AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1605スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1605

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

性能差について

2016/09/08 21:08(1年以上前)


CPU > AMD > A8-7600 BOX

質問へのご回答をよろしくお願いいたします。

現在、母のPCで「A8−6500」を使用しています。
ずいぶん長いこと使っているので、新しく組みなおそうと思うのですが、本商品と先述の商品のスペック差がいまいちわかりません。

一応WIKIにて調べてはみましたが、さっぱりでした。

自分のPCではintelばかり使っており、AMDには詳しくないため、出来ましたら解りやすくお教えいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

ちなみに同時に使おうと思っておりますMBはGIGABYTEの「GA-F2A88XM-D3H」です。

書込番号:20182812

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2016/09/08 21:12(1年以上前)

CPU性能で1割ほど、内蔵グラフィックが2割ほど、7600の方が高くなっていますが。買い換えるほどでもないかと。

書込番号:20182822

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2016/09/08 21:24(1年以上前)


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2016/09/08 21:28(1年以上前)

kazuyuki_44103の人の出品を買って中を変えたほうが安くできると思います。

書込番号:20182879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2016/09/08 21:32(1年以上前)

ありがとうございました。現状のCPUを使っていこうと思います。

書込番号:20182898

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2016/09/08 22:50(1年以上前)

kazuyuki_44103氏は良い評価の割合は 98.7 % と一見して高めに見えますが、「悪い評価」の内容が宜しくない。
さらに特筆すべきは「どちらでもない」の評価が13件とものすごく多い。こんな人珍しい。
内容は「悪い」になっても不思議じゃないものばかり。

ヤフオク初心者と短気な方は避けたほうが無難な出品者と思います。
私なら避けます。^ ^;


私なら(他人に対しては)「良い評価99%か100%」の人しかよう薦めませんわ。

書込番号:20183195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2016/09/09 05:16(1年以上前)

自分は一回買いました。 一からそろえるより安かっので持ち合わせのパーツを使って。 今どこのショップに行ってもインテルしか置いていません。 分かって買うならいいと思います。 BTOで6〜7万が最低ラインなので。 古いパソコンを新しくするのにはハードルが低くなります。

書込番号:20183756

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > A10-7850K BOX

スレ主 tk84さん
クチコミ投稿数:346件 価格.com 

情報弱者といわれてしまいそうな質問なのですが…、題名の件について質問です。

出先の事務所で手持ちのノーパソでは作業性が悪いため、デスクトップサブPCを購入の必要性に迫られています。
作業内容はカンタンな事務処理(エクセル)&ちょろっとフォトショを使用&たまに息抜きで軽い3DのMMO(解像度も低い)といったところです。

無難にインテルでもいいのですが、
息抜きのゲーム&4Kモニタを使用(モニタはすでに購入済み)につき内蔵GPUが優秀なAPUで攻めてみたいです。
※10年ぶりにAMDを使ってみたい欲がすごいだけという説も有り



が、ネット検索してみたところこちらの内蔵GPUのR7が4K出力に対応しているかどうか明記されているページなどがうまく見つけられずの質問です。。。
購入後やっぱり対応してなかったというトホホな状況を避けたく質問させて頂きました。


ご存知の方、もしくはご使用中の中などみえましたら情報を頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:20138913

ナイスクチコミ!2


返信する
sakki-noさん
クチコミ投稿数:4367件Goodアンサー獲得:249件

2016/08/24 06:39(1年以上前)

お早うございます。

こちらの記事に間違いがなければ

「機能面でも、内蔵グラフィックスのみでの3画面同時出力や、4K解像度の60Hz表示、
優れたGPUアクセラレーション機能など、〜」

http://www.dospara.co.jp/5press/2014/0116

となっていますね。

書込番号:20138936

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4367件Goodアンサー獲得:249件

2016/08/24 06:41(1年以上前)

こんな記事もありますので4K対応で間違いないのではないのでしょうか。

http://japanese.engadget.com/2014/01/15/amd-a-apu-kaveri-4k/

書込番号:20138937

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2016/08/24 06:43(1年以上前)

規格的にはDP1.2で4K60P対応、HDMI1.4aで4K30Pされてますね。
マザーにDP出力あるかどうか確認要です。

但し、動きの速い動画、ゲームにてコマ落ちなく再生できるかは別ですが。
IntelのCPUで内蔵GPUでの4K再生したことがありますが、CPU使用率が跳ね上がり
とても長期的に安定使用できそうに無いためグラボ追加しました。

書込番号:20138939

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2016/08/24 06:49(1年以上前)

http://www.asrock.com/mb/AMD/A88M-G3.1/index.jp.asp
これならDPがついているのでいいとおもいます。 動画はユーチューブ4Kは見れませんでした。 砂嵐しか出ません。 一度取り込めば見れます。 

書込番号:20138946

Goodアンサーナイスクチコミ!3


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4367件Goodアンサー獲得:249件

2016/08/24 06:52(1年以上前)

あずたろうさんがおっしゃられるようにゲームを4Kでプレイするのは厳しいと思いますよ。

もちろんタイトルにもよりますけど、私のA10 7870K(7850Kよりグラフィック性能ちょい上)で
2400MHzのOCメモリーを使っても軽めのタイトルであるドラクエ10でさえFHDでもちょっと快
適とは言えないです。

こちらのAPUでのゲームパフォーマンスは720p位までにとどめて考えた方がいいと思います。

書込番号:20138951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2016/08/24 06:55(1年以上前)

https://jp.msi.com/Motherboard/A88X-G45-GAMING.html#hero-overview間違えていました。 このシリーズしかなかったです。 すいません。

書込番号:20138953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2016/08/24 08:30(1年以上前)

私はAMDのGPUを持っていないので判りませんが。

4K出力が、3840×2160の4K Ultara HDだとしても60Hzか30Hzなど種類がある。
HDMI 1.4なら3840×2160で30Hzは可能だとは思うけど設定項目が、
ドライバのバージョンによって違うのか用意されたバージョンが有るか?だ。

HDMI 1.4で3840×2160の60Hzを表示するにはRGBじゃなくYCbCr(4:2:0)で表示できるか?だ。
HDMI1.4の伝送帯域幅に収まる情報量内で3840×2160の60HzのYCbCr(4:2:0)が設定・表示できるか否か確認。
4Kモニタ側の入力信号にHDMI 1.4で3840×2160の60HzのYCbCr(4:2:0)に対応しているか否かも確認。

書込番号:20139111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28885件Goodアンサー獲得:254件

2016/08/24 09:34(1年以上前)

おは〜!

PhotoShopとゲーム用にVGAカードGetしよう。あなた

ところであなたに情報頂いた これ
今は私め40代の思い出としてオリエントブルー記念館に展示。
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000167920/SortID=14915141/#tab

感謝しとりますよ(^_^)
新システム構築ガンバ!

書込番号:20139211

ナイスクチコミ!1


スレ主 tk84さん
クチコミ投稿数:346件 価格.com 

2016/08/24 18:45(1年以上前)

こんばんは。
みなさん素早い大量のご返信ありがとございます。
AMDの製品には!!きっと熱く素早いレスが頂けるものだと期待していました!!


ひとつひとつはちょっち大変なので、、、少しまとめながら返信していきます。



>sakki-noさん、あずたろうさん、からうりさん
ご返信ありがとうございます。なぜ自分でこれくらいのことが調べられなかったのだろうとうなだれています…。
大変参考になります。とりあえずは4K対応している様で良かったです。

ゲームに関しては解像度をものすごく落として1000x600〜1200x650くらいの間でしかプレイしないのでいけるだろうとは想像しています。
とはいっても元々とても軽い部類の3DMMOなのでintel内蔵のGPUでも普通に動かせました。
機敏に動かそうと思えばグラボがある方が良いですが、あくまで息抜きにチャットしにいく程度のことで考えているのでAPUで良しとしてみました。

また、フレームレートもDPで60fpsならDPが欲しくなってきますが元々の用途的に30fpsで体感的に困ることはないと割り切ることにしちゃいます。
DP搭載のA88マザー自体がすごい少なかったってのが一番大きな要因なんですが(T^T


からうりさんが紹介してくれたMBはmATXの製品もあり、めっちゃくちゃ惹かれます!!耐久度高そうですし。
が、、、これもうどこにも売っていなさそうでした(T^T
とはいえわざわざMBまで探して頂いて感謝しています。ありがとうございました。



>星屑こんぺいとうさん
ご返信ありがとうございます。正直モニタもあまり詳しくなく、
4Kモニタを購入した元々の理由は事務作業時にエクセルやブラウザなどを作業ごとに前面表示して切り替えるのが嫌いで、
ウィンドウもいくつか並べて作業をするため、というのが趣旨でしたので映ればなんでもいい感覚で考えています。
キレイに映ればそれに越したことはないのですが、私の知識が乏しいので星屑こんぺいとうさんから頂いたご指摘にまったく頭がまわっていません汗
ちなみに購入したモニタはこちらです。

JAPANNEXT JN-T2820UHD [28インチ ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000876884/




>オリブルさん
お久しぶりです、オリブルさんだけは親しみを込めて名前を略させて頂きました。
グラボ積むのはメインPCだけで十分ですのでこちらではとにかくコンパクトな構成に収めたいのです…(T^T

そのキャプボ、懐かしいですね。私の方ではもう用済みとなり稼動していませんが、私もまだ手元にありますよ!!
有用な情報が提供出来て嬉しい限りです!!







最後に、せっかくみなさまにいろいろなアドバイス等頂いたので久しぶりにピックアップリストを作成してみました。
私は割とどうせなら良いものを…的に流れてしまう様でAPUだけは最新の7890Kをピックアップする事態になっています。
純正クーラーに惹かれますよね、、、最新だし、、、。

MBも致し方なくDP非搭載のものを選択していますが、みなさんお時間あれば覗いてやって下さい。
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=17128/



たくさんのアドバイスありがとうございました。
BAは数の限りがありますが、全てのご意見が参考になりました。
またよろしくお願い致します。

書込番号:20140208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2016/08/24 19:27(1年以上前)

JAPANNEXT JN-T2820UHD [28インチ ブラック]って、
DVIx1/HDMIx2/DisplayPortx1という端子群でHDMI2.0が1端子装備されてる様だ。

まっ、HDMI2.0がマザーボードのオンボード映像出力端子とGPUコアの仕様じゃないだろうから、
マザーボードと4K液晶モニタの世代は異なるか。

『ピクチャ バイ ピクチャ』の液晶モニタの分割表示画面機能は、
『PBP 2 RL』と『PBP 2 TB』は使えるなら3840×2160の60Hzの画面表示が出来るかだね。

『1920×2160の60Hzが2画面をHDMI1.4とDVI-Dデュアルリンク』

『3840×1080の60Hzが2画面をHDMI1.4とDVI-Dデュアルリンク』
どちらかか両方か構築できれば、
左右スパン設定か上下スパン設定かをして2画面を1つの画面として使えれば実質3840×2160の60Hzの1画面が構築になるんだろうけど、

1920×2160の60Hzが2画面 もしくは 3840×1080の60Hzが2画面 の環境構築は出来そうでしょうか?。
左右スパン設定か上下スパン設定も出来そうでしょうか?。

書込番号:20140307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2016/08/25 01:56(1年以上前)

EIZOのWebサイトに『 TIPS 1:3画面ゲーミング 』という横3画面のスパン設定のWebページに
http://jp.gaming.eizo.com/tips/triple_display/
『 (2) AMDグラフィックスボードの場合 』の説明に、
AMD Catalyst Control Centerに、
『 AMD Eyefinityマルチディスプレイ 』から『 Eyefinityディスプレイグループを作成 』がある様ですね。

Eyefinityディスプレイグループを作成で 2ディスプレイ(2×1)もしくは(1×2)を選択するのでしょうね。
その前に、 1920×2160の60Hzが2画面 もしくは 3840×1080の60Hzが2画面の設定をしておくのでしょうけど。

4K液晶モニタでPBPを使った1920×2160の60Hzが2画面 もしくは 3840×1080の60Hzが2画面の設定でスパン表示を、
される方は少ないのでしょうか?、
Web検索で出て来ませんね。
まっ、特殊な使い方に成るのでしょうからね。

ITmedia PC USERのWebサイトの
『まだ早い? もう買い時?:今そこにあるディスプレイの問題を解決して新世界へ――これがEIZO「4K」モデルの実力だ! (1/3) 』
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1409/18/news007.html
に『FlexScan EV3237』の4K液晶モニタのPBPの説明には
『横に2分割(3840×1080ピクセルを2画面)、縦に2分割(1920×2160ピクセルを2画面)』と記載があるから、

はてさて、GPUチップの機種の違いやドライバのバージョンの違いでカスタム設定が必要に成るのか解りません。

書込番号:20141329

ナイスクチコミ!0


スレ主 tk84さん
クチコミ投稿数:346件 価格.com 

2016/08/25 11:16(1年以上前)

>星屑とこんぺいとうさん
おはようございます。

現在パーツ選定中で、システムが組みあがるのは来週を予定しているのでご報告はまだ先になりそうですが
せっかくいろいろな情報頂いておりますのでわかる範囲で試してみます。

その時はまたこちらでレスつけてみます。使用APUは7890Kになっちゃうと思いますが…。

書込番号:20141908

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Athlon Quad-Core 5350 BOX

10年以上前の古い規格のオンラインゲームをやってます。
MMORPGなので、長時間接続したまま放置とかやるためのサブパソコン用で考えてます。

グラボは750TI予定です。

元々phenomIIx6に積む予定でしたがマザーがぶっ壊れてしまいました。
あらたにマザー買うことも考えましたが、長時間放置の用途を考えると省電力な本製品が気になりました。

で質問は表題にあるとおりシングルスレッドにおいての性能はphenomIIx6と同等レベルなのかということです。

本製品に、した場合マザーはAsRockのAM1B-ITXにする予定です。
SATAか3本必要ですので、、、PCI-EXがx4モードなのはわかってます。
x4がx16と大差ないのもわかってます。

とにかくシングルスレッドでの性能はいかがなもんでしょう?

書込番号:20105986

ナイスクチコミ!1


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/08/11 05:27(1年以上前)

比較

http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5B%5D=390&cmp%5B%5D=2195

書込番号:20106028 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2016/08/11 05:40(1年以上前)

>シングルスレッドにおいての性能はphenomIIx6と同等レベルなのか

残念ながら、PhenomU X6に比べて大幅に劣ります。
おおよそではありますが、PhenomU X6 1090Tと比較して、シングルスレッド性能が3分の2(66%)くらい、マルチスレッド性能では半分以下(45%)と大差を付けて負けているようです。
現行のAMD製のCPU/APUは、同じ動作クロックの場合の性能がPhenomUシリーズと比べて低いため、Athlonシリーズのような低クロックな製品だと厳しいものがあります。


ちなみに、他のAMD製のCPU/APUでシングルスレッド性能が同等かつ安価な製品となりますと、Socket FM2のA4-7300あたりになります。
A4-7300の場合、PhenomUX6 1090Tと比べてシングルスレッド性能で1割程度上回り、マルチスレッド性能においては大幅に劣る(40%)といった感じです。

書込番号:20106033

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:9件

2016/08/11 08:15(1年以上前)

スーパーπをやってみたら

書込番号:20106221

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2016/08/11 12:41(1年以上前)

古いゲームですから、シングルで動作しているのかと思われます。
そうなると、複数アカで放置するなら、コア数があって省電力であれば良いと。

そういう意味では、Phenom2X6まで処理能力は無くても、それなりにあれば良いのでは

書込番号:20106715

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件

2016/08/11 16:17(1年以上前)

>jm1omhさん

思ったよりはありますね。私のPhenomIIx6は1055T(95W)です。
5350は25Wということなので、1/3くらいの性能かと心配してました。

>ktrc-1さん

A4-7300ですか?jm1omhさん御紹介のサイトで比較すると5350より落ちるようになってますので、どうでしょう?
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5B%5D=2195&cmp%5B%5D=2357
5350の入手が難しい場合は候補に入れさせてもらいます。

>吾輩は猿であるさん

入手前なのでテストしようがありません。またAMDのCPUにおいてスーパーパイは使うなっていうのが公式見解になってますので、テスト結果自体があまり参考になりません。

>パーシモン1wさん

そうですね。実際今までPhenomIIのオンボードで放置できてた状況なので、放置中にゲームプログラム以外のプログラムが稼動することも考えると4コアくらい欲しいと思ってました。ゲーム自体の稼動はグラボの力も足せばなんとかなると思ってます。
ただ、省電力CPUというと初期のATOMのイメージが強く、まさに文字サイトの閲覧及び音楽再生程度にしか使えないと困るなと思ってました。
現代の動画の多いサイト閲覧には余裕があるようですから、グラボ追加すればなんとかなりそうですね。


5350でなんとかいけそうな気がしてきました。PCケースが特殊な製品で廃熱効率があまり良くないところに、長時間放置プレイですから、TDP25Wというのは大変魅力的です。
俄然購入意欲が出てきました。

ただ問題なのは本日まで仕事なので(しかも夜勤)、明日以降にしか動けないことです。
しかも地方都市なので果たして在庫があるのか、、、
一応ヨドバシにCPUの在庫はありそうですが、ちょっと高めです。でも背に腹は変えられませんね。

マザーのほうはドスパラに在庫があるようですが、店員に聞くとSATAx2という情報です。
でもマザーのレビュー記事では4本あるように書いてあります。公式サイトでは、「2 x AMD AM1 シリーズソケット 25W クアッドコア APU による SATA3 6.0 Gb/s コネクタ」というのが通常のSATAx2とは別に書いてありました。
これはチップセットではなくCPU利用のって感じなんですかね?

SSDx1、HDDx1、DVDドライブx1で3本必要なのですが、、、これはマザー板で聞くべき内容でしたね。

とにかく明日にでも買いに行ってきます。アドバイスありがとうございました。

書込番号:20107062

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2016/08/11 17:23(1年以上前)

>本製品に、した場合マザーはAsRockのAM1B-ITXにする予定です。
SATAは4本あります。
ただし、APUからは2本、別チップ(ASM1061)で2本をもって、計4本となります。

ASM1061は、PCIExにつながっており、APUからとは別経路での接続になります。
また、ASM1061では、SATA3.0の最高速度までは出せる性能はないので、SSDなどの使用は避けた方が良いです。400MB/sほどと考えてください。増設のHDDなどでは問題かと思われます。

用途からすると、使用上問題は無いかと思われます。

書込番号:20107188

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2016/08/12 00:10(1年以上前)

>A4-7300ですか?jm1omhさん御紹介のサイトで比較すると5350より落ちるようになってますので、どうでしょう?

シングルスレッド性能を表す数字以外の場所を見ているだけです。
そのリンク先のページにおいて、シングルスレッド性能を表しているのは「Single Thread Rating」という項目、赤い文字で表示された値の1つ上の数値なんです。
赤い文字で表示されているのはマルチスレッド性能ですよ。

http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5B%5D=2195&cmp%5B%5D=2357&cmp%5B%5D=393

上記のリンク先のページは、Athlon 5350/A4-7300/PhenomUX6 1090Tの比較です。
コチラを見て貰えれば分かると思いますが、Athlon 5350のシングルスレッド性能は809、A4-7300が1374、PhenomUX6 1090Tが1224となります。
つまり、Athlon 5350のシングルスレッド性能はPhenomUX6 1090Tの3分の2(66%)程度しかなく、A4-7300は1割ちょっとくらい上回るということです。

書込番号:20108227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スムーズな動画再生は可能ですか?

2016/07/18 21:10(1年以上前)


CPU > AMD > A4-7300 BOX

スレ主 mj_tomoさん
クチコミ投稿数:29件

このCPU+8Gbメモリ+WIN10で、HP閲覧・メール・DVD再生はストレスなく可能でしょうか?
できるだけ、安く作りたいと思っています。

実際に使ってスムーズに再生できないとかありますか?
他におすすめのCPUがあれば教えてください。

書込番号:20048697

ナイスクチコミ!3


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/07/18 21:15(1年以上前)

DVDやBD、フルHDのYoutubeの再生は軽くスムーズに可能です。
HP閲覧やメールなどはもっと低性能なCPUでも十分可能です。
メモリは4GBでもその用途では足りるとは思います。

>>他におすすめのCPUがあれば教えてください。

intelのPCでも良ければCeleronでも十分ですよ。

書込番号:20048713

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/07/18 21:17(1年以上前)

Win10にはレンタル/セルDVDの再生ソフトが内蔵されていないから別途用意する必要がある。

書込番号:20048719

ナイスクチコミ!1


febmarさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:24件

2016/07/18 23:27(1年以上前)

僕の使用感覚ですと、HP閲覧・メール・DVD再生程度でしたら、ストレスを感じないといえると思います。
今メモリ4Gで使用していて、ほぼ問題ないですが、たまに少しだけ重たくなる時があり、また、タスクマネジャーでみた使用率75%を超え、100%くらいになることもたまにあり、8Gのほうがいいかもですね。
ご参考になれば、、。

書込番号:20049124

ナイスクチコミ!5


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2016/07/20 06:11(1年以上前)

最近の統合GPUも含むGPUには動画再生支援が必ず入っていて、このAPUクラスならFull HDくらいの動画再生なら負担になることはありません。
それ以外の動作に関しては他にもっと速いものを使っていたりすると、遅いことを感じることはあるかも知れませんが、それでも十分な性能はあります。

HDDですと遅いのでSSDにした方がいいですが、これに関しては後から入れ換えてもいいでしょう。
OSを入れる部分と、データーを入れる部分でパーティション分けをしておけば、SSDへの移行も楽に行えます。

因みに8Gbですと8Gigabits=1GBになってしまいます。

書込番号:20051699

ナイスクチコミ!0


スレ主 mj_tomoさん
クチコミ投稿数:29件

2016/07/24 16:16(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
いただいたアドバイスから、このクラスのcpuでも十分だと判り安心しました。
ほかのcpuも調べたところ、同じような価格から、DDR4に対応していることからceleron g3900に決めました。
celeronは遅いイメージがあったのですが、ゲームや画像処理などしなければ結構いけそうで、SSDも合わせて導入することでストレスなく使えそうです。

まずは、4GBのメモリで使ってみて、不満がでてきたら、増設しようとおもいます。

書込番号:20063477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

新規組み立てについて

2016/07/17 19:04(1年以上前)


CPU > AMD > A10-7890K BOX

クチコミ投稿数:125件

このたびメインPCの電源が壊れ仮修理でとりあえず復活はさせたのですが他のパーツも古くなってきたので新規組み立てを
しようかと思いまして質問させていただきます
旧PCは PhenomUX4 945 3GHzを使用していました
グラフィックカードはmsi N460GTXを使用していましたが現在はブラウザでちょっと(4窓ぐらい)ゲームするのとデジタル一眼の画像処理ぐらいにしか使用目的はありません
新規作成にあたりこのAPUで良いのかがわからず質問させていただきました
グラフィックカードは今回使用しない予定です
AMDのCPU比較サイト(?)では「まあ早くなるのかな」って思っていますが…
まだ他の構成が決まっていないので情報が不十分なのはわかっておりますが「せめて前のPCより快適なPC」と思って構築させたいのでご教授よろしくお願いします

(PC使用時間少ないのでお返事が遅くなる事お許しください…)

書込番号:20045607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2016/07/18 02:42(1年以上前)

>> せめて前のPCより快適なPC
せめて現在の構成をキチンと書いたほうがいいと思います。
CPU/GPUだけ書かれてそれより快適に動作するか聞かれても。
単純にPhenomU X4 945とA10-7890Kを比べてるだけなのですか。
http://www.dospara.co.jp/5info/cts_lp_amd_cpu

CPU : PhenomU X4 945
M/B : ??? ???
RAM : DDR2 or DDR3 ?GB
GPU : GeForce GTX 460[768 or 1024MB] MSI N460GTX
HDD/SSD : ???GB
OS : ??? 32 or 64 bit
ケース : ???

>> 現在はブラウザでちょっとゲームするのとデジタル一眼の画像処理ぐらいにしか使用目的はありません。
現在の構成で不満な点はあるのですか。

下記は重要な点なのでしょうか。予算は。
・新規組み立て
・グラフィックカードは使用しない
・AMDであること
・AMD Wraith Cooler/AMD 95W Thermal Solution

書込番号:20046651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2016/07/18 08:07(1年以上前)

>susumus555さん

ご指摘ごもっともと思います
CPU比較は確認いたしました
現在の復活PCは電源が原因かどうかわからない状態でのとりあえずの電源交換(容量少、HDD取り外し、グラフィックボード取り外し)で使用中です
グラフィックボードはDVIの出力不良(HDMIは可能)という状態なので「絶対使用」ではないです
なのでAPUのこれをターゲットに考えました

現在のマザーボードはGIGABYTEのGA-MA78GM-S2Hです
メモリーはDDR2-800で4枚挿し合計8GBになってます
CドライブのHDDはクラッシュしたようで認識できないくなったので今は他のHDDにWINDOWS7PRO64bitをインストールして使用しています(応急的)
以前はWINDOWS10PRO64bitでした
HDD等はとりあえず外してありますが必要になったら外付けでも良いと思っています

新規と思っていますが組み付けの結果を考えていたらドスパラのLightning ASという機種とほぼ希望が似ていると思いました
(構成は少し変更しますが購入も視野に入ってます)

以上の情報でご意見ご指導よろしくお願いします

書込番号:20046960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2016/07/18 09:52(1年以上前)

個人的な意見ですが、Radeon[GCN]補助電源なしとSSD[240-480GB]の追加って案もあります。

例)
玄人志向 RD-R7-360E-E2GB-JP [PCIExp 2GB]
http://kakaku.com/item/K0000837850/

SANDISK SSD PLUS SDSSDA-240G-J26C
http://kakaku.com/item/K0000880918/

CPU : PhenomU X4 945
M/B : GIGABYTE GA-MA78GM-S2H
RAM : DDR2-800 2GBx4
GPU : ATI Radeon HD 3200(オンボード)
HDD : ???GB
OS : Windows 7 Pro 64 bit
PSU : ???W
ケース : フルハイト?

これですか。
・ファームウェア(BIOS、UEFI)の更新などはどうお考えですか。
・メモリーの速度に関してはどうお考えですか。DDR3-1600/1866/2133など
・A10-7860KやA10-7870Kなどは、考えてみましたか。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?mc=5805&sn=1729

書込番号:20047168

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2016/07/18 20:34(1年以上前)

>susumus555さん
遅くなりました
ご意見ありがとうございます

SSDは次のPCで導入予定でしたので正しい選択だったと確信しました
RAW現像ではかなり有効だと思っています

susumus555さんの意見としては今の構成を強化する方向での意見なのですね
私としては新しいAPUを試したいという気持ちと「こいつもまだまだ使えるはず!」といった気持ちでゆらいでいます(^^;
ただ今現在仮に付けた電源が250Wという電源の低さと以前組み込んでいたHDDが4台+グラフィックカードというギャップで
そろそろ世代交代かなと思って新規での組み立てを考えたしだいです
まあ、以前と同じ700Wぐらいの電源を積めばそのまま使えるんでしょうけどね

BIOSは1回UPしましたがその後のチェックはしていません(情けない…)
メモリーもネックになっているのはわかっていますがこの基本構成にお金をかけるべきか…
それともFM2に移行するかで悩んでいるのが現状です
まだまだこのマザーボードでいけるのか…
自分的にはメインをFM2に移行して今のPCは万が一用に確保という考えでいます(まだまだいけるという意見があるなら考え直しますが…)
ちなみに新規組み立ての予算は10万円ぐらいです
今組み立てたならそれがおそらく人生最後のPCになると思います(^^;;;

長々とした意見ですがよろしくお願いします m(__)m

書込番号:20048577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2016/07/19 04:33(1年以上前)

>> 以前と同じ700Wぐらいの電源を積めばそのまま使えるんでしょうけどね
GTX 460じゃないんでそこまではいりません。

下記はドスパラLightning ASについてです。
>> ・ファームウェア(BIOS、UEFI)の更新などはどうお考えですか。
>> ・メモリーの速度に関してはどうお考えですか。DDR3-1600/1866/2133など
>> ・A10-7860KやA10-7870Kなどは、考えてみましたか。

そんなに困ってなければ
Socket AM2+をグラボ、SSDで延命してSocket AM4待ちでもいいかなぁと。
どうしても新規に作りたいのならこのくらいの構成はどうですか。

CPU: AMD A10-7890K(Wraith Cooler)
M/B: A78/A88X
RAM: DDR3-2133 4GBx2
GPU: Radeon R7(オンダイ)
SSD: 240-256GB
OS : Windows 10 64 bit

A10-7890K発表時の記事
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/738306.html
http://gigazine.net/news/20160109-amd-am4/

書込番号:20049409

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2016/07/19 19:00(1年以上前)

>susumus555さん

毎回ありがとうございます

下記はドスパラLightning ASについてです。
>> ・ファームウェア(BIOS、UEFI)の更新などはどうお考えですか。
>> ・メモリーの速度に関してはどうお考えですか。DDR3-1600/1866/2133など
>> ・A10-7860KやA10-7870Kなどは、考えてみましたか。
そちらの事でしたか
勘違いしておりました
Lightning ASに関してはちらっと見た程度なので詳しくはわかりませんが…
メモリーに関してはDDR3-2133あたりが良いとの情報は得ております
ほかのA10に関しては今のところ視野にはいれていません(安いのはわかっているのですが…笑)
性能的にずばぬけている訳ではないので安く仕上げるには良いと思っています

>どうしても新規に作りたいのならこのくらいの構成はどうですか。
CPU: AMD A10-7890K(Wraith Cooler)
M/B: A78/A88X
RAM: DDR3-2133 4GBx2
GPU: Radeon R7(オンダイ)
SSD: 240-256GB
OS : Windows 10 64 bit

まさしく私が考えた構成そのままです(笑)
これで蘇生させたPCより快適になるならば…と思っています
写真のデーター保存用にブルーレイも積むつもりですが…

しかし!

>そんなに困ってなければ
Socket AM2+をグラボ、SSDで延命してSocket AM4待ちでもいいかなぁと。

年内発売予定なのですね!
勉強不足でした
発売当初は値段も高いでしょうが今から一年ぐらいは蘇生PCを延命させるのも断然アリだと思います
今の気持ち的には延命、AM4待ちになっております

しかし不安が…
今使っている蘇生PCの電源が近所のショップで売っていた一番安い(容量も小さい)
Ichi Power250なんですがSSDを積んでも大丈夫でしょうか?
言ってませんですたが一応DVDーRAMも組み込んでありケースファン3個(2個はストップ中)もあります
将来の組み換えを見込んで500Wぐらいの電源に交換した方が安心でしょうか?

お時間のある時で構わないのでよろしくお願いします

書込番号:20050554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2016/07/19 22:35(1年以上前)

>> SSDを積んでも大丈夫でしょうか?
SSDの消費電力は気にしないでください。メーカーの仕様をみるとわかります。
http://kb-jp.sandisk.com/app/answers/detail/a_id/6969/kw/%E6%B6%88%E8%B2%BB%E9%9B%BB%E5%8A%9B

1年程度の延命で250Wとのことなら、前に紹介したR7 360E(75W)より、HD6450/R5 230(DDR3)(18W)ぐらいのがいいと思います。
(GeForce GTX 460(150-160W))
電源はAM4の新規組み立て時に交換という方向で。

こんな感じでAM4待ちはいかがですか。1.2-1.3万円コース。

CPU : PhenomU X4 945
M/B : GIGABYTE GA-MA78GM-S2H
RAM : DDR2-800 2GBx4
GPU : AMD Radeon R5 230(DDR3)
SSD : 240GB (300MB/s制限)
OS : Windows 7 Pro 64 bit
PSU : 250W [Ichi Power 250]

例)
SAPPHIRE R5 230 1G DDR3 PCI-E H/D/V [PCIExp 1GB]
http://kakaku.com/item/K0000839138/

書込番号:20051163

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2016/07/20 18:29(1年以上前)

>susumus555さん

何度もお付き合いいただきありがとうございます

すでに現PC延命で決心いたしました
情報をいただいたsusumus555さんのおかげです
感謝しております m(_ _)m

グラフィックボードまで再思考していただきありがとうございます
故障前はツインモニターで使用していたのでなかなか良さそうです!
参考にさせていただきます
とりあえず今は低出費でそこそこ再生させておいて予備機として利用できるようにしておいて
AM4が出て値段が落ち着いた頃に新規で組もうと思います

最後はA10-7890の質問ではなくなってしまってますがお付き合いいただいて感謝しております
次回(来年ぐらいかな?)私の質問書き込みを見ましたら再度お付き合いしていただけたら光栄です
今回はこれで閉めさせていただきます
ありがとうございました(^^)ノ

書込番号:20052935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ゲームでCPUが足を引っ張る…?

2016/06/24 19:41(1年以上前)


CPU > AMD > A10-7870K BOX

スレ主 sakkinoさん
クチコミ投稿数:133件

割りと性能がいいグラボに合わせるCPUがプアだと、ゲームでCPUが足を引っ張るみたいなことをよく聞きます。

もうすぐ発売になるRX480もしくはRX470を買って、Zenが出るまではこのAPUと合わせて頑張りたい思ってるんですが、
例えば今回RX470を買ったとして、Intel&GeForceの組み合わせで言えば、Corei3+GTX970みたいなバランスでしょうか。

結局はゲームタイトルによって求めるCPUの能力はマチマチだと思いますが、例えばSkyrimクラスのゲームならこの組
み合わせでもCPUが足を引っ張るようなことは無いんでしょうか?

因みにほんの一瞬R9 380が手元にあり、試しにA10 7870kとCore i7 4790のそれぞれの組み合わせでFF-XIV(Heaven)
のベンチをやってみたら、1920×1080/フルスクリーン/最高品質/DirectX11でどちらも約7000でしたので、少なくとも
FF-XIVではA10 7870kは足を引っ張ってないってことですよね???

書込番号:19982586

ナイスクチコミ!3


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2016/06/24 20:15(1年以上前)

よく「足を引っ張る」とか「CPUとビデオカードのバランス」とか言いますが。何をもって足を引っ張っていると言うのか?を考えてみます。
あるCPUとあるビデオカードを使っているとします。仮にここから、+1万円のCPUと、+1万円のビデオカード、どちらかを交換するとして。CPUの交換の方が効果があれば、CPUが足を引っ張っていたとなります。
つまり。投資に対してより効果がある方が「足を引っ張っていた」と、定義できるわけです。

今回の場合ですが。RX480で3万円くらいでしょうか。かなり低価格ですね。
もちろん、CPUを高性能にするに越したことはありませんが。ビデオカード+CPUの買い換えに3万円使ってさらに高性能というのも無茶がありますので。CPUが多少低性能だろうが、CPUが足を引っ張るかどうかは、RX480で悩んでいる段階で考える意味は無い…ということになります。

RX480+7870Kが揃った段階で、次に何を買い換えるかというと、今度はCPUも候補になりますので。このときにはCPUが足を引っ張っていると定義できるかもしれません。まぁ、実際に動かしてからの話になりますが。
そもそもとして。Zenを買うことを決めているのに、今のCPUが足を引っ張っているかを気にする意味がよく分かりませんけど。

書込番号:19982664

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2016/06/24 21:28(1年以上前)

>sakkinoさん

Skyrimは元々ノートでも動くゲームですよ。
(軽いゲーム)

MODをガンガン入れ込んで遊ぶとなると一気に性格が変わってしまって・・
グラボのメモリーが多くないとダメです。
今度出るRX480ですか? 8Gメモリーなら 思っきり入れれると思います。

基本的にゲームをやるにはCPUよりグラボにお金入れるのが基本です。
予算に限りが無いのなら、最高のCPU 最高のGPUでしょうが普通は予算がありますしね。

でもってある程度のスコア出て それ以上お金かけてベンチスコア上げても実ゲームでは
全く意味が無いと個人的に思っています。


CPUがネックになるってのはよほど重いゲームで、なおかつベンチとかかけて
尚且つ よほど格の違うセッティング (例えば CeleronにGTX1080とか)
じゃないでしょうか?

ベンチマーカー(ゲームをするのじゃなくて単純にベンチスコアだけ上げて楽しむ)
無理なOCで短時間 ベンチ中だけ持てば良い・・・

そんな人も多々いますが、実際にゲームを長時間やるとなると、季節に合わせて(温度ですね)
設定を変えて、PCに無理が行かない調整で遊ぶものだと私は考えてまた、実践しています

他人のベンチスコアと比べて 一喜一憂とかは意味が無いと思います。




書込番号:19982939

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2016/06/24 21:40(1年以上前)

個人的解釈ですが、
FF14ベンチマークなどではグラフィックの設定がグラボに対して軽いとCPU側で頭打ちになり
スコアがある程度以上伸びにくくなります。

一方CPUが足を引っ張るという現象はグラフィックボードは画像のフレームレートを十分出せる能力があるのに、
映像以外の処理(計算)が間に合わなくなって処理落ちをする現象の事を言っているのでは?と思います。
CPUがGPUをコントロール仕切れないという意味合いではないと思います。

グラフィックボードの処理はグラフィックの緻密さや解像度に比例して負荷が変化するので
同じゲームでもグラフィックの設定である程度変化しますが、

CPUはそれ以外のほとんどの処理を賄っています。
敵AIキャラの動き、辺り判定の計算、重力などの物理演算、この処理の重さはゲームによって千差万別ですが、
ゲームの推奨スペックや必須スペックを見るとわかると思います。(シミュレーション系が重い傾向かも)
グラフィック設定の様に設定項目はグラフィックと比べるとあまりないのでCPUのパワー不足時回避方法が少ないです。

基本的にどちらかが頭打ちになったところが実際表示されるフレームレートになると思いますが、
ゲームによってはCPUとGPUで負荷高くなるシーンが必ずしも同じタイミングでない場合もあります。

難しく考えずCPUやGPUはやりたいゲームに対して能力が足りているか考えるのが判りやすいと思います。
(特にCPUはその傾向が強いかも)

ちなみにスカイリム(シングル版)ならCorei3でも能力的には十分だと思います。(ただSSDは欲しい)
オンライン版はやったことないので判りません。(^^;


参考程度に

書込番号:19982993

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sakkinoさん
クチコミ投稿数:133件

2016/06/24 23:03(1年以上前)

>KAZU0002さん

ご回答いただきありがとうございます。

やはりまずはグラボを手にしてA10 7870Kと組み合わせて見て実際のプレイがどうなるかですね。
どっちにしてもZenはまだ先のようですし…


>キンチャン123さん

ご回答いただきありがとうございます。

A10 7870KでそんなにCPUがプアとか考える必要はないんですね。
やはりSkyrimはMOD入れるとなるとVRAM容量が重要ですか。
MOD入れてキャラをライトさんにしてみたいので(笑)
RX470にしても8GBの方がいいのかもしれませんね。


>アテゴン乗りさん

ご回答いただきありがとうございます。

タイトルによってはやはりCPUがネックになる場合もあり、グラフィックに関しては設定で落としようがあっても
CPUの部分は設定でアジャストできないってことですね。
ただ、Skyrimに関してはi3クラスでも十分とのことで安心しました。


いずれにしても実際にプレイしてみてから考えればいいことなんですね。
皆様どうもありがとうございました。

… でも、早くZen出ないかな…

書込番号:19983193

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)