AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1605スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1605

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Ryzen1600から乗り換えしようか?思案中

2018/09/09 12:47(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 2700 BOX

クチコミ投稿数:4045件 Ryzen 7 2700 BOXのオーナーRyzen 7 2700 BOXの満足度5


現状 Ryzen1600で安定して〜熱もそれほど出ないで使えております。

しかしながら、8700Kのメイン機に比べると・・ほんのわずか・・若干? 時間にして1/100単位で鈍い。
別に気にしなければ良いのですけどね。

今少しだけPCに投資できる 余裕があるので〜
144HzのMSI 24インチモニター(偏見と独断でIPS以外はゴミだと思って買ってなかった)
2K解像度選択は‥多分はグラボが144Hzっていうかfps叩き出せないって思うので、これに決定。

http://kakaku.com/item/K0001000032/

Samsungのパネルらしいので、映像でも使える気がする?

これを買ってみるか?
それとも 2700に入れ替えてみるか?

まぁ もうすぐ発表の2000番台のグラボのスコアまでは 様子見ですけど。
CPUもグラボも 多分 買わないと思うので〜

モニターか? CPUか? 思案中です。

2700なら 付属のクーラーで何とかなりそうなんだけど・・さて どうなんだろ?

8700K並みのレスポンスが期待できるのだろうか?
どう思いますか?


書込番号:22095831

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2018/09/09 13:11(1年以上前)

Ryzen第2世代になってレスポンスは若干上がってるとは思います。メモリー周りのレイテンシ、キャッシュ周りのレイテンシが短縮されていますので^^;
ただ、その1/100が埋まるかは分からないですね^^;
8700Kのレスポンスは分からないので他の方に譲ります^^;i5 8400しかやったことないので^^;

モニターかCPUの選択か?というのはかなり悩ましい内容ですね?

どちらが切実かで選んで良いとは思います^^

しかし、キンちゃん1234さんがこれで悩むとは。。。意外^^;いけいけドンドンだと思ってたので^^;

RTXは自分も様子見^^ NaviDualは多分買う^^

書込番号:22095896

ナイスクチコミ!2


zemclipさん
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:126件

2018/09/09 13:33(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
モニター買っちゃいましょう!
でも映像用に買うならわざわざ144Hzの高いモニタじゃなくてもいいかな。

書込番号:22095950

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件 Ryzen 7 2700 BOXのオーナーRyzen 7 2700 BOXの満足度5

2018/09/09 13:33(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

どっちもね〜別にどしても必要じゃないですし〜
両方同時に買う予算がないので思案中です。

サムソンのパネルのVAも色が綺麗らしいし〜
Radeonと繋いで倍速ソフトで動画ヌルヌルも
興味はあるのですが〜

何が何でもってでもないけども〜
少しだけP C に使えるので思案中。

まぁ また無駄な物を買ってしまったにはまりそう ?

書込番号:22095952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件 Ryzen 7 2700 BOXのオーナーRyzen 7 2700 BOXの満足度5

2018/09/09 13:48(1年以上前)

>zemclipさん

あ〜60Hzのなら〜4Kから各種一通り持ってますので〜
高リフレッシュレートでもTNは〜ね
タダでも要らないのです。

>揚げないかつパンさんの使ってるサムソンのは
色も綺麗そうなんで思案してます。

問題は設置場所が無い(大笑い)

書込番号:22095995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2018/09/09 13:51(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

自分的にはSamsungのパネルは色は綺麗だと思います^^
AMOのパネルは人を選ぶけど、普通のVAだと思います。

設置場所はよく考えてください^^

書込番号:22096006

Goodアンサーナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:126件

2018/09/09 13:59(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
思い切ってC24FG70を個人輸入するとかどうでしょう。
https://www.displayspecifications.com/en/model/0c027bf
https://www.amazon.com/Samsung-24-Inch-Monitor-C24FG70-LC24FG70FQNXZA/dp/B01M1DEEYP
MSIのモニタより色域少し広いですよ(/ω・\)チラッ


設置場所は・・・頑張ってください。

書込番号:22096024

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2018/09/09 14:25(1年以上前)

>zemclipさん

ナイスだけど。。。保証ないよ^^;

書込番号:22096088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件 Ryzen 7 2700 BOXのオーナーRyzen 7 2700 BOXの満足度5

2018/09/09 14:44(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>zemclipさん

並行輸入で本家本元のSamsonですか・・。
SRGBが少し上で、NTSCが少し下?

さっぱりわからないんですが・・・体感は〜多分同じでしょう(笑)
手間と価格が高くなってトラブルが起きたらお手上げなので〜遠慮します。

でもって〜MSIのはモニターアームが使えないようですので〜

根本から設置の仕方を考え直しが必要なのです。
ん〜
寝室は増設不可能。

でもって〜
PC部屋のRyzenに・・・
24インチのeizoのをモニターアームにして・・MSIをその下に?
ン〜五画面になると・・グラボじゃ足りない・・

まぁ マザーから出せばよいか・・ってRyzen1600はオンボードが無いのだけど????

ん〜グラボの増設か!

CPUをG付きに交換か!

え? そんなアホな・・・

まぁ 考えてみましょうか。





書込番号:22096130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2018/09/09 20:52(1年以上前)

ソケットAM4の使えるCPUの中でも最高峰が2700あー2700Xとかありましたかね?
まぁほぼ最高峰ですよね?
これ買っておけばインテルとの些細なresponseの違いでがっかりするかもしれませんが、これ以上上の石が無いと思えば諦めもつきますよね?
なので私はCPU購入が良いにつけ悪いにつけ諦めがつくかな?と石購入に一票です。

で金ができて気に食わなければインテル一式でリベンジすれば良いのではないかと。

書込番号:22097065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4045件 Ryzen 7 2700 BOXのオーナーRyzen 7 2700 BOXの満足度5

2018/09/10 01:47(1年以上前)

この状態をフレームレート100以上で動画を見たい。

>Yone−g@♪さん

Intelは8700Kで持っていますし。
殻割りもして5G常用も問題ない状況です(電気の無駄なので特定の用途のみ50倍設定するだけ)
流石にIntelの次期8コアは〜購入する予定はないですし。

モニターはゲーム用途ではfpsが必要なゲームは基本しないので144Hzも〜余り必須ではないのです。
まぁ ネトゲなどでは1080Tiのメイン機でやれば 2K解像度に決め打ちすればfps100以上は楽に出せます。

オフゲーもメインで遊んでるゲームは2K指定すれば最高画質でも160〜200fps安定して出せるんですよね、
でも4Kでも60fps張り付き状態で遊べているので解像度落として遊ぶ気は〜全く無いので〜
余り意味は無いのです。

PC部屋の方はRyzen1600+RX480なので4Kは無理、でモニターも2560x1080を二枚設置なのですが・・
この変態解像度にゲームが対応してないのです。

なもんで2Kのeizoに繋いで遊ぶのですが60〜100fps程度は出せるので〜
7年落ちの、少しくたびれたFS2332から〜MSIの144Hzも、有りかな?って程度です。
昔よりは綺麗になって黒が綺麗って言うSamsonのVAパネルも興味があります。

もっと興味があるのは倍速補完+FreeSyncでの動画再生なのです。
普通は60Hzモニターだと60fpsまでの補完なのですが〜

FreeSync対応のモニターもありまして、それでやると75fpsまで上がって一段とヌルヌルになります。
で144HzでFreeSync対応だと 144fpsまで保管するのだろうか?って興味はあったのですよ。

揚げないかつパンさんに以前試してもらったら 100fps以上まで補完して 超ヌルヌルになったって報告を
受けていましてね。
PC部屋の方では倍速補完+倍速TVで(理論上120fps)殆ど残像が無くなるのですが〜

これを144Hzモニターなら〜そのまま出せるって思っていた訳でして。
基本残像がでるPCモニターでの動画再生で限りなく残像を消して見たいってのも有るんですよ。

FreeSync対応モニターで75fps再生でも ほぼ残像は消えるんですけどね。
100以上のモニターで・・PCが100fps以上まで補正できれば・・完全に消せるはずなのです。

こればっかりは〜自分でやってみないと分からないのですよね。
物凄くPCに負担かかるので、Ryzen1600は耐えれる〜だろうけど、RX480で・・どこまで補正できるかも?
これまた やってみないと分からない。

揚げないかつパンさんのは AMDでのハイエンドCPU+ハイエンドグラボでの検証なので・・
自分の環境では やってみないと分からない。

FreeSync無しでも モニターの限界までソフトが補正するのなら1080Ti+8700なら確実に144fpsで再生できるだろうし・・これもやってみないと分からないんですよね。

基本24〜30fpsの動画を、そこまでfpsアップして見る必要があるか?って言うと まぁ自己満足。
とにかく残像がうっとうしいのです。
昔のブラウン管並みの動画再生が・・私は欲しいだけなのであります。

Ryzenで微妙に遅れるってのは 重いブラゲーでの話です。
そのゲームはマルチコアよりもクロックで勝負ってゲームなので‥若干レスポンスが遅れるんですよ。

まぁ どっちも基本的には〜どうでも良い事でして〜。
あくまでも自己満足と、CPUをグレードアップしたらどうなるか? モニターを144Hzにしたら〜
どうなるか?
単純に興味があるだけで・・必要性は一切ないのであります(大笑い)












書込番号:22097808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件 Ryzen 7 2700 BOXのオーナーRyzen 7 2700 BOXの満足度5

2018/09/10 09:16(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>zemclipさん
>Yone−g@♪さん

取り敢えず TUKUMOに延長保証を入れて注文入れました。
ん〜設置場所は・・・現状は無いので・・FS2332を外して〜
そこに設置してみましょうかね〜。

そのうちモニターアームでも買って 接続端子もないので〜
i3の方からFS2332は、オンボードで接続してみましょうか・・。

書込番号:22098092

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUの選び方について

2018/09/04 17:01(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 2600 BOX

クチコミ投稿数:11件

初AMDで自作を行う予定ですが、RyzenのどこらへんのランクのCPUを購入するか迷っています。
候補としてはRyzen7 2700か、2700Xです。ここ最近値段も両者とも同金額に落ち着いてきていて、無印を購入するくらいなら同じ値段でX付きの方を選択しようかなぁと考えています。どちらがいいのでしょうか・・??
グラボの方も既にRadeon RX580を購入してあるので、ボトムネックになって、性能があまり発揮されないのでは、、?と思っています。。


初心者なので皆さまの意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

書込番号:22083084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/09/04 17:05(1年以上前)

>久遠 るこさん

ん〜熱対策だけの問題かと。
2700Xだと 結構熱出てる模様です。
ここらをチェックして考えると良いかも?

でもって そこまでのスペックが必要かどうかってのは
当人次第・・・予算があれば 2700 なければ2600って判断でよいかと。
2600でも・・・
RX580程度で ネックになるようなCPUじゃないと 思いますけどね(笑)

書込番号:22083091

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kagakさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/04 18:10(1年以上前)

>久遠 るこさん

amazon での 価格差が Ryzen7 2700 と 2700X とで 約¥4,000 (9月4日現在) ですから、予算に余裕があるのであれば 2700X で良いかもしれません。

ただ、私は2700 の性能 で十分と考えます。

というのも、ゲームや動画編集をしてもなかなかCPUのパワー不足を実感する場面は少ないです。

私のPC環境は

CPU   RYZEN 7 2700 

グラボ   GEFORCE GTX 1070Ti    

簡易水冷CPUクーラー  です。

今年の7月から使用しております。

PUBG や フォートナイト を 最高設定で快適にプレイできますし、サイバーリンク パワーディレクター や ダヴィンチリゾルブ といった動画編集ソフトも問題なく扱えます。

一度だけ、ある4K動画を書き出す際に CPU の稼働率が 100% 近くになることがありましたがそれだけです。(普段4K動画を書き出す際は30%前後です)

高負荷時でも CPU稼働率 30% 前後 温度50度以下で 安定しております(CPU以外のパーツによるところもありますが...)


久遠 るこさん の使用用途によるとは思いますが、私のような使い方であれば2700でも全く問題ないと思います。

差額分をほかのPCパーツに使用しても良いかもしれません。

私もCPU購入の際、 2700 か 2700X でとても悩みましたが、ちょうどamazonのプライムセールで 2700 が ¥30,000をきり、2700X との価格差が¥10,000以上あったため 2700 を購入いたしました。




書込番号:22083227

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2018/09/04 18:42(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
返信ありがとうございます!やっぱり発熱がすごいのですか、、!MicroATXで作る予定なので、熱の問題はかなり気を付けないといけませんね。
そこまで重いゲームをやる予定もないので、Ryzen5 2600Xでもいいかもしれませんね。ちなみにワールドオブタンクス・WarThunder・BF4なんていうのをプレイしたいと思っています!

書込番号:22083282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2018/09/04 18:50(1年以上前)

>kagakさん
返信ありがとうございます!
パワー不足で悩むことは少ないんですか!?無印でも足りるならありかもしれませんね。OCもできると聞いたので、無印+OCの組み合わせでも良いと思います。
グラボの件ですが、Radeon RX580はそこまでハイエンドモデルではないと思うので、そこまでCPUに重きを置くということはもったいない気がします、、他のパーツにお金かけた方がいいかもしれないです(笑)

書込番号:22083310

ナイスクチコミ!1


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2018/09/04 19:40(1年以上前)

目的次第ですがWoTやBF4をFHDでするなら2600にRX580で良い位かなと思います。
RX580ですが私も使っていますが性能的にはGeForce1060の6GBと同じ位の性能ですから4Kとかはゲーム次第で難しいと思います。
どちらにしてもエンコとか4Kで重たいゲームとかしないなら2600か2600Xで良いと思います。

書込番号:22083429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2018/09/04 21:08(1年以上前)

>Toshi1967さん
返信ありがとうございます!
ワールドオブタンクスなど十分にできるのであれば、そのような選択でも良いということですね!1060と同じくらいですか、、
値段と相談して決めたいと思います!

大変参考になりました!

書込番号:22083660

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2018/09/04 22:28(1年以上前)

ゲームだけで言えば、6コア12スレッドで困る事は無いです、2700Xを使ってますが、熱は結構出るので、どうしても力不足とかでない限り2600Xか2600で十分です^^;

実際にFinalFantasy XVとかMonster Hunrter WorldなどでもCPUの半分くらいは遊んでます^^
因みにグラボはVEGA64ですが、そんな感じでレンダリングだとか、エンコだとか、まあ、フルロードさせないなら2600Xか2600で良い感じですね^^;
これらのゲームではスレッド分散がうまくいってるのでメニーコアで周波数が低くても良いんですが、まだまだ、クロック重視なゲームも多いのでどちらにも対応させたいなら2600Xの方が少し分が良いけど、消費電力的には2700か2600の方が良いんですよね^^;
ただOCしてしまえば消費電力的なメリットがなくなるので、それだったらXFR2でコアの動作が少ないときに周波数が上がりやすい2600Xの方が良いかな?って思います
ゲーム程度をするなら、M-ATXで2600Xでも大丈夫ですよ?フルロードしなければ発熱はそんなにしませんから^^;
逆にフルロードするなら、2600か2700定格で発熱を抑える方が無難ですけどね^^;

書込番号:22083876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2018/09/04 23:05(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます!
メリットともいえる消費電力をOCであげてしまっては、2600・2700の価値が下がりますよね。それならXを買った方が得策ということですね!そうですねぇ、、ゲーム次第ですか、、なかなか難しいですね。
もう一回用途の方を検討したいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:22083986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/09/05 02:22(1年以上前)

>久遠 るこさん

M−ATXで組む予定ですか・・。
2600にした方が良いと思いますよ。

2700や2700Kなら大型の水冷もしくは重量級の空冷しか選択肢はないと思う。

で一言 RyzenはOCしてもロクに性能上がりません。
しかし 消費電力と発熱は劇的に上がります。
(三倍くらい電気食うようになる、発熱も20℃以上軽く上がる)

M-ATXでRYzenをOCして〜 その上にRX580に負荷かけたら 話にならんでしょう。
確実にPCの寿命は縮みますよ。

夏場ならHDDとかも 一気に逝ってしまう温度になると思う。
PCはCPUだけ、グラボだけ って考えじゃなくてPC全体 トータルで考えた方が良いですよ。


書込番号:22084271

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4392件Goodアンサー獲得:251件

2018/09/05 07:09(1年以上前)

XFR2がいい仕事してくれるし、シングル性能も高いから2600Xって凄くCPの高いゲーム向きのいいCPUだと思うんですけどね。

私も買うか迷い中(笑)

書込番号:22084446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2018/09/05 08:21(1年以上前)

自分は2600Xも良いと思うんですけどね^^;

ゲーム用途ならですが、フルロードするわけでは無いので、消費電力もそこまで上がらないですし。。。その最大消費電力も50W-60Wくらいの差だとは思うんですけどね^^;
RX580が180Wくらい食うので、全体で見るとって感じだとは思います。

アールマイティに使いたいなら2600Xの選択肢は有りな気がします^^


書込番号:22084576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2018/09/05 12:34(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
返信ありがとうございます!
発熱ホントすごいんですか!?ケースは小さいので、熱がこもってしまいそうですね。
サイズに合わせて検討した方がよさそうですね。。

大変参考になりました!

書込番号:22084983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/09/05 12:37(1年以上前)

>sakki-noさん
返信ありがとうございます!
AMDは未開の土地なので、まだよくわかりませんよね、、しっかり悩んで買いましょう(笑)

大変参考になりました!

書込番号:22084997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2018/09/05 12:40(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます!
余裕を持って購入するのもアリかもしれませんね。しかし、グラボの消費電力がめちゃくちゃ高いので、困ったもんですよね。。

大変参考になりました!

書込番号:22085008

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2018/09/05 15:25(1年以上前)

>久遠 るこさん

こんにちは

Ryzen 5 2600のスレッドなのでとりあえず参考になるもの上げときます。
(下記レビューは1440p以外ワーストケースですが)

** Core i7 7800X vs. Ryzen 5 2600, 37 Game Benchmark: PUBG, Fortnite, Rainbow Six Siege & Lots More!
** w/ 1080Ti - 720p,1080p,1440p
** https://youtu.be/mhbbOy1PkVY


ミドルのRX 580との組み合わせだとコア数に余力あるCPUならどれも頭打ちになりますから
CPUは予算に応じて選べばいいかと思います。
(少しでもパフォーマンス振りたいならX付、バランス重視なら無印で)

このCPU、2600に関しては6C12Tなんで前世代ならエンス―向けです。
正直性能で困ることは殆ど無いと思いますよ。

書込番号:22085279

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2018/09/05 16:49(1年以上前)

>spritzerさん
返信ありがとうございます!
動画拝見させていただきました。メモリの組み合わせだけでも、ここまで数値が変わってくるものなのですね。
ゲームによりますが、2600でも十分満足できそうです!
大変参考になりました!

書込番号:22085454

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2018/09/06 15:55(1年以上前)

今更ですが「ボトムネック」ではなくて「ボトルネック」、要はボトルの首(細くなっている部分)です。
それがあるから中身が勢い良く出たりしない、逆に詰まっているとも言えるでしょう。

書込番号:22088182

ナイスクチコミ!0


kagakさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/06 16:01(1年以上前)

>uPD70116さん

お疲れ様です

書込番号:22088193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/10/02 19:35(1年以上前)

再びすいません、、
結局Ryzen5 2600を購入したのですが、リテールクーラーが光らないことにきずいたのですが、Ryzen7 2700Xのクーラーで代用することはできますか?

ちなみに7 2700Xを購入した友人に譲って貰う予定です。

書込番号:22154512

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2018/10/02 19:44(1年以上前)

>久遠 るこさん

>Ryzen7 2700Xのクーラーで代用することはできますか?

対応してますから問題なく取り付け可能です。

2600のようなネジ止め式ではなく、引っ掛け式の固定タイプになりますので
マザーに元から付いてるリテンションを取り付けてから設置してください。

書込番号:22154531

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 5 2600X BOX

スレ主 maymay16さん
クチコミ投稿数:3件

よろしくお願いいたします。過去スレ等確認不足でしたら申し訳ありません。

人生で初自作ということで、以下構成で組みました。

CPU:Ryzen5 2600X
MB :ASROCK B450-HDV
RAM:PATRIOT 8GB PVE48G266C6GY (DDR4 2133MHzで認識しています)
電源:玄人志向 NEXTシリーズ 80 PLUS Bronze 600W ATX電源 KRPW-N600W/85+
クーラー:Cooler Master MasterLiquid Lite 120
グラボ:ZOTAC GeForce GTX 1050 Ti 4GB LP

※UEFI上でシャーシファンの設定を水冷に変更しています

いざOCCTをLINPACKで実行してみると、CPU温度は50度台で終始安定していますが、何分か
置きにCPUの周波数が500Mhz台まで下がってしまいます。。

これが正常な動作であればいいのですが。。無知なもので、なにか機械的な問題があるのではと
不安になっております。お知恵を拝借できればと思い投稿しました。ほかに必要な情報があれば
ご教示ください。追加いたします。仕事の都合お返事が夜間になってしまうかもしれませんが、
よろしくお願いいたします。

書込番号:22081615

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 maymay16さん
クチコミ投稿数:3件

2018/09/03 23:45(1年以上前)

画像を追加します。よろしくお願いします。

書込番号:22081631

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2018/09/04 00:32(1年以上前)

やってるOCCTテストがLINPACKなので、5分実行して1分休止がデフォルトだと思うのですが?

それより、コア電圧が高すぎない?

メモリが2133なのはXMPをBIOSで入れてないからだけだと思います。

書込番号:22081722

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2018/09/04 05:37(1年以上前)

@ i5 4670K 4.6GHz CPUクロック

A i5 4670K CPU Usage & Temp

B i7 5775C CPUクロック 3.7GHz

C i7 5775C CPU Usage & Temp

LinpackでもCPUクロックは変化するのは変だと思います。

・定期的に変化するのは、CPU Usage 、それに伴う温度だと思います。

IntelでいうLLC設定などVRM系電圧補完設定の見直しが必要なのでは?

書込番号:22081906

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2018/09/04 05:41(1年以上前)

CPU クロック 3.8GHz

i5 8400 CPU Usage & Temp

おまけ:

現在のi5 8400

書込番号:22081908

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2018/09/04 06:08(1年以上前)

ちなみに8400以外は割ってます。

スレ主さんはCPU電圧AUTOでやってるなら、手動で下げましょう。
そのクロックくらいなら1.3Vくらいでも動作できるのでは?

書込番号:22081921

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2018/09/04 06:32(1年以上前)

AMDのCPUにはAVX命令が無いとか? そうだったらすみませんでした^^;

書込番号:22081937

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2018/09/04 07:22(1年以上前)

>あずたろうさん

AMDのRyzenはAVX命令はエミュレーションなんです^^;一応、通るけど、程度で速度が上がるわけじゃないです。AMDは高いコストを払ってAVX命令を実装するの諦めたか、AVXのHWをすぐには作成できなかったかどっちかだと思いますが、多分、後者だとは思いますが。。。OCCTではAVXにはチェックは入りません。

Ryzenは負荷が減ればクロックが下がります。クロックを下げたくなければ、そういう設定もできますが、自分的にはクロックを下げる方が好ましいと思います。それぞれ、動作の仕方が違っていても良いと思いますよ^^
最初はRyzenもC-Stateを変更して周波数を下げずに電圧を変更して使用率を変えていたのですが、Firmwareの変更などで周波数の増減のコントロールがうまくいくようになったので、現在は積極的に周波数を下げる方向で動作させています。

書込番号:22081994

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2018/09/04 08:24(1年以上前)

http://windows7.club/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=61

そうですか、Ryzenはよう分かりませんわ失礼しました。

書込番号:22082102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/09/04 10:27(1年以上前)

これ

これ

これ

OCCTでも無音です。

>maymay16さん
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん

へ〜 Ryzenは一時的に下がるんですか・・しらんかった。

OCCTとかは、電気の無駄・・PCに無理な負荷をかけるのでやってないので知りませんでしたよ。
まぁ 私のRyzen1600は付属のクーラーなんで、ちょいと やる気がしないので〜

物は試しで〜はじめてOCCT回してみた。
8700Kの方で。

長いのは無駄なんで15分だけやってみた。
定格 43倍。 室温25℃

初めてやってみたけど CINEBENCHとあまり変わらんですね 時間の無駄って気がした。
私はうるさいPCは大嫌いなんで OCCTでもCPUクーラーは600回転以下 ほぼ無音ですね。

さて
水冷だと〜流石 ソルダリングなんでこの時期でも60℃以内で収まるんですね〜
納得納得。

しかしさすがにCPUクーラーは全開で1400! なるほどね。

書込番号:22082320

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2018/09/04 10:35(1年以上前)

https://www19.atwiki.jp/vippc2/pages/141.html

Linpackじゃない通常のOCCTですが、低電圧化された方のブログです。

当初は激しくクロックダウンしてたのが、低電圧化後はほぼ安定してるようですね。

書込番号:22082334

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2018/09/04 11:27(1年以上前)

>maymay16さん

結論先言いますが正常だと思います。

アイドルが548MHz前後とBIOSで何か変わった設定をしているっぽいですが、その設定だとクロックが結構下がるのは納得です。

仕様通りBIOSをデフォルトに戻し、OSからは電源管理をAMD Ryzen Balanceか、通常のバランス設定に。

アイドル時Ryzen Balanceで3.0GHz前後、通常のバランスで2.1Ghz前後が仕様です。

書込番号:22082408

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2018/09/04 15:34(1年以上前)

古いソフトなのでOCCTの対応も十分ではないでしょうし、それで数値が間違っている可能性もあります。
負荷を掛ける部分はまだいいのですが、センサーの数値を読み取ったりする部分は新しいマザーボードやCPU毎に対応する必要があります。
それが初代RyZen辺りで更新が止まっているので、その辺りに問題がある可能性もあります。

書込番号:22082918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/09/04 16:28(1年以上前)

これ

これ

これ

これ

>maymay16さん

台風も私の地域は通り過ぎたし・・で Ryzen1600でOCCTを落として入れてみた。
で WindowsのUPが来ていたので入れたら〜
再起動させると ASRockのロゴから進まなくなって!
え?

焦りましたがな・・OSのアップで〜何で?マザーがフリーズだ?
まぁ 取り敢えず 外付けのDVDDとHDDを取り外したら〜無事にOS立ち上がりました。
ん? なんだったんだろ?

で 気を取り直してOCCTやってみた。

見ればわかるでしょうが・・これも定格です。

私の1600もバイオスで最低クロックは下げて548なんで〜ところにより乱高下しますね。
室温 28℃。 で68℃まで上がったから やっぱり付属クーラーじゃ ちとしんどいかな?

参考までにどうぞ。

書込番号:22083018

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2018/09/04 17:18(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
左2つのグラフは同じOCCTを2回やったってことです?
どちらも10分までは安定傾向でそれ以降に激しいクロックダウン。
冷却が良ければそれが緩和されるのかな?
Ryzenって無理をさせないよう自分でクロックダウンして頑張り続けてる・・健気なんですね^^;

書込番号:22083113

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2018/09/04 17:25(1年以上前)

あ、同じ画像でしたね^^

書込番号:22083133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/09/04 17:31(1年以上前)

>あずたろうさん

10分過ぎからは 負荷が下がってきて温度も下がって〜
ものすごい乱高下になるので 二回取ってみたんですよね。

少しでも負荷が下がると ね〜本当に健気に真面目にクロック絞ってきてるようです。
冷却は 室温も若干低めで 大部分が60℃ちょい 時間がたっても67〜8℃なんで 取り敢えず問題ないはず。

こういうCPUだって考えるのが妥当かと。
普通は最低クロックが こんなに低くないので〜グラフがこんなに動かないんですよね。
本来は最低が1600くらいだったはずです。

これはBIOSで強引に最低クロック下げてるから こうなるだけでしょう。

書込番号:22083151

ナイスクチコミ!1


warllさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件 Ryzen 5 2600X BOXの満足度4

2018/09/04 19:06(1年以上前)

参考までにOCCTを回してみました。
環境は以下の通り 室温は22℃

CPU:AMD Ryzen5-2600x
M/B:ASRock AB350 Pro4
RAM:Corsair CMU16GX4M2C3000C15 8GB×2 (16GB)
クーラ:サイズ Thermalright Le GRAND MACHO RT
PSU:玄人志向 KRPW-BK750W/85+

BIOS等は全てAUTOでメモリだけXMPで3000に設定してます。
最後の5分間でクロックが落ちているのは、電源プランを省電力に設定したことで2.2GHzに張り付くためです。

書込番号:22083366

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 maymay16さん
クチコミ投稿数:3件

2018/09/04 21:42(1年以上前)

ご回答いただいた皆様

台風のため帰宅が遅くなりました。。ご回答ありがとうございます!ひとまずハード的な不具合ではないとのことで安心しました。。設定等々これから見直してみようと思います。
BIOSのOCの項目がASROCKのオリジナルのセッティングになっていたためAMDのプロファイルに変更、電源プランもRyzenバランスで再度回してみておりますが、今度はブラックアウトが・・週末、時間があるときにコア電圧なども含めて改めてやってみます。

Goodアンサー本当は皆様にお送りしたいのですが、RyzenでOCCTを回していただいたお二方にさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:22083754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

win7マシンへの入れ替えと構成について

2018/08/08 22:54(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 2700 BOX

クチコミ投稿数:26件

予算としては7万前後
win7のマシンへOSはそのままで入れ替えと用途としてはメインはブラウジングでタブを80前後まで開いたりします。
ゲームは最近のものはあまり、ノベルゲー等
今の構成だと固まることが多くなってきたので組み換えを考えています
現在の構成が
CPU i5 750
MB P7P55D
メモリ 4*2 2*2 計12
グラボ 750ti
サウンドカード Xonar Essence STX
HDD 3台 SSD 1台
電源 corsair 550W

考えている構成が
cpu Ryzen 2700
MB PRIME B350-PLUS
メモリ CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
電源 AU-550X
クーラーはひとまずリテールの物を使用しようと思ってます

電源容量や相性等で問題はないでしょうか?変えた方がよさそうな所などあれば教えていただきたいです。
電源は流用を考えたのですが7年以上使用しているのなら変えた方がいいでしょうか?

OSなのですが現行のCPUだとクリーンインストールをwin7では難しいような話を聞くので
今の構成で使用しているSSDに入れ直してSSD以外を入れ替えたいのですが問題はないでしょうか?

分かりにくいかもしれませんがよろしくおねがいします。

書込番号:22017641

ナイスクチコミ!0


返信する
zemclipさん
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:126件

2018/08/08 23:03(1年以上前)

ブラウジングがメインの用途ならRyzen 2700も必要ないかなと思います。
Core i5 750がPassmarkスコア3699。Ryzen 1600が12280なんで、Ryzen 1600くらいでも十分動くと思います。

マザーボードがB350だとBIOSアップデートしないと2000番台のRyzen CPUは動作しません。BIOSアップデートには1000番台のRyzen CPUが必要です。

電源は古いですね。ATX Ver2.3なんでどうせなら新しい規格の物を買ったほうが良いと思います。

OSは良く知らないです。問題が発生して面倒なことになるのが嫌なら大人しくWindows10をクリーンインストールしたほうが良いです。

書込番号:22017663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2018/08/08 23:07(1年以上前)

考えてる構成にグラボが無いから画面映らないですよ。
G付きじゃないと内蔵ありませんから。

Win7はドライバー関連対処出来ればいいでしょうけど、Win10しか公式にはサポートしてませんからねぇ。

書込番号:22017672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2018/08/08 23:12(1年以上前)

回答ありがとうございます。
やはりオーバースペックなのですね、ryzen5にするか7のままMBを上に上げるか考えてみます。
ryzen7というのがかっこよくて憧れてしまったので

電源は入れ替えることにします。
OSは10が使っても好きになれず動くうちはwin7で動かしたいと思っているので多少のトラブルは覚悟してます。

書込番号:22017683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2018/08/08 23:14(1年以上前)

グラボは750tiを流用の予定です。

インストールとアップデートで引っかかる様な事を聞いたのでそれさえクリアすればいけるのかな?と考えてます

書込番号:22017690

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/08/08 23:17(1年以上前)

>OSは10が使っても好きになれず動くうちはwin7で動かしたいと思っているので多少のトラブルは覚悟してます。
OS入れる段階でトラブルというか、普通には入れれません。
また、OSの更新が止められるなどもあり、普通に使うのもやや苦労がいります。

現行のモデルに買い換えるなら、OSはWin10で使うのをオススメします。

書込番号:22017696

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/08/08 23:24(1年以上前)

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/win10to7/755552.html

↑Windows10をWindows7風に使うソフトを入れてみては?
私もWindows7風に使うソフトを入れていますが、Windows10が7風になります。

ネットと軽いゲームならそんな高性能なCPUは必要ないです。
Ryzen 5 2400Gに内蔵GPUでも十分過ぎるくらいです。

AMD Ryzen 5 2400G BOX
http://kakaku.com/item/K0001031959/
\15,594

書込番号:22017712

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2018/08/09 00:11(1年以上前)

一応、AMDではWindows7用のドライバーは公開してます。

https://support.amd.com/ja-jp/download/chipset?os=Windows%207%20-%2064

まあ、Windows10 出ないとWndows UpdateがAutoで動作しなくなるので、面倒といえば面倒ですよね?
自分はUIは慣れだと思ってるので、どうせ使わなければならなくなるのなら、早めに慣れる方が良いとは思うんですけどね^^;

面倒だからってUpdateを放っておいて脆弱性にさらされるとか考えたくはないので。。。

UIで言えば、未だに、OS2 Warp4のUIが好きですけどね^^;

書込番号:22017776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Ryzen 7 2700 BOXのオーナーRyzen 7 2700 BOXの満足度5

2018/08/09 04:47(1年以上前)

>綿のローブさん

win7を新規インストールとか考えない方が良いと思いますけどね。
ここでも つまづいて悪戦苦闘の質問を多々見かけます。

さっさと今のwin7を10にアップグレードしておいて、SSDにクローンして〜
そのSSDで新しい構成のPC繋いだら 今のまま使えるかと。

10にしてユーザー登録しておいたら 前のOS入りでそのまま使えるはず。
私は OS買うのがもったいないので二台それやった。

一台はIntel環境だけど 全パーツ入れ替え OSのSSDだけ使いまわし。

一台は Intel環境からそっくりAMD環境に交換してOSは前のSSDそのままつないだ。
ん〜問題なく使えた。

後日 AMDに変えた方は〜認証が消えて〜電話認証になったけどね。(大笑い)

書込番号:22017942

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2018/08/09 12:23(1年以上前)

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1137122.html

国内でも出ればスレ主さんみたいな人は楽なのかな?

書込番号:22018510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2018/08/09 17:55(1年以上前)

回答ありがとうございました。

ひとまずwin10を使うのも候補に入れてみますがやはりUIが使いづらいのでwin7も捨てがたいと考えました。
自分の想像よりもオーバースペックだったようなので下げるのも考えてみます、かっこいいので2700のまま予算をあげるかもしれませんが

もう一度構成を考えてみます。

書込番号:22019077

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2018/08/09 19:26(1年以上前)

RyZen 5 2400Gに変えてビデオカードなしでいいと思いますよ。
CPU性能は約2.5倍、GPU性能も3分の2弱はあります。
これでビデオカードの分消費電力が減ると考えれば悪くないでしょう。
インターネットブラウジングとノベルゲームならGPU性能は十分です。
動画再生支援が増えるのでインターネット動画視聴もCPUを大して使わずに済みます。

CPUクーラーに関してリテールなのはCPUなので、その書き方では何処かの製品を買うことになります。
リテールではなくてCPU付属のものと書くべきです。

Classic Shellに関してですが、現状次期バージョンのRS5もしくはその先には現状対応していません。
オープンソースとして開発は継続される予定ですが、現状対応しているバージョンは公開されていないみたいです。
現在のWindows 10には対応しているので問題はありませんが、10月頃にはRS5が公開される筈なので心配ではあります。

書込番号:22019274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

クロックダウンしない

2018/08/08 02:45(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 2600 BOX

クチコミ投稿数:19件

このCPU使ってるのですが、温度が限界付近になると普通クロックダウンするはずですが僕の場合クロックダウンしないで限界になったら落ちるという心臓に悪い動作します。対処法ないですか??

書込番号:22015717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2018/08/08 03:10(1年以上前)

>ゆういち58さん

こんばんは

>温度が限界付近になると普通クロックダウンするはずですが僕の場合クロックダウンしないで限界になったら落ちる


まず構成や状況を具体的に提示しましょう。
使用CPUクーラーやモニタリング含めどういったアプリケーションを使ってその状況になるのか、など。

** Stress Test @4.00Ghz Ryzen 5 2600 Okay Temp?
** https://www.reddit.com/r/Amd/comments/8gq9y8/stress_test_400ghz_ryzen_5_2600_okay_temp/

古い空冷で(おそらくエントリークラスのCPUクーラー)OC 4.0GHzで過負荷4時間耐久やってる方が居ますが、
87℃が最高だったようです。

2600のMax Tempsは95℃ですので標準的な構成でしたら余程のことをしない限り、この温度に到達するのは不可能かと思います。

他に過負荷で落ちる原因としてはVRMの過熱が原因の可能性もありますよ。

書込番号:22015731

ナイスクチコミ!2


zemclipさん
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:126件

2018/08/08 06:12(1年以上前)

電源ケチりすぎて負荷時に供給が追い付かないとか?

書込番号:22015819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/08/08 07:34(1年以上前)

これでも完走した。

>ゆういち58さん

限界付近ってモニターソフトで どの程度でしょうか?

参考にならんでしょうが・・8700Kはベンチかけて100℃越えても落ちませんでしたよ(大笑い)
アホなおっさんが 殻割り失敗で こんなの出たってだけの話ですけど。

PCの構成を出した方がアドバイスもらえるかもですよ。

書込番号:22015913

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2018/08/08 07:55(1年以上前)

取り敢えず必要な情報が不足しています。

他の方も記載してますが、構成と何度で落ちるのかなどの記載が無いと答えようも無いと思います。
OCメモリーを使ってれば、発熱に対する対応温度も必然的に下げなければならないし。
zemclipさんが仰るとおり電源がチープなのかも知れないし、spritzerさんが仰るとおりVRMかもしれないし(夏だしね)

原因が多種多様にあるので、情報開示をもっとしてくれないと推測だらけになります。



書込番号:22015936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/08/08 08:25(1年以上前)

>ゆういち58さん

2700かと思ったら・・2600なのか?

OCしてない限り 80℃以上なんて出ないでしょ?
家の1600で35℃オーバーの部屋でも 付属クーラーで100%負荷かけて60〜64℃ですよ。

むちゃな OCしてるんじゃないの?
OCすると 一気に電気も食うし 温度も上がりますよ。

書込番号:22015994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2018/08/08 15:43(1年以上前)

構成は
cpu これ
グラボ rog-strix-rx580-o8g-gaming
マザボ AUSU prime x470−pro
電源 NeoECO Gold NE750G
ケース MCB-B600L-KA5N-S01
メモリ g-skill F4-2933C14D-16GFX [DDR4 PC4-23400 8GB 2枚組]
cpuクーラー cpuについてたやつ

電源は多分かなり余裕あるはずです
ケース、窒息気味なのでリアファンをオウルテックの F12-PMWを注文し、cpuクーラーもNZXTのKRAKEN X62 を注文したところです。
あと、cpuはAI Suite 3 で3.9GhzまでOCしてます。
OCCT回すと packageという項目が140℃とか、TMPIN0という項目が100℃超えていき落ちます(T_T)

書込番号:22016725

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2018/08/08 16:11(1年以上前)

付属クーラーで3.9はやり過ぎと思います
あれは確かTDP95Wのクーラーなので、とりあえず、クラーケンが来るまではしてもちょっとにしておきましょう(^^;
出来れば窒息ケースなら定格で

書込番号:22016765 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2018/08/08 18:13(1年以上前)

>ゆういち58さん

窒息ケースならある程度の温度上昇は仕方なしですね
正直温度の信憑性は微妙ですが、逆に言うとOCCTでそこまで持つのは中々かもしれません。

OCCT掛けて過度な温度上昇で落ちた、というのは変わった動作ではなく、通常の動作です。

あとOCCTなど過負荷プログラムは頻繁にはやらないほうが良いですよ
基本的にマザー等痛めることになり、不具合が出やすくなります

書込番号:22016962

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/08/08 19:00(1年以上前)

>ゆういち58さん

やっぱりね〜無理なOCしてますがな。
39倍ね〜限界まで上げてますがな・・・

それやると電気代倍以上になりますよ〜
僅か10%程度の体感も出来ないスペックアップには合わない気がしますがね〜

消費電力や温度が一気に上がるからね。

うちの1600でも39倍まで上げるとベンチで90℃近くまで上がる
60℃が90℃になって電気は倍以上食ってで合わないから〜テスト以来そんなセットは使わない。
個人的には38倍が実用リミットと思ってるよ。

マザーのソフト使ってOCじゃなくて RyzenならAMDのRyzenマスターってのがある。

うちの1600は、それ使ってケースバイケースで定格から38倍まで使い分けてるよ。
「OCは自己責任です」って知ってます?

何が起きても誰にも文句言えません。

書込番号:22017035

Goodアンサーナイスクチコミ!3


zemclipさん
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:126件

2018/08/08 19:05(1年以上前)

そんな無理なOCをして何がしたいのか。
というかOCしてるなら普通最初に言いません?w

>対処法ないですか??
OCやめる。

書込番号:22017043

ナイスクチコミ!6


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2018/08/09 19:38(1年以上前)

CPUの発熱対策としてはクロックを落とすのではなく、命令と命令の間に休止を入れて処理能力を低下させる筈です。
従って負荷が高い限りクロックは下がらないです。
命令と命令の間に休みが入るので、状況によってはより低いクロックでの動作の方が実性能が高いこともあります。
ベンチマークテスト等で確認してみた方がいいでしょう。

自動で委せる方が楽ですよ。
冷却含めて上限を探って適切なオーバークロックをしてくれます。

書込番号:22019291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2018/08/09 19:50(1年以上前)

>uPD70116さん
>zemclipさん
>キンちゃん1234さん
>spritzerさん
>揚げないかつパンさん
他、皆様意見ありがとうございます。
正直自作PCもOCも初めてで興味本位でマザボやユーティリティーソフト使って試してましたw
やはり設定無理してますよね、これからはもっとクールにマシン、使っていこうと思います!
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:22019309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2018/08/09 19:53(1年以上前)

>uPD70116さん
>zemclipさん
>キンちゃん1234さん
>spritzerさん
>揚げないかつパンさん
無知な僕にわざわざありがとうございました!

書込番号:22019318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/08/09 20:00(1年以上前)

>ゆういち58さん

先にレスで書いてますが〜つかってみましたか?

https://www.amd.com/ja/technologies/ryzen-master

これでいくつかプロファイルを作っておいてケースバイケースで使い分ける。

34倍から〜精々 38倍までね。

エンコードとか どうしても時間を短縮したいときだけ短時間OCを使うとかね。

温度が上がりすぎると クロック上げていても 力でなくて逆に下のクロックの方がスコア上がったりします。

ここらは 温度とスコアとクロック調整しながら自分の環境でOCの調整。

一番効率がいいのは 定格ですよ。

書込番号:22019331

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2018/08/09 20:16(1年以上前)

まあ、Ai SuiteでのOCは余りお勧めしませんけどね^^;

無理やり感がものすごいので、あれはユーザーにこんなにOC出来ますってアピールしてるだけのソフトな気がします^^;
実質とか、あんまり関係ない気がしますし、フルロードさせるとすぐ破綻するし。。。

まあ、Kraken X62を買ったのなら3.9GHzくらいの常用はできるとは思いますが、するしない、効率とか自己満足とかいろいろありますからねー(自分も持ってますが、今はCryorigのR1 Universalに変更してます。多分戻さないと思います)

因みに2600が2700Xと同じコアなら、多分、4.1GHzくらいまでは普通に動作しますが、それから上は。。。。やらない方が良いでしょ?
2000シリーズは1000rシリーズと比べるとOC耐性は200MHzくらい上がってますが、どうなんでしょうね。。。

書込番号:22019366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2018/08/09 20:18(1年以上前)

RYZENマスターも使いましたよ!
これほんとに最初使ってみたらどこを間違えたのかわからないけれどもos起動しなくなってもっかいOSインストールし直しましたw ちょっと僕には早いかなってことでこれからにしようかなーって思ってます!

書込番号:22019368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2018/08/09 20:24(1年以上前)

やはりあのソフト無理してますかw
あれオーバークロックテスト?を15秒耐えただけでステップアップするので、そんなんで良いんだとか思ってましたが無理してたんですねw
UEFI BIOSとかRYZENマスターとかai suiteとかなんかいっぱいOCのやり方あるので素人なりに色々試してますw

書込番号:22019384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/08/09 20:52(1年以上前)

>ゆういち58さん

無理も何も 無駄にOCしても〜温度しだいでは 39倍にしても37倍よりもスコア落ちたりするんですよ。
クロック上げて スコア下がる?
こういった矛盾した結果になることもあるので、各自 自分の環境で設定を作るんです。

あとね 無駄にOCして電源オプションを高パフォーマンスにすると電気代相当きますよ。

価格コムの投稿で 一ヶ月に数千円上がったそうです。
びっくりして定格に戻したとかありしたよ。
一日フルに使うと・・過度なOCだと、一日500円見当電気代を使うとか?
それも予算に〜 見ておく必要があるなんて出てた。

そこらの兼ね合いもありますからねOCは。

私の1600もスレ主さんの2600も、低消費電力、低発熱 それで 結構なスペックがある。
これが売りのCPUなんで 本来は定格で使うのがベスト。

書込番号:22019452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2018/08/09 23:53(1年以上前)

クロック上げてスコア落ちて消費電力は上がるのは最悪ですねw
いろいろ調べてるとワットパフォーマンス考えるとクロックダウンさせたほうが良いとかあって奥が深いなーって感じました。 これから自分もいろいろ変えてみてバランス型の仕様、作っていこうと考えてます!

書込番号:22019949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/08/10 03:10(1年以上前)

>ゆういち58さん

蛇足だけどRYZENマスター初めて使ったとき・・
訳も分からないで 無茶な数字にして OS起動できなくなっただけかと。

BIOSだして、手動で設定を戻せばよかっただけでしょう。
あとね 自動OCは電圧盛りすぎなんですよね 大体が・・・

細かいことを省略して・・手動でやるならね〜

あとね 理想的なOCは 電気を食わなくして、温度も上がらなくして、なおかつクロックは上げる。
これで スコアも上がるってなる。
定格とかでも 電圧を絞れれば・・消費電力減って 発熱も減って クロックはそのまま。

これが理想。
しかし これにはCPU一個ずつの個性があって どこまで低電圧で高クロック行けるかは自動じゃ無理なんで〜
手動でBIOSから 気長に自分でやるしかない。

OCで言うところの 当たり石ってのがそれ。

人間で言うと 飯を減らしても 文句言わずに働ける人と
飯を減らしたら・・・「腹減って動けないよ〜」って人がいるって考えると良いかと(笑)

8700Kは熱は出るは〜電気は食うは〜で 手動で設定いじってますけど。
1600は 必要ないか〜って自動OCでやってる。

まぁ いろいろ勉強すると 面白いかも?




書込番号:22020141

ナイスクチコミ!7


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

RADEON Vega 8 Graphicsの「!」マークについて

2018/08/06 23:15(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 3 2200G BOX

スレ主 restslowlyさん
クチコミ投稿数:32件

自作初心者で拙い投稿になりますが、ご容赦ください。


表題の件ですが、競合しているデバイスはなさそうなのですが、「!」マークが付いてしまいます。

何かのドライバが足りないのか、または他に原因があるのか見当もつきません…

他になんらかの要因があるのでしょうか?


スペックは

CPU:Ryzen 2200G
MB:GIGABYTE GA-AB350N-Gaming WIFI
RAM:UMAX DCDDR4-2666-8GB HS
SSD:シリコンパワー SP120GBSS3M55M28
電源:剛短3 500w

どうか宜しくお願い致します。

書込番号:22013376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2018/08/06 23:59(1年以上前)

ドライバーはどこからセットアップしましたか?

https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/GA-AB350-Gaming-3-rev-1x#support-dl-driver-chipset

の最新のものを使ってますか?

AMDの方が少し新しいようなので、上記でダメの場合はAMDからのドライバーを試してみても良いと思います

https://support.amd.com/ja-jp/download/apu?os=Windows%2010%20-%2064

最近は少ないのですが、IRQのコンフリクトなら、デバイスマネージャの表示からリソース(接続別)にしてIRQを見て重なってるデバイスを確認してください。

Windows10 はクリーンインストールですか?なにか消し忘れられてるドライバーとコンフリクトを起こしてる場合は、再セットアップすると直る場合もあります。

調べれば、分かる場合もありますが、根気が必要な場合も。。。

書込番号:22013464

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件 Ryzen 3 2200G BOXの満足度4

2018/08/07 07:12(1年以上前)

うちは
マザーボード:GIGABYTE  GA-AB350M-Gaming 3 [Rev.1.0]
SSD:2.5インチ SATA
が違うぐらいの構成でクリーンインストールして使用していますが、特にそのような状況になっていません。
M2 SSDとWiFiで使用しているPCIeのレーン数が異なる分問題が出るのでしょうか・・・

書込番号:22013760

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2018/08/07 19:26(1年以上前)

OSのクリーンインストールを試してみるというのは必要でしょう。
別のHDDやSSDを用意して、そちらで試してみるだけでもいいです。

一応、マザーボードファームウェアを最新にしておく、CMOSクリアーをしてみる、Windowsの高速起動を解除してみる、最新のRadeon Softwareを試してみる、チップセットドライバーも更新してみる、この辺りは試す価値はあるでしょう。

最新のAMDドライバーです。
https://support.amd.com/ja-jp/download/apu?os=Windows%2010%20-%2064
「Optional Downloads」にチップセットドライバーもあります。

書込番号:22014909

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 restslowlyさん
クチコミ投稿数:32件

2018/08/08 09:23(1年以上前)

>uPD70116さん
>EPO_SPRIGGANさん
>揚げないかつパンさん

まとめての返信失礼いたします。

皆様のアドバイスを元に一旦OSをクリーンインストールした後、AMDの最新ドライバーをインストールしましたらば、無事に問題解決しました!

自作ってほんとに色々あるんですね…
今回はいい勉強になりました。

また何かありましたらば、相談させて頂くこともあるかと思います。

諸先輩方々、誠にありがとうございました!

書込番号:22016102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)