やMATEで様々試行錯誤しましたが、残念ながら、エラーを解消することはできずインストールできませんでした。
結局、Windows10での運用で現在にいたっております。
Athlon 200GEにクセがあるのでしょうか。
ご参考にならず、申し訳ありません。
書込番号:23005081
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 1700X BOX
Ryzen2000シリーズよりも安く、それほど性能も違わななそうなので、
取り急ぎこちらの1700Xで数年使って、
Ryzen3000台または4000台に乗せ換える、
というような方法は妥当でしょうか?
1.M/Bは現行のZ470で3000台は使えますでしょうか
2.メモリはDDR4でそのままいけるでしょうか
3.Ryzen3000台は1000台に比べて(同価格帯で)どれくらい性能アップが期待されますでしょうか
0点

1. 3000番台 ZEN2は X570チップセットに代わるらしいのでBIOSアップくらいで対応される可能性は難しいかも。
CPUの特性や能力を発揮し易い新マザーに乗り換えるべきでしょう。
2. これは年内なので変わりないでしょう。
3. 29%だそう。 https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-9583.html
書込番号:22457903
1点

>car_moto_fanさん
1.M/Bは現行のZ470で3000台は使えますでしょうか → X470はPCI-e 3.0対応で次世代のX570ではPCI-e 4.0に対応すると明言されています。違いはまだ未発売なので分からないですが、こちらの認証を取得するマザーが有ればPCI-e 4.0も動作するでしょうけど
2.メモリはDDR4でそのままいけるでしょうか → AM4ソケットを利用する以上、DDR4のままと思われます。DDR5ではさすがにピンを変えると思うんですが、ただ、コンシューマ向けのDDR5は2021年以降になりそうなのでしばらくはDDR4のままです。
3.Ryzen3000台は1000台に比べて(同価格帯で)どれくらい性能アップが期待されますでしょうか → 未発売なので、価格帯がどうなるかも含めて、現状ではAMDが開示してるいるのは、一応、i9 9900Kには追い付くとCEOが発表はしていますので、それ以上としています。
悪い選択では無いですが、使えるというだけとならないかは分かりません、多分、自分はX570も買います。
書込番号:22457968
1点

>car_moto_fanさん
あ〜2700Xの価格がまたまた、上がって〜2700が下がってるんだ。
1700Xと比べて8000円近くの差額ですか・・
用途によると思いますけど、普通に使うだけなら1700Xでいいでしょうし〜
負荷のかからない作業が多いってのなら 思い切って1600まで下げてコストダウンもありだと思いますよ。
もしくは・・3000円ほど足して 2700を選択するってのもあり(私は2700使ってます)
数年使ってならね〜その時は 何もかもが・・大幅に何もかも変わってると思いますけど?
それを今 考えるだけ無駄って思いませんか?
CPUとかグラボで数年なんてったら 話にならんぐらいスペック変わります。
書込番号:22458036
1点

これから数年も使うのならできるだけ新しいものがいいんじゃないでしょうか。
数ヶ月待って3000シリーズを購入することをオススメします。
書込番号:22458072
5点

>car_moto_fanさん
1.M/Bは現行のZ470(注:X470)で3000台は使えますでしょうか
可能です、サポートは明言されています。
但しPCI-e 4.0への対応は各マザーベンダーの認証取得次第とのこと。(行われないのでは?という話)
基本機能はx470,X570共変更は無いとのことです(現時点)
2.メモリはDDR4でそのままいけるでしょうか
3000番台はDDR 4サポートです。
3.Ryzen3000台は1000台に比べて(同価格帯で)どれくらい性能アップが期待されますでしょうか
IPCの上昇はあるとは思いますがクロック等も不明です、
またサンプルではワットパフォーマンスが上がっている様子ですが、複数の製品が投入されるとは思いますのでこのバランスをどう取るのかで変わってきます。
同価格帯ですとコア自体を増やしてくる可能性もあるので現時点では何とも言えないでしょう。
書込番号:22458382
1点

先ずZ470はないです。
出るとしたらIntelからでしょうかね。
X470どころかB350やA320でも動くのは動くでしょう。
後はマザーボードメーカーのやる気次第です。
但しPCI-Express 4.0は確実に使えないでしょう。
メモリーは確実にDDR4でしょう。
クロックの上限が上がる可能性はあります。
AMDがDDR5に移行するのはZen3の次辺りだと思われます。
余程のことがない限りは...
性能に関しては未知数です。
どのくらいのものが同価格帯に並ぶのかが予想出来ません。
そうなるとどれだけ性能が上がるかは予測が難しいです。
純粋にIPCがどうとか、そういう話なら別ですが...
書込番号:22459997
1点

私はZen2に載せ替える前提でX470と2700Xを購入しました。
他の方も言われてますが、X470でもZen2は動くと明言されたので購入に踏み切りました。
X470ではPCI-e 4.0は使えないと思われますが、手持ちのRTXのグラフィックボードもM2 SSDもPCI-e 4.0には対応していないので、マザーだけ対応しても意味がないですし、現状の周辺機器の性能ではPCI-e 4.0になったところで恐らく体感はできません。
本当の意味でPCI-e 4.0の帯域が必要になるころには、メモリ含め全て買い替えになるだろうとは思っています。
最終的な判断基準は人それぞれだと思いますので、発売時期が明確で来月・再来月発売とかでなければ、買いたい時に買っちゃうのが良い気がします。
PC関連は何かが常に新しくなっているので、待ってるといつ迄経っても買えません。
書込番号:22461144
2点

皆さんありがとうございました。
ベンチマークもかなり出そろってきまして、
3000シリーズはシングルスレッドが明確に高速になっているようなので、
TDPも効率的なので、今更1000シリーズを買う必要はなさそうです。
書込番号:23022866
0点



CPU > AMD > Ryzen 5 2600 BOX
はじめまして
最近PCが不調で新調をしようと思い、こちらのRyzen5 2600を購入しようと思っていたのですが
数日前から似たような性能の第1世代Ryzen5 1600が安くなっておりました
第1世代はメモリ相性が厳しく初期ロットに不具合があるものがあり、それを改善し性能を3%ほどUPさせたのが第2世代という認識です
それを踏まえた上で質問です
価格差5千円ありますがこれから買うならどちらのほうがいいでしょうか?
性能もそんなに変わらないため正直コスパを取るか安定性を取るかで迷っております
PCの使用用途は主にネット閲覧やPUBGやフォートナイトなどです
ご回答よろしくお願いします
2点

難しい所ですね^^;
ゲーム用途なら、新しい2000番の方がキャッシュ性能が上がってるので向くのですが^^;
まあ、性能的に5000円差を覆せるかというと、そこまで無いかもとは思ってしまいます。
今、2700Xを使ってますが、1800Xと比べると3%という事は無いとは思います(もう少し差があると思います)周波数上昇分を含めて10%くらいかな?(同一周波数なら3%くらい?)
でも新しい方かな?
書込番号:22438705
0点

Ryzen5-2600と1600で比較すると、10〜15%の違いがありますy
高クロックメモリも使いやすいので、Ryzen5-2600で良いかと思いますが。
書込番号:22438712
4点

性能アップしていますので、新しく買うのならRyzen5 2600の方が良いのではないかと思います。
重いゲームをされるようなので妥協せずにRyzen5 2600の方が良いかと思います。
Ryzen5 1600Xと2600の比較
http://おなやみ.com/jisaku/3503/
http://hwbench.com/cpus/amd-ryzen-5-2600-vs-amd-ryzen-5-1600
書込番号:22438749
0点

>揚げないかつパンさん
>パーシモン1wさん
>kokonoe_hさん
ご回答ありがとうございました
上昇値分を含めると10%〜15%性能が違うのですね
i7 2600k以来の自作でしたので自分なりに調べてみたのですが、少し調べた程度ではまだまだ勉強不足でした
とても参考になりました
アドバイスのとおり2600にしようと思います
ほんとにありがとうございました
書込番号:22438771
0点

クロックの差というのが両者の大きな違いです。
Zen2に載せ替えるのを前提としてRyzen 5 1600という考えも可能です。
手に入るならもう少し下でもいいかも知れません。(ソフトの動作に支障がなければですが)
Ryzen 5 2600でも構わないですが、安い方が次が楽になると思います。
載せ替えるつもりがなければ少しでも性能の高いRyzen 5 2600の方がいいでしょう。
書込番号:22442202
2点

性能的には1600X≒2600ですが
ryzenはコア間転送がメモリ速度と同期してるためメモリで性能差が出ます
ベームするならメモリ速度は3200以上にしましょう
3466まではベンチマークでもちゃんと数値差が出ます
書込番号:22516649
1点



CPU > AMD > Ryzen 5 2400G BOX
PC構成はほとんど決まったのですが、搭載メモリについて8Gか16Gどちらがいいか悩んでいます。
購入後しばらくは8Gで十分な使途の予定ですが、ゆくゆくはCPUやメモリのOCも検討していて
その際に8Gだとメモリがボトルネックにならないか気掛かりです。
もちろんその際はメモリを追加購入するのですが、
そもそも16Gもいらないのか、
それとも将来を見越して16Gのメモリを購入しておくのが良いのか・・
用途による(主にライトゲームに使用予定)のでしょうが、なにか目安があれば教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
0点

>pato8493さん
まあ、価格差が1万以下なので、16GBに初めからしておいても良いのかな?とは思います。
実際にゲームでも8GBでは足りないケースも出始めています。
また、どのくらい使うつもりなのか?も問題だと思います。
3年から5年くらいの長期で考えるなら初めから16GBかな?とは思います。逆に短いなら8GBで良いと思います。
まあ、7Kくらいが無駄になるという部分では、その通りなのでそれが自分にとってどの程度かだけで良いんじゃないですかね?
書込番号:22433932
0点

将来って言うか既にゲームによっては不足気味。自作経験豊富な人は、メインマシンは大抵16GB以上積んでる様子。
質問する程悩んでいるなら、最初から16GB積んでおく方が安心でしょう。 少ないと色々面倒ですが、多いのは問題出るような事は無いでしょうからね。
一応知っているかもですが、M/Bのメーカーサイトへ行けば対応メモリーがサポートに書いてあるので、それを参考に買えば良いかと。
書込番号:22433984
1点

16GBであれば、多すぎて無駄とまではならないと思いますy
GPUが内蔵型ですから、ビデオメモリの代わりにメインメモリを使用します。
ゲーム用途で使用がやや多かもと思うなら、16GBが無難です。
高クロックのメモリを使用するのをお勧めします。
AMDは、メモリの速度がすごく影響されますから。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1106465.html
書込番号:22434020
2点

後で買うと同じ型番の商品でも中身が別物という可能性があります。
後から増設するなら古いものは外して高クロックのものと交換した方がいいです。
そうでなければ最初から16GBは積んでいた方がいいです。
G.SkillにはAMD向けモデルもあります。
MicronのメモリーもいいみたいなのでCrucialでもいいでしょう。
Samsungもいいのですが、Samsungのメモリーモジュールは小売り用がないですし、他のメーカーは殆どどれに採用されているか判りません。
それからCPUのオーバークロックは、自動のオーバークロックが優秀なので無理にしない方がいいです。
突き詰めて細かい設定までする気があるなら別ですが、倍率(と電圧)だけ変えてオーバークロックをしようと考えるのならしない方がいいです。
書込番号:22434674
2点

>揚げないかつパンさん
どのくらい使うつもりなのか、ですが、
向こう1年使ったあとはどうなるか流動的なので、やはり大は小を兼ねる、で
16GBにしようかと思います。
>kaeru911さん
ありがとうございます。動作検証済リストから16GBのものを見つけてこようと思います。
>パーシモン1wさん
URLまで張って頂いてありがとうございます。
だいたい2666hz13k、3000hz15k、3200hz17kだったので、情報も多い2666hzにしようと思います。
将来的にメモリのオーバークロックも検討したいと思います。(出来るかどうかもわからないですが・・)
>uPD70116さん
そうなんですね!
初めて知りました。教えて頂いたメーカーのもので、動作検証済の16GBのものを購入しようと思います。
細々とありがとうございます。CPUのOCはやめておこうとおもいます。
書込番号:22434740
0点

まあ、確かにメモリーについては内蔵グラフィックが有るので3200程度のメモリーにした方が良いのかな?とは思います。
実際問題、自分でメモリーのタイミング構成が出来るなら、安価なものでもクロックを上げることもできますが^^;
G.Skill F4-3200C16D-16GSXKB
https://kakaku.com/item/K0001032655/
辺りが無難な気がします。
自分でタイミング調整できるならHynixですが
Essencore IM48GU88N26-GIIHA2
https://www.ark-pc.co.jp/search/?category=c21&label_code%5B%5D=Essencore&p1=b21010&p3=h21563
辺りが良いのかな?とは思いますが(相性保証を付けてもそれほどでも無い)。この辺りなら、4GB×2で買うよりリーズナブルな値段になってる気がします。
Samsung指定のモジュールも有るんだけど、高いので。。。
https://www.ark-pc.co.jp/i/11785001/
因みに4GB×2だとEssencore IM44GU48N26-GIIHA2
https://www.ark-pc.co.jp/search/?category=c21&label_code%5B%5D=Essencore&p1=b21010&p3=h21563&p4=p21080
とかも有りますが差額が少ないので、どうなんだろう?って思うけど。こっちは4GB×2のOCメモリーはそこそこの値段なので、まあやめといた方が無難ですね^^;
確かにRyzen 2000番代はOCに向かないですね^^
書込番号:22434775
0点

追記
自分は手動でメモリータイミングを上げてNative MemoryをOCしてますが、Samsung Micronだと3466 3600程度は上手くいけば動作しますよ^^
その際はMemtest86はしないとだめですけどね^^
Essencoreの方は3333くらいまでは動作しましたが^^;
書込番号:22434785
0点

>pato8493さん
どうなんでしょうね?
使い方次第としか言えませんけど。
単純にウェブを巡回するだけでも〜
私の知り合いとかは・・8Gだとメモリーがパンクするらしい。
「どうにかならないかな?」「タブどのくらい開いてます?」「ん〜一切閉じないから50〜100開くかも?」
「あ〜16Gに増設してみたら? でも それでもパンクするかもよ」
って会話を以前しましたよ。
ゲームじゃなくても 多数の動画を同時再生とか延々とウェブを巡回とかだと・・16G入れておいた方が良いかな?
書込番号:22434797
2点

>pato8493さん
>搭載メモリについて8Gか16Gどちらがいいか悩んでいます。
>購入後しばらくは8Gで十分な使途の予定ですが、ゆくゆくはCPUやメモリのOCも検討していて
>その際に8Gだとメモリがボトルネックにならないか気掛かりです。
他の方の追記になってしまいますが、
2400Gの場合システムメモリから最大でVRAM用に2GBまで確保できます。
(デフォルトでは大抵のマザーで1GBを専有、2GBは要BIOS設定)
つまり設定次第では8GBですとシステム用に6GBしか残らないことになってしまいますので、
8GB*2 合計16GBのメモリにしたほうがいいです。
次にメモリの選定ですが、2400Gの場合、通常の内蔵GPU無しのRyzenのモデルより高クロックメモリでの動作は上記関係も重なりさらにシビアになります。
高クロックメモリを選ぶ場合明示されてるAMD用の製品を選ぶか、2666MHz or 2933MHz辺りの無難なモデルをチョイスしたほうが安心かもです。
安定して動かなければ意味無いですからね。
書込番号:22435288
0点

>揚げないかつパンさん
非常に具体的なレスありがとうございます。
すべて拝見しましたが、今の知識だと追いつかないところがあるので
皆さんのレスを総合して16GBの2666hzくらいのものにして
必要に応じてクロックアップの知識を付けるのがいいかなと現時点では考えています。
>キンちゃん1234さん
なるほど。
家族共用にする予定なので、ゲーム用途のバッファと合わせて16GBにしようと思います。
>spritzerさん
細かく補足頂いてありがとうございます。
やはり16GBで運用しようと思います。
クロックは高い方が良いのですが、コストパフォーマンスを重視して組んでいることもあり、
2666hzのもにしようと思います。
皆さん、色々な角度からアドバイスいただきありがとうございます!
goodアンサーについては人数の関係上主観で絞らせていただきます。
よろしくお願いします。
書込番号:22436055
0点

今日PC工房で特売を買う。 安く出ていました。
書込番号:22436846
0点



CPU > AMD > Ryzen 5 2400G BOX
買うならついでに以下のゲームをやろうか考えています
メタルギアソリッド
できますか?
https://www.konami.com/mg/mgs5/gz/jp/products/steam.php
推奨スペック
OS Windows Windows 7 x64, Windows 8 x64(64ビットOS必須)
CPU Intel Core i7-4790 通常(3.60GHz)
メモリ 4GB PC3-12800 以上
HDD容量 4GB
グラフィックスカード NVIDIA GeForce GTX 760 (DirectX 11対応グラフィックスカード必須)
2200Gだと完全にアウトでしょうかね
1点

そういうのはまずグラボが何かによるんじゃないですか
書込番号:22429828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2400GのFireStrikeのスコア 3000前後 GTX960のスコア 6000前後 GTX650のスコア 2000前後ということでグラフィックは最低よりはちょっと良く推奨の半分程度と推測されます。
CPUの性能はi7 4790Kよりちょっと低い程度なので問題は無いと思います。
なので、できないことは無いけど、少しもたつくかもくらいでは?と推測します。
Ryzen3 2200Gは。。。ちょっと足りないかな。。。
書込番号:22429851
1点

(2400Gの)内蔵GPUの性能は、従来(Aシリーズ)の物より大幅にパフォーマンスが向上している様なので、
「動作する・プレイ可能」ではあると思います。
但し、「快適にプレイ出来る」とは、ユーザーの感覚もあるので断言は難しいです、正直。
シーンによってはカクついたりする可能性があります。 >結構大きな方向で
出費が増えるのは確実dすが、始めはビデオカードなしでプレイしてみて、どうしても我慢出来ない様な状況
が多発する様であればビデオカードを増設する、と言う方向は如何でしょう。
書込番号:22429868
1点

予算があるならRyZen 5 2600XとGeForce GTX 1060辺りの組み合わせがいいでしょう。
IntelならCore i3 8350K辺りか...
メタルギアソリッド限定ならGeForce GTX 1050 Ti辺りでもなんとかなると思いますが...
書込番号:22429881
0点

現用のGTX1070の前がGTX780でしたけど、プレイ可能でした。
CPUがi7 3970Xだったのでその恩恵もあったと思いますが、このゲームはグラボ依存度が高いようですね。
中古のGTX780を考慮に入れられるのもよいかと。
OSが64bitならメモリーも8GBは要るかも。
書込番号:22429905
0点

失礼
新品でご購入予定でしたか。
グラボはやっぱりGTX1060は要るかな。
Ryzen 5 2400Gとバランス的にもベターだと思いますよ。
1060だと上び書いたGTX780を上回る描画性能です。
書込番号:22429919
2点

グラフィックボード買った方が快適に楽しめるでしょう。
1060から上のボード買えば…予算次第ですが今買うなら2060がコスパ良いかな?
ボード買うならCPUも別な製品に変えたほうが良いでしょう。
ゲームメインに考えているなら、Intelのi5 9600K辺りの方がお薦めです。
AMDなら、2600X辺り~2700Xかな? 無印の方が扱い易い様子なので、そちらも有りです。
書込番号:22430089
0点

>テルeさん
Ryzen 3 2200G Review MGS V Gameplay Benchmark
https://youtu.be/g4YgYoSz_oo
FHD、基本設定High、一部Extra Highで30〜40fpsくらいですね
3200MHzのメモリ使ってるのは注意が必要ですが2400Gでしたらこれよりも気持ち上がる可能性があります。
他、設定内のTexture、Post Processing、Anbient Occlusion辺りを下げれば50〜60fpsくらいは簡単に行きそうな感じです。
書込番号:22430162
2点

>テルeさん
解像度と画質を落とせばやれるでしょう。
まぁ それでやってみて、本人が納得がいくかどうかだけの問題ですね。
普通の人ならゲーム用途なら〜グラボを付けます、でもって グラボを付けるのなら G付きのRyzenは買わないと思う。
書込番号:22431228
1点

いろいろありがとうございました。
ついでなので、そこそこやれそうならダメならグラボ付け足すのがいいですよね。
こういうゲームにグラボなしの結果があるのは参考になりました。
描画落とせばさらにスムーズにもできそうなので試しにでもやってみれそうです。
それではありがとうございました。
書込番号:22431231
2点



CPU > AMD > Ryzen 5 2600 BOX
はじめまして。
皆様の知恵をおかりしたいです。
宜しくお願いいたします。
予算は三点で5万ぐらいと考えていますが、このCPUに最適なマザーボードとメモリーを御教授いただけませんか?
書込番号:22422893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

用途もこだわりも分かりませんので、最安でいいんじゃ無いですかね?
MSI B450 GAMING PLUS 1万くらい
http://kakaku.com/item/K0001076794/
AMD Ryzen5 2600 2万くらい
http://kakaku.com/item/K0001047707/
G.Skill F4-3200C16D-16GSXKB 1.6万くらい
http://kakaku.com/item/K0001032655/
後は、音源やLANが気に入らなければマザーを上げるくらい?
書込番号:22422926
3点

ありがとうございます。
用途は、ネットサーフィン、少しオンラインゲームぐらいです。
助かります。
書込番号:22422952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビデオカードは、古いのを流用いたします。
ありがとうございます。
書込番号:22423160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーボードなんてどれでも一緒です。
勿論、これが動作するものである必要はありますが、品質を別としてマザーボードやチップセットで変わる性能はありません。
少なくとも定格で使う限り差なんて出ません。
予算に応じてB450かX470のマザーボードを選べばいいでしょう。
条件は貴方の欲しいと思うだけのPCI-Expressスロットと、USBがあることです。
それ以外に関しては貴方の好み次第です。
ビデオカードに関してですが、Windows 10で使うならWindows 10に合ったものを使いましょう。
DirectX 11以降であるのが望ましいです。
書込番号:22428709
1点

>くさもさん
まぁね〜
別に安いのでも良いと思いますよ。
私なんぞは、安いので上等だ〜ってね。
https://kakaku.com/item/K0001076791/
Ryzen2700で、これですよ、これでもちゃんと42倍まで〜OCも出来たし、メモリーも3200まで、ちゃんと認識してくれました。
書込番号:22429115
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)