
このページのスレッド一覧(全1605スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 11 | 2018年12月19日 08:40 |
![]() |
2 | 9 | 2018年12月15日 22:58 |
![]() |
1 | 2 | 2018年12月7日 13:38 |
![]() |
8 | 6 | 2018年12月6日 22:06 |
![]() |
8 | 5 | 2018年11月29日 19:00 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2018年11月28日 15:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 5 2600 BOX
初めて ryzenで自作しようと思います。
今はi7-2600kで パワー不足を感じてきまして、色々悩んだ結果 今回は ryzenでと考えています。
考えたパーツ構成は
CPU 2600
マザー ASRock B450 PRO4
グラボ MSI RTX2070 ARMOR8G
メモリ CORSAIR CMK16GX4M2B3000C15
電源 ANTEC NE750G
ストレージはSSD
主にRAW現像、たまに動画編集(4kは今後するかも)
後はネット、動画視聴等 です。
この構成で いけますでしょうか?
メモリは32GBと悩みましたが ryzenやグラボ等パーツに詳しい方のご意見ご指摘を聞いてからと思います。
皆様よろしくお願いします。
書込番号:22333255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最新ゲームもマイニングもやらないならRTX2070はオーバースペックのような。
予算は20万円くらいですか?
書込番号:22333294
0点

>MIFさん
早々のご意見有難うございます。
予算は15万以内で考えています!
2070を考えたのは動画編集するなら1060では少し厳しく1080あれば余裕があるという記事を読んだからです。
2070は1080と同等クラスと思い 候補にあげました。
書込番号:22333317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽむぽむプリン・ともきちさん
2070は性能1080と同等かそれより上ですよ…それでも大丈夫ですか? 因みに動画編集程度ならソフトにもよりますが1050Ti程度で大丈夫ですよ
書込番号:22333337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガラクタどーる。さん
1080より上なんですね、勉強不足でした!
1050Ti でいいなら 予算的にものすごく楽になりますね。
編集ソフトは Adobe Premiere Elements です。
のちに4k動画とも考えていますが、その場合はCPU等も考えないとダメでしょうか?
書込番号:22333365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それこそ、動画編集をどう言ったソフトでやるのか?が問題なんじゃ無いですかね?
CUDAを使わないから、とても良いグラボを積んだところでってなりそうですし、それなら、コア数を稼いだ方が幸せですし
ソフトがどう言った演算をしてるのかとか、その辺りが分からないと構成も決められないと思うんですが(・_・;
書込番号:22333367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>揚げないかつパンさん
ご意見有難うございます!
勉強になります!
Adobe Premiere elements を使う場合 グラボをどうこうより CPUを2700などにしてコア数をあげたほうが幸せになれるということでしょうか?
書込番号:22333402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RyZenも代3〜4世代のCore iプロセッサーと同じくらいのIPCがありますし、クロックも上がるので単純な処理でも効果はあるでしょう。
それでコアも増えるので、GPUなしでも2倍以上の効果はあるでしょう。
GPUの対応はバージョン次第でしょう。
古いものは対応しないことも多いですし、強制的に使用させても正しく動かない可能性があります。
GPUが使えなかったら無意味な増設になります。
ビデオカードは後で追加も可能なので、情報を集めて対応するか確認してからでもいいと思います。
書込番号:22333912
3点

Adobe Premiere PROの場合はCUDAを利用できる仕様の様ですが、Adobe Premiere elementsはCUDAに非対応の様ですので、Ryzen 2700にした方が幸せになれそうですが。。。
Proにするならグラボをよくするのは有りですね^^
という事でCUDAやOPEN/CLに対応しないのでバランス的にはGTX1050tiなどで十分な気がします^^
メモリーは必要な分を搭載すれば良いと思いますよ^^
速度は1Rankの方が出やすいですが、足りなければ意味がないので32GB必要ならそちらの方が良いですね^^
書込番号:22334258
0点

>uPD70116さん
大変勉強になります!
ありがとうございます。
書込番号:22334616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ソフト、グラボ、CPUの関係が複雑ですが重要なんですね!
メモリに関しては 増設では不具合が出る可能性もあるみたいなので悩みますね…
書込番号:22334620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

知識不足の私に皆様からご意見、ご指摘を受け大変勉強になりました!
ソフト、グラボ、CPU等の組み合わせを今一度考えたいと思います。
皆さまありがとうございました!
書込番号:22334629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > AMD > Ryzen 5 2600 BOX
・Minecraftを設定を落とさずに描画距離遠目でも快適にプレイしたい
・動画や画像を快適に編集・書き出ししたい。
・ボイロやボイチェンソフトを使うのでメモリは多い方がいい
・WindowsMRを使いたい
上の目的でパソコンを組もうと思うのですがなにか過不足ありますか?
大体予算は8〜9万円で考えています。
一応買う予定のリストを置いておきます。
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=23102/
ご意見よろしくお願いします。
1点

今の時期じゃなくても、2600無印なら水冷は不要じゃない?
正直その水冷より、付属のリテールの方が性能良さげな気が… メンテが楽な分リテールが上かと。
予算少なめだから、無駄な物を買うのはおススメしない。
メモリもチョッと高価なのを予定しているけど、ランク下げても良いかと。
浮いた予算で電源買うか、グラフィックボードのランク上げるかが良いかな?
ケースを変えるのもあり。
この辺が気になったところです。
書込番号:22326558
1点

>kaeru911さん
回答ありがとうございます
・CPUクーラについて
水冷は不要なんですね。了解しました。
予算的には9万で考えているが、8万前後だと嬉しいんですよね。。。。
既にあるパーツも再利用したいのです(´Д`;)
電源 http://kakaku.com/item/K0000793725/
SSD http://kakaku.com/item/K0000826755/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
追加HDD 1TBを2〜3台程度
光学ドライブ http://kakaku.com/item/K0000873786/
※これらは既に手元にあります
書込番号:22326587
0点

自分も水冷は不要だと思います。
付属ファンでも良いですね^^もう少し上げたければ虎徹辺りの空冷でも十分だし^^
その分でメモリーの速度を上げた方が良いんじゃないかと思うのですが。。。そもそも120mmの水冷って冷えないし^^;
メモリーは値段安めじゃないですかね?8GB×4で32GBで\26900は安いけど、メモリーの速度が遅すぎじゃない?
この辺りにしてみるとか
https://www.ark-pc.co.jp/i/11770032/
まあ、黒透はVersaH26よりは良いけど、それほどエアーフローが良い方でも無いので、ちょっと上げても良いかもね^^
特に悪いとかではないけど、こんな感じかな?
書込番号:22326615
0点

よく見たら4枚ですね、メモリー。
何故4枚挿し選択したか分かりませんけど、 G.Skillならこれの方が良いんじゃないかと。
http://kakaku.com/item/K0001097723/
最近値段が下がっているから、調べればもっとお得なメモリーありますし。
電源はクロシコの安物(ゴメン)だから、個人的には替えたいですね。
グラフィックボードはRX570で大丈夫とは思うけど、RX580でも+5,000円しないで買えるので、どうせならランク上げるのもアリかと。 1060 6Gの方がお薦めだけど予算が厳しいかな。
書込番号:22326698
0点

>kaeru911さん
4枚だけど32GBで一番安いんですけど。。。
>kazuya223さん
2133だとパフォーマンスが出にくいのでもう少しクロックを上げた方が良いと思うんですけどね^^;
本当ならNativeメモリーとかでクロックを稼いだ方が良いと思うんですけどね^^
安くてもクロックを稼げるメモリーはいくらでもあると思うんですけどね^^
自分は16GBだけど、普通のNative2666メモリーだけど、この程度には動作させられるし^^;
安くても別に高クロックで安定しないなんてことも無いのだけどね^^
自分も、玄人のLシリーズはいろんな意味で安物すぎるので。。。
書込番号:22326728
0点

揚げないかつパンさん
値段だけ見てチョッと高いなぁってレスしました(^-^;
kazuya223さん 混乱させてゴメン(>_<)
4枚なら安いけど、わざわざこれを選ぶ意味は無いような?
書込番号:22326820
0点

寝ぼけて頭回ってないです。
8GBの4枚で最安ですね。 ただ 揚げないかつパンさん レスの通りスペックが低いのが残念かな。
書込番号:22326909
0点

皆さん回答ありがとうございます
>揚げないかつパンさん
画像ありがとうございます
メモリクロック上げて16G構成もありな気がしますね。
ちなみにですが、
Ryzen 7 1700と比較するとどちらの方が性能いいのでしょうか?
>kaeru911さん
4枚だけど32GBで一番安いんですが、
もう少し検討してみます。
書込番号:22326941
0点

>kazuya223さん
微妙ですね^^;
Ryzen7 1700 とRyzen5 2600でPassmark値ほぼ同等と言えるんですが、メモリーとキャッシュ性能は第2世代の方が良いんですよ^^
自分なら2600するかな?と思います。
ゲーム用途が強ければ2600Xにするかも知れませんが
※ 自分は2700Xを使ってます。
因みに自分の使ってるメモリーですが、特に高いメモリーじゃないですよ^^
AVEXIR AVD4U26661908G-2BWというメモリーを3466まで上げてるんですが、ちょっと宣伝しすぎたかな?売り切れてた^^;
これの32GB版は下記の物です^^
https://www.ark-pc.co.jp/i/11779149/
書込番号:22326991
0点



CPU > AMD > Ryzen 5 2400G BOX
CPU付属のリテールクーラーはネジ穴があう方向だとどちらでもいいですか?
AMDのロゴのでっぱり部分がメモリ差し込み口と干渉しそうなのと
CPUファンの差し込み口がクーラーから出てるケーブル線と逆側にあります
マザーボード
GIGABYTEB450 AORUS M [Rev.1.0]
書込番号:22307214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うろこまんさん
正常に設置できるならAMDの方向に拘らなくて良いと思います。4ピンケーブルは届けばいいです。
あとはケーブルをファンに巻き込まない様に注意するだけじゃないですかね?
書込番号:22307227
1点

>揚げないかつパンさん
早速ありがとうございます
現在、初自作組立中なので助かりました
書込番号:22307238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > AMD > Athlon II X2 Dual-Core 265 BOX
ネットに出ている例の問題です。無限ループ?
2回クリーンインストールしましたが、同じ結果になっています。
3週ほど前にMSからダウンロードしたWindows10Proです。
この無限ループ?から抜け出した方はいらっしゃいますか?
1点

雑な書き方をしても、内容が読み取れません。
CPUだけ書いて、構成がわかるはずがありません。むしろ、CPUが原因であることはほとんど無いです。
3週間前だと時期的には、1809ですが、1803やそれ以前も入手は可能なので、どのバージョンであるか書くなら正確に書いてください。
クリーンインストールですが、その手順は?
DVDで?それとも、USBメモリで?
OSインスト直後から?その後、何かソフトを入れてから?
書込番号:22298811
2点

1803でした。HDDは初期化してからDVDで起動して入れました。最初は動いているようすが、起動2回目から不安定になり無限ループ、たまにまともに動くようです。別途インストールしたものはありません。時間がなかったのでインストール後切って再起動した結果です。
ちなみに
書込番号:22298859
2点

1809が入手できますので、改めてOSをMSより取り直してください。
もしくは、1803セットアップ直後に、1809を適応してみてください。その1803が正しく焼けていない可能性もあります。
これだけ古いPCとなると、サポート外になりますので、動けば御の字だと思っておかれるのば無難です。
書込番号:22299016
1点

パーシモン1wさん の仰るように,
ヘタレタ HDD で見受けられる状況でしょう。
画像を見ると,Windows Update に 六回も失敗しています。
裏で,アップデートが動いているのでしょう・・・・しかも 「ダウンロード → インストール」を繰り返して・・・・
最新版の[Windows 10 October 2018 Update],
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
を,ダウンロードして,クリーンインストールする。
その後のアップデートで,「ダウンロード → インストール」を繰り返しているようなら,
再起動を掛けてみる,又は,一旦シャットダウンして再挑戦してみる・・・
辺りでしょう。
古い機種には,有りがちな症状です!
書込番号:22299287
1点

古いものですからハードウェアも疑わなければならない状況です。
マザーボード、メモリー、電源、疑わしいものは幾らでもあります。
書込番号:22299842
1点

みなさん、ありがとうございました。
最新版をDLしてクリーンインストールして何度も再起動しましたが、症状は出ていません。
ただ、最後に、最新のNvidiaドライバーをインストールして、再起動したら、キーボードの最初の反応がかなり遅くなりました。
前のに入れ直しをして様子をみます。
Nvidiaのドライバーは時々?とか聞きますが、体験したのは初めてです。
書込番号:22305907
0点



CPU > AMD > Ryzen 5 2400G BOX
Ryzen2400Gはグラボ不要でも使えるので低コストパソコンでグラボ無しの方も多いと思うのです
4kモニターはDisplayPort1.2やHDMI2.0ではなく
DisplayPort1.4での接続じゃないと本来の4Kでは無いと聞きます
どのマザーボード使われてますか?
書込番号:22287417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DisplayPort1.4でないと本来の4Kではないという根拠が分からないですが^^;
4K HDR 60HzならHDMI2.0aで出力できます。転送能力の話なので120Hzのリフレッシュレートを出したいとかならDispalyPort 1.4またはHDMI2.1しかないと思いますが、内臓グラフィックでそんな高リフレッシュレートが必要なのでしょうか?
ちなみに本来の意味が分からないので、この程度しかいえませんが、4K HDR 60Hz以上を実現しようというマザーもないと思うのですが。。。
書込番号:22287575
1点

>揚げないかつパンさん
早速ありがとうございます
本来というのはこういう情報を聞いたものですから
よく解ってないんですけど普通の4KはHDMI2.0とかDisplayPort1.2でもいいんでしょうか
HDMI2.0 → 4K/8bitカラー/60Hz/SDR/写真表示限定
DisplayPort1.4 → 10bitカラー/75Hz
書込番号:22287599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

"本来"というのが"一番基本的な仕様"という意味なら、8bit 60Hzがそれに当たります。それ以上は拡張規格であり、モニターやソフト共に対応していないと意味はありません。
10bitとは、HDRなどに使われる機能ですね。普段扱われている画像/映像の色データは8bitですので、8bit困ることはありません。
60Hzとかは、高い数字ほどゲーム向けとして売られていますが。別にゲームがうまくなる数字ではありませんし、75Hzはちと中途半端です。ブルーレイとかなら60Hzで十分です。
書込番号:22287772
1点

4Kだったら4K 60Hzを本来のというか基準に考えればいいんじゃいかな?
4Kに限ったことじゃないけど、カタログなんかに“○○対応”、“○○非対応”の機種とか並んでると、それが付いてないとダメなのかな?って思っちゃうけど、あまり難しく考えずそういうのは付加価値くらいに思っておいて、その上で自分に必要な機能、性能なのかを見極めると無駄な買い物も間違った買い物にも繋がらないと思う
書込番号:22287831
4点

>どうなるさん
>KAZU0002さん
ありがとうございます
DisplayPort1.4使うのは上級機種だけみたいですね
HDMI2.0のマザーボードを買うことにしました
書込番号:22288192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX
ryzen初心者丸出しの質問ですみません
ryzenPCをとりあえず起動させるために元々持っているGT430のグラボを使おうと考えているのですが可能でしょうか?
ryzen2700xにx470taichiです
書込番号:22284520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>御羊さん
取り合えず、グラボはなんでも良いといえば何でもいいんで動作はすると思うんですが。。。
さすがに古くてバランスが悪い感じがするんですが。。。
動画を見ないとかならまだいいんですが。。。
用途次第ですけどね
書込番号:22284652
3点

ありがとうございます。取り合えず起動させて設定を弄ってから新しくグラボを購入して使うつもりです。
書込番号:22285360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビデオカードの交換は結構トラブルが起きるので、画面が出ること確認したらWindowsを入れる前に新しいビデオカードを買った方がいいですよ。
書込番号:22285478
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)