AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1605スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1605

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自作PCがスリープから復帰出来ない

2018/10/16 05:03(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX

先日自作PCを組んだのですが、スリープ状態にして、起動するとファンなどは動き始めるのですが、画面が表示されません。
表示されないので、ケースのリセットボタンを押すとスリープ状態から復帰(?)してスリープ前の状態から起動します。
この場合はどうすればいいのでしょうか?

【構成】
CPU   :Ryzen 2700X
クーラー :CPU付属のクーラー
メモリ  :TEAM DDR4 2400Mhz 8GBx2
マザボ  :B450 GAMING PLUS
グラボ  :MSI GTX1070TI GAMING 8G
SSD   :Samsung 500GB 860EVO
ケース  :Thermaltake Versa H26
電源   :ANTEC NE750 GOLD
OS    :windows 10 home パッケージ

書込番号:22185840

ナイスクチコミ!3


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2018/10/16 06:29(1年以上前)

マザボのPower, Reset, HDDのコネクタの接続を確認する。LEdには+-がありますよ。

書込番号:22185901

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2018/10/16 07:09(1年以上前)

BIOSのERP Readyの設定をDisableからEnableに変えてみるかな?

書込番号:22185946

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2018/10/16 10:10(1年以上前)

画面が映らないまでも復帰していれば中断状態からの復帰にはならないので、完全に復帰失敗と考えていいでしょう。
取り敢えず怪しいのはメモリーか電源でしょうか。

メモリーはSPDにDDR4-2133が入っていてXMPでDDR4-2400なのか、それともSPDに最初からDDR4-2400が入っているのでしょうか?
またメモリーテストは行ったのかどうかも気になります。

ついでにマザーボードファームウエアのバージョンは?
9月に更新されているみたいなので更新していないなら更新してみましょう。
https://www.msi.com/Motherboard/support/B450-GAMING-PLUS#down-bios

電源に関しては交換してみるしかありません。

書込番号:22186197

Goodアンサーナイスクチコミ!5


シシアさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:12件

2018/10/16 10:44(1年以上前)

構成をみるだけだと、メモリーがあやしいですね
Windows終了による通常電源オフは問題なしとして、それとは別に裏側の電源スイッチの元もしくは、プラグを抜いてからの起動を試してみて、もしそれが無理なら、メモリーがかなりあやしいです。
不良、もしくは相性ですね。
復旧した後、一回上記の試した方がよいです。
購入してから日がたっていないと想定しての話ですが、ショップによっては、相性によるメモリー交換できます。

この前に使っていたマザボがその状態でした。
メモリー相性チェックのやつで起動が出来てましたが、コンセント抜くと画面黒いまま。
バイオスも起動しなかったです。

書込番号:22186250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2018/10/16 14:47(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
皆さんの回答を見ながら色々試しましたが、どうやらマザーボードのファームウェアが最新ではないようでした。
最新にしてみるとスリープからの復帰に成功しました。
ファームウェアのDLリンクまで貼っていただいてありがとうございました。非常に助かりました。


もう一つ問題が発生したのですが、スリープからの復帰をマウスやキーボードから行いたいのですが、
スリープ状態にするとマウスの電源が落ちてしまうみたいで、復帰出来ません(キーボードは安物の無線なので電源がついているか確認出来ません)。
色々調べて、USBセレクティブサスペンドの設定を無効にするといいとあったので、無効にしてみましたが変わりません。
デバイスマネージャーからデバイスでスリープを解除する設定もチェックが入っています。
どうすればいいでしょうか?


ちなみに使用しているメモリは↓の奴です アマゾンでセールをやっていたのでその時に注文しました。

https://www.amazon.co.jp/TEAM-DDR4-PC4-19200-DDR4-2400MHz%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-Eco%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8-8GBx2%E6%9E%9A%EF%BC%8816GBkit/dp/B012MVAHPW

書込番号:22186602

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2018/10/16 18:26(1年以上前)

USB接続のキーボードやマウスから起動するには、既出ですがErP Readyを無効にしてください。
待機時の消費電力を極力減らすモードなので、有効にしてしまうとスタンバイ時にUSBへの給電をしなくなります。

書込番号:22186933

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2018/10/17 03:53(1年以上前)

>uPD70116さん
ありがとうございました!
マウスでのスリープ解除出来ました!

書込番号:22187873

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU温度について

2018/10/15 06:21(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 1800X BOX

クチコミ投稿数:23件

最近このCPUでPCを組みました。
持っていたサイズの夜叉を使っていますがOCCTを回すと室温25℃でCPU温度が80℃まで上がります。
オフセットの分を差し引いても60℃まで上がっていることになります。
この温度は適切でしょうか?
問題があるようでしたらCPUクーラーの更新を考えています。
アドバイスをお願いします。

書込番号:22183551

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2018/10/15 06:39(1年以上前)

夜叉でAM4ソケット対応可? それが凄いと思いました^^

書込番号:22183565

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2018/10/15 06:56(1年以上前)

1800Xで60℃なら優秀だと思いますよ^^

取り敢えず、本当に60℃かHWInfo64やRyzenMasterで確認したほうが良いとは思いますが。。。

60℃なら更新は今の所必要ないと思います(そのくらいは普通に行くので)80℃なら更新しても良いかなとは思いますが^^;

書込番号:22183586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2018/10/15 10:15(1年以上前)

あずたろうさん
クリップに引っ掻ければ装着できますよ

揚げないかつパンさん
HWINFO64にて80℃を確認しました
1800xのオフセットを考えると実際は60℃になります

お二人とも返信ありがとうございます

書込番号:22183854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2018/10/15 11:57(1年以上前)

>れっぷうさん

HWInfo64の最新版だとtCtlがオフセット込みの温度でtDieがスバリの数値で出ます。
それで確認してますかね?

それならOKですが。。。

書込番号:22184023

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2018/10/15 12:10(1年以上前)

そのマザボの最新verならもうすでにオフセットプラス20は撤去されてるはず。

ハイエンド空冷クーラーで60℃くらいだからどうなんだろうか?
(現在クラマスマスターメーカー8使用中。)

書込番号:22184043 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2018/10/15 12:28(1年以上前)

揚げないかつパンさん
tDieが適正な表示だったのですね、知りませんでした。
それだと60℃と表示されています。

AMDなシュウさん
MBはX470MasterSLIの最新BIOSです。

御二人とも返信ありがとうございます。
まだ夜叉も現役で使えそうです。
スキル不足の私に的確なアドバイスありがとうございました。

書込番号:22184071

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2018/10/15 17:28(1年以上前)

OCCTは古いので正確な値が出ているかどうかは微妙です。
最新版は初代RyZenには対応している筈なのですが...

他のソフトで値を確認した方がいいでしょう。

書込番号:22184638

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2018/10/15 17:40(1年以上前)

OCCTは非対応の場合が有りますが、HW Info64併用は大丈夫ですよ
自分もそれで確認してますし

書込番号:22184662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ84

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

Ryzen2600boxがコスパがいいときき

2018/10/14 17:41(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 2600 BOX

スレ主 tetutaniさん
クチコミ投稿数:6件 Ryzen 5 2600 BOXのオーナーRyzen 5 2600 BOXの満足度5

買おうと思ったのですが
Core i5 8400や最新のi3より性能が低いという
サイトをいくつかみつけたんですがどうなんでしょうか?ちなみにこんなサイトです
http://arbitrage.jpn.org/it/ryzen-5-2600/

書込番号:22182504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2018/10/14 18:13(1年以上前)

何を処理するかによって比較する性能が変わると思います。
シングルスレッドはAMDはどうしてもIntelに劣ります。
それを元に比較すれば、Core i3にすら負けてしまうでしょう。
Ryzen5 2600の利点はスレッド数なので、複数コア、複数スレッドを使う処理についてはCore i5やi3に勝てる場面があります。
その辺りを考えて選択すれば良いかと思います。

エンコードなど複数コア、複数スレッドを使う処理をするつもりであれば、Ryzenはやはりコスパがいいと思いますよ。

書込番号:22182561

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2018/10/14 18:24(1年以上前)

どういった処理を行ったどうなるとかそういったことをきちんと確認しなければ、速度なんて測れないと思うし、たった一つのベンチ結果で優劣を測ってどうするの?という端的な内容^^;

それを鵜呑みにして掲載するのも悪意がこもってると思う。

CPUのベンチマークは難しいんので、そんな単純には結果は出ないけど、とりあえず、Sandraとかならわかるんだけどねー^^;

インテルコアはシングルコア性能が高いので、というのはその通りにスレッドが少なければ、インテルが速いのは当たり前でもある。あのベンチは結果として何を測ってるのかすら公開してないし。。。

3Dもかなり古い印象のベンチをやってるねー。。。モダンさに欠けます^^;

書込番号:22182588

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/10/14 18:33(1年以上前)

ベンチの測り方や使用ソフトしだいです。
intelに特化した適応がなされていれば、同クラスのAMDでは勝てません。
シングルコアの処理能力でも、若干負けます。
マルチタスクを活かした場合は、Ryzen5が有利です。

価格面で言えば、似たようなモノですy
i5-8400も以前の価格でも。

内蔵GPUは、ビデオカード搭載必須という人からすれば、無用です。そこは、人によりけりです。

i3-8350Kには勝てますy
そのCPUは、OC出来る楽しみありますが、コスパは悪いです。シングルで勝負なら、有利ですが。

そのURLで使用されているベンチサイトは、私は全く使わないです。
仕様を登録してるだけ、クロック数で見てるだけのようなモノで、実際のベンチ測った結果を用いているわけではないので、参考になりません。

書込番号:22182601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/10/14 18:50(1年以上前)

大まかな性能はクロックとコア数で判断出来るんだけど、Ryzen(Zen)が出るまでのBulldozerだと数字と性能が合ってなさすぎじゃね?(intel比)って感じだったけど、Ryzenになってintelとそれほど差のない感じになったわけだし、そう考えたら6C12Tで3.4〜3.9GHzのCPUで2万切りってのはコスパ的にはいいCPUなんだと思う

と言っても他の人が書いてるように、使う用途(必要な性能)に合ってなければコスパがいいも悪いもないわけで、例えばPentiumGoldでも十分な使い方しかしないとかだったら無駄に高いCPUと言えなくもないからね

あとRyzenはグラボ必須だし、グラボは安いのでいいと言っても追加費用が発生するからそのへんもあるよね
用途が書かれてないからなんともだけどi3-8100あたりでも大半の人には十分な性能あるだろうし、あとはマザーボードとかメモリとかそういうのも含めてトータルで考えないとあまり意味ないのかもね

書込番号:22182624

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:23件

2018/10/14 18:58(1年以上前)

そのサイトだけは参考になさらないほうがよいかと思います。

読むにしても、バイアスのかかった文章だなというのが読み取れれば大丈夫ですが。

書込番号:22182631

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2018/10/14 19:02(1年以上前)

USER BENCH

ちなみにこのベンチはこのサイトで入手できますが、一般的な雑誌等でもこのベンチで測ったりしません。

http://www.userbenchmark.com/

それだけ、権威のないベンチマークといえます。PassmarkだったりSandraだったりという一定の権威のあるベンチマークとは違いますので、しかも、何をするのかで結果が違うのも当然なので、適材適所的に使わないと意味もないと思いますが。。。

IPCについては同一周波数で若干遅いが現状の立ち位置なのでi5 8400-8600がSMTがない分、速度差を埋めるという印象で間違いないですね。

ゲームに関してはインテルが速いのはAMDも認めていますので、程度の差異はあっても若干速いという感じでしょうね?

このベンチはなんて言うか、2−3分で終わるベンチでもあり価格等の記載もあり、なんかきちんとしたベンチじゃない類のベンチなのかな?というのが本音ですね。。。

書込番号:22182641

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2018/10/14 19:07(1年以上前)

追記:

結果を見れば分かるけど、このベンチOCの結果も含まれてるので純然なベンチではないので注意が必要ですよ^^;

書込番号:22182649

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2018/10/14 20:22(1年以上前)

>ちなみにこんなサイトです
文責もなければ、測定方法も書いていない。他のサイトの測定結果を貼り付けてもソース元は掲示しない。
"記事"ではなく、アフィリ目的の"個人ブログ"ですね。

>人気です。
>選ぶ人がいます。
>一定数います。
根拠が「価格.comの売れ筋ランキングでも上位に来ています」で、吹いちゃいましたw

書込番号:22182816

ナイスクチコミ!8


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/10/14 20:23(1年以上前)

https://chimolog.co/bto-cpu-ryzen-5-2600x/

↑動画のエンコードをする場合はCore i5 8400の方が速い事が多いみたいですが、他の作業ではRyzen 5 2600の方が処理速度が上回る事があります。
tetutaniさんが使われる用途次第だと思います。

書込番号:22182820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:23件

2018/10/14 20:44(1年以上前)

このサイトってそこまで検索上位ではないのに、みんなよく見つけてくるなと思う。

正直に言うと、初のカキコミでこんなサイトをわざわざ見つけてくるスレ主様も私は疑っている。

書込番号:22182870

ナイスクチコミ!9


code00さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:10件

2018/10/15 20:06(1年以上前)

そのサイトのURLをぐぐってみると色んな掲示板に貼りまくってるのでアフィ収入目的なんでしょうね。
バリューコマースとか踏ませるようになってるし、画像は海外サイトから無段で転載しているし、
規約的にもダメなんじゃないかなかなぁ・・・、通報したら普通にアフィ収入没収されるでしょうね。
内容以前の問題で著作権ぐらいは守って欲しいところです。
犯罪行為はダメですね。

書込番号:22184973

ナイスクチコミ!6


code00さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:10件

2018/10/15 20:33(1年以上前)

そういえば、少し前にも著作物を他所から無断転載して儲けているサイトと広告代理店が問題になってましたね。
「バリューコマース」もまともに審査してないみたいですね。
定期的にチェックしていれば無断転載しているのは分かるはずですが。
こういう違法行為を助長する原因の1つが広告代理店の見て見ぬ振り→アフィ報酬支払なんですよね。
自分のところが儲かれば会員が著作権侵害してようが関係無い、というのが一番困りますね。

海賊版サイト「漫画村」に “裏広告” 大手企業も
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180418/k10011408791000.html

書込番号:22185023

ナイスクチコミ!3


スレ主 tetutaniさん
クチコミ投稿数:6件 Ryzen 5 2600 BOXのオーナーRyzen 5 2600 BOXの満足度5

2018/10/15 22:54(1年以上前)

確かに劣る劣るといってるサイトは同じベンチしかしていないので
当てにはならなさそうです

書込番号:22185459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tetutaniさん
クチコミ投稿数:6件 Ryzen 5 2600 BOXのオーナーRyzen 5 2600 BOXの満足度5

2018/10/15 22:57(1年以上前)

そうだったんですね
確かにほかのサイトだといろんなベンチで計測してるものがあるのに
ここはこのベンチだけですね
つまりはそういうことなんですね
Intelびいきってことですかね

書込番号:22185467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tetutaniさん
クチコミ投稿数:6件 Ryzen 5 2600 BOXのオーナーRyzen 5 2600 BOXの満足度5

2018/10/15 23:00(1年以上前)

そうだったんですね
参考になりました
実寸データーだと勘違いしてました
他のサイトでもこれと同じ画像があったため
てっきり主流ベンチマークなのかと思ってました

書込番号:22185480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tetutaniさん
クチコミ投稿数:6件 Ryzen 5 2600 BOXのオーナーRyzen 5 2600 BOXの満足度5

2018/10/15 23:06(1年以上前)

すみません
「ryzen 5 2600 評価」
でぐぐるとこれが価格ドットコムの次ぐらいに羅列されるので記載しました
それに批判が聞きたいのではなく
ryzen 5 2600の評価が聞きたいのですが

書込番号:22185491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tetutaniさん
クチコミ投稿数:6件 Ryzen 5 2600 BOXのオーナーRyzen 5 2600 BOXの満足度5

2018/10/15 23:11(1年以上前)

釣りってことですかね
Intelと契約でもしてるんでしょうかね

書込番号:22185503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2018/10/16 08:41(1年以上前)

>「ryzen 5 2600 評価」でぐぐると
まぁ、評価という行為が主観である以上、出てくるのはデータではなく感想でしょう。

>総合力で一歩上をいく第2世代“無印”モデル、AMD「Ryzen 7 2700/5 2600」検証
http://www.gdm.or.jp/review/2018/0803/270731
>Ryzen 7 2700X,Ryzen 5 2600X
https://www.4gamer.net/games/300/G030061/20180419012/
他のCPUに比べて優劣ははりますが。自分に必要な優、自分は気にしない劣、これらの情報を総合的に組み合わせて、ご自身でこのCPUの価値を"評価"してください。

この辺の情報の吟味が面倒だから、他人に評価して貰いたいなんて算段なら、そもそも自作PCをする意味は無いと思います。他人の使い方と自身の使い方は、違っていて当然なのですから。

書込番号:22186084

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2018/10/16 08:53(1年以上前)

自分もKAZU0002さん同意見で、自分にとって値段、速度などを総合的に判断する事、自分のやりたい事に対する適正を考慮することで、自分にとっての評価が決まります。

仮にゲームPCを作りたいとして。最速のゲームPCを作りたい人にAMDを薦める人もいないでしょう?対して、速度は多少落ちてもコスパの良いゲームPCを作りたい人には評価の対象となるでしょう?

要は自分の使用用途に対しての評価が、個人のCPUの評価となると思います。
それ抜きで、巷の情報を入れても、はっきりと答えなんて出ないと思おうのですが

書込番号:22186100

ナイスクチコミ!2


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2018/10/16 11:23(1年以上前)

内容が内容なんで傍観してましたけど、
こういったスレッドは読んでると回答者の書き込み傾向と特性が出ますね。

>ryzen 5 2600の評価

スレ主さんは競合と言われる製品と比較してこの製品の優位点を知りたいんですよね?
techspotでタイムリーな記事が出てますよ。
以下のリンクは純粋な性能とコストパフォーマンス焦点ですが7月の時点と現在を比較したものです。
海外のプライス傾向も国内と同様の現象が起きていることはあらかじめ指摘しておきます。

** CPU Price Watch: 9900K Incoming, Ryzen Cuts (2018/10/15)
** https://www.techspot.com/article/1725-cpu-price-watch-q4-2018/

結論ですが、現在のプライスではRyzen 5 2600との競合製品はこのセグメントでは存在しませんので自動的にこの製品になります。


以下余談

レビューや評価は色々ありますが、私は客観的に見ることが大事かと思います。
また、その殆どを海外レビューからしか見ませんし最近は紹介も海外レビューばかりになりましたね。
そもそもPCはベースからその殆どがあちらのものですし。

この理由は簡単で、国内メディアというのは常にレビューや評価が一方的な押し付けであり、検証や記事に関してユーザーの参加を許していません。(ユーザーからのコメントや議論が起こせないようなサイト作り)
ですので、そのデータが正しい正しくないかは別として批判も無く書きやすい環境にあり、都合のいい事を書いている印象しかないからです。
また、検証も杜撰でおそらくそこそこ自作やられている方でしたら同じことが簡単にできるぐらいのレベルしかないですね。
それでも国内のレビューなどを参考にしたいのであれば海外の信頼性のあるレビューと照らし合わせる必要があり、ある程度傾向が似ているなら参考にすればいいでしょう。

一方、海外メディアもピンキリで公平性という観点で選ばなければなりませんが、参考にする理由は明確で、
信頼性の高いメディア数サイトはユーザーの参加、コメントや別途スレッドでの議論が検証・記事投稿直後から頻繁に行われています。
記事に関してユーザーからの意見を聞かせてくれ、というスタンス。
逆に言うと、要は公平性に欠ける検証や記事を出せばすぐにでも叩かれる環境にあり、一方的な記事は書けない環境にあることが国内レビューとの違いであり大きい部分です。

また、最近でもありましたが、製品発表前の行き過ぎた扇動や公平性に欠ける検証はメディアがメディアを批判するケースすらあります。
このように下から上へ、または横同士のチェックが上手く働いて信頼性のあるデータを紹介、提示される、というのが当たり前のように構築されています。

書込番号:22186297

ナイスクチコミ!7


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 7 1700 BOX

一度すべてを組んでから起動を試してみましたが、BIOSが起動しなかったので、
マザボをケースから取り外して、最小構成で起動してみましたがBIOSが起動しません。
電源などはさせていると思うのですが、初期不良なのでしょうか?
皆さんの知恵を借りたいです。よろしくおねがいします

書込番号:22178366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2018/10/12 19:47(1年以上前)

ビデオカードはついていますか?

書込番号:22178376

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2018/10/12 19:48(1年以上前)

現状何もわかりません。

構成がCPUしかわからないので構成くらいは記載してもいいと思います。

また、画像などがあればヒントになると思います。また、症状も細かく記載してください。
あなたに見えてるものはこちらからは何も見えてないのです。

1 グラボを刺してない
2 CPU補助電源ケーブルの刺し忘れなどが多いです。

書込番号:22178382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2018/10/12 19:49(1年以上前)

写真がないと分かりにくいと思います。

書込番号:22178385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2018/10/12 19:59(1年以上前)

皆さん、すいません。
ビデオカードが刺さってないとそもそも映らないのですね。知りませんでした。
ビデオカードを刺してそちらのHDMI端子につないでみたらBIOS起動しました!
初めに組んで時はどうやら配線ミスがあったようです。
お手間を取らせてしまい申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:22178408

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen Threadripper 2990WX BOX

スレ主 Zebell6500さん
クチコミ投稿数:57件

現状では各種ソフトウェアの最適化が待たれる2990WXですが、全体的にいつ頃になるんでしょう?
勿論ソフトによって最適化の有無や時期の違いはあると思いますが…

皆様の御見解を伺いたく存じます。

書込番号:22151033

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2018/10/01 14:29(1年以上前)

やろうと思えば何時でも可能でしょう。
コンパイラーで最適化するので、オプションを付けて実行するだけです。
後はやるかやらないか、それだけです。

テストを無視すれば、即日でも可能かと...

書込番号:22151652

ナイスクチコミ!2


スレ主 Zebell6500さん
クチコミ投稿数:57件

2018/10/01 19:21(1年以上前)

>uPD70116さん
ソフトウェアメーカーのやる気次第ってことですか…
マルチコアを活かす全てのソフトで最適化が済めば最強CPUといってもいいのかな?
と淡い期待を抱いています。

今すぐにでも最適化の作業ができるのであれば、年末までには大体のソフトで最適化が見込める…?

書込番号:22152173

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2018/10/01 21:02(1年以上前)

最適化と言っても、無数のレベルがありますし、アプリによっても、処理対象によっても、効果はまったく異なります。
OSレベルなのか、ドライバレベルなのか、アプリレベルなのか、コンパイラレベルなのか、ゲームなのか、エンコードなのか、ベンチマークなのか、ストレージ周りなのか、メモリ周りなのか、マルチコア周りなのか、チップセット周りなのかなど、条件は無数にありますし、効果の段階も無数にあります。
スイッチ一つで最適化なんて、馬鹿な話はありません。

永遠にされないこともあるでしょうし、されてもほとんど効果が出ないたんなるセールトークのこともあるでしょうし、ある日、突然、特定の条件下・特定の処理だけ爆速になることもあるでしょう。
いつ何がどうなるかは、誰にもわかりません。
全体的には、いろんなところが徐々にされつつも、明確なゴールも成果もないまま製品寿命が終わる、というのが普通です。

書込番号:22152437

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2018/10/01 21:17(1年以上前)

今すぐRyzenに最適化出来ると言っても、シェアはやはりIntelの方が大多数。
商売を考えればRyzenに最適化することに踏み切るのには覚悟がいりますので、すぐには最適化されないでしょう。
このRyzenの勢いがあと5年も続けばメーカーも考えるかもしれません。

Athlonの時も今のRyzenのように勢いがあったけど結局長続きせず、最適化されたような話は聞かなかったように思います。
結局どれだけRyzenがメーカーに信頼されるかにかかっているかと思います。

書込番号:22152471

Goodアンサーナイスクチコミ!2


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2018/10/02 02:09(1年以上前)

INTELの多コアとAMDの多コア。設計、製造の仕方、データ処理の仕方全く考え方が違う。INTELのオールラウンダー的処理速度に

対して、AMDのソフトによる処理速度のムラ。CPUの処理の仕方がオープンであれば、ソフトの最適化は早いだろうけど。設計者が前

作の時に、後日談よくわからない(処理の仕方が)発言があった。同じような作業のソフトであっても(メーカーが変われば)、遅い早いが

起きた。理屈でかたずけられないのがコイツ。前作同様、好きな処理方法が早く、嫌いなものは遅く。傾向が見えてくれば対策は立てら

れるだろうけど。

10万、100万の人々がこぞって買えば、ソフトメーカーの対応も早いだろうが、そんなことは起きないだろうから。

書込番号:22153085

Goodアンサーナイスクチコミ!2


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2018/10/02 02:25(1年以上前)

まずコンシューマークラスに32コア64スレッドのCPUが下りてきたばかりです
現状コアを使う一般的なアプリケーションでも16〜24コア使用への最適化がターゲットになってますね

しかし、このセグメントに限って言うと、
今後しばらくはコアを増やして新製品投入することは既定路線(もしくは32コア上限がしばらく続く)になりつつありますから
最適化は今後緩やかに進んで行くとは思います。

書込番号:22153093

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2018/10/02 21:52(1年以上前)

流石にシェアーを考えればAMD用にプログラムの書き直しはしないでしょう。
コンパイラーの最適化をAMD用にしてAMD向けのコードを作るのが精々だと思いますよ。
後はAMD様にチューニングしたライブラリーを使うくらいでしょう。

AMDが援助するなら話は別ですが...

書込番号:22154888

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zebell6500さん
クチコミ投稿数:57件

2018/10/02 22:06(1年以上前)

皆様 御回答ありがとうございます。
シェアのことを考えるとやはり最適化は微妙なところでしょうか。
せっかく32コアもあるので、いろいろな用途で使えるようにしてほしいものです。

今後のソフトウェアメーカーの動向を見守りたいと思います。

書込番号:22154926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6100件Goodアンサー獲得:467件

2018/10/03 11:39(1年以上前)

Windows 10 Pro for Workstations を使えばよいのでは
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/windows-10-pro-for-workstations/dg7gmgf0dw9s

書込番号:22155921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX

クチコミ投稿数:225件

ライゼンで自作します、ご意見いただけると嬉しいです。


※ちょっとスレ違い?、長文になってしまっていますのでご気分害された方はスルーしてください。

Ryzen 7 2700X BOXをベースに自作を数年ぶりに行うかと思っているのですが、ライゼンが残念ながら値段が上がってきていますので、マザーの選択肢を狭くしてこちらで教えていただきましたツクモでセット購入することにしました。
で、グラボや電源などのパーツの組み合わせですが下記で行こうと思うのですが、ご意見お聞かせいただけると嬉しいです。

★PCの使用用途は安定感重視の主に下記のような感じです。
80%はモニター4枚接続しての株、FX取引しながらYou Tubeやネットサーフィン等のごく一般的な使用
残りの20%はゲーム(PUBGあたり)

グラボですが、RX580にするとGTX1060より50wくらい余計に電力をくう??のでAMDでライゼンとメーカーを合わせたいところなんですが、迷っています。PCつけっぱが多いので電気代が気になります(汗)

電源はブロンズですが、今まで自作してきてどうせこわれるから安くてもいいかな?(笑)とおもってコスパ重視です。

M2SSDは コスパのインテルか安定のサムスンで迷っていますが、体感速度で変わらないからインテルでいいのかなとおもっているのですが、どうでしょうか?

どのパーツの部分でも大丈夫ですので気になった部分ご意見いただけるとうれしいです。

宜しくお願い致します。



■CPU   Ryzen 7 2700X BOX
http://kakaku.com/item/K0001047704/

★クーラーは、OCしないで定格オンリーでつかいますので 虎徹 MarkII SCKTT-2000 を使おうと思います。
http://kakaku.com/item/K0000966603/


■MB  X470 AORUS ULTRA GAMING [Rev.1.0]
http://kakaku.com/item/K0001047821/

■M.2 SSD

※インテル SSD 760p SSDPEKKW256G8XT
http://kakaku.com/item/K0001028198/


※サムスン 960 EVO M.2 MZ-V6E250B/IT
http://kakaku.com/item/K0000929861


■グラボ

※MSI   GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]
http://kakaku.com/item/K0000958082/


※MSI   Radeon RX 580 ARMOR MK2 8G OC [PCIExp 8GB]
http://kakaku.com/item/K0001041181/


■電源
クーラーマスター
MasterWatt 750 MPX-7501-AMAAB-JP

http://kakaku.com/item/K0001010191/


■OS win10 64bit
 
■ケース Define R5  もしくは ANTECのP100

■メモリは別スレでご質問させていただいて、安定感重視でネイティブメモリ2666MHZを選択しようと思います。下記のあたりです 
W4U2666CM-8G [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0001022093/

AD4U266638G19-2 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001045435

書込番号:22110736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2018/09/15 15:23(1年以上前)

>>80%はモニター4枚接続しての株、FX取引しながらYou Tubeやネットサーフィン等のごく一般的な使用
残りの20%はゲーム(PUBGあたり)

この使用用途であればryzen5 2600でも問題ないと思いますよ。
あとこれは全てのパーツにおいて言えることですが、pcのパーツは目的が達成出来るなら、そこから先は他人が何と言おうが自分の好みで選ぶのがベストだと思います。

書込番号:22110859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


zemclipさん
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:126件

2018/09/15 15:27(1年以上前)

電気代が気になるならなおさら電源ユニットは高変換効率の物を買うべきだと思いますが・・・。

M.2 SSDを付ける意味がちょっと分からないですね。自己満足でってことならいいですが、SATA SSDと劇的に変わるってことはないですよ。

書込番号:22110867

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2018/09/15 15:53(1年以上前)

以前にR9 270 とi7 5775C (OC4.2GHz)ですが、アイドル時と 高負荷時で 電源変えながらワットメーター測定しました。

550W ブロンズ と 500W プラチナにて、
アイドル時-3W 、高負荷時で-20W前後でした。 (FFベンチやOCCT等)
今はチタンに変えてますが、アイドル時で更に-1W 、高負荷時(未測)
その程度くらいです。 
あとM.2 SSD とSATA 2.5inch SSDは消費電力はほぼ変わらないですよ。 体感速度はご存知のようですが^^

他は最近ブームな光物満載のPC内にするだけで結構な消費電力増加になりますよ。



 

書込番号:22110907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件

2018/09/15 16:10(1年以上前)

*すずかみさん、ご回答ありがとうございます!

ryzen5 2600でも大丈夫だと思います 自分自身もそう思います(笑)
多分CPUだけは一番いいものを買っておきたいという一種の安心感的なものだと思います(笑)
自己満足ですね^^;

グラボは上をみるときりがなく高いもので20万近くするものもあり、正直ゲームは暇な時すこしする程度ですので、どのクラスがどのゲームに適合するなどは全くわからないので、2年くらいで買い直すのがいいのかなと思っています。
今はGTX960をつかっていてたしか3万弱くらいだったとおもいます。



zemclipさん、ご回答ありがとうございます!

M2SSDやはり自己満足の世界になるんですね^^;
わかってはいましたが・・・(笑)
ただ今はだいぶ値段も256Gレベルだと変わらなくなってきましたね^^



あずたろうさん、ご回答ありがとうございます!

アイドル時はあまりブロンズもプラチナも変わらないんですね^^
高負荷時に少し変わるようですね。ただ、PCに高負荷をかける用途があまりないんです(笑)
電源に関してはシルバーまでしか購入したことないのですが、当たり外れがあってこわれるときはすぐ壊れるイメージがあります(笑) コイル鳴きも経験ありますし。
ちなみにPCをライトアップするのにはあまり興味がありません。ケースでとじてしまいますし。。。

書込番号:22110940

ナイスクチコミ!2


zemclipさん
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:126件

2018/09/15 16:22(1年以上前)

>スピーgelさん
マルチモニタ環境だとアイドル時でも結構消費電力が高いです。
あんまり関係ない話題が多いですが一部消費電力の話題があるのでこちらのスレッドを・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22003427/#22028172
今回は4枚接続ということですから、相応に消費電力が上がると思います。

書込番号:22110969

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/09/15 16:31(1年以上前)

>80%はモニター4枚接続しての株、FX取引しながら
>You Tubeやネットサーフィン等のごく一般的な使用
GTX1050でもじゅうぶんなモノですから、接続端子が4つあれば良いのでは?

>多分CPUだけは一番いいものを買っておきたいという一種の安心感的なものだと思います(笑)
それであれば、上位が欲しいければX無しのRyzen7-2700が良いです。
2700Xだと、消費電力とともに熱量が一気にあがるので、安心感は減少します。

書込番号:22110985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:225件

2018/09/15 16:44(1年以上前)

zemclipさん、参考URLありがとうございます!

モニタの数でCPUの消費電力がこんなにかわるとは知りませんでした。
ライゼンはGPU内蔵してませんのでグラボの電力消費が多くかかるのですかね?
やっぱりRX580はやめといたほうがよさげすかね・・・


パーシモン1wさん、ご回答ありがとうございます!
GTX1050のほうは3枚までしかモニタ接続端子がないんですよ。
しょうがないので1060を選んでる感じになります。

おっしゃる通りでRyzen7-2700のほうはTDPが65Wで安心感ありますよね・・・・
だんだん悩んできました^^;
クロックが2700Xのほうが3.7で2700のほうが3.2ですが、ここをどう見るかですね。

書込番号:22111023

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2018/09/15 19:44(1年以上前)

>スピーgelさん

普通に使う分には3.2GHzも3.7GHzもあまり変わらないと思うんですが^^;ゲーム時は少し伸びが違いますが、大した差ではないと思います。

RX580はPUBGをやるときに電力が大きいのでGTX1060の方が良いと思うんですが。。。
ゲームを少しでもやるなら4Gくらいのメモリーは欲しいですね^^;

最低ラインはこの辺り?
https://www.gigabyte.com/jp/Graphics-Card/GV-N105TWF2OC-4GD#sp

電源は550W位で良いと思います。

書込番号:22111438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件

2018/09/15 20:18(1年以上前)

揚げないかつパンさん、いつもご回答ありがとうございます!

どうしても数値上のものをみてしまいますね、3.2でもあまりかわりませんか。。。
悩みますね(笑)

電源550wで大丈夫ですか。。 グラボのこと考えておおきめを考えていたんですが杞憂になりそうですね。 550あたりのゴールドのほうが良さそうですね。
選び直してみます。

書込番号:22111523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/09/16 08:54(1年以上前)

四画面設置済み。

>スピーgelさん

Ryzen1600+RX480でのシングルモニターと4画面との消費電力の実データーだしましょうか?

それほど変わらないですよ。
私の環境

@29インチ 2560x1080 A29インチ 2560x1080 B23.6インチ 1920x180 C32インチ 1920x1080
これの四枚接続です。

Aをメイン画面に設定していて、一枚だけで何も負荷をかけないで80W程度。
でもって〜
4画面フルに電源入れて繋いでも 110W程度です。

PCの負荷なんぞしれています、電源とか気にする必要は〜私は無いと思う。

私の場合は ゲームしながら、動画みながら、ネット閲覧しながら〜ってアホな使い方ですので〜(大笑い)

全部すると 一気に消費電力あがりますが、ただチャート見たりするだけなら気にする必要はないかと。

書込番号:22112757

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:225件

2018/09/16 13:49(1年以上前)

キンちゃん1234さん、ご回答ありがとうございます!

非常にわかりやすいキャプとご説明ありがとうございます。
通常使用では4枚で100w程度、あとは負荷をかけたときにってとこですね。
たしかに負荷をかけるときってそんなに頻繁にないですし、この100w程度つかっているというのを念頭に考えとくとわかりやすいですね^^

書込番号:22113413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:23件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/09/16 14:38(1年以上前)

負荷時のRX580は擁護できないが...

2.2GHzでの温度や電圧など

コントロールパネルの電源オプションで省電力モード(具体的には詳細設定のCPU冷却ポリシー:パッシブ)にすれば2700Xも低いクロックを保てます。
アイドルクロックはマザーによりますが、2.2GHzならモタツキを感じることもほぼないです。色々設定してますが、Wraith Prism・室温29.2℃でアイドル36℃前後です。
ゲームをするときだけRyzen Balancedにするなどすれば十分ですね、私の場合。むしろ60FPSで十分なMH:Wなんかは2.2GHzのままやってます。

あと、RX580もアイドル時の消費電力はGTXシリーズと大差ないので、20%ほどのゲーム時間で気にすることも無いかと思います。

書込番号:22113499

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:23件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/09/16 15:04(1年以上前)

マルチモニタでしたね。GTX系のほうがオススメかな。

書込番号:22113541

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2018/09/16 15:14(1年以上前)

まあ、RX580でも良いんだけど(持ってた)アイドル時は少し高い程度なので、ただ、ゲームときは60W位違うのがなー(両方もってたので)、NVidiaに最適化されたゲームの場合、速度はRX580とGTX1060だとほぼ同じくらいの性能なので。。。

後、動画とか見る機会がある際に4K動画のVP9対応が悪いので。。。その辺りは気になります^^;

マルチモニターはFreeSyncと他のモニターを組み合わせるとかしないなら、それほど違わないかな?とは思います。
AMDのドライバーは安定性は良い方だと思います。

全部、FreeSyncのモニターだったりするならRX580も良いとは思いますが。。。G Syncのモニターは少ないですが、FreeSyncのモニターはそこら中に転がってるので。。。

書込番号:22113561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件

2018/09/16 17:45(1年以上前)

BTクラス3さん、ご回答ありがとうございます!

一番目の消費電力のグラフ、ほんとにわかりやすいです!
一目瞭然ですね。
要するにゲームをするかどうかって感じですね^^

性能にそれほどの違いがないならGTX1060に決めてしまおうと思います。
個人的には暇つぶし程度のゲーマーなので1060でいいのかなと思いますね。



揚げないかつパンさん、ご回答ありがとうございます!

やはりGTX580、負荷かけると50.60以上違ってきますよね

手持ちのモニタはフルHDではありますが、メーカーもサイズもバラバラですね
FREESYNCもGSYNCも対応してなかったです。
GTX960で4枚使っている今は特にモニタ関係に不満はないですね。

書込番号:22113914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/09/16 20:23(1年以上前)

>スピーgelさん

今が960なら 1060に移行しても設定その他も見慣れているでしょうから楽かもです。

普通に遊ぶだけならFULLHDなら1060で余裕だと思いますよ。
AMDの設定画面は 初めてだと〜ちょっと面食らうかな?

もしも高リフレッシュレートのモニターを今後追加したとしても・・
まぁ 100fps以上は出せると思いますから(画質とかいじってですけど)

基本的にまぁまぁゲームが好きでって〜
それなりに動いて〜
で 30000円クラスが 一番コスパの良い所ですから。
15000〜3000円クラスが一番売れ筋(ゲーミング用)だと思ってますから。

その上のクラスのグラボを狙う人は・・まぁ ゲームが本当に好きな人なんだろうなって‥思う。




書込番号:22114340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件

2018/09/16 22:14(1年以上前)

キンちゃん1234さん、ご回答ありがとうございます!

AMDの設定画面見づらいのですか。。
GTXは簡単ですよね。というかあんまり設定を触ることはないですが(笑)

おっしゃる通りで2万から3万あたりの1050から1060あたりが一番コスパいいですよね。
2年ごとくらいにこのクラスのグラボを買い換えてていくのがいいのかなって思ってます。

お詳しそうなのでわかればで結構なのですが、今フルHDのモニタ4枚をモニタアームで設置してるのですが、これをLGの 43UD79-B [4K、42.5インチ] に置き換えるか、増設のようなかたちで増やしてもいいかなと思っているのですが、このGTX1060でこの4Kモニタを映し出しても問題なさそうですか?

※そもそもの話、4Kモニタをよく理解していないのですが(汗) 1枚のグラボで4枚のフルHDを3枚残して、1枚を4Kのモニタに変更できるのですか?

つまり
@フルHD
AフルHD
BフルHD
CフルHD →4Kモニタに変更

http://kakaku.com/item/K0000961786/

アホな質問かもしれませんが(笑)

書込番号:22114673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/09/16 23:31(1年以上前)

>スピーgelさん

42ですか!
デカイけど大丈夫ですか?

私は、とてもじゃないけど〜
目の前にそんなサイズのモニター置く気がしません。

上下だけで首が疲れそうだし
目も疲れそう?

一度 家電店に行って42インチTVを目の前で見てみたら良いかと。

書込番号:22114865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件

2018/09/16 23:43(1年以上前)

リビングに50インチの地上波をみるTVがあるので大丈夫です^^

相場の世界では、40インチあたりの4Kモニタはまぁまぁ使ってる人はいるんですよ。
チャートを見るのには便利なんです。

書込番号:22114898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/09/17 04:16(1年以上前)

>スピーgelさん

ほほ〜

目の前に(数十センチ)に大画面設置しても目が疲れませんか〜
首も痛くなりませんか?
なら導入すればよいだけかと。

私は・・・。
TVは寝室の方で4K+WQHD+48インチTVでPCに三画面で接続してますが・・1m以上離さないと私は目が痛いし、首も痛いのでTVは1.5mほど離れた位置でPCと接続してます。

書込番号:22115178

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)