AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1605スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1605

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルースクリーンエラー

2016/06/22 17:34(1年以上前)


CPU > AMD > A10-7860K BOX

スレ主 hiwindさん
クチコミ投稿数:7件

CPU  A10-7860K BOX
マザーボード ASUS A88XM-A
メモリ CFD W3U1600HQ-4G 16GB
ビデオカード ZOTAC GT610 LP SyNERGY Edition 1GB DDR3 NVIDIA
SSD キングストン SSDNow V300 Drive SV300S37A/240G 

上記仕様で、windows 10 を入れましたが、1日に何度もブルースクリーンエラーになり再起動します。

すぐに、フォーマットしてwindows 10 を再インストールしましたが、同じで、現在、windows 8.1 を

再々インストールしてますが、同じ症状が出ます。

KERNEL_SECURITY CHECK_FAILURE というエラーが多いですが、他の場合もあります。

メモリー4枚を2枚にしたり、1枚にして様子を見ようと思ってますが、

NVIDIAのビデオカードが、原因になるのか、今回、質問をいたします。

書込番号:19977313

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2016/06/22 17:42(1年以上前)

情報が少なすぎです。
この辺のツールを使って、エラー内容を書き出してください。
>BlueScreenView
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/150319/n1503191.html

書込番号:19977326

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/06/22 17:49(1年以上前)

○ まず現状のままでmemtest+を実行する。 とりあえず16GB積みなのもあるし、1周でもパスすれば良いでしょう。
    ・エラー無ければビデオカード外し、マザーからディスプレイに繋いで実行してください。

○ エラー発生した場合はメモリーをまず2枚にして、もういちどmemtest+します。 → エラーの場合は更に1枚のみにして実行。
                                                   → エラー無かったら、外した2枚と交換して実行。
  

書込番号:19977335

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/06/22 17:57(1年以上前)

また間違えた。

> ・エラー無ければビデオカード外し、マザーからディスプレイに繋いで実行してください。

               ↓
   ・ビデオカード外してしばらく様子見されてください。

書込番号:19977348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2016/06/22 21:23(1年以上前)

BIOS更新してありますか。

書込番号:19977866

Goodアンサーナイスクチコミ!1


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2016/06/22 21:58(1年以上前)

GT610なら、性能的には載せる意味ないですね。

グラボ外してドライバとNVIDIAのユーティリティ全部アンインストールしてみては?

APUをお使いならRadeonユーティリティも入っちゃってますよね。

常駐プログラムのバッティングで上記エラーが出ることがあるらしいです。

書込番号:19977991

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiwindさん
クチコミ投稿数:7件

2016/06/23 17:39(1年以上前)

投稿をしていただいた皆さま どうもありがとうございました。

メモリーを4枚から2枚にしたところ、同じエラーが出ましたので、メモリーを1枚にしました。

今のところ、症状が出ません。 確実ではないですが、原因はメモリーだったようです。


マイコンピュータ プロパティを見ると、このCPUは

「AMD A10-7860K Radeon R7,12 Compute Cores 4C+8G」 

となってたので、NVIDIA のビデオカードはだめなのかと思いました。

CPU販売代理店サポートにTELして聞いたところ お答えは

搭載チップは 「AMD Radeon」 推奨だが、「NVIDIA」 でも映れば OK でした。

書込番号:19979799

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiwindさん
クチコミ投稿数:7件

2016/06/28 23:11(1年以上前)

その後、1枚メモリーでもエラーが出てしまいまして、次にマザーボードのBIOSの更新をしました。

ASUSから、最新BIOSをダウンロードしたのですが、やり方が、さっぱり解らず

正規代理店サポートに、やり方を1から教えてもらい、何とか出来ました。

このマザーボードの場合、工場出荷時時点で、2つ前のバージョンで、今年発売の A10-7860K には

更新しないとダメとのお答えでした。

1枚メモリーから試して、今では4枚メモリーでも、大丈夫です。 

自作PCのベテランの方から見たら、初歩的な簡単なミスだったのかもしれませんが、

私にとっては、とても良い勉強にまりました。

書込番号:19994724

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2016/06/29 01:31(1年以上前)

別にこのAPUとNVIDIAのGPUを組み合わせるのは問題ありませんが、GeForce GT 610は統合GPUより格下なので搭載する意味がありません。
無駄に電力を消費し、性能を落としてまでCUDAを使いたいのでしょうか?
私にはそれ以外に搭載する意味が見出せませんでした。

書込番号:19995059

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > A10-7860K BOX

スレ主 でったさん
クチコミ投稿数:101件

現在約7年前位に自作したPhenom II X4 945 BOX (95W)を使用していますが、稼働時間も長く使っていたため、最近非常に不安定になっており、新たに新調しようと検討しています。
使用用途はWEB閲覧・軽いゲームたまに・Yutube視聴等、ライトユーザです。
i5 6500で自作したいのですが、値段が倍位するので少しでも安く今より性能アップで快適にを目的にしたいです。

現在の構成
使いまわしは3TBのHDDのみで後はすべて新調予定です。
SSDは問題ないので使った方がいいか悩んでいますが、数千円なので新品にしようかと
思っております。

CPU Phenom II X4 945 BOX (95W)
メモリ 8GB
SSD サムソン120GB OS起動用
HDD WD3TB
    日立1TB
電源 玄人志向650W
ケース CoolerMaster 型番忘れました

40代子持ちのパパなので、限りある小遣いで少しでも安価に抑えられたら思っております。
このCPUのお勧め情報や、止めた方がいい、BTOでお勧めがある等、ご教示頂けないでしょうか。

書込番号:19977186

ナイスクチコミ!3


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2016/06/22 16:15(1年以上前)

微妙なところですね。
ほぼ同等、ソフトによっては上がるものもあり、下がるものもあるというのが正直なところです。
CPUとしては性能向上はなし、もしくは体感不可能という所でしょう。
ビデオカードに何を使っているか次第ではありますが、AMDのチップセット統合GPUなら相当な進化はあります。
動画再生等でも効果はあるでしょう。(特に新しい形式の動画)

今のビデオカードが何を使っているのか不明ですし、どういったゲームをしているのかが不明なのでゲームに関しての効果があるか不明です。

書込番号:19977201

ナイスクチコミ!0


スレ主 でったさん
クチコミ投稿数:101件

2016/06/22 16:42(1年以上前)

>uPD70116さん
早速のレスありがとうございます。

ビデオカードは、RH5770-E512HD/G2 (PCIExp 512MB) です。
こちらもグラボの待機モードをONにすると復帰できなくなっており、故障寸前だと思われます。

ゲームはPS4でやることが多いので、PCでは現時点ではゲームはやっていないです。
PC版ディアブロですが、今更ですが興味はあります。
ゲームは余り考慮せず、一般的操作全般が快適であれば問題ないかと思っています。

書込番号:19977243

ナイスクチコミ!2


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/06/22 17:00(1年以上前)

数年前、965BEから、i7 3770にメイン機を入れ替えました。

個人的には、驚く程、体感性能が上がりましたよ。
ベンチマークは無論大幅向上。消費電力、発熱は大幅減少。
普段使いのウェブから、重いエンコードまで。

未だ、自分の最後のAMD機として、記念に965BE PCは使えるようにはしてますが、滅多に火が入りません。

体感って、多分に主観ですけどね。
Core i5 6500って、変更して後悔はないと思います。

書込番号:19977269

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/06/22 17:04(1年以上前)

え?
交換するのは、Core i5 6500じゃなくA10-7860K なの?!
全て投稿から入って投稿文だけ見てたから分からなかった。

7860Kなら、体感性能アップってほぼないでしょう。

書込番号:19977273

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/06/22 19:33(1年以上前)

すでに今現在、SSDを使用していてメモリが8GBあるのなら、ネットして軽いゲームするくらいならあまり体感的に変わらないとは思います。
うちのAthlon II x4にメモリ8GBでSSD搭載機(ビデオカードはRADEON HD 5670)でWindows7ですが、軽い作業ならCore i5機と体感的にあまり変わらない感じです。

中古のマザーボードと中古のビデオカードを合計1万円くらいで購入してOSを入れなおせば、また快適なPhenom II X4のPCになるかと思います。

個人的にはAMDではなくintelのCeleronでも良いかとは思います。

書込番号:19977580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2016/06/22 19:44(1年以上前)

FX-6300

PhenomIIX4 910e

でったさん、こんばんは

自分も最近までセカンドマシンでPhenomIIX4(910e)使っていました。

でA10ではないのですが同じMBのままFX-6300にCPUだけ替えましたが、
標準の電源管理で使用していたうえでは、
自分はブラウザー等の比較的軽い作業を普通に使っているだけでも軽快性が上がったと感じました。
(周波数が下がっているときのもたつきがかなり解消した感じ)
ピーク性能ばかり見られがちですが、世代が違うと意外とそれ以外も変化していると思います。

ベンチマーク回すと同じメモリー(DDR3-1333Mhz)で設定も定格でありながら
数値にかなり変化がありその恩恵かもと思っています。

ですが、ゲームもやる予定が無いなら自作するとしても同予算で考えてもCorei3辺りの方が幸せかと。
マザーも交換のうえHDDだけ流用ならAMDに執着する必要もないと思いますよ。

>40代子持ちのパパなので、限りある小遣いで少しでも安価に抑えられたら思っております。
激しく同感いたします。(^^;

多少高くても組みたいというなら良いのですが、
OSも買い直しでしょうかね?極力安く済ますならBTOなど完成品の方が良いと思います。
Corei5搭載機でも6万以下から有りますし。HDDだけならいくらでも使い道はあるかと思います。

ただA10は自分は触ったことないので話半分ぐらいで、参考程度に。

書込番号:19977607

ナイスクチコミ!2


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2016/06/22 21:34(1年以上前)

CPU性能は大してアップしませんが、そのくらいのライトユースだったらA10で不満が出ることないと思いますよ。
ぶっちゃけ、Core i7と比較しても、ブラウジングやYoutube見るくらいじゃその差を感じることはないですから。

自分が使ってきたCPUでライトユースの比較を考えてみると…

Phenom II×4 965、Phenom II×6 1090T、FX-4100、FX-8150、FX-8350、A8-3850、A8-3870K、A10-5800K、A10-7850K、A10-7870K、Core i5-2500K、Core i7-2600K、Core i7-3930K、Core i7-3770K、Core i7-4770K、Core i7-4790K、Core i7-6700K…

あたりの4コア以上CPUだと、体感できる差はないと思います
ただ、WIN8以降は2コアCPUだとバックグラウンドで処理が入るとガクっと遅くなることあるので、Core i3かA8以上をオススメします。

あー、グラボなしで軽いゲームするならA10のがイイかな。
IntelのiGPUよりは数段ゲーム向けなGPUを積んでますから。
でも、エンコするとか言うならCore i3かCore i5のがイイかな。

書込番号:19977923

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2016/06/23 01:11(1年以上前)

ゲームをしないならこれでも十分です。
もう少しGPUが大人しいモデルでもいいでしょう。

ゲームによってはCPU性能が足りない場合があり、且つ上位のA10-7890Kであっても足りないということもあるので、その場合は役に立たないということもあります。

それからメモリーも使っていると壊れることもあるので、メモリーテストをしてみた方がいいでしょう。

書込番号:19978472

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2016/06/23 09:04(1年以上前)

>使用用途はWEB閲覧・軽いゲームたまに・Yutube視聴等、ライトユーザです。

現構成のP/II 945 + 5770からA10もしくはA8に変えて明らかに変わるのは電力効率です
おそらく半分以下ぐらいにはなるでしょう

また、APUの場合Win10との組み合わせなどでアーキテクチャの違いとプラットフォームの新しさ(足回り)などでの性能差は出て来ると思いますね
内臓GPUもGCN世代に変わるのでより効率的に動作するでしょう

ゲーム関連の性能は古い3Dオンラインゲーム(TERA等のレベル)ならFHDで普通にプレイ可能で
FF14とかでもDX9モード標準設定であれば十分プレイできますよ
MOBA系は余裕です
以前所持してたA10-7700K(現A8-7650K相当)+Mem2133 4GB*2設定での検証

スレ主さんの用途を考えるとAPUは最適かと思います

書込番号:19978867

ナイスクチコミ!0


スレ主 でったさん
クチコミ投稿数:101件

2016/06/23 12:30(1年以上前)

皆様

親切なレスありがとうございます。返信遅くなり申し訳ございません。

現在の不調PCの構成でも安定稼働していればこれといって不満点はなかったので、A10-7860KかCore i5 6500でそう少し悩んでみます。あえていえば少し煩い。
A10-7860Kだとビデオボードが不要なので、消費電力が低く、標準パーツのみで静音PCになるかなと予想しています。
今のAMDは標準のCPUFANが静かになったと記事に書いてあったので、静音面でコスト掛けずに今よりもアップできるかなと思いました。昔のFANは煩くて直ぐに交換していました(汗)

インテルの場合、グラボは玄人志向のGF-GTX750Ti-LE2GHD辺りを選びそうで、Win10Home含めフルセット価格だと10万では無理かなと思っています。できれば10万限度でベストな構成で探しています。

もしよろしければ静音面で助言頂けるとありがたいです。

書込番号:19979265

ナイスクチコミ!0


スレ主 でったさん
クチコミ投稿数:101件

2016/06/24 19:01(1年以上前)

色々悩んだ挙句、以下の構成で購入しようと固まってきました。
BDドライブ等は今のPCから流用です。

以下合計で\66,298 (税込)
OSはとりあえずWindows7Pro64を使いまわします。
ビデオボードは足りないと思ったら後で足す予定です。

Core i5-6500 BOX
ASRock H110M-HDV
CT2K4G4DFS8213 Crucial
CM 690 III CMS-693-KKN1-JP CoolerMaster
KRPW-L5-600W/80+ 玄人志向
WD30EZRZ Western Digital
ASP550SS3-240GM-C ADATA

AMD掲示板なので、これで終了します。

書込番号:19982490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ロープロファイルのグラボ

2016/05/28 05:08(1年以上前)


CPU > AMD > A10-7890K BOX

スレ主 !nobu!さん
クチコミ投稿数:21件

初めてのAMDでこちらを使いたいのですがよくわからないのでご教示ください。
用途は動画再生と少しゲームとかも動けばいいかなという感じです。ロープロのグラボを足す前提での話になりますが、デュアルグラフィックスにするためにR7 250にするべきなのか、デュアルグラフィックスをやめてR7 250XEを選ぶ方がいいのかよくわかりません。

書込番号:19910106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2016/05/28 07:24(1年以上前)

同じチップなのでどちらでも出来そうですが...
わざわざ足す様なものでもないと思います。
どうせビデオカードを足すなら、絶対性能の高いGeForce GTX 750やGeForce GTX 950を足した方がいいです。
そうなるとAPUである必要がなくなるので、IntelのCPUでもいいのではないでしょうか。

ただ今更このAPUを買うくらいなら、Socket AM4の新型が出るまで待った方がいいと思います。
そうすればより性能の高いCPUやAPUへのアップグレードが可能になります。
少なくとも6月1日辺りに新型の情報が出るといわれているので、それまで待った方がいいと思います。

書込番号:19910244

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 !nobu!さん
クチコミ投稿数:21件

2016/05/28 08:22(1年以上前)

>uPD70116さん
返信ありがとうございます。
全くおっしゃる通りなのですがインテル機は既に3台持ってまして、今度AM4が出るという事を耳にしまして、その事前準備というかとりあえずインテルには無いフルイドモーションとかAMDを体験したかった訳なんです。

書込番号:19910328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2016/05/28 09:05(1年以上前)

公式上Dual GraphicsはR7 240かR7 250のOlandチップのみサポートしています
R7 250XEやR7 250XなどCape Verdeチップ採用品はサポートしていません
また、性能向上はあるにはありますがエントリークラスでの話なので効果を体感できるかは微妙かと

まずは外付けグラボを考えずにそのまま使えばよいと思います
APUといえばFluid Motionなどの機能が強力なのでそのまま使ったほうが利点は大きいです
使ってみて足りないようならその時に検討すれば良いですし、
今すぐに外付けグラボ検討は色々と時期が悪い、というのもあります
APUの機能面を継承させるにはRadeonのR7 360が最適ですがこの製品はショートサイズはありますがロープロがありません
また、このクラスは次世代のRadeon Polaris 11採用品が登場するとの噂がありますのでどちらにせよ待ったほうがいいでしょう

APU自体についても数日以内に何らかの発表があるかもしれません
次世代Bristol Ridgeデスク向けが登場するかはまだ不明ですが登場するのであれば性能など比較した上で検討するのが賢い選択かと思います

書込番号:19910424

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 !nobu!さん
クチコミ投稿数:21件

2016/05/28 11:38(1年以上前)

>spritzerさん
返信ありがとうございます。
やはりR7250XEは対応していないのですよね。
512基のHD7750が動作したという記事もありましたので少しの期待はあったのですが。
フルイドモーションはAPUだけのほうがよさそうなんですね。
勉強不足ですみません。APUの機能面を継承させるというのはA10-7890KとデュアルグラフィックスにR7 360は対応しているということでしょうか?
HTPCのスリムケースに入れて使おうかと思っていたのですが、R7 360がいいのであればケースは変えてしまってもいいかなと思ってます。
そして新しいAMDももちろん視野に入れていますし楽しみですね。
そのためにも今のAMDの独自機能を体感できたらいいなと思っております。

書込番号:19910737

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2016/05/28 12:04(1年以上前)

>APUの機能面を継承させるというのはA10-7890KとデュアルグラフィックスにR7 360は対応しているということでしょうか?

Dual Graphicsに関してはR7 240,250のみになりますね
仮に出来たとしてもR7 360と内臓では性能差があり過ぎるので効果がほぼ無いと思います
言いたかったのはFluid Motionや動画関連の方です、すいません

R7 360を検討するのならこの辺りがお勧めかも

SAPPHIRE NITRO R7 360 2G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI/DP OC [PCIExp 2GB] - \11,858
http://kakaku.com/item/K0000871362/

ショートサイズでは一番小さいタイプ
GV-R736OC-2GD [PCIExp 2GB] - \14,817
http://kakaku.com/item/K0000787776/

他は補助電力無しの360Eというのもあるので検討してみるのも良いかと

書込番号:19910779

ナイスクチコミ!1


スレ主 !nobu!さん
クチコミ投稿数:21件

2016/05/28 13:01(1年以上前)

>spritzerさん
>仮に出来たとしてもR7 360と内臓では性能差があり過ぎるので効果がほぼ無いと思います
そうですよね。ドスパラの「グラフィック性能比較 - ベンチマークテスト」で見てもAPUのスコアが634ですし,
スコアが854のR7 250とデュアルしたとしても634×1.5の951位という認識でいいのですよね。
なのでR7 360が単体で1556でるので単品のほうがいいということですね。
なんとなくわかってきました。
デュアルグラフィックスは考えないほうがよさそうですね。

書込番号:19910925

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2016/05/28 13:07(1年以上前)

APUにデュアルグラフィック非対応のビデオカードを追加するのは、APUの半分以上を無駄にする暴挙です。

RADEON R7 360はデュアルグラフィック非対応です。
統合GPUとの性能バランスが悪く足を引っ張るだけの存在になってしまいます。

Socket AM4を薦めているのは、先に出るのはCarrizoのAM4版であるBristol Ridgeですが、将来新型コアのZenを積んだCPUのSummit RidgeやそのAPUであるRaven Ridegeが使えることです。

RADEON R7 250XEに言及がないのは日本限定で、世界的にはないものだからでしょう。
RADEON R7 250XEは電力プロフィールを調整して電力消費を制限しただけのモデルなので、RADEON R7 250と中身に違いはありません。
単純に眼中にないだけで対応するかしないか書いていないだけでしょう。

個人的にはビデオカードを入れるなら、小型でもフルハイトのカードが入るケースを探した方がいいと思います。
ロープロフィールのカードを探すのは面倒ですし、性能も限定されます。

書込番号:19910933

ナイスクチコミ!1


スレ主 !nobu!さん
クチコミ投稿数:21件

2016/05/28 14:18(1年以上前)

>uPD70116さん
返信ありがとうございます。
>APUにデュアルグラフィック非対応のビデオカードを追加するのは、APUの半分以上を無駄にする暴挙です。
確かに。ならX4 880K やFXを選べばいいですものね。
>RADEON R7 250XEは電力プロフィールを調整して電力消費を制限しただけのモデルなので、RADEON R7 250と中身に違いはありません。
これはR7 250Xと違わないということですよね。ちなみに比較表を張り付けてみました。


話は変わってAMDはいい意味でも悪い意味でもアバウトなところがあると聞いているのですが、R7 250Xもしくは250XEでデュアルグラフィックスできたよっていう声はあるのでしょうか?HD7750ではできたという記事は読みました。

書込番号:19911052

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2016/05/28 14:35(1年以上前)

>RADEON R7 250XEは電力プロフィールを調整して電力消費を制限しただけのモデルなので、RADEON R7 250と中身に違いはありません。

これは違うかと
コアが違うのに言い切れるところがかなり意味不明ですね
大丈夫でしょうか?

>R7 250Xもしくは250XEでデュアルグラフィックスできたよっていう声はあるのでしょうか?HD7750ではできたという記事は読みました

公式上Cape Verdeコアは出来ないのが基本と見て良いです
昔6800Kとやれたのはありましたがマザーも限定された感じだったかと思います
まぁ自作なんで試してみて報告してくれるのが良いかと。

書込番号:19911084

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2016/05/28 16:21(1年以上前)

勘違いしていました。
RADEON R7 250XとRADEON R7 250XEが同じものでしたね。
これらはRADEON HD 7770と同じものです。

書込番号:19911273

ナイスクチコミ!0


スレ主 !nobu!さん
クチコミ投稿数:21件

2016/05/28 16:56(1年以上前)

>spritzerさん
>uPD70116さん
返信ありがとうございます。
そうですね。ものは試しで、A10-7890KとR7 250XEで試してみたいと思います。
なぜR7 250ではないかといいますと、それではt動作してしまうでしょうから。
今日教えていただいた内容で決してデュアルグラフィックスが特別なものではなくAPUだけでAMDを体感できるとわかりました。
単にスコアあげるだけなら持っているインテルで十分ですから。
なので思い切って動作しない可能性が高いR7 250XEでやってみたいと思います。
ぼちぼちとパーツがそろいつつありますので楽しみです。
できませんでしたという結果をここで発表したいと思います(笑)。
もし、やってみたけどできませんでしたとかできましたとかあれば教えてください。

書込番号:19911328

ナイスクチコミ!1


スレ主 !nobu!さん
クチコミ投稿数:21件

2016/06/03 21:31(1年以上前)

APU R15

250XE R15

APUFF14

250XEFF14

>spritzerさん
>uPD70116さん
やはりR7 250XEではデュアルグラフィックスはできませんでした。
まあ当然といえば当然なんでしょうけど。
メモリはDDR3-1600ですのでスコアも高くはないですが。画像を載せてみました。
シネベンチではuPD70116さんのおしゃられるとおりでボードをさしてるのにスコアはあがらず、CPUにいたってはスコアが下がったしだいです。しかしFF14ベンチではR7 250XEさしてるほうが倍のスコアが出ましたがこれだけの差が出たのにはびっくりしました。、
ここまできたらR7 250XEを売ってR7 250を購入しようかななんて思ってます。

書込番号:19927023

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2016/06/04 00:59(1年以上前)

7870K@4.5GHz/GPU@975MHz/DDR3-2133

FF14蒼天も、これくらいの設定なら…

ピーク110Wチューン時 7870K@4.3GHz/GPU@975MHz/低電圧化

7850KでDualGraphicsを試したR7-250

あー、デュアルグラフィックスお試しになられたんですね。

ぶっちゃけ、それほど効果は上がらないです。
異機種間クロスファイヤと同じで、遅いほうが足を引っ張る格好となり(この場合は内蔵GPUのほう)、フレームレートは素直に両GPUを合算した性能にはならないのです。
APU内蔵GPUとメモリ廻りの性能が近いR7-250/GDDR3モデルのほうが性能向上幅が大きいくらいです。そうなると今度はグラボの性能がR7-250/GDDR5モデルよりも性能が落ちるので、絶対性能は高まりますが性能向上比は低くなるというジレンマ…

しかも、アイドル時や低負荷時のデッド消費電力が増えてしまい、ライトユースでは全くメリットがないマシンになります。
負荷時も性能向上幅のわりに思いっきり消費電力が上がるので(APU単体で110Wほどのところが180Wとかになる)、ワットパフォーマンスが低下します。そのくせ上がった性能もせいぜい単体のR7-260程度…

ただ、DX12のマルチGPUモードになるとかなり改善されるんじゃないかと思いますが、そうなると今度はR7-250という縛りもなくなるため、もっと性能の良い単体グラボを追加してもイイってことになる。まさに

帯に短し襷に長し

って感じです。素直にAPU単体をチューニングしてったほうがワットパフォーマンスは上になります。GPUのオーバークロックはCPUのオーバークロックほど消費電力を増大させませんので、高速メモリと組み合わせて「APU単体を突き詰める」ほうがチューニングとしては面白いです。


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000613417/SortID=17157090/#tab


↑1コ前の7850Kでの話ですが、スレの途中にデュアルグラフィックスの結果についてちょろっと書いてます。
ちなみに、CINEBENCHのOpenGLテストは一切のマルチGPUソリューションに対応していません。CFXもSLIも。当然DualGraphicsも。
てか、OpenGL自体、マルチGPUに対応したアプリを見たことがない…

DualGraphicsが効くのは、基本CFXが効くゲームだけです。

書込番号:19927577

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 !nobu!さん
クチコミ投稿数:21件

2016/06/04 07:40(1年以上前)

>軽部さん
コメントありがとうございます。
7850kのも読まさせていただいておりました。
最後の『APUは単体で使うが王道って結論です。 』
って所で思わずふきだしてしまってたくらいです。
結局そうなると、メモリもDDR3-1600じゃなしに2133にしてOCする方がスコアは出るんですね。動画再生用ですのでスコアもあまり関係無いんですけどね(笑)
でもそこにスコアがあれば思わず追い求めてしまう困った性があるのも事実ですね。
初めてのAMDでWindows7のインストールだけで3日もかかったのには参りました。
もう少しスコアも求めていきます。


書込番号:19927888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 !nobu!さん
クチコミ投稿数:21件

2016/06/05 13:53(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
AMDってintelのようには簡単にいかないものですね。
よく勉強になりました。
このA10-7890Kを煮詰めて使い勝手のいい機体に仕上げたいと思います。

書込番号:19931299

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

RAMクロックとGPU性能について

2016/05/23 18:52(1年以上前)


CPU > AMD > A10-7890K BOX

クチコミ投稿数:19件

このCPUでサブ機を自作しようと思い色々と調べていた所、下記のような気になる記事がありましたので教えて下さい。

※参考URL: http://s.webry.info/sp/musemd.at.webry.info/201403/article_1.html

AMD A10-7850Kでメモリークロック1600MHzと2400MHzの違いをFF14ベンチで調べるという内容の記事なのですが、A10-7890kでもこのような違いが出るのでしょうか?

A10-7890kをお持ちの方で試された方など居ましたらスコアなどをお聞かせ下さい。

また、2400MHz以上のクロックのメモリを使った場合、更にベンチスコアは良くなるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:19899064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
拡張熊さん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:73件 advbear.cf 

2016/05/23 20:18(1年以上前)

A10-7890KだろうがA10-7850KだろうがA8-7670Kだろうが、AMDのAPUはメインメモリーの一部をビデオメモリとして使用する以上はメモリ速度がグラフィック性能に直結します。

とはいえ、AMD製APUのメモリコントローラは標準ではDDR3-2133までしか対応していませんから、DDR3-2400を含めそれ以上のOCメモリはBIOS側でオーバークロックの設定が必要になりますね。
もちろん、クロックが上がれば性能は向上していきますが同時に消費電力や発熱も増えますし、その割に性能向上幅は狭まっていくのでDDR3-2400より上のメモリを狙う必要は別に無いかなと思いますけれど。

書込番号:19899280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2016/05/23 21:02(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

2400MHz以上のOCメモリではあまり効果が期待出来ない(メリットが少ない)という事ですね。
予算と性能を比較して最適な構成を考えてみます。

書込番号:19899426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2016/05/23 22:37(1年以上前)

こんばんは

A10-7890Kの所有者ではありません。
付属クーラーは欲しかったんですが、新APUの足音が聞こえるこの時期なんでパス。
しかし、今後在庫処分などの叩き売りがあれば…

メモリーのOCでのグラフィツク性能向上による消費電力の差は、比較した事が無いんで分かりませんが、2400MHz以上にて
使用する場合には、OC方法も異なるので、使用するメモリーでチャレンジすれば良いんじゃないでしょうか。

インテルプラットホームで、2800MHzや2666MHzで動作するメモリーだからAPUでもその速度で動作すると思ったら大間違い。
かなり渋いと思いますよ。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000781324/SortID=18839377/ImageID=2243719/

書込番号:19899765

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/05/24 00:09(1年以上前)

メインメモリからビデオメモリを拝借するので速いメモリほど内蔵GPUの性能は良くなります。
ただ、所詮は内蔵GPUですので、高速なメモリを買うよりもビデオカードを購入した方が安上がりですよ。

書込番号:19900030

ナイスクチコミ!1


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2016/05/24 12:16(1年以上前)

DDR3-1600

DDR3-1866

DDR3-2133

DDR3-2400

A10-7850Kですが、CINEBENCHのOpenGLテストでメモリクロックだけ変更して比較した検証例。

GPUクロック上げるほうが効果はダイレクトに出ますが、そこから更に追い込みのチューニングとして、メモリクロック上げるのもアリだと思います。
メモリ安くなったので。

書込番号:19900873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2016/05/24 13:01(1年以上前)

>2400MHz以上のOCメモリではあまり効果が期待出来ない(メリットが少ない)という事ですね。
拡張熊さんは、「速いメモリを使った方が、内蔵グラフィックは速くなる」と書いています。


当然ながら、ビデオカードを挿すののなら、メモリの速度はほとんど関係ない話になりますし。ビデオカードを挿すのなら、AMDのCPUを使う意味も無いかと。

書込番号:19900985

ナイスクチコミ!1


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2016/05/24 14:22(1年以上前)

7850Kも7870Kも(たぶん7890Kも)メモコンのOC耐性がそれほど高くないので、ほぼDDR3-2400が上限だと思います。
まあ、個体差があるので、ベンチスコアを気にするならチャレンジしてみる価値はあると思いますけど。

ちなみに、7850Kや7870KではDDR3-2400を使った環境でGPUをOCしようとすると、DDR3-2133よりGPUクロックが上がりませんでした。

なので、自分は現環境では(7870K)あえてDDR3-2133に留めておいて、GPUのオーバークロックに注力するっていうチューニングにしてます。

7870K@ALL CoreTurbo4.3GHz/MaxTurbo4.5GHz
GPU@975MHz
DDR3-2133

っていうクロック設定で、ついでにCPUは低電圧化してます。

書込番号:19901131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2016/05/24 14:53(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。

自分はOC等のPC内部?設定の知識にあまり詳しくないので、このCPUで勉強出来たらなと思っています。

皆さんの意見を参考に今週末辺りに組んでみようと思います。
(A10-7890KのAmazonタイムセール逃して悔しいのでヤケになってますw)


因みに、サブ機なのでグラボを載せる気はありません。

書込番号:19901170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29717件Goodアンサー獲得:4557件

2016/05/24 22:57(1年以上前)

スコアは上記の7870K OCに負けていますね。
http://news.mynavi.jp/articles/2016/03/10/7890k/003.html

書込番号:19902351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2016/05/24 23:03(1年以上前)

6月1日にAMDの新APUが発表されるかもしれないという情報もあるので先延ばしですね…(今更知った)

書込番号:19902370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/01 22:44(1年以上前)

>2400MHz以上のOCメモリではあまり効果が期待出来ない(メリットが少ない)という事ですね
効果が期待できないのではなく倍率設定ができません
やるとすればベースクロックを上げることになります

書込番号:20003065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

A8-7600  A10-7700K 比較

2016/05/20 16:20(1年以上前)


CPU > AMD > A8-7600 BOX

クチコミ投稿数:420件

Gateway SX2311-N42C/TFL  AthlonII X4 635  メモリ8G

初めて、自作PCを組む予定です。

MB 【Gigabyte】GA-F2A78M-D3H

メモリ DDR3 1600 (4GX2)

電源  玄人志向 KRPW-L5-500W/80+

PCケース Core V21 CA-1D5-00S1WN-00

そこで質問ですが、最初 A8-7600  を購入予定でしたが、たまたま中古で A10-7700K (未開封)¥7000(ネット通販)で販売していたので、注文してしまいました。

A8-7600とA10-7700Kでは、違いとして消費電力位と認識してよいでしょうか。

それと、現在 Gateway SX2311-N42C/TFL  AthlonII X4 635  メモリ8G で使用していますが、このPCに比べて何%位アップするれしょうか

回答よろしくお願いします。

書込番号:19890803

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/05/20 16:52(1年以上前)

一概に単純比較は出来ませんが、ある程度の目安として。

https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5B%5D=2146&cmp%5B%5D=2311&cmp%5B%5D=170

AthlonII X4 635からは確実に性能UPはしそうですね。

書込番号:19890872

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/05/20 16:58(1年以上前)

>A8-7600とA10-7700Kでは、違いとして消費電力位と認識してよいでしょうか。

記入漏れだと思いますが、K付きはOC可能モデルですね。 あとベースクロックもちょっと違うようです。

書込番号:19890881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件

2016/05/20 17:29(1年以上前)

>あずたろうさん
回答ありがとうございます。

>AthlonII X4 635からは確実に性能UPはしそうですね。

どのへんが、性能UPはしそうですか?


Windowsエクスペリエンス・インデックスでは、CPU、メモリも7.3ですが、0.1位アップする程度でしょうか


動画編集のエンコ−ドが少しでも早くなれば良いと思っているんですが・・・


書込番号:19890962

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2016/05/20 17:54(1年以上前)

圧倒的に上がるのはビデオ性能、動画エンコードなら5〜6割違うかどうかではないでしょうか。
後はソフト次第です。
ソフトの新旧で性能が多少違ってきます。
多少扱える命令が増えているので、それを活用出来ればも少し良くなります。

後WEIは性能指標というより、機能指標の側面が強いので性能を評価するのに利用しない方がいいです。

ドライブやOSはどうするのですか?
前のPCで使っていたOSは使えないので、新たに買う必要があります。
ドライブも新しい方が性能が高いですし、SSDにした方が速度が向上します。
SSDはランダムアクセスが速いので、OSを含めたプログラムの起動や沢山のファイルの読み込みに向いています。
沢山の素材を切り貼りするなら編集用のSSDもあった方が快適になります。

それに古いPCにドライブがあれば売値も上がりますし...

書込番号:19891014

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件

2016/05/20 18:45(1年以上前)

>uPD70116さん
回答ありがとうございます。

>ドライブやOSはどうするのですか?

ドライブは現在使用中のSK hynix SSD SL301モデル 500GB を使い回し使用と思っています。

OSは、アマゾンで、WIN7 64bitを新規購入予定です。

話が違いますが、2ヶ月位前 AthlonII X4 620が余っていたので、MB 【Gigabyte】GA-78LMT-USB3に取り付けて、Gateway SX2311-N42C/TFL のリカバリ−デスクをインスト−ルしてプロダクトキ−を打ち込んだら、認証しました。

それで、普通に使用できましたが ELSA GeForce GT 720 LP 1GB GD720-1GERLのグラボを挿すと起動しない現象が発生しました。他のPC Gateway SX2311-N42C/TFL、HP dc5800 SFFだと動作しました。

ショップの判断で初期不良と判断され返品した経験があります。

OSのライセンス違反なので、新規に購入して組みたいと思います。

リカバリ−デスクを他のPCにインスト−ルしてライセンスが認証されるのでしょうか?(プロダクトキ−は故障したPCの物)

書込番号:19891125

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2016/05/20 21:09(1年以上前)

技術的に可能かどうかと、やっていいかどうかは別物です。
出来るものは多いですが、やるとライセンス違反です。

書込番号:19891508

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/05/20 21:28(1年以上前)

>>A8-7600とA10-7700Kでは、違いとして消費電力位と認識してよいでしょうか。

定格時は前者が3.1Ghz、後者が3.4Ghzです。
ターボ時には最大3.8GHzまで両方とも上昇します。
ただ、4コアフルに負荷がかかった時はA10-7700Kの方がクロック数が高いので、A10-7700Kの方が性能は良いでしょう。

AMDのCPUは消費電力が大きいので、動画編集のエンコ−ドならCore i5の方が良いかと思います・・・
Core i5のQSV(ハードウェアエンコード)を利用すれば、今の10倍くらいエンコード速度が高速化するでしょう。

>>リカバリ−デスクをインスト−ルしてプロダクトキ−を打ち込んだら、認証しました。

ショップブランド系は確かに認証する場合が多いですね。
ショップブランドのPC用のリカバリのDVDを間違って他のPCで行った事がありますが認証してしまった事があります。

書込番号:19891562

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件

2016/05/21 00:34(1年以上前)

回答下さった皆様ありがとうございました。

パ−ツが揃い次第、組んでみたいと思います。

書込番号:19892118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Core2DuoE6750+RadeonHD6670からの乗り換え

2016/05/05 17:49(1年以上前)


CPU > AMD > A10-7860K BOX

クチコミ投稿数:15件 A10-7860K BOXのオーナーA10-7860K BOXの満足度5

特に不便になったわけじゃないですが、古くなってきたのでそろそろ買い替えを検討してます。
最近LeagueOfLegendsにはまってるのでこれが問題なく動けばOKぐらいのつもりです。
今の構成でも問題なく動いているので乗り換えたからといって特に問題はないですよね?

書込番号:19848612

ナイスクチコミ!0


返信する
spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2016/05/05 18:26(1年以上前)

MOBA系のゲームなら余裕かと思いますよ

League of Legends - AMD A10 7850K - Ultra Settings at 1080p [HD]
https://youtu.be/iYV_Oj3sE70

書込番号:19848715

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 A10-7860K BOXのオーナーA10-7860K BOXの満足度5

2016/05/05 20:11(1年以上前)

調べれば動画いっぱい上がってますね。
ありがとうございます。

書込番号:19849007

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2016/05/05 23:02(1年以上前)

少なくとも今よりは上の性能が得られます。
何の問題もないでしょう。

書込番号:19849632

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)