AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1605スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1605

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

内臓グラで何年戦えるでしょうか?

2018/07/16 07:53(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 2400G BOX

クチコミ投稿数:26件

お世話になります。
以下の構成で自作を検討しています。

CPU: Ryzen 5 2400G BOX
メモリ:DDR4 8GB
SSD:インテル760p SSDPEKKW256G8XT(M.2 SSD)
M/B:GA-AB350N-Gaming WIFI (ミニITX)
GPU:Ryzen内臓
ケース:未定

用途はSteamのゲーム(ハイエンドFPSとかはやりません)、
PCSX2やPPPSPなどのエミュレータです。

上のミニITXマザーにするか、普通のATXマザーにするか悩んでます。
RyzenGはグラボを増設しなくてもそこそこいけると聞きましたので。

1.MiniITXでオンボGPUで3〜4年がんばる。
2.ATXマザボにしてGPU増設の可能性を保留しておく。

どちらがいいでしょうか?
何でも結構ですのでご意見頂けたら幸いです。

書込番号:21966347

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2018/07/16 07:57(1年以上前)

なおMiniITXに魅かれたのは、無線やBluetooth内臓しており、
小さいケースで作れば、3〜4年後サブマシンに下げることが出来そうだからです。

書込番号:21966351

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:251件

2018/07/16 08:14(1年以上前)

何年戦えるかは結局プレイするゲーム次第なので何ともですね。

だって、いつどんなゲームがやりたくなるかわからないですからね。

現状の想定ででも

>PCSX2やPPPSPなどのエミュレータです。

こやつら結構あなどれないっていうか、まあRyzen2400Gなら大丈夫と言えば大丈夫ですけどね。

>1.MiniITXでオンボGPUで3〜4年がんばる。
>2.ATXマザボにしてGPU増設の可能性を保留しておく。

そんなに両極端に考えなくても、MiniITXで小さいグラボ載せてもいいですし、MicroATXにしてもいいと思いますしね。

とりあえず気に入ったマザーと2400Gにしておいて、不足を感じたときに今で言うところのGTX1050Tiクラスの
グラボを追加するっていうのも有りだと思いますよ。

書込番号:21966377

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件 Ryzen 5 2400G BOXのオーナーRyzen 5 2400G BOXの満足度5

2018/07/16 08:56(1年以上前)

特にSteamはピンキリなので何を遊ぶか次第です。
ケースによってはMini-ITXで30cmクラスのビデオカードが入るケースもあります。
尤もそれをやるならビデオカード必須にしてRyZen 2 2600辺りの方がいいでしょうが...

書込番号:21966469

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2018/07/16 10:01(1年以上前)

ゲーム次第ですね^^;

取り敢えず、そこそこ行けると言っても704SP(11CU) GTX1030ちょっとくらいの性能なので。。。

必要なパーツから必要な予算を割り出せば、どんな構成が良いのか分かるような気がします^^

※ ATX,マイクロATXでグラボを搭載する予定とか考えるならuPD70116さんと同じく2600に安いグラボを積む方をお勧めしますが

書込番号:21966585

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:251件

2018/07/16 10:23(1年以上前)

何かいつも思いますがAPUにグラボ組み合わせるのは絶対良くないみたいなこと言う人がいますが、

最初からグラボ乗せるんならそうでしょうけど、行為時点と評価時点をごっちゃにしない方がいいです。

スタート時点ではAPUのみで足りていたけど、その後不足を感じたらグラボを追加するのは有りだと思いますよ。その時点でのCPU部分への不満がなければ少ないコストでパフォーマンスアップが図れますので。私はそうした経験がありますから。

ま、最初からグラボ積む気持ちと予算があるのでしたら話は別ですけどね。

書込番号:21966641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2018/07/16 11:15(1年以上前)

モツは足が早い(×内臓 ○内蔵)

どうせゲームが出来る性能じゃないのだから。ゲームさえ諦めれば、寿命は壊れるまでいくらでも。

書込番号:21966758

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2018/07/16 11:20(1年以上前)

そうですね、勘違いされてたら申し訳無いのですが。

自分的には2400Gにグラボを積む(現状それで十分)ならそれで、後からグラボを足せば良いと思います。
グラボにもよりますが、そんな大きなグラボを積まないのであればx8で十分機能します。

なのでグラボはGT1030クラスで良いと思いますので、差額12,000円でCPUの処理能力1.5倍が必要かどうかに掛かってる気がします。
それは必要無いというのであれば2400Gで十分(4コア8スレッド)なので、後からグラボを足して良いと思います。

※ CPUの2600にする場合で、必要になった時グラボを変えるのですが、それはその時で良いと思います。技術も進歩しますから

結局は、自分のやりたいことと費用対効果なのだと思います。

書込番号:21966772

Goodアンサーナイスクチコミ!2


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:251件

2018/07/16 11:46(1年以上前)

あとこれも気になるかなあ。

>PCSX2やPPPSPなどのエミュレータです。

これらは(少なくともPCSX2は)AMDには最適化されてないっていうかイマイチなところあったと思うんですよね。
あと、IntelのHD4600ではやや力不足でその1.5倍位?の能力のA10 7870Kでもなんかイマイチだったような…
2400GのiGPUはHD4600の倍くらいの性能あると思うので大丈夫だとは思いますけどね。

私ならエミュが主目的ならPentium+GTX1030とかにしちゃうかも(笑)
総合力とCPでは断然2400Gが上ですけど^^;

書込番号:21966822

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:251件

2018/07/16 12:00(1年以上前)

>Pentium+GTX1030

Pentium + GT 1030… ま、どうせこれは無いか^^;

書込番号:21966866

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/07/16 12:06(1年以上前)

Mini-ITXでもPCI-Ex16スロットが1つあるマザーボードなら、3〜4年後にロープロファイルで補助電源なしのビデオカードを追加してみては?
今でいうGeForce GT 1030みたいなのの高性能なビデオカードが未来に出るかと思います。

書込番号:21966879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2018/07/18 19:44(1年以上前)

皆さんありがとうございます!
調べたら今のところの自分の用途では2400Gでいけそうなので、
しばらくこれで行ってみます!
https://chimolog.co/bto-cpu-ryzen-2400g-2200g/#Ryzen_5_2400G_Ryzen_3_2200G-2

Mini-ITXはGPU増設できないと思っていたので良かったです。

書込番号:21972314

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX

スレ主 九郎猫さん
クチコミ投稿数:9件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

普段の自分への御褒美に以下の構成で注文しました。
質問1 オール4.3Ghzはオフセット上限電圧は1.4で適切か。
質問2 メモリの安定にはsoc上限電圧1.2が適切か。
ーーーーーーーーーーー
【CPU】AMD Ryzen 7 2700X BOX
【CPUクーラー】 Cooler Master MasterAirMA610PMAP-T6PN-218PC-R1 空冷
【CPUグリス】Thermal Grizzly社製 オーバークロック用特別設計高性能熱伝導グリス
【メモリ】 Corsair CMR16GX4M2C3600C18W [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
【マザーボード】 ASRock X470 MASTER SLI
【グラフィックボード】 玄人志向 GALAKURO GK-GTX1080-E8GB/WHITE [PCIExp 8GB]
【SSD】 ADATA Ultimate SU800 ASU800SS-128GT-C
【HDD1】 WESTERN DIGITAL WD20EZRZ-RT [2TB SATA600 5400]
【HDD2】SEAGATE ST1000DM010 [1TB SATA600 7200]
【ケース】 SILVERSTONE SST-PM01W-RGB ホワイト
【電源】 玄人志向 KRPW-AK750W/88+
【その他】RGBマグネットライトケーブル3本、SILVERSTONE RGB14cmファン3台 ENERMAX ホワイトLED14cmファン4台
ーーーーーーーーーーー

もちろん自己責任です、常用出来る設定なのか間違いないかご教授お願いします。

書込番号:21964054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2018/07/15 09:33(1年以上前)

オーバークロックは、CPU、メモリ、マザーボードの個体差に左右される
ことが多いので、この設定であれば安定して運用できる。
と断言できるものでは、無いと思いますよ
情報は、いろんなサイトに溢れていますので一つ一つ実践して
ご自分の最適値を見つけてください

書込番号:21964095

ナイスクチコミ!4


スレ主 九郎猫さん
クチコミ投稿数:9件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/07/15 10:07(1年以上前)

たんれいさん、早速の返信本当にありがとうございます!
いろんなサイトで情報を集めたら4.3Ghzだと電圧1.35 1.375 1.4を見かけました。
また過去のクチコミの画像やオーバークロッカー様のサイト記載アドバイスでメモリの安定とは言えsoc電圧1.2以上は良くないとの事でした。
やはり空冷では4.3Ghzは難しく4.25Ghz 4.2Ghzが最適解なのかなと、独りやきもきしておりました。
返信本当にありがとうございますm(__)m

書込番号:21964158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2018/07/15 10:21(1年以上前)

hzではなくてHzです。

オーバークロックというのは半導体が持つ個体差を利用して、その余力を引き出す行為です。
パーツによってその余力と性格は異なります。
電圧を掛ければクロックが上がっていくもの、逆に上げても大して上がらないもの、電圧を上げないでクロックを上げられるもの等様々です。
オーバークロックはその性格を理解し最適な値を見付けていくものなのです。
もし誰でも一つの設定でオーバークロックが可能なら、最初からその状態で出荷しています。

そもそも今のCPUは定格の電圧すら複数存在しているのです。
Aという個体はxV、Bという個体はyVみたいに違っているものなのです。
動かない場合は何をどうやっても動かないので諦めましょう。
金に物を言わせてマザーボードやCPUを沢山買ってより高クロックで動くものを探すというのが、極限を目指すオーバークロッカーです。

書込番号:21964186

ナイスクチコミ!4


スレ主 九郎猫さん
クチコミ投稿数:9件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/07/15 10:38(1年以上前)

返信本当にありがとうございますm(__)m
的確なアドバイスありがとうございます。
今度組み上げて見て最適解を見つけたいと思います。
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:21964226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2018/07/15 10:39(1年以上前)

>九郎猫さん

OCできるかできないか?でやきもきされていたようですが、とりあえず使ってみるが先ではないですかね?
3600は動作させるだけなら、動くんじゃないですかね?

SOC電圧は通常は1.1Vに設定されていますので、1.2Vにしたからといって動作周波数があげられるかは個体差が有ります。

自分的にはALL COREで安定させないと意味がないと思ってるので(CRYORIG R1 Universalを使ってますが),、4.2GHzも4.25GHzとかも考えません。とにかく熱が凄いのでお気をつけて^^;
CPU電圧に関してはCPU毎違います^^;

OCするとメモリー耐性も落ちますから、その辺りは調整が必要になります。

まあ、このCPUはOCの面白みは殆ど無いので、かつXFR2も切れちゃうのでどっちが良いのか?って思うけど

書込番号:21964231

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2018/07/15 11:07(1年以上前)

関係は無いけど電源はもう少し気遣いましょうよ。
電源だけ750Wで7000円程度のものって。。

2次側コンデンサは・・まぁ想像通り。
 http://www.jisaka.com/archives/14592485.html


人にもよるし無理強いしませんが、電源を優先する方もいらっしゃいますよ。

書込番号:21964286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/15 17:48(1年以上前)

>九郎猫さん

あのね〜一割OCしても〜ベンチスコアが一割上がるだけで〜体感はない。
それをわずか数パーセントのOCに何を期待しているのか?

2700XってXがついているモデルは言わば メーカーが初めから初期数値よりOCしている状態ですからね。
そのうえの伸びしろはほとんどないと思う方が良い。

それを無理してあげると、とんでもない発熱と家の電気代が跳ね上がるだけで〜メリットはほとんどないのですよ。

サイトに誇示するオーバークロッカーって人種はただただ自慢をしたいだけで実際に常用してるかは疑問。
実際にこのCPUを使っている>揚げないかつパンさんが40倍以上は・・・って言ってる。
それが真実ですよ。

やればわかるけど、アホらしいだけなので試す価値もないと私は思う。

書込番号:21965130

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2018/07/15 18:01(1年以上前)

>九郎猫さん

自分はOCをちょっとやってというか4.1GHzまでで、アホらしくなって止めました。
このCPUは本当にOC向きじゃないし、XFR2になって単コアじゃなくても4.1-4.35GHzの間で周波数が変動するので、AUTOで稼働させたほうが消費電力的にはお得だし、現実的です

実際にはCRYORIG R1 Universal(1Kgを超える大型クーラー、これでダメなら簡易水冷の240mm以上って言われてるもの)でもALL CODEでAUTOで3.95GHzで30分もかけると室温33℃で79℃ 室温25℃で73℃に達します。
このようなCPUを更にOCするんですか?そもそも、付属ファンはこういった使い方を考慮して付属したとは到底思えないクーラーだし(Intelよりはマシだけど、あっちは65Wにしか付属クーラーを付けない)
簡易水冷のKraken X62ですら、ほぼ、同じ様な有り様、確かに、短時間だったり電圧を調整すれば少しは行けますが、2-3%に期待してもベンチのスコアがちょこっとだけ上がるだけですよ^^;

スレ主さんのクーラーはここまで大型クーラーでは無いと思うんですけどね^^;

書込番号:21965158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/15 19:14(1年以上前)

>九郎猫さん

まぁね〜どうせ目指すなら ここらを参考にしたらどうでしょうか?
価格コムのスレですが・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001047704/SortID=21963737/#tab

57倍OC 電圧はモリモリ〜試しにこれを参考にして電圧かけてみたらどうでしょ?
何が起きるか お楽しみ。

文字や図面ではね、どんな数値でも でたらめでもなんでも出せる。
ネットの情報なんて誰も責任なんて取らない、やりっぱなし、書きっぱなし &言いたい放題、八百何でもあり。
きちんと情報の確かさを自分で読み取れない人は 情弱と呼ばれますよ。

揚げないかつパンさん このOCやってみたいと思いますか?
思わないでしょうね〜多分。

書込番号:21965314

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2018/07/15 19:20(1年以上前)

>momokaraumaretamomotarouさん

壊れるよ^^;

本当なら、窒素でしょ?一発芸じゃん。。。

書込番号:21965327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9200件Goodアンサー獲得:1136件

2018/07/15 19:25(1年以上前)

どこかのプロオーバークロッカーのやったOCの画像を出してきて、さも自分がやったように(ってスレ主がほんとにやったと思う人ってアホだと思うが)おふざけスレを立てたものを参考に、ってどんだけ無責任な人なんだ、と思った。

書込番号:21965334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/15 19:56(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

おふざけスレを立てたものを参考に、ってどんだけ無責任な人なんだ、と思った

その通りですね。
やる訳はないのはわかってますが、無理じゃないOCを提示してるオーバークロッカーの人も似たようなものと私は感じる。

ほとんどないメリットを大げさに出し、限りなく出てくるデメリットは伏せる。
どうだすごいだろ!ってね。
情弱の人はそれに流されてOCに走ろうとする。

クールシルバーメタリックさんは8700Kのレビューとかでも熱問題に一言提言を出してるから良心的な人だと私は思う。
しかし一部のとにかく自慢をしたい人は 「OCは自己責任です」って逃げ言葉を置いて自慢のスコアを貼る。
それを見ると・・
OCするとPCが生まれ変わって、ものすごい高性能になるんじゃないかって 幻想を持つ人が出てる気がするだけです。




書込番号:21965407

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2018/07/15 20:20(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
>momokaraumaretamomotarouさん

自分もそう思います^^

最初からあの人はそれやったなんて思ってませんが、5.7GHz回したCPうなんて、どこまで使い物になるのか?
だから、なんか言ってきたけど、窒素でしょ?って一言言っただけ^^;
OCをするにしても、常用できなきゃ意味がない、それで、消費電力はどれだけ上がるんですか?って思う^^
別にOC否定派ではないですが、自分としてはその運用についても

連続稼働ができ、80℃を超えないこと(室温30℃未満)

連続稼働して落ちないというのが、実際の自分の基準です。まあ30分連続稼働して、温度が落ち着いたら安定稼働できるって考えますが、これは、自分の中で、工業製品はその規定された運用の中で連続稼働中に落ちるものを安定稼働とは言わないという、先輩のお言葉に重きを置いてるからなんですけどね^^

>九郎猫さん

https://apac.coolermaster.com/jp/cooling/cpu-air-cooler/masterair-ma610p/
http://www.cryorig.com/r1-universal.php

したが自分のものです、これを超える冷却ができそうか?一応、確認したほうが良いですよ^^;

書込番号:21965452

ナイスクチコミ!2


スレ主 九郎猫さん
クチコミ投稿数:9件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/07/15 23:41(1年以上前)

皆様のお気遣いと思い遣りのある返信本当にありがとうございますm(__)m
オーバークロックはせずに安定した動作のAMDのCPUを大切に扱いたいと思います。皆様返信本当にありがとうございました!

書込番号:21965884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/07/16 01:38(1年以上前)

>九郎猫さん

PCだけに限らず電気製品全般ね、安定して使えないものは普通に消費者に相手にされません。
でもって〜
世間一般 省エネ 省電力に家電全般向かっています。
PCはOCすると消費電力は倍以上になりますから。

それにまったく逆行してるのがPCのOCなんですよね。
なおかつ・・
耐久性。

Sonytimerなんてソニー製品が壊れやすいなどと叩かれたり都市伝説になるほど〜
耐久性の弱いものも 同じく非難の的になる。

無理にOCしたPCなんてSonytimerどころか自殺行為で 耐久性なんて自分で放棄してるようなもの。
現在の状況 に相当反してることを スレ主さんは あこがれて〜
「自己責任」って自分で書き越してますが・・・大丈夫ですか?

冷静に考えたら アホらしいだけだとわかるはずですよ。

書込番号:21966072

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2018/07/16 05:23(1年以上前)

>九郎猫さん

>九郎猫さん

こんにちは。

>もちろん自己責任です、常用出来る設定なのか間違いないか

スレ閉まってるっぽいですが、一言。

まず質問するだけ無駄かなと思います
完全に同一の構成の方が現れるのを待つのでしょうか?
仮に居たとしてもここのスレを発見しても情報自体書き込まないかもしれません
要は殆どの方は確証持てる情報は出せません。

スレ主さんのOCに関しては人それぞれ興味があるか無いかの問題なので
やりたければ色々挑戦すればいいと思いますよ。

---------------------------------------------------------------------------

以下余談。

最近は端的に要点を纏められない無駄な返信数とあからさまな複垢、
単純な質問スレを長々と私物化してるような、他人を指摘する前に自分の足元すら見えない回答者が多いですが、自覚が無いようなので一度目を通した方がいいでしょう。

** 価格.com 掲示板 利用ルール
** http://help.kakaku.com/bbs_guide.html


正直マナーがかなり低下してるのと駄スレが多すぎで色々と食傷気味って感じ。

書込番号:21966182

ナイスクチコミ!7


スレ主 九郎猫さん
クチコミ投稿数:9件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/07/16 06:49(1年以上前)

>spritzerさん
返信とアドバイスありがとうございますm(__)m
皆様のアドバイスから電源とCPUクーラーに指摘があったので再検討してみます。
ワットチェッカーもあるので消費電力等も計測したいと思います。
私のこのPCでの主な使用は、アニメイラスト作成、動画撮影、文章作成、動画のエンコード、アニメ視聴、TV視聴、オンラインゲームです。
私も掲示板に返信する際は相手に投げかける言葉を選んで尊重の上書き込みたいと考えます。
御指摘ありがとうございましたm(__)m

書込番号:21966253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 8700kと2700x

2018/07/06 21:40(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX

スレ主 seul2431さん
クチコミ投稿数:3件

新しいパソコンを自作するのですが、8700kか2700xで悩んでるですけど、4.5Ghzまでocしてゲームやエンコードする時ってどっちが性能いいんですか?
また、皆さんだったらどっちを選びますか?

書込番号:21945789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2018/07/06 21:51(1年以上前)

ソフト次第じゃないですか?

自分は、2700Xを使ってますが、得手不得手を考慮に入れることが必要です。
AMD曰く2700Xは8700Kよりゲーム用途では7%ほど低いとアナウンスしてますが、これもやりたいゲームなどで変わりますが、所詮はグラボ次第です。

エンコードはQSVを利用しないなら、Ryzen7 2700Xの方がコア数スレッド数が多い関係上で速い場合が多い様です。
この辺りも使うソフト、対象などが問題になります。

Ryzenの方が少しMemoryで相性が出るケースが有りますが、これは情報を集めればそれほど問題ではありません。
※ 2枚組の場合

i7 8700KはTIMがグリスで2700Xはソルダリングで冷却では、若干、2700Xの方が扱い易いですが、から割するんなら、それほど変わりません。

i7 8700Kは内臓グラが有りますが、Ryzen7 2700Xはなしです。

予算、マザーなども決めないといけないですが、自分は自分が使ってるので2700Xの方が好きですが、結局は好みな気がします^^

自分がピンと来た方で良いとは思います。
値段は2700Xの方が若干安いけど、総予算から推測するに大した差ではないとは思います。

書込番号:21945830

Goodアンサーナイスクチコミ!3


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:251件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/07/06 21:59(1年以上前)

どっちもどっちじゃないですか。

2700Xは4.5GHzでの常用は無理だと思います。せいぜい4.2GHz位?

8700Kはクロックでは2700Xの1割高位で運用できると思いますが、2700Xはコア&スレッド数が3割増しです。

シングル性能は8700Kの方が高いのでよりゲーム向けと言えばゲーム向けでしょうけど、
まあ、同じグラボを積んでの実際のパフォーマンスに大差は無いと思いますし、タイトル次第でもあります。

エンコに関してもCPUエンコードであればソフト次第ですね。甲乙付け難いです。

なので、お好みでいいんじゃないですか。

書込番号:21945849

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/07/06 23:00(1年以上前)

>seul2431さん

自慢したいのなら〜2700X一択でしょ。
8700Kなんて鉄板で定番すぎて 全く自慢にならんし〜
「あ〜8700Kね〜フ〜ン」で終わりですがな。

2700Xなら わたしなら「お〜やるね〜通だね〜」って絶対に思う。
8700Kね〜しょうもないって 8700Kで組んでる私が言います。

まぁ その程度の差って思ってください(笑)

書込番号:21945983

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/07/07 00:42(1年以上前)

動画のエンコードは使われるソフトによってはi7 8700Kの方が速い場合もありますし、Ryzen 7 2700Xが速い場合もあります。
TMPEGEnc Mastering Works 6を使った4Kのh.265の変換ではi7 8700Kの方が高速なようです。
初心者のようですし、トラブルが少ないi7 8700Kの方が安全かと思います。

「Ryzen 7 2700X」の強みと弱み:「i7 8700K」と性能比較 | ちもろぐ
https://chimolog.co/bto-cpu-ryzen-7-2700x/

Ryzen 7 2700X など第2世代 Ryzen ベンチマーク比較レビュー
https://www.pc-koubou.jp/magazine/2860

書込番号:21946185

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2018/07/07 01:57(1年以上前)

絶対に8700kですね。
CPU依存型のゲームやると2700xはゴミとまではいかないですが、フレームレートが落ちすぎるんでモニターにパンチ食らわせるぐらいだと思っていただければわかるでしょうか。

書込番号:21946266

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2018/07/07 02:36(1年以上前)

…でもって、あと2ヶ月経った頃に8700Kと2700Xに蹴りを喰らわす
8C16Tの9700KとかZ390とかGTX1180とか出そうなのですがどうされますか?

書込番号:21946285

ナイスクチコミ!6


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2018/07/07 03:31(1年以上前)

8700Kと2700Xですか。

月並みな質問っぽいですが、どっちでもいいんじゃないでしょうか。

低解像度(FHD)に10万前後のグラボ構成限定なら8700Kでいいし、それ以外は2700Xでいいと思う。

以下余談で。

8C16Tって言うと7820Xというのが現行であるんでこれもアリかと。

書込番号:21946319

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2018/07/07 07:29(1年以上前)

>seul2431さん
オーバークロックをしないなら2700X、オーバークロックで、4.5GHzとかにしたいのであれば8700Kですね。
ちなみに2700Xの方がクーラーが付属してるのでお買い得といったらお買い得ですね。(2700Xのクーラーって製造原価6000円くらいらしいのですが、それだけの能力はあります。)
まあ用途によるので、やりたいゲームや使うグラボを教えてもらえれば私以外の人からも的確なアドバイスがもらえるかと思います。
ちなみに私は2700Xを付属クーラーで4.2GHzにOCして使っています。エンコードのときは定格クロックに落とさないと落ちますが、ゲームのとき(フォートナイト)は70度台後半でで安定してます。(BIOSから50度以上になったらフルパワーで回るようにしてます。)ヘッドホンしてるとクーラーの音もフルで回っていてもあまり気にならないです。

書込番号:21946479

ナイスクチコミ!3


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:251件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/07/07 08:20(1年以上前)

>8C16Tの9700KとかZ390とかGTX1180とか出そうなのですがどうされますか?

>8C16Tって言うと7820Xというのが現行であるんでこれもアリかと。

全然関係ないですが今まさに今度出るであろう9700Kと今すぐ組める7820Xで迷い中(笑)

まあ、でもグラボも一緒に揃えたいから9700Kかな〜?

…失礼しました。

書込番号:21946561

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2018/07/07 15:48(1年以上前)

そもそもそこまでのオーバークロックが可能かどうか判らないRyZenではお話にならないのでは?
4GHzくらいなら出来るものも多いでしょうが、4.5GHzとなると選抜されたものでないと無理でしょう。
運が悪ければ何十個と買ってみないといけないかも知れません。

書込番号:21947411

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2018/07/07 16:03(1年以上前)

そういえば、Ryzenも4.5GHzなんですね^^;

それは無理な気がします。Ryzen 2700Xは4.2-4.3GHz位までが上限ですが、それでも熱がひどいのでお勧め出来ません^^;
自分的には簡易水冷で冷やしてますが(Klalen X62)4.1GHzくらいでも、やる気がでないくらいに熱は出ます^^;

5GHzまでOC出来る個体の有る8700Kを4.5GHzなら余裕でしょうが、Ryzenはそこまで上がらないので、8700Kしか選択肢は無い事になります。
8コアと6コアでの比較で同じ周波数で比較って言うのも変だとは思いますが^^;

書込番号:21947442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/07/09 18:54(1年以上前)

2700x使ってますけど
Intelでいいんじゃないでしょうか?
理由は安定性と安心で
誰かが
恋人にするならAMD
嫁にするならIntel
って言ってますし(笑)
だだIntelみたいにCPU変更の度マザーボードをコロコロ変えなくていいので
次のzen2もAM4をサポートするらしいので
AMDは財布には優しいと思います。
私も1600xから2700xに変更しましたから

書込番号:21952192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:17件

2018/07/12 08:17(1年以上前)

わたしも簡易水冷クーラーNZXTのX62使って2700X運用してますが温度の上下がなかなか激しいので空冷では冷やしきれない感じするので水冷クーラーの使用をおすすめいたします。クーラーの取り付けはコルセアのクーラーが楽ですね。

書込番号:21957379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ravenwestさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:7件

2018/07/15 04:47(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
2700Xは5.75GHzにOCできますよd(^_^o)

書込番号:21963744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2018/07/15 08:22(1年以上前)

>Ravenwestさん

窒素でしょ?CPUこわちゃうので、他の人にお譲りします^^;

書込番号:21963953

ナイスクチコミ!2


wasabi007さん
クチコミ投稿数:30件

2018/09/01 18:34(1年以上前)

”コアの力”たとえ3.9と4.2と4.7と5.0のGhzの何4,8,16スレッド、 理論上ペンチマークでは早くなりますが
実際動画見たりホームページみたりなど普通のゲームでも早くなる実感などありません。
ゲームが早くなるのはほんの数本3Dゲームソフト程度、
あなたは数本ゲームのために二台分までのパソコン代出せるかどうか、まずそれを自己判断しておくべき
後悔しないと確信した上で購入することをお勧めします。

書込番号:22075521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/01 19:48(1年以上前)

優秀は空冷クーラーできたら問題なく冷却できますよ?

書込番号:22075686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wasabi007さん
クチコミ投稿数:30件

2018/09/02 23:34(1年以上前)

我ながら思いついた究極の答え:

@8700 ゲームちょっと早くなりますが一般的なデータ処理が遅い
A2700x ゲームちょっと遅くなりますが一般的なデータ処理が早い

@此処で注目すべきところですが2700xのスレッド数が多い分、3D編集作業のレンダリングが早い 
Aさらに注目すべきところですが8700つまりインテルに最適化された画像や映像ソフトウェアが多い

書込番号:22079180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このメモリは動作しますか?

2018/07/02 23:51(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 2400G BOX

スレ主 Monaka7974さん
クチコミ投稿数:8件

UMAXDCDDR4-2666-8GB HS [DDR4 PC4-21300 4GB 2枚組]は以下の構成で動作しますか?
マザボ ASRook X370 Pro4
CPU RYZEN 2400G
もし動作しないようでしたら、おすすめの4GB×2のメモリを教えて頂けると嬉しいです。予算は14000円くらいでお願いします。

書込番号:21937506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6441件Goodアンサー獲得:892件

2018/07/03 01:22(1年以上前)

M/Bのホームページを見てみましょう。

書込番号:21937602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2018/07/03 06:19(1年以上前)

UMAX DCDDR4-2666-8GB HSを使って、Ryzen3 2200G+GA-AB350M-Gaming 3の組み合わせで動作しています。
マザーボードメーカーでは動作確認されていないようですが、必ずしも動作しないということはありません。
動作確認されていても必ず動作するわけでもないのですが。

気になるのであれば、相性保証をかけて購入されることをお勧めします。

書込番号:21937758

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2018/07/03 07:12(1年以上前)

>Monaka7974さん

このメモリーは多分ですが、Hynix Native 2666メモリーだと思いますが、この手のメモリーでRyzenで動作しなかったのはBIOSTARのX370マザーぐらいでX370 TaichiもHEROとかも動作しました^^
CFD Pamram のNative2666が同じHynixでしたが、動作しました。Samsung C-DieやMicronのNative ChipでNative 2666 JEDECで動作しなかったものは有りませんでしたので動作確率は高いと思います。
そもそも、ヒートシンクが付きなんとなくOCメモリーみたいなメモリーですが、見たところ、そのヒートシンクは飾りっぽいし、JEDECのレイテンシが遅めのメモリーなので動作すると思います。
QVLはマザーメーカーが持ってるCPUとメモリーで動作テストしたって意味だけです^^動作しなくてもメーカーは責任取ってくれる訳じゃないですよ^^;
動作確認取れてるのは安心感があるってだけです^^

ものが有ればこれがお勧めなんですが、売り切れなので。。。

https://www.ark-pc.co.jp/i/11785001/

書込番号:21937812

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2018/07/03 07:26(1年以上前)

追記:

そもそもNative 2666の最新チップはOC耐性も結構良いので、Native 2666くらいなら安定して動作するんじゃないですかね?

Sanmax Native 2666(Samsung) STRIX X370 Gaming-Fで3466くらい(1.35V)
CFD Panram Native 2666 Z370で3333 1.35Vくらい
Sanmax Native 2666(Micron) STRIX X370 Gaming-Fで3333くらい(1.22V)

なので、2666くらいは基板設計次第で動作するのが普通と思います^^

メモリーに関しては自分が書いたレスですが^^;この辺りが参考になります^^

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001044804/SortID=21925392/#tab

書込番号:21937825

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Monaka7974さん
クチコミ投稿数:8件

2018/07/03 07:44(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
大体のマザボで確認が出来ているということで動作する可能性は高めということでこれで決めようと思います。
丁寧に教えて頂きありがとうございました!

書込番号:21937840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コスパ重視ゲーミング

2018/07/01 22:32(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 1400 BOX

クチコミ投稿数:37件

こんばんは
久々に自作しようと思い、構成を思案中です。

X370TAICHIベースにほぼ決まっていたのですが、予定していたショップでの取り扱いが終わってしまったため、再度思案しています。

プラン1
CPU これ
グラボ PALIT GeForceGTX1070 1041J
マザー ASRock Fatal1ty X370 GAMING K4
メモリ G.Skill F4-3200C16D-16GSXKB
HDD SEAGATE ST3000DM007
SSD WESTERN DIGITAL WD Blue 3D NAND SATA WDS250G2B0A

プラン2
CPU Ryzen2600(または2600X)
グラボ PALIT GeForceGTX1060 SUPER JET STREEM
玄人志向 GALAKURO GK-GTX1060-E6GB/WHITE
マザー、メモリ、ストレージはプラン1と同じ

といった感じです。

主に3Dゲーム(MOD盛モリ前提)で使用します。
オンライン3Dゲームは今のところ考えてません。

また数年は買い替えられないので、コスパを重視しつつある程度の性能を持たせたいところです。

今一度構成についてアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:21935212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2018/07/01 23:11(1年以上前)

ちょっと古いですが、「その時買える最高性能を買え」
という自作の格言がありました。
ということで・・・2600XとGTX1070

書込番号:21935328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2018/07/01 23:36(1年以上前)

>ZUULさん
ありがとうございます!

予算が10万円程という制約があるのを書いてませんでした。。。

書込番号:21935390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2018/07/01 23:38(1年以上前)

自分も、2600(X)+GTX1070(予算次第で)

で予算オーバーならメモリーを2666 Native辺りまで下げてメモリーのOCで頑張るかな?
マザーも一番安いB350クラスまで落としても良いと思う^^

差額でその辺りまでいけないかな?って考えるかな?もちろん予算が許すなら光物を入れるけど。

最悪、光れば良いんだったら小遣いで

https://www.amazon.co.jp/EASYDIY-PC用-メモリクーラーヒートシンク-LEDライト効果-赤い-2本1セット/dp/B07D7SS4W2/ref=sr_1_9?ie=UTF8&qid=1530455575&sr=8-9&keywords=%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC
でも買って光らせば満足するかな?

納得いかないならプランAかな?CPUよりグラボの方が効くと思うので^^;

書込番号:21935394

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/07/02 00:06(1年以上前)

Ryzen5_1600(or2600)に上げるのをお勧めしますy
1400でも、4コア版のi5並みと良いモノですが、1600or2600まであげると2段階くらい向上する感じに。
価格差も5千円あるかどうかなので、ここは上げておかれたほうが良いです。

X370購入で、もしCPUを2000番代にするときは、BIOS更新が必要になるのでお忘れずに。
無償で行ってくれるお店でマザボ購入するのをお勧めします。

HDD、急ぎでなければ後から増設できるので、そのぶん他にまわすのが良いかと。
CPUクーラーは付属のモノを?

書込番号:21935461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2018/07/02 00:46(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
こちらの板でもアドバイス頂きありがとうございます!!

グラボを中古で、メモリをとりあえず8GBにすればなんとか予算で収まりそうなんです。
グラボの中古ってのが少し引っかかるのですが。。。

マザーボードをB350にするのは考えになかったので、もう少し構成を考えてみます!

書込番号:21935531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2018/07/02 00:50(1年以上前)

>パーシモン1wさん
アドバイスありがとうございます!

やはりCPUは上のランクにした方が良いのですね。

クーラーはとりあえずリテールを使う予定です。
HDDを1TBメモリを8GBにすれば予算にはおさまりそうです。
GTX1070を中古で買えば余裕があるんですが、出来れば新品がいいですよね。。。

書込番号:21935537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:17件

2018/07/02 03:59(1年以上前)

グラフィックカードは新品の方がいいと思います。わたしも以前中古で買おうとしたらグラフィックカードははじめに壊れやすいのでグラフィックカードは新品に限ると教えていただきました。新古品は別です。中古はどんなに使い方されたかわからないので可能でしたあれば神秘をおすすめします。

書込番号:21935666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2018/07/02 07:14(1年以上前)

>らんかぁさん
ありがとうございます(^-^)

やはり新品がいいですよね。。。

書込番号:21935782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:17件

2018/07/02 08:08(1年以上前)

>ビカネイトさん
おはようございます。グラフィックカードは結構熱に弱いので通常使用でも2年くらいが寿命と言われてます。他のCPUやSSDやハードディスクや電源などは新品がよいです。熱を発するものはパソコンパーツにかなりありますのでケース以外は新品をおすすめいたします。

書込番号:21935849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2018/07/02 08:52(1年以上前)

部品にこだわりが無いのならマザーをASRock X370 PRO4 \9,980 メモリーを Native 2666 例えばADATA AD4U266638G19-2 \18,790に変更するだけでプランAのCPUを2600に変更出来ると思うんですが?

まあ、こだわりが有るなら仕方ないですけど、パフォーマンスが上がりにくい部分を安くして、上がりやすいところを上げれば、良いのでは?

メモリーはこれじゃなくても良いけど^^;

書込番号:21935910

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/07/02 08:55(1年以上前)

>ビカネイトさん

Ryzen行くなら やっぱ6コアじゃないとね〜
4コアはないと思うなー4コアならIntelのほうがマシだし、Gシリーズで安く組むかな?

付属のクーラーでってことなら、定格で使うのを前提ならRyzen1600お薦めしますよ。
私史上では最高に冷えて静かな付属クーラーと断言します。

今はたたき売り状態でやすいし、電気食わないし、熱も出ないし 静かでパワーも十分あります。
真夏で100%負荷をかけても55℃で 私の環境では収まっております
エンコードとかも私の環境じゃ8700Kに対して引けとりませんよ。(電気代は大違いで食わない1600は優等生)

マザーを落として350シリーズにしてメモリーを2666のにすれば十分にカバー出来ますがな。
Ryzen 5 1600 BOX 16200円
AB350M Pro4 8743円 
CMK16GX4M2A2666C16 20950円

+Rx480で組んでますが〜熱は出ないし静かだし 安いし大満足をしていますよ。
私はIntel環境の一台を潰して5万円で済ませましたよ(大笑い)



書込番号:21935916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/07/02 10:37(1年以上前)

>ビカネイトさん

もうね〜Ryzenも発売されて長くなってきたのでマザーも安定してます。
出始めの頃みたいに マザーは〇〇じゃないと・・とか いや〇〇が良い!的にすることは無いと思いますよ。

Ryzen1シリーズならマザーのBIOSをアップしなければ〜とか無いですしね。

無理にOCするだとか〜グラボを何枚も積むとかじゃなければ安いので良い気がしますけどね。
実際問題は〜なんもかわりゃしません、自己満足が満たされるだけです。

絶対性能と自己満足を求めて、予算限度額なしってのなら各パーツハイエンドで良いでしょうが〜
普通の人は予算ありますしね。

ましてかなり予算が厳しい状況では:::
ゲーム用途ならCPU+グラボは予算の大部分をつぎ込むべし。
で〜
残りの予算を分配して それなりにグレード落として組むってのがコスパの良い構成かと。
5000円のHマザーにCeleron(3000円程度)で組んだ六年前の自作機は今も問題なしに動いている。

逆に予算つぎ込んで組んだハイエンド仕様は〜いじくり倒してマザーもCPUもお亡くなりになったりする(大笑い)

書込番号:21936044

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29737件Goodアンサー獲得:4562件

2018/07/02 17:03(1年以上前)

普通に2600X+RX580でいいと思いますが。

書込番号:21936620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/07/02 17:45(1年以上前)

>ありりん00615さん

予算がね 10万円程度なのですよ。

書込番号:21936693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29737件Goodアンサー獲得:4562件

2018/07/02 18:45(1年以上前)

8千円ほどオーバーする感じですね。
2600X 2.6万
RX580 3.6万
AB350M Pro4 0.9万
SSD・HDD・メモリ 3.7万
価格的にはプランBと同等ですよ。

書込番号:21936824

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2018/07/02 20:24(1年以上前)

うーん。。。

RX580ですか?ダメってわけじゃないですが、それだったらGTX1060で良くないですか?
自分はRADEON好きなので、過去にRX580も持ってましたし、現在はRADEON RX VEGA64 8Gを使ってますが、nVidiaに最適化されたゲームが多いので、あえて好きじゃなければ、RADEONを選ばなくてもって思います^^

RADEON RX VEGA64が64CU(4096SP 最大1.64GHz)HBM 8GでRX580(36CU 2304SP GDDR5 8G)の1.8倍程度の性能を持ちますが、それでもGTX1080とGTX1070の中間程度の性能(場合によってGTX1080同等程度です)。
RX580は8GBのメモリーが使えるという利点以外にGTX1060でダメな理由が見つからない気がします^^

消費電力だけはGTX1070にも負けませんが^^;もちろんGTX1060 6Gも持ってました^^;

RADEが好きならもちろん良いですし、RADEに最適化されたゲームがスタンダードになるなら、自分はRADEONシリーズは別に性能が悪いと思ってる訳でもありませんが、スタンダードがnVidiaである以上、GeForceの方を進めたくなります。
また、VEGAはUVD7.0になって4K動画などでも何もしなくても支援を受けられますが、RXシリーズはちょっと面倒です^^;

自分がRADEが好きなのでRADEを使い続けますが、それは、そういったデメリットを飲み込んで尚、RADEが好きだから良いんだと思います^^(汗)

書込番号:21937065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2018/07/02 22:32(1年以上前)

>らんかぁさん
わかりました!
グラフィックボードは新品にします(^-^)

ありがとうございます

書込番号:21937343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2018/07/02 23:22(1年以上前)

ちょっと前にPCI−e(グラボ用)のロックを壊した(笑)

それ以来、ちょっと不安になり、ロック周りのしっかりしたマザーにしてる^^;
で、マザーはASUSのROG STRIX B350 Gaming-Fなんかどうだろう?って思うようになった^^

キンちゃん1234さんのご意見をパクリ(笑)しつつ1600にCPUをすれば、予算に収まるんだろうか?とか考えたが、よく考えたら、自分の不注意だったなー^^;
※ 1400だったら1600でも第1世代だからそんなに変わらんじゃんって言われれば、その通りだし、コア数が多いので、1600で良いじゃんって言われれば良いような気がする^^

なんかALC1220 と Intel LANも魅力だと思えば、何となく有りなのか?と思いつつ。。。でも、ALC892+Realtek RTL8111GRで不満があるのか?って言われれば無いって言えばないけど^^

書込番号:21937460

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2018/07/03 00:39(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
こんばんは!

確かにIntel LANとALC 1220の組み合わせが魅力で
ASRock Fatal1ty X370 GAMING K4を考えてました。
実際今のPCもASUSの10000円程度のモノを使ってて不満がなかったので
マザーはASRock X370 PRO4をポチりました^^
X370TAICHIのとき、PCワンズで販売終了という悲しい思いをしたので。。。

あとから盛ることができないCPU、グラボはいいものにしようと思い

CPU Ryzen2600X
グラボ Palit GeForceGTX1070 NE51070015P2-1043D

にしようと考えました。
(CPUの差額約6000円は底をつきそうなヘソクリから出します。。。(泣)
グラボはワンランク上のNE51070S15P2-1041Jがいいのですが、
3000円の差額は大きいもので・・・。

HDD WESTERN DIGITAL WD20EZRZ-RT [2TB SATA600 5400] 5688円
SSD Palit UVS-SSD256 (256GB) 6980円
くらいで良さそうかなと思います。

となると、メモリも後乗せするとして8GBが金額的に限界な感じですね。。。

メモリ A-DATA AD4U2666J4G19-D 
あたりで行ってみようかと思っています。

書込番号:21937573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2018/07/03 00:49(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
こんばんは。

やっぱり4コアより6コアがいいですよね^^;

いろいろと悩みましたが、当分買い換えることができないので
CPUは2600Xを載せようと思います!(お金は苦しいですが。。。><)
これがパソコン工房で特価7890円っていうので、
コスパのみで候補に挙げていました。

グラボを1060にすればメモリも16GB搭載できるんですが、
追加できるメモリと、交換するしかないグラボと考えると、
後者にお金をかけたほうが良いのかなぁと。

書込番号:21937581

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 7 2700 BOX

スレ主 Fastechλさん
クチコミ投稿数:19件

今まで、MSIのB350M mortarにRYZEN 1300Xを載っけて使っていたのですがこの度RYZEN2700に換装したところファンは回るものの画面が映らないという症状が起きました。CMOSクリアしても変わらないです。マザーボードのBIOSは買った時からすでに2000世代に対応済みのシールが貼ってあった物で、バージョンも元から最新のものでした。
これはCPUの故障なのでしょうか?


CPU:Ryzen2700(起動しない)RYZEN1300X起動する。
マザボ:MSI B350M MORTAR
GPU:GALAKURO GTX1060-6gb
RAM:GSKILL SNIPER FA3000
PSI CORSAI CX650M

書込番号:21935027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2018/07/01 21:40(1年以上前)

BIOSはアップデートしましたか?

2700Xの対応は7A37.1Eからです。までのCPUに戻して、アップデートしてからCPUを取りつけましょう^^

書込番号:21935072

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2018/07/01 21:43(1年以上前)

買った時から対応なんですね^^;

失礼しました^^;でも、一応、BIOSでバージョンを調べてみましょう^^;

書込番号:21935082

ナイスクチコミ!1


スレ主 Fastechλさん
クチコミ投稿数:19件

2018/07/01 21:56(1年以上前)

こんな感じです。
MSI LIVE UPDATE6という公式ソフトウェアでは最新と出たのですが…

書込番号:21935119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2018/07/01 22:09(1年以上前)

それ古いです^^;

Build Dateが去年なので、2700Xはまだ出てないですよ?
7A37v1Bの前辺りなのでRaven Ridgeに対応したころじゃないですかね?

やっぱりA37v1Fにアップデートしたほうが良いと思います。

それと、マザーかCPUかについては確実にCPUとは言い切れません。

前にGigabyteのマザーでCPUによっては動作しないケースが有りましたので、そもそも、このマザーだと2700Xはかなり電源周りが厳しいので発熱には気を付けてください。
1フェーズ辺り20A以上の電流が流れるので、相当、発熱しますので。。。コアの消費電力が110Wで4フェースで1フェーズで27.5Wで1.3Vかかれば21.2A前後かかるので、パワーICの発熱も相当なものになると思います^^;
普通に90℃は超えるんじゃないかと予想されますので、OCとかは考えない方が良いでしょうね^^

書込番号:21935157

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 Fastechλさん
クチコミ投稿数:19件

2018/07/01 22:17(1年以上前)

そうなのですか!めっちゃ丁寧にありがとうございます。φ(..)メモメモ
ちなみに、僕も電力周り不安で2700Xではなく2700を選び(TDPが40W低い?)かつ付属クーラーからサードパーティ品の120mmファンのクーラー買ったのですがこれでもオーバークロックは不安ですかね?
もちろん、定格でも不自由はしないですけど(・・;)

書込番号:21935177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2018/07/01 22:18(1年以上前)

USBメモリーを使ってダウンロードしてBIOSツールでアップデートしたほうが確実な気がします。

A37v1Fじゃなくて7A37v1Fでしたね。。。
7A37AMS.1A0なのでVersion的には7A37v.1Aあたりと想像しますが、やっぱりRaven Riggeの初期バージョンBIOSと想像します^^;

Live Updateでなぜ最新と出るかはわかりませんが。。。

書込番号:21935180

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2018/07/01 22:19(1年以上前)

8コアで4GHzまで上げたら同じなので3.7-3.8GHz辺りでやめといた方が無難ですかね?
3.9GHzちょっとで100Wは超えると思いますので。。

書込番号:21935183

ナイスクチコミ!5


スレ主 Fastechλさん
クチコミ投稿数:19件

2018/07/01 22:20(1年以上前)

確かに何故なのか不思議ですよね(汗)
USB経由でやってみようかと思います。進展あれば報告いたします。

書込番号:21935185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2018/07/01 22:36(1年以上前)

因みにCPUは勘違いでした^^ごめんなさい^^;

2700は65Wなので問題なく動作すると思います^^周波数は先ほど言った通り程度でやめといた方が無難な気がします^^
4フェーズ電源なら夏場は80W前後くらいまでにしといた方が無難な気がします(「それでも1フェーズ辺り20Wなので、1.3Vくらいなら15.4Aくらいなのでそこそこ発熱します)

電力はHWInfo64などのソフトで確認するといいと思います^^

書込番号:21935225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Ryzen 7 2700 BOXのオーナーRyzen 7 2700 BOXの満足度5

2018/07/02 10:50(1年以上前)

>Fastechλさん

OCは自由ですが、それに対して体感できるほどのパワーアップはまずないですよ。
倍に性能がなるわけじゃない、せいぜい10%〜15%のベンチスコアアップが目一杯。
ベンチ以外はエンコードでそれだけ分 一時間かかるなら54分になるとか程度の効果。

そのかわりに爆熱と電気をガンガン食ってくれます。
40倍を越えて狙うなら定格から30℃程度温度が上がって水冷のファン三個とかの20000円コースのハイエンドクーラーがいる、でもって電気は倍以上食うようになりますよ。

そこらのデメリットを何も考えない人が多いんじゃないかな〜
って言うか〜そこらはあえて隠してる感じがする。
ネットの自慢記事とか、提灯記事に惑わされる人が多いのかな〜

アホなおっさんの独り言でした。

書込番号:21936066

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2018/07/02 22:20(1年以上前)

MSIマザーのBIOS更新方法ならこの辺りが参考になるかと

http://tech-surf.com/news/20170326-msi-b350-tomahawk-bios-update

書込番号:21937327

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fastechλさん
クチコミ投稿数:19件

2018/07/03 21:20(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
解決したので報告致します。
USB経由でBIOSをアップデートをしたところ、無事起動することができました!
AMD RYZEN DESKTOP 2000 READYと書かれていても起動するわけではないというのと、USB経由でのBIOSアップデートのやり方を知れたので良かったです(≧▽≦)
本当にありがとうございます。

書込番号:21939136

ナイスクチコミ!2


スレ主 Fastechλさん
クチコミ投稿数:19件

2018/07/03 21:23(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
私もいろいろな記事でOCについて見て、やってみたいな〜と思った程度なので(笑)
詳しい解説感謝します。
確かに、その辺のデメリットをほとんど考慮してませんでした。。。(;´д`)
定格でもここまで出ているので個人的には満足です!

書込番号:21939149

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fastechλさん
クチコミ投稿数:19件

2018/07/03 21:24(1年以上前)

>たんれいさん
やっぱり、記事にある通り、USB経由でやるのが確実なんですね。
そのやり方でやったら無事起動することができました。ありがとうございます!(^_^)

書込番号:21939155

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fastechλさん
クチコミ投稿数:19件

2018/07/03 21:27(1年以上前)

そういえば、これはあんまり関係ないかもですがRyzen1300Xがスッポンしましたorz
生まれて初めてですが本当にあるんですね。。。
ピン折れしなかったのが幸いでした。。。
(DX-1ちょっと固すぎですね・・・_(:3」∠)

書込番号:21939159

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2018/07/03 21:38(1年以上前)

おめでとうございます^^

自分もこの前、スッポンしました。

変に持ち上げると、ピンが曲がるので^^;まあ、曲がったら曲がったで精密ドライバーで直しますが^^;
折れない限りは何とかなります^^;

マザーの表示の件ですが、単なるUPDATEのし忘れな気がします^^;人がやってることなんので、やったつもりでシール貼っちゃったが正解ですかね?

Windowsのツールでアップデートは殆どやらないです^^;できるできないというよりWindowsのツールは止まったりすることがあるので。。。

書込番号:21939183

ナイスクチコミ!2


スレ主 Fastechλさん
クチコミ投稿数:19件

2018/07/03 21:44(1年以上前)

そうなのですか!
今後は基本的にWindowsのアプリでやらないようにします<(_ _)>
あと、スッポンも気を付けます。。。。

書込番号:21939201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Ryzen 7 2700 BOXのオーナーRyzen 7 2700 BOXの満足度5

2018/07/03 23:34(1年以上前)

>Fastechλさん

私はOCを否定しているわけじゃないですよ。
勘違いはしないでください。

偏見と独断の意見なんで異論は多数あるでしょうが、スルーでよろしく。

以前ていうか〜ずっと前はCPUがとにかく非力だったんですよ(何をするにもね)
CPU自体のスペックが低かったのです〜でデメリットは無視して〜少しでも快適になりたいって感じが〜
そもそもの スタートって私は感じてます。

しかしながら

今のCPUは十分に快適なんですよね〜はじめからオーバースペックに近い状態ですから。

特別な限定条件として、フレームレートを稼ぎたいゲームとかで、デメリットは承知の上で少しでも
そうね〜 5〜10のフレームレートを稼ぎたいとか限定でなら デメリット無視であり得ますね。
(普通の人には、それ体感できないと私は思う、私は絶対に体感できない自信がある)

仕事や趣味で動画撮影とかしていて、相当の数の動画のエンコードとかで〜
デメリット無視で 限られた時間内で、できるだけ大量のエンコードをしたいからOCとかね。

これはグラボにも通じます、爆熱と電気代アップ+製品の寿命を削ってでもゲームに勝ちたいとかね。

基本的にCPUもグラボもOCは最後の手段 
上のグレードのものに買い替えるお金がないから、PC壊してもよい、電気代が一か月に一万円余計にかかってもよい、とにかくパワーが欲しい・・・て感じでしょうかね?

昔ならそうだけどね、今なら 一つ上のグレードのCPUならびにグラボに交換ってのが普通の選択になると私は思う。

Ryzen2700で普通に遊ぶなら、定格でパワー不足とかはまずないと思う。
ちなみにRyzen1600で定格34倍なら100%の負荷かけても、真夏に付属クーラーで55℃で収まる。

しかし39倍まで上げると85℃を振り切った 付属クーラーじゃむりですね。
電気も倍以上食うのでアホらしいから〜やめた…。
40倍をやったら安定しなくなって最後は起動しなくなった(大笑い)
そこまでやって メリットは10%程のスペックアップ。

デメリットは50%以上発熱量が増える、電気消費は100%以上アップする。
でもって PCが不安定もしくは起動しなくなる。
そして価格コムにも書きこありましたが、電気代が一機に上がった びっくりして止めたってね。
一日当たり500円見ておかないといけないとかなんとかでしたね。

現実はこんなもの。

蛇足ですが、
一部のOCマニア オ−バークロッカーは全く別の考えですから。
自己満足で、とにかく他人より上げたい、そして自慢したい。
それが目的ですから。

その人たちと同列に考えるのは〜ちょっとお勧めしませんって気持ちですね。











書込番号:21939460

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)