AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1605スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1605

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

付属CPUクーラーの変色についてです

2019/01/27 02:42(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX

クチコミ投稿数:5件

銅の表面が画像のように変色しているのを見つけました。
このまま使っても問題ありませんか?

書込番号:22422266

ナイスクチコミ!0


返信する
spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2019/01/27 03:03(1年以上前)

見つけた、というのはあなたが利用した後なのか、ネット等拾った写真なのかがわかりません。

ちなみに側面側は接触面が無いため経年劣化以外で変色することはありません。
何か液体をこぼした、もしくはそれを放置したような感じに見受けられますが使用には問題ないでしょう。

書込番号:22422272 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/01/27 03:33(1年以上前)

失礼しました。私の使っているCPUクーラーです。
マザーボードの初期不良でCPUを外したら、こうなってたので質問させていただきました。

“何か液体をこぼした、もしくはそれを放置したような感じに”
もしかするとグリスをアルコールのウエットティッシュで拭いたせいかもしれません。
水分が残ったまま取り付けたような気がします。

とりあえず使用に問題ないのなら、このまま使います。
深夜にご迷惑おかけしました。これで安心して眠れます、ありがとうございました。

書込番号:22422280

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/01/27 05:11(1年以上前)

自分は簡易水冷のヘッド装着面の曇りをこれで綺麗にして、オクで売る前に整備しました(笑)
https://rocketnews24.com/2018/01/14/1007432/

書込番号:22422308

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUの電圧の変化について

2019/01/26 14:57(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 2600 BOX

クチコミ投稿数:31件

こんにちは。
非常にざっくりした質問で申し訳ないのですが、近頃windows10上でのブルースクリーンが多発しております。

http://korekurai.com/itrelated/windows-10-pc-blue-screen-gather-evidence-for-repair.html
こちらのURLにあるものと同じ現象で、ここに記載されている対処はすべて行いましたが、改善されませんでした。

また、M/Bの交換(MSI製B450TOMAHAWK→GAMING PLUS)、メモリの交換、電源の交換、インストール先ドライブの変更、sataケーブルの変更、windows10のクリーンインストール等、私の思いつく限りの対処は大体行いましたが、改善されていない状況です。

そこで、現在cpuの不良を疑っております。ただし、BIOS起動は安定しており、肉眼で見る限りはピン折れや汚れなどは無いように見受けられます。

昨日、運よく起動していたwin10上でCPU-Zを動かしたところ、下記URLの動画のようにcoreの電圧値が頻繁に揺れ動いておりました。

https://www.dropbox.com/s/7iuqr1egas9h37g/20190126_041940.mp4?dl=0

そこで質問なのですが、本現象はRyzen系cpuにおいて正常な挙動なのでしょうか?
AMD系での自作は経験が薄いため、どなたかご存知の方ご教示頂けますと幸甚です。

宜しくお願い致します。

書込番号:22420950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件

2019/01/26 15:15(1年以上前)

追記です。動画撮影時にcpuに負荷はかけておりません。

書込番号:22420977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29724件Goodアンサー獲得:4559件

2019/01/26 15:18(1年以上前)

BlueScreenViewでエラーの解析を行った結果はどうだったのでしょうか?
また、電源は容量の高いものに交換しても駄目だったということでしょうか?

書込番号:22420984

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/01/26 15:20(1年以上前)

>下記URLの動画のようにcoreの電圧値が頻繁に揺れ動いておりました。
私のRyzen5-2600では、頻度は高いですが、電圧はもう少し大きく動いてます。0.8〜1.27Vで。

気になるのは、クロック数が高いままであることです。
電源オプションで、Ryzenバランス調整を選んでいませんか?
プロセッサの最小が、90%になるので省電力になりませんから。

ただ、クロック数が高い割に、電圧が低いままというのも気になります。むしろ、低いかと。
1.2V台はよく見てます。

書込番号:22420990

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2019/01/26 15:21(1年以上前)

ブルースクリーンというのは内容により対処方法が全く異なります。
画面に表示されているエラーコードやエラーを起こしているモジュール名というのが重要です。

例えばIRQ_EQUAL_OR_LESS、〜.sysや〜.dllみたいなものが表示されている筈です。

メモリーも交換しただけでは意味がありません。
元々RyZenでは厳しいものもあるので、そういったものと交換しても意味がないこともあります。

書込番号:22420993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2019/01/26 17:29(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

>ありりん00615さん
解析では、すべてntoskrnl.exeが起因のエラーとなっています。

>パーシモン1wさん
電源オプションは、最低100、最高100にしております。

>uPD70116さん
下記のエラーが順不同に、様々なタイミングで発生します。
また、win10の起動自体がしない場合もあります。
SYSTEM_SERVICE_EXCEPTION
IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
SYSTEM_THREAD_EXCEPTION_NOT_HANDLED

また、基本的に○○.sys が影響したとは表示されず、上記したとおりカーネルのexeファイルが起因のエラーとなっております。

書込番号:22421219

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2019/01/26 19:27(1年以上前)

ここまでランダムで酷いとなるとメモリーが第一容疑者です。
メモリーテストはしているのでしょうか?
Memtest86を使ってテストしてみましょう。
詳しくは「Memtest86 使い方」で検索してください。
ダウンロード方法から使用方法まで詳しく書かれています。

書込番号:22421462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2019/01/26 19:45(1年以上前)

>uPD70116さん
memtestではエラーは検知されませんでした。

書込番号:22421493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2019/01/26 20:05(1年以上前)

いろいろやってみた結果、下記の現象を確認できました。

・メモリをシングルチャネルで動作させると、正常に動作する。(デュアル、クアッドではエラーが発生)
・全てのメモリにおいて、シングルチャネルで正常に動作。→メモリが不良の可能性は低い
・MSI製 B450TOMAHAWK 及び GAMING PLUSで同様の事象を確認→M/Bの不良の可能性も低い
この場合、何を疑えば良いのでしょうか…

同様の症状に出会ったことのある方いらっしゃいましたら、その時の対処法をご教示いただけると幸甚です。

書込番号:22421524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:46件

2019/01/26 21:08(1年以上前)

> ・全てのメモリにおいて、シングルチャネルで正常に動作。→メモリが不良の可能性は低い
シングルチャネルで正常に動作したところでデュアル、クアッドでの動作を保障されるものではありません。

> ・メモリをシングルチャネルで動作させると、正常に動作する。(デュアル、クアッドではエラーが発生)
デュアル、クアッドでmemtest86を確認しましたか?

どこのメモリを使用してるのか判りませんが、パーツ構成(変更前を含めて)を開示してもらわないと何もアドバイスできません。

書込番号:22421668

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/01/26 22:35(1年以上前)

HWInfo64

メモリー情報

SPD情報

>むーちょちょさん

解析では、すべてntoskrnl.exeが起因のエラーとなっています。 → OSカーネルでしか落ちないというならOSは最新の物を使ってますか?
マイクロソフトのサイトから最新版をダウンロードしてUSBからセットアップしてますか?

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

周波数や電圧に関しては、CPU全体で見るのではなくHWInfo64などを使ってコアごと見る方が良いですよ^^

メモリーに関してデュアルチャネルとシングルチャネルでは動作タイミング自体ん大した違いはないかも知れないですが、タイミングを合わせるという意味ではタイミングのずれが発生する可能性が有るのでデュアルチャネルの方がエラーの可能性は増えます。

2枚と4枚では同じデュアルチャネルでもランク数が増えるので同期をとるのは難しくなります。
Ryzenでの使用では2枚に対し4枚は周波数耐性が1段落ちることをAMDが定格の中で認めています。

メモリーに関してはできる限り型番などを確認したほうが良いでしょうね^^

出来れば、CPU-ZのMemory情報や、タイフーンバーナーのSPD情報が有ると分かりやすい感じがします。

書込番号:22421890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/01/26 23:39(1年以上前)

Ryzen2700 モニター

>むーちょちょさん

詳細なパーツ情報が一切ないですしね〜
アドバイスを求めるなら必須と思いますよ。

一応 あれを交換した・・じゃわからんです。
元は 何であって、何に交換したか?

ここらは最低限必要じゃないかなって思います。

一応KP41病みたいですが、これはやっかいです。
一度は・・
私も(CPUも含めて)全パーツ交換したことあります。

全パーツ交換しても治らかなったので笑ってしまいましたけどね。
その時はOSのクリーンインストールでなおりました。

もう一回は、CPUの交換で直った、でそのCPUを他のにつけたら問題なしでして〜
また 元に戻したら なんともなくなった・・なんでやねん・・って思った事がありましたね。
(CPUの取り付けミスだったのかね?)なんて後で思った。

(基本的に予備パーツは持つ主義なので いくらでも交換はできる)

ASROCのB450M Pro4 でRyzen2700で組んでるけど まったく今のところ不具合無しです。
予備パーツも::
CPUも1600あるし、マザーもAB350あるし、メモリーも4枚補備あるし電源なんぞ10個以上予備ある、壊れても何とでもなるだろうって人です。

一応付属のOSじゃなくて、マイクロソフトから最新を落として入れなおしてみてはどうですか?
でもって、電源オプションも 最低も最高も100%なんてのはやめてみたらどうでしょね?
で もう一度CPUの取り付け直しもやってみるべきかも?
一応 Ryzen2700でのモニターソフトを置いておきます。


私はRyzen2700ですが 最高100% 最低1%で設定してますよ。





書込番号:22422027

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2019/01/27 00:23(1年以上前)

>しゅんかんさん
>揚げないかつパンさん
>キンちゃん1234さん
皆様ありがとうございます。構成載せていなかったのは私のミスです…申し訳ございません。

CPU:Ryzen 5 2600
M/B:MSI B450 GAMING PLUS
RAM:W4U2666PS-8G(×2枚) TED4 8G2400C(×2枚)
GPU:MSI CERBERUS-GTX1070TI-A8G
ROM:Toshiba THNSNJ256GB+ADATA SX900
SOUND: Creative SoundBlasterZ
電源:玄人志向KRPW-BK650W/85+
ケース:Define R6 TG FD-CA-DEF-R6

ディスプレイ:BenQ XL2411T(DVI-D) 27UD68-P(HDMI)



という構成です。

書込番号:22422094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/01/27 00:38(1年以上前)

>むーちょちょさん

関係ないと思いますが・・なんか〜CPUの温度高くないです?
低負荷状態ですよね?

書込番号:22422120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2019/01/27 00:44(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
こちらは今スクショしたので(ゲームの動作実験)少し温度が高いかもしれません、紛らわしくて申し訳ございません。

書込番号:22422130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/01/27 00:57(1年以上前)

そこそこ負荷かけて

>むーちょちょさん

ゲーム中でしたか、しかし見た感じではCPUそれほど使ってないように見えます。

参考までに・・
一応 低負荷状態でCPUどの程度の温度になってます?

まぁ 私のCPU温度はほかの人の参考にはならんのですが・・
そこそこ負荷かけて 22℃なんですよね・・。

書込番号:22422156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2019/01/27 01:02(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
windows10のクリーンインストール自体は、USB経由で最新のものを使用しています。
メモリのクロックは4チャネルだと異なってしまうのですが、2チャネルはセットで購入しているものなので、相性問題になりにくいと考えていたのですが…難しいですね

書込番号:22422166

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/01/27 01:20(1年以上前)

温度に関しては、室温も関わってくるので、書かれた方が良いですね。

室温:19度
CPU:23度(アイドリング)、45度(負荷時)
CPU:Ryzen5-2600
クーラー:虎徹2

書込番号:22422187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29724件Goodアンサー獲得:4559件

2019/01/27 01:22(1年以上前)

W4U2666PS-8Gは検証済メモリーリストにないメモリーです。これは外して試した方がいいでしょう。
Sound Blasterも癖のあるデバイスなので外しておいたほうがいいかもしれません。
格安な玄人志向の電源も怪しいですね。

書込番号:22422188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2019/01/27 01:25(1年以上前)

>パーシモン1wさん
手元に室温を測るデバイスがありませんでした…現在空調をつけていないので、大体10度前後かと思います。
クーラーはリテールを使用しています。

書込番号:22422194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2019/01/27 01:26(1年以上前)

>ありりん00615さん
現在は2400MHzの方を使用しています。
電源については、corsairのHX650を使用していた際にも同様の現象があり、玄人志向の電源を新規に購入してテストしている次第です。

サウンドカードの可能性はまだ追えていないので、明日試してみようと思います。

書込番号:22422197

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 5 2600 BOX

クチコミ投稿数:3件

自作初心者です。 この間このcpuを使って自作したのですがなんかcpuファンの音が気になるなと思ってhmmonitorでチェックしたところ温度や負荷にかかわらずずーっと1600rpm前後で回っています
マザーボードはasrock b450 pro4でpwmに対応してるはずなんですが。。。
初期不良でしょうか?

書込番号:22408944

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/01/21 10:46(1年以上前)

マザーボードのBIOSやユーティリティーで設定変更はしていますか?
していないのであれば一度設定変更を試して確認してみてはどうでしょう。

書込番号:22408955

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/01/21 11:06(1年以上前)

CPUファンのコネクターはどこに挿したかな?

書込番号:22408989

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/01/21 11:08(1年以上前)

4 に挿してたら反応遅い(鈍い)or 定回転になりそう。。

書込番号:22408997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/01/21 11:17(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

一応uefiでサイレントモードにすれば800rpm前後になりますが温度が上がっちゃいます。で、デフォルトのスタンダードだと冷えるもののずーと1600rpm前後になんでうるさいです
温度に応じて自動制御してくれるのが一番なんですが、25-30度くらいでもずっと1600rpm前後で回ってるんで。。。

>あずたろうさん

これは間違ってないです ちゃんと右に刺してますよ。

書込番号:22409015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/01/21 11:22(1年以上前)

>yes or no...さん

まぁね 高回転型のファンがついてるはずだから、静音を望むならCPUクーラー交換でしょうね。
私もRyzen2700使ってるけど初めからクーラーは別に購入しましたよ。

虎徹で十分だと思いますよ。

書込番号:22409021

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/01/21 11:27(1年以上前)

サイレントで冷えない、標準でうるさいならカスタマイズで調整するしかないでしょう。

PWMファンならメーカーにも依るが最低20%の電圧で回るので、25℃以下は20%、40℃以下は35%、70℃までは60%、それ以上は100%とかに設定します。

書込番号:22409025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2019/01/21 11:36(1年以上前)

このマザーのことは知らないのですけど、ファンコントロールを
・PWM
・DC
・AUTO
切替はできませんか?

当方のマザーではPMWにするとやたら遅い回転になりますねー。
なのでDCにしています。
(各ファンごとに個別に設定できる)
できる仕様ならお試しください

書込番号:22409038

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/01/21 11:44(1年以上前)

あずたろうさんも書かれていますが、CPUの温度とファンの回転数割合を何点か紐付けしてマザーボードで調整させる方法があります。
最初からBIOSで直接するよりも、マザーボードのユーティリティーで設定して負荷をかけて確認してから、BIOSへ設定するのも良いかと思います。

書込番号:22409055

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2019/01/21 12:23(1年以上前)

サイレントモードはある程度の温度を許容してファンの回転数を抑える設定です。
その設定が気に入らないなら手動で設定するしかありません。
正比例にするとファンは結構回ってしまいますよ。

そもそも20〜30℃程度ならファンを派手に回す必要はないでしょう。
30℃以下なら最低限、40℃を超えた辺りから少し多く回して、60〜70℃で全開というのが普通だと思いますよ。

書込番号:22409120

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2019/01/21 12:36(1年以上前)

温度ごとに手動で設定はできるみたいなのでとりあえず納得のいく設定を自分で探ってみてそれでもしっくりこなkったら市販cpuクーラーに手を出してみたいと思います。

>uPD70116さん
>EPO_SPRIGGANさん
>ピンクモンキーさん
>あずたろうさん
>キンちゃん1234さん

皆様ご回答ありがとうございました!

書込番号:22409153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/01/21 13:11(1年以上前)

付属クーラーsilent CINEBENCH

忍者5 2700CINEBENCH ファンは400回転程

>yes or no...さん

解決済ですが参考までに、以前のAB350M proでのRyzen1600でのデーター残しておきます。

付属のクーラーでマザーはsilent設定(standardでは うるさかった)
これで 最低回転数1000回転 負荷をかけると2000回転。

付属のクーラーはこんなもんでしょ。

2600よりも低発熱、低クロックの1600でも 付属クーラーは うるさかったです。
standardだと 1600回転くらい低負荷でいくのもありでしょう。

で ケースその他同じ状況で 発熱の多いだろう Ryzen2700で 重量級のクーラー忍者5だと・・
どうなるかってっと。

silentで 100%負荷でも 400回転ほどで余裕で冷える、当然無音。

fan交換は冷やすだけじゃなくて、静かにしたいって希望で交換する人が多いんですよ。
まぁ 私の見たいな重量級のクーラーは 2600には無用ですけど。



書込番号:22409233

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2019/01/21 19:33(1年以上前)

>yes or no...さん

解決済みっぽいですが、問題点は他にありますね。
ASRock B450M Pro4、M-ATXの方ですが、ファン速度固定値の不具合っぽいものが存在してる可能性があります。

ファンコントロールが機能しない様ですが?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001076791/#22393517

上記スレッドの方はBIOS上のデフォルトである「Minitor CPU」が機能していないようでファン速度が固定値から変わらない様子です。

スレ主さんのファン速度が固定値から変わらないのもこのせいかと思われますので、
上記スレッドを参考に調整したほうが良いかもしれません。

書込番号:22409955

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPUの速度が上がらない件

2019/01/18 20:03(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen Threadripper 1950X BOX

スレ主 jingermanさん
クチコミ投稿数:7件

CPU: Thireadripper 1950x
MEM: DDR4 2133Mhz 32GB
電源: 1200W

上記構成でChinebenchi R15でベンチを回すとなぜか定格の80%ほどしかクロックが上がりません。
それゆえ、ベンチマークも2400前後と低い数値です。

BIOSでCPU、MEM関係の設定は全てAutoにしております。

英語のサイトで調べたりもしましたが、自分と同じような症状は見当たりませんでした。

何が原因でしょうか。。


書込番号:22402910

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2019/01/18 21:52(1年以上前)

私は、AMDのCPUを使った事が無いので判らないが、
タスクマネージャのCPUの使用率が80%という事がCPUクロック周波数の80%とは違うんじゃないかと思う。

コアの稼働状況で倍率?は1コアと全コアとで最高倍率は同じ設定なのだろうか?

書込番号:22403157

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/01/18 22:30(1年以上前)

ベースクロックが3.4GHzですから、2.7GHzだと8割ほどですね。
その上、16コアで稼働率80%ほどしか動いていない。

電源オプションは、どうなってますか?
省電力モードになっていませんか?

>MEM: DDR4 2133Mhz 32GB
クロック数とは違うが、ここがやや低いので、Cinebench R15は若干低くなるかも。

書込番号:22403255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2019/01/18 22:59(1年以上前)

CPU温度に問題はありませんか?

Windows10のタスクマネージャーは当てにならないこともあります。
他の監視ソフトで動作クロックや稼働状況を確認しては?

書込番号:22403320

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/01/18 23:02(1年以上前)

リソースモニター

HWInfo64

取り合えず、クロックが上がらないのか、使用率が上がってないのか切り分けした方が良いと思います。
タスクマネージャの使用率は16コア全体での使用率なのでリソースモニターで見ないときちんと切り分けできない気がします。
HWInfo64などのソフトで監視しても良いと思います。

この辺りをやらないときちんと切り分けできないと思いますが^^;


書込番号:22403325

ナイスクチコミ!0


スレ主 jingermanさん
クチコミ投稿数:7件

2019/01/18 23:36(1年以上前)

HWInfoでの表示ですが、cpu使用率は全コア100%になるのですが
clockが定格の3.4まで上がらず、2.7前後に留まってしまいます。

書込番号:22403403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jingermanさん
クチコミ投稿数:7件

2019/01/18 23:44(1年以上前)

負荷をかけると一瞬100%に行ったあと、80%前後に下がるので
確かにcpu、メモリの温度か、消費電力、電圧あたりが怪しいかもしれません。

threadripperは電力が定格を超えるとclock調整が入るので
もしかしたらハズレ石で必要以上に電力食ってる可能性もありそうです。

書込番号:22403419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/01/18 23:50(1年以上前)

取り合えず、クーラーとマザーは何ですか?

Ryzen自体は3.8-3.9GHz以上はちょっと壁みたいなのがありますが、3.4GHzとかは普通に大丈夫だと思います。
Windowsの電力設定で上限をしてあるなんてことは無いでしょうから^^;

BIOSのバージョンが古いとか無いですよね?

後はCMOSクリアーしてみるとか?

書込番号:22403430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2019/01/18 23:54(1年以上前)

同じ1950Xを使用しています。
今試しにやってみたら使用率100%になりますね
スコアは2945 (1年半使い込んでます。)

当方、
マザーは、MSIのX399 GAMING PRO CARBON
メモリは、3200 32GBで動作させています。


書込番号:22403436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2019/01/19 00:17(1年以上前)

思いつくところで
電源設定は、RYZENのソフト入れてますか?(添付)
CPUの電源コネクタは、2つともさしてますか?
あとマザーのBIOS設定を一旦リセットしてみては、いかがでしょう
定格の3.4GHZまでは、普通に上がらないとおかしいですよ
CPUやクーラーの取付の再確認をしてみては

書込番号:22403476

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/01/19 01:04(1年以上前)

最近はRyzen Balancedを使わなくてもBalancedでも問題は無くなりましたが^^;

自分的にはCMOSクリアーで直るのか?発熱が大きいので周波数が上がりきらないのか(発熱がTDPの範囲を超えてるので周波数が下がってしまう)のかの可能性が幾分高いのかな?とは思います。

自分もCPUの定格までは普通は問題が無ければ動作すると思いますよ

因みにEPS 12Vは2つ刺さなくても180Wくらいなら供給できるんですけどね^^;まあ、刺せるんなら刺した方が良いですけど^^;

書込番号:22403544

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2019/01/19 11:51(1年以上前)

>jingermanさん

冷却用のクーラーは何を使用していますか? 空冷ですとかなり厳しいはずです。簡易水冷ですとスリッパ専用のエナー製の機種

(120mmx3又は140mmx2)、コルセアですとCPU付属のアダプタを付けてH100iV2やH115iでファンは全開、エアーフローの

良好なケースに収納すれば4GHz CBR15のスコアも3000を超えます。(当方では3300〜3400位)

冷却不足を疑ってみてはいかがでしょう?i

書込番号:22404262

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 jingermanさん
クチコミ投稿数:7件

2019/01/19 21:21(1年以上前)

もろもろありがとうございます。
月曜日にCPU温度、消費電力など調べてみようと思います。

書込番号:22405424

ナイスクチコミ!0


スレ主 jingermanさん
クチコミ投稿数:7件

2019/01/30 19:32(1年以上前)

なんとか解決しました。

BIOS初期化→変化なし
BIOS最新に→変化なし

RyzenMasterというThreadripper用のチューニングソフトをインストールし、初期プロファイルを適用すると
問題なくCPUをMAXまで使用するようになりました。

書込番号:22431287

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を検討しています

2019/01/14 18:25(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 2600 BOX

クチコミ投稿数:5件

i7 2600搭載のPCでは趣味のバトロワゲームがキツい為、比較的お値打ちなこちらのCPUを軸に組もうと思っております
ただ、過去の質問等を見るとゲームの様なシングルタスクには不向きと記載があり少し躊躇っております。

そこでなのですが、
・同価格帯のintel CPUと比べてもゲームのようなシングルタスクでは顕著な差が出うるのでしょうか。
・差が出るようであれば、同価格帯でのおすすめのCPUを教えて頂けないでしょうか。

GPUは知人より譲って貰いました1060 6GBを流用しようと思っております。

宜しくお願いします。

書込番号:22393801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/01/14 18:50(1年以上前)

確かにシングルスレッドでの速度差は有ると思いますが、i5 8400にしても8000円程高い事、SMT非対応などから、対象は無いんじゃ無いかと思います
まさかi3という訳にも行かないだろうし
シングルのみが良くてもダメなので、そう言う比較じゃないなら、そんなのは無いかな?って思いますが
尚、少し高くても良いならi5 8400以上って事だと思いますが

書込番号:22393864 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/01/14 19:10(1年以上前)

大丈夫ですy
昔のゲームだと、マルチコア対応が鈍くてシングルコア優位なモノが結構ありました。
シングルでクロック数が低く、コア数で稼ぐようなCPUもありますが、Ryzen5-2600ともなればそのようなこともないです。

現行のゲームなら、マルチコアを活かせるモノも多いので、あまり気にすることも無いです。

書込番号:22393936

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2019/01/14 19:34(1年以上前)

確かに最新のCore iプロセッサーと比べれば落ちますが、Core i7 2600KよりはIPCが高いです。
それでクロックもCore i7 2600Kより高いのですから、確実に上回るシングルスレッド性能があります。

少なくとも今より悪くなることは何一つありません。

書込番号:22393987

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2019/01/14 19:38(1年以上前)

まず、そのCore i7 2600なPCで、もらったGTX1060が使えるかどうか確認してからでも遅くないかと。新PCくむにしても、まずそこから。BIOSの更新は忘れずに。

コア当たりの性能がどれくらいゲーム性能に影響を与えるかは、この辺の記事を参考に。
> 「Ryzen 7 2700X」「Ryzen 5 2600X」レビュー。第2世代Ryzenは,そのゲーム性能でついに競合を捉える https://www.4gamer.net/games/300/G030061/20180419012/
一長一短はありますが。価格当たりの性能ということなら、Ryzenも悪く無いと思います。

書込番号:22393996

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/01/14 19:55(1年以上前)

>KAZU0002さん>uPD70116さん>パーシモン1wさん>揚げないかつパンさん
早速の返答頂けて非常に助かります。ありがとうございます。
皆さんのご意見や使用用途を鑑みても2600で大丈夫そうなので、こちらで組んで見ようと思います。
とりあえず、GPUが動作するか確認をした上でパーツ吟味をしてみます。

ありがとうございました。

書込番号:22394052

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2019/01/14 20:35(1年以上前)

とりあえずやってみよう的な書き方をしたのは、2000番台時代のCPUのPCだと、1000番台のビデオカードが動かない場合があるからです。
事情と対策については、この辺のページを参考に。
>そうだ、グラフィックボードを増設しよう! でも、その前に...
https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2015/08/post_116.html

書込番号:22394154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/01/15 07:35(1年以上前)

>ビタポンさん

i7 2600だと68マザー?

多分 ポン付けでは画面でない可能性が高いと思いますよ。

以前 出ないだろうって前提でRX480をi7 2700K+Z68マザーに取り付けたら予想通りでした。
画面真っ黒けでしたよ。
BIOSは最新にしてましたけど、って大昔にアップデート終わってますしね。

BIOSの設定をいじって最終的には映るようになりました、とりあえずポン付けして 画面が真っ黒でも慌てないように。


書込番号:22394955

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX

クチコミ投稿数:11件

Ryzen2700Xを使用して新規PCを組んでみようと思っているのですが、こちらのパーツで特に問題ないでしょうか?
用途は8割ほどゲームで、残りが配信や動画編集等になります。
PC更新のため、一部パーツは流用するつもりです。

CPU:Ryzen2700X
GPU:GTX1080(流用)
CPUクーラー:無限五か簡易水冷
マザボ:ASRock X470 MASTER SLI
電源:玄人志向 KRPW-GK750W/90+
メモリ:G.SKILL F4-3600C19D-16GSXWB
SSD:MX500 (流用)
HDD:流用か購入を検討中
ケース:versa H26

全コア4.1倍にOCできたらなと考えていますが、無理してするつもりはありません。
今使用しているケースは安物かつボロボロのため、ケースはコスパの良さそうなものを選んでいます、
こちらで特に問題はないでしょうか?

また、intel CPUからAMD CPUに移行するのですが、OSが入ったSSDを流用して、そのまま使用することはできるのでしょうか?
Windows 10 proを使用しており、調べた限りではできそうですが、intelからAMDに移行した記事が見当たらず、不安です。
既にMicrosoftアカウントとは連携しております。
こちらの質問はスレ違いかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:22372808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2019/01/05 16:17(1年以上前)

SSD自体は勿論流用できますけど、機器類を大幅に変更するのですからOSはインストールやり直し、クリーンインストールする必要がありますよ。
ドライバー類もインストールすることになるし、以前のドライバー類が残ってるとまともに動かないでしょう。
Intel→AMDに限らず、Intel→Intelでもマザーボードを換装したときも同様でOSはクリーンインストール要です。

ケースですけどハイエンドの範疇の中身に対し、versa H26はローエンド。
ローエンドにありがちで、中身がペラペラだったり何度も側板の脱着を繰り返すと歪んできたりします。
酷いのになるとPCIスロットに何かを増設したくとも穴の位置が合わないとかあるそうです。
あと1万円はプラスしてグレードの高い製品にしたほうがいいとは思います。

書込番号:22372893

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/01/05 16:19(1年以上前)

メモリー設定

先ずVersaH26ですが、
今使用しているケースは安物かつボロボロのため、ケースはコスパの良さそうなものを選んでいます、
こちらで特に問題はないでしょうか? との事ですが、こちらのケース、人それぞれでしょうが、自分から見たら別んコスパは良くないです。安いというならその通りです。ペラい鉄板と工作精度はそれほど褒められないケースがコスパが良いのでしょうか?
そもそも、溶接の仕方が良くないので自分は初期不良に2回会いました。
コスパが良いというより、この値段のケースとしては扱い易いというならまあその通りです。
ケースはお値段をあまりケチらないのが吉だと思いますが^^10000円程度以上を推奨します。

Windowsに関しては動作するとは思いますが、できればクリーンインストールをお勧めします。
SSDの流用自体は問題有りません。

後、メモリーですがメモリ:G.SKILL F4-3600C19D-16GSXWBを選んでますが、XMPで簡単動作と考えてますか?3600でRyzenはまあ、動くかも知れないし動かないかも知れないというレベルです。もし動かない際に、タイミング調整をできますか?
出来る自身が無いなら、このシリーズの3200にした方が無難です。
これもよく言われますが、3200CL16と3500XCL19(RyzenではCL20になっちゃいますが)ではたいした速度差は無い上に難易度はかなり上がります。
そも辺は考慮しても良いと思います。
勿論、きちんと設定できるなら、これはNative 2666のSamsung C-Dieメモリーですが3666で動作させることもできますが

書込番号:22372897

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2019/01/05 16:21(1年以上前)

追伸
>今使用しているケースは安物かつボロボロのため

versa H26も大して変わらないのでは?
すぐにボロボロになるかもです。

書込番号:22372902

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/01/05 16:22(1年以上前)

>こちらで特に問題はないでしょうか?
その組み合わせで、問題ないですy

>intelからAMDに移行した記事が見当たらず、不安です。
出来ますy
というか、入れ直しが面倒で、それで移行しました。

不要なドライバやゴミが残るので、本来はクリーンインストールをお勧めします。
また、LANのドライバだけは準備しておくのが無難です。ネットに接続すれば、必要なドライバは入手できますから。

書込番号:22372905

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2019/01/05 16:25(1年以上前)

あら、揚げないかつパンさんとケースの件で同じことを書いた。

書込番号:22372913

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/01/05 16:31(1年以上前)

訂正:

3500XCL19 × 3600CL19〇

因みにOCについて記載がありますが、Ryzen7 2700X自体はOCして使うより、XFR2を効かせながら変にOCしない方が使い易いです。
まあ、OCするなら簡易水冷にしといた方が無難です。

自分も下記の構成ですが
CPU:Ryzen7 2700X
クーラー;Criorig R1 Universal(http://kakaku.com/item/K0000634157/) ← 240mm簡易水冷並み
マザー:GIGABYTE X470 AORUS GAMING7 WIFI
メモリー;SanMax Native 2666(Samsung C-Die) 3666 20-21-20-39 1,35V
電源:Corsair HX750i
ケース;LiAnli Alpha330(http://kakaku.com/item/J0000026974/)
グラボ:MSI RADEON RX VEGA56 8GB ×2
他ストレージ類

ですが、定格で利用してますよ^^

書込番号:22372923

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/01/05 16:33(1年以上前)

あと半年も待てばZEN2ですよ。
このCPUが特別今ならこなれて安くなったとかでもないし。。

そしてOSはCPUやマザーが変われば再認証が必ず必要です。
ドライバー系も全て入れ替えになるので、安定して新規にクリーンインストールされるほうが望ましいです。

書込番号:22372931

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/01/05 16:40(1年以上前)

>ピンクモンキーさん

自分はこのケース、うわさで良いと聞いて買ったのだけど。。。(友達のお金のない人のPCのために)まあ、来たらマザーは付かない。。。ベースの溶接が歪んです。はい、返品 → 交換できたのがリベットに位置がずれてるので測ったらやっぱりベースプレートの溶接がずれてる。。。 → 諦めて黒透を買う こちらは、ベースは大丈夫だけど、熱処理に困りそうなケース だけど、今回は熱処理に困る部本無いから良いや^^
で、使用を諦め、実家の倉庫へ まあ、他人には勧めたくはない経験しました^^
ですが、公平な目で見れば自分が運が無かったのでという部分を差し引いてどうか?と言われれば、多分、ペラい、精度が悪い、安いなりが正当な評価で良いと思うんですよね^^;
なのでコスパが良いからなら決して良くないからお止めなさいになるし、予算が無いなら、仕方ないでしょ?という評価で良いんじゃないと思う^^

書込番号:22372944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2019/01/05 16:49(1年以上前)

部品がキチンと納まって冷却ができるなら、ケースは安物で構わないと思います。

チップセットが変わったら、OSのクリーンインストールが望ましいです。
どちらにしても、機器構成が変わったことはMicrosoftに筒抜けです。

どちらにせよ、新しいPCのドライバは予め入手して、USBメモリ等に入れておくことです。
新しいPCを組んだら、LANドライバがなくて通信ができず、ドライブがないので付属のDVDも読めない、なんてことにならないように。

書込番号:22372971

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/01/05 16:53(1年以上前)

Thermaltakeの格安ケースは確かに精度よくないね。
H18で マザーのスタンドオフ取り付けが2台共にエライことになってネジ切るかと思うくらい固かった。
あと私はUSB3.0が不良で、ここの質問者さんはResetとLEDランプのスイッチがテレコになってたり。。
下請け製造の質の悪さと検品体制のいい加減さなのでしょう。

書込番号:22372980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/01/05 16:54(1年以上前)

>たなかこたろうさん

Intel環境からOSそのままでAMDに移行できますよ。
一応 電話認証になりました。

前もってドライバー準備して今のPCに保存をしておいた方がいいですよ。
ネットにつながらなくなりますからね。

ランドライバーさえ入れれば 後はネットでいくらでも取ってこれますから。
昔ならクリーンインストール当たり前でしたけど・・・

今のCPUスペックなら 少々のゴミがあっても力で回せるかな?
まぁ 入れなおした方が軽くはなりますよ。

って 三台OS買わないで・・ マーツ丸ごと入れ替えしております。

Windowsにお布施はしたくないのであります。

書込番号:22372982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/01/05 17:06(1年以上前)

>たなかこたろうさん

41倍で常時起動ですか?

結構熱出ると思いますよ〜
私のは2700なんで42倍やってみたけど・・無限5で室温13℃程度で70℃軽く超えました。
夏は‥90℃は軽く越えますね(虎徹はもっと上がると思う)

まぁ 選別落ちであろう 2700でのOCですが・・2700Xでも そこそこの室温で70℃オーバーみたいですよ。
ここらは 実際に持っている 揚げないかつパンさんが 細かいデーター持っているはず。

元々がXモデルは、AMDでのメーカー公認のOCしてるようなCPUですから 上げ幅は余りないですよ。
2700は・・素のままなんで、大幅に上がるって事になるんですけどね。


書込番号:22373021

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2019/01/05 17:26(1年以上前)

移行に関してはやってみないと判りません。
最低限、旧マザーボードのドライバーやツール関係を削除した方がいいでしょう。
トラブルが出たらクリーンインストールをする覚悟を持っているなら別に構わないと思います。
ただ信頼性を確保したければクリーンインストールをお薦めしておきます。

Windowsはまだいいとしても、それ以外のソフトの認証は不明です。
事前に解除しておかないと面倒なソフトとか、一度認証されたら別PCに移せないソフトなんてものもあります。
解除出来ず指定の回数認証したら別PCでは使えなくなるなんてソフトもあるでしょう。
その辺りは事前に確認した方がいいでしょう。
認証がないソフトなら問題はないでしょうが...

書込番号:22373064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2019/01/05 17:41(1年以上前)

>部品がキチンと納まって冷却ができるなら、ケースは安物で構わないと思います

ま、そう言ってしまえばそうなのだけど、組付けてず〜〜っとそのまんまならさして問題もないでしょう。
自作する人はそのまんま〜、なんてこともないから。
それと静音性ですかね。
私の知人のマシンの安物ケース、ファンの回転なのか何かで側板がビリついてました。
手で押さえると止まり、離すとビリビリ・・・。
どこかで隙間が空いてるのか何かは分かりません。
ビリついていない状態でもHDDのシーク音なんかも聞こえてました。
これこそ精度や遮音性の悪さでしょう。

書込番号:22373108

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2019/01/05 18:11(1年以上前)

>また、intel CPUからAMD CPUに移行するのですが、OSが入ったSSDを流用して、そのまま使用することはできるのでしょうか?
この事を質問すること自体、動かないことがあるというのは知ってるのだと思いますので。やってみて動かなかったらクリーンインストールでよろしいかと。…動かないのなら買い換えないという話ではないのでしょう? だったらやってみるしかありません。

そもそも、こういうストレージのつなぎ替えはOSで保証された使い方ではないので。「自分のところで動いたから大丈夫」なんてレベルの回答を参考にしても、余り意味はありません。動かなければそれまでで、その人のせいにすることも出来ないのですから。動けばラッキー程度で。
ただ、動いたとしてもどんな不具合が後から出るかもわからないので。新しいPCを買ったのなら、大掃除や引っ越しくらいの気分で、OS用ドライブも新しく買った上でクリーンインストールを推奨します。

ついでに。
いつ何時OSの再インストールが必要うになったとしても慌てないように、必要なドライバやソフト類は普段から整理しておきましょう。

書込番号:22373189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2019/01/05 18:39(1年以上前)

皆様

アドバイスありがとうございます。
構成的には問題なさそうで安心しました。

多く指摘いただいていますケースですが、特にペラいなどは気にしませんが作成精度が低いのは少し難がありますね。
ケースを変更しようと思うのですが、少し気になっていた「Define R5」あたりにしようと思っていますが、ほかに良いケースなどありますでしょうか。

ドライバなどは現在使用しているHDDに保存しておいて、OSはクリーンインストールしようと思います。

書込番号:22373244

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/01/05 19:19(1年以上前)

取り合えず、5インチベイ付きのモデルを選んでるようですが、必須ですか?
それでしたらDefine R5 FD-CA-DEF-R5 は良いケースだと思います。
http://kakaku.com/item/J0000014266/
因みにサイドガラスとかにはこだわりは無いのですね?
これ以外でしたら、CoolerMasterのCM 690 III CMS-693-KKN1-JP辺りですかね?
http://kakaku.com/item/K0000572550/

5インチベイが要らなければ、最低ラインとして、Corsair Carbide 275RやNZXT H500 CA-H500Bも人気が有りますね^^

くらいでしょうか?
メモリーは3600でOKですかね?どちらでも構いませんが^^

書込番号:22373347

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/01/05 19:45(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ありがとうございます。
検討してみます!

メモリですが、3,600MHzで稼働したらラッキー程度に考えております。
自分の中では3200〜3400MHzくらいで設定しようと思っています。

書込番号:22373421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2019/01/05 20:22(1年以上前)

Define R5はいいですね〜。
虚飾を配した正統派ケースでこれはいい。

書込番号:22373537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2019/01/05 21:28(1年以上前)

誤:虚飾を配した
正:虚飾を排した

“配した”だと意味が逆になる・・・

書込番号:22373705

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)