AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1603スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1603

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

corei5 3550Kからの乗り換えを考えてます

2014/12/22 21:15(1年以上前)


CPU > AMD > FX-8320E BOX

クチコミ投稿数:92件

現在corei5 3550Kでゲームや動画エンコードをメインに使っています。
最近の次世代ゲームやエンコードにちょっと負担を感じるようになってきました。

以前AMDの名前を忘れましたがBlack EditionのCPUを利用したことがあり安定したイメージがあったので、またAMDベースで組み直してみようかなと思っています。

i5は4コアなのでFX-8320Eであればコア数が倍だからいろいろ快適になると勝手に想像してしています。
実際はどうなのか知りたいのでお願いいたします。

書込番号:18296155

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/12/22 21:21(1年以上前)

実際は思ったよりも動画のエンコード速度はアップしません。

Intel Core i5 3550から Core i7 4790Kにした方が高い性能アップが期待できます。
Core i7 4790Kにすれば今の1.5倍くらいエンコード速度がアップするでしょう。

書込番号:18296168

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/12/22 22:38(1年以上前)

x264でのエンコード速度
http://techreport.com/r.x/pentium-g3258-oc/x264.gif

↑のように、例えば上位のFX-8350のエンコード速度はCore i5 2500Kと同じくらいです。

Core i5 3550からFX-8320Eにすると動画のエンコード速度は遅くなるかもしれません。

http://livedoor.blogimg.jp/bluejay01-review/imgs/3/7/37b54406.png

また↑のようにFX-8xxx系は消費電力も非常に多いです。
パフォーマンス的にあまり良くは無いです。

書込番号:18296410

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2014/12/23 02:09(1年以上前)

ゲームと書いてありますが、実際グラボは何を使ってるんですか?

書込番号:18296918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2014/12/23 02:18(1年以上前)

みなさん情報ありがとうございます。
i5は結構効率がいいプロセッサだったのですね。
AMDは次期プラットフォームが出たときに組んでみたいと思います。

GPUはRadeon HD7950を使っています。

書込番号:18296929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2014/12/23 03:02(1年以上前)

ゲームだけで考えればGeForce GTX 970/980への変更でいいと思いますが。

書込番号:18296960

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2014/12/24 12:27(1年以上前)

少なくとも2016年までは確実にIntel以下の性能のものしか出せません。
尤も2016年のものでもどうなるか判りませんが...

来年は今のものを改良し、省電力化したものが出るだけです。
それもデスクトップには出す予定がないとのことなので、多分性能としては旧来のものと変わらず消費電力だけ減っていると推測しています。

書込番号:18301052

ナイスクチコミ!3


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2014/12/24 17:34(1年以上前)

ういっちょさんこんにちは


FXの8320Eや8370Eでエンコードするのであれば画質優先の2Passが基本だと思います

大体i5 3570K〜i7 2600kと同程度のエンコード性能ですので
速度の変化はあまりないと考えたほうが良いでしょう(下記リンク参照)

AMD FX 8320E processor review 2014/12/23
http://www.guru3d.com/articles_pages/amd_fx_8320e_processor_review,12.html


8320Eの電力面ではTDP 95W枠内で調整する為上位8350とは大分変わります
おそらくAllCoreTurboで3.6〜3.8G、MaxTurboで4.0G

http://review.dospara.co.jp/archives/52114711.html


FXでの3Dゲーム性能に関しては4コア以上使うタイトルが殆どですし
先を見た投資と考えれば横へのパワーに優れてるFXは悪い選択ではありません
少し前のタイトルや現行タイトルでもフルHD1枚のような低解像度での利用でしたらお持ちのHD 7950で性能は十分発揮できます
このクラスのグラボならどのCPU使ってもグラボ側が先に頭打ちになりますからね


私も以前使ってましたがi5 3570kは結構万能ですので個人的には買い替えはしらばく必要ないかと思います

もしFXが気になるようでしたらFXの利点をどう捕らえるか、によって買い替え等を検討してみてはいかがでしょうか

書込番号:18301673

Goodアンサーナイスクチコミ!3


うじまさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/28 06:56(1年以上前)

使用するソフトによりますが

x264だったら

FX の方が早いです。

i7-3770k
より
8350 の方がだいぶ速いので。

(8350で50分程度の物が3770で1時間10分とか)

aviutl 使うと6コアしか使わなかったり
xdivだと4コアだったりするんで
i5やi7の方が有利です。

一時期、某IT系の記事がこぞって
上記のソフトでベンチをとって
AMDネガキャンに利用してました。

apu vs igpu のベンチでも
メモリ1枚刺しでとってたり
(amd下げてインテル追いついた的な)

ベンチで何故かbiosがcpu対応前の
使ってたりしてるので
使ったことのないやつの
記事鵜呑み情報は過信しない方がいいです。


書込番号:18525930 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

cTDPが有効か確かめる方法について

2014/12/16 01:21(1年以上前)


CPU > AMD > A10-7800 BOX

スレ主 たか1978さん
クチコミ投稿数:3件

省エネサーバーを後に組むつもりで購入しました。
とりあえず、、と思い、Windows7を入れて挙動を確かめたところ、cTDPの項目で45Wと指定してもどうも変化がないようなのです。

ワットチェッカーで数値をみても、元々20W分しか違いがないからでしょうか。ほぼ同じ数値を示しています。
性能も体感では違いはなく、ベンチマークでもSuperPiとHyperPiでは誤差範囲ですが45Wの方が結果がよくなってしまっています。

CPU-Zでも、45W駆動にした場合でも、「65.2W」と表示されます。

マザーボードはAsrockのFM2A88X Extreme6+です。
購入時にはA10-7800のcTDPは対応しておらず、Biosのバージョンを上げて設定項目が出るようにしました。

20Wとあまりたいした違いではないのですが、妙に気になってしまっています。

情報がありましたら教えてください。

書込番号:18274592

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2014/12/16 07:09(1年以上前)

3DMarkだと差がわかりやすそうです。

A10-7850K の cTDP を検証
http://bucci.bp7.org/archives/26146

書込番号:18274826

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2014/12/16 12:15(1年以上前)

多分有効ですが、意味はないです。
何故なら消費電力を大きく左右するGPUが遊んでいるからです。
2D表示に使うGPU性能なんて、数パーセント程度です。
GPUを使わなければ、消費電力はcTDPで制限するまでもなく45W未満に収まるのでしょう。
だからこそ差が出ないのです。

GPUも使うベンチマークテストを実行してください。
これなら差は出るでしょう。

書込番号:18275472

Goodアンサーナイスクチコミ!2


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2014/12/16 15:48(1年以上前)

ピークの消費電力とか、あんまし関係ないです。

簡易な説明をしますと、そのプロセッサの100秒間の発熱を見るとして、100Wで45秒間稼働し、あとの55秒間は停止していたなら、平均発熱量は45Wになるわけです。
現代的なプロセッサは、このような動作をミリ秒単位で制御して、発熱をTDP枠に収めています。

なので、積算消費電力を比べないと本来的な省電力性は見えてこないのですが、ピーク消費電力しか判断材料にしない奴多数のため、TDPって数字自体が消費電力と混同されてるようです。


ウチの7850Kでざっぱに比べると、45Wモードにしてると、CPU温度が10℃くらい低くなります。
例えばSimCityをプレイしてる時なんかはピーク110W程度と、あまり変わりませんが、ピークを維持する時間が短くなってます。

ちなみに、APUのTDPはGPU込みの数字です。
当然じゃんよ、APUだもの!

書込番号:18275977 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 たか1978さん
クチコミ投稿数:3件

2014/12/21 13:14(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
3Dmarkは最後まで動かなかったので、ゲームのベンチマークを回したところ、65W設定と45W設定では明らかな差がでました。

変な解釈の仕方ですが、ベンチの差が出たと言うことは消費電力に差が出たと考えています。

色々とアドバイスをありがとうございました。

書込番号:18291741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 amdのfxシリーズcpuについて

2014/12/03 18:01(1年以上前)


CPU > AMD > FX-8320E BOX

スレ主 もねっさん
クチコミ投稿数:7件

amd製のfx8320e.fx8370e.fx8370などのcpuの違いについてなんですが、クロック数、コア数、TDPの違いはわかるのですが全てのモデルオーバクロック可能ですよね?
fx8320eをオーバクロックすればfx8370と同等の能力が手に入のではないかと思ったのですが、いったい何が違うんですが?
使われている素材の違いとかなんですか?
詳しい方がおりましたら回答よろしくお願いします。

書込番号:18233685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2014/12/03 20:08(1年以上前)

半導体はシリコンの製造過程が同じでも性能にばらつきが生じます。
そこで設計が同じダイから選別を行うことで、複数のモデルを設定して良品率を上げています。

トランジスタの速さと消費電力はトレードオフなので、低消費電力のダイを8320Eに、高速のダイを8370に使っているのでしょう。
OCはできるかもしれませんが、当然保証外ですし不具合が出る可能性もあります。

書込番号:18234043

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2014/12/04 04:49(1年以上前)

一枚の板に複数のチップを作りますが、その一枚の板そのものが均一には作れないので出来たチップもばらつきが発生します。
もしばらつきがなく均一な製品が作れるとしたら、製品をクロックで分ける必要はありません。
一番上のクロックで出しても、それしか作らないのですから量産をすれば金額は安くなります。

そうならないから複数のクロックやTDPを持つ製品を作り、全体で儲けられるように金額を設定します。
クロックの上げられない商品は安く提供することで無駄にする部分を減らし、上位の製品は過剰な価格を設定することで利益を得ます。
クロックが上げられなくても、低TDPで動くものにもプレミアムを設定しています。
製造方法の改善で上位のクロックで動くものが増えれば価格改定ということもありますし、更に上のクロックで動くものが増えてくればラインナップに加えることもあります。
価格改定に関しては競争相手もいるので、上記の理由だけでは説明出来ませんが...

別にこれはAMDに限ったことではないです。
Intelだって同じ世代の4コアなら全部中身は同じものです。

全部オーバークロック可能というのもプレミアム要素の一つです。
但しその限界はどれだけなのかは保証されませんし、その結果上位のCPUと同じ性能を手に入れたとしても消費電力は余計に掛かる可能性もあります。

書込番号:18235315

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2014/12/04 08:11(1年以上前)

個人的にはOCするなら上位って考え。

結局OCと省電力両立は出来ないし。

※電圧可変する負担も考え

書込番号:18235548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2014/12/04 09:47(1年以上前)

素材自体は同じです。。
違いはCPU自体の性能とかですね。
CPU自体のダイは同じですが個々CPU自体のクロック耐性とか電圧耐性とかは違うので選別して出荷しています。
詳しくはuPD70116さんが書いている通りです。
FX-8320EとFX-8370EではTDPは同じですがクロック耐性に差があるかも知れません。
FX-8320EとFX-8370ではTDPとクロックが違います。
OCはメーカーの保証している動作とは違う動作になるので保証対象外になります。
ですからFX-8320EをOCすれば必ずFX-8370の消費電力やそのクロックで動く訳では無いです。
運不運に左右されますし消費電力が大きくなるかも知れません。
CPU電圧とクロックが比例して上がるとしても有る一定以上ではいくら電圧をかけてもそのCPUのクロック耐性以上には上がらないです。
可能性から言えばFX-8370EをOCしてFX-8370にする可能性の方が高くてFX-8320Eの方が可能性は低くなります。
FX-8370とFX-8370Eは価格は同じなので最初からその人の用途に合う物を購入する方が良いです。

書込番号:18235750

ナイスクチコミ!0


スレ主 もねっさん
クチコミ投稿数:7件

2014/12/04 16:17(1年以上前)

みんなさん回答ありがとうございました!!
CPU選びの参考にしたいと思います!

書込番号:18236650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

FX8300/6300との比較

2014/12/01 08:00(1年以上前)


CPU > AMD > FX-8320E BOX

スレ主 kikibooさん
クチコミ投稿数:171件

現在、1045tを使用していますが、8320Eへの換装をを予定しています。
ただ、スペックを比較するとFX8300/6300も
視野に入るのでは?と思い始めました。
6300はコア数が少ないが他に比べベースクロックが高く、8320Eと比べても同じ様な印象を受けます。

当方、動画のエンコードと動画鑑賞程度なので、
あまり負荷を掛ける事はしません。

処理能力、消費電力、コストの観点でどれが
ベストでしょうか?

書込番号:18225911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件

2014/12/01 10:05(1年以上前)

エンコード主体であればクロックよりコア数になります。
ベンチマークだけで見れば1045Tと8320では2倍ほどの差が付くのですが
実際の所6→8コアへの恩恵は微々たる物なので予算の都合上プラットホームまでは・・・
と言う選択肢しかない場合には有効ですが、エンコードはほんの数%短縮できる程度なので
AMD→AMDへの投資のメリットは安価に少しだけ底上げする程度以外あまりない気がします。
予算があればインテルで4コア8スレッドの下位モデルの方が圧倒的に速いかと思われますが
それでも激変するってほどではないですよ。

試しに手持ちの1090TBE@3.6GHzオーバークロックのPCとi7-4790K@定格のPCで2分30秒/6.66GB程のAVI動画を
ムービーメーカーにてH264へ変換してみました。
1090TBE@3.6:4分11秒 i7-4790K:3分41秒
CPUのベンチスコアでは2倍以上の差が出る両者ですが実際はこの程度です。

書込番号:18226145

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2014/12/01 21:32(1年以上前)

私の考えで言いますとインテルのi7は良いと思いますが
価格を考えると価格程の差は無いと思います(ベンチは早いですし価格差を埋める物があるかもしれませんが)。
消費電力の差はありますがね。
FXならFX-8320なんか良いと思います消費電力は少し上がりますが価格はほとんど変わりませんので。
只、FX-8320Eの方が最近発売されたので思った以上に電圧を下げられるかもしれませんがそれは
マザーとの兼ね合いもあるかもしれません。
最近のCPU(FX-8320Eは最近の物なので古い製造年月日の物が無い)の方が歩留り等の改善で低い電圧で動くかもしれませんがやってみないと判りません。
FX-6300は値段的には良いと思いますがFX-8320とクロックは同じですTDPと値段ですかね。
Max Turbo時はFX-6300の方が100MHz高いですが同じようなものだと思います。
私個人の意見ではFX-8320ですがお金出せるならFX-8350かな。

書込番号:18227914

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2014/12/01 23:31(1年以上前)

AMD_FX-8xxxはALU(整数計算専用のコア)8コアとFPU(浮動小数計算専用のコア)4コアに対し
Intel_Corei5/i7(LGA115x版)はALU4コアFPU4コアを搭載。

IPCや熱効率の差は兎も角…
FXはALU依存の用途ならかなり強い一方でHyperPiみたいにFPU依存(それもマルチスレッド)の用途は苦手。

一般の用途(含ビデオエンコード)だとALUがメインだからAMD_FX/APUの方が性能/コスパは良い。
FPUをゴリゴリ使う科学計算だとIntelCPUの方が向いているけれどもこっちはGPGPUでやった方がいいかな。

>消費電力、コスト
「低消費電力=電気代節約」とはいえ、(余程長く使いこまないと)高価なPCパーツの出費を電気代で賄うのは不可能。

書込番号:18228491

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kikibooさん
クチコミ投稿数:171件

2014/12/02 01:35(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。

何分、メーカー製PCを流用しての入れ替えの為、マザーボードがMicroATXと言う条件が付く為、
消費電力(特に発熱)を気にしてます。
更に手配したマザーボードが8320/8350をサポート出来ません。(Asrock 960GM/U3S3 FX)

なので、現時点では、皆さんの意見を参考にし、8320Eで行こうかと思います。
費用対効果もありますが、最後は精神衛生上(やっぱ6より8だったかな。。。等と言う後悔)8にしておこうかと。

一応、消費電力はここのサイトで参照しました。

AMD FX新モデル「FX-8370E・FX-8320E」速報
http://review.dospara.co.jp/archives/52114711.html

TDP95WのAMD FX-8300を検証
http://review.dospara.co.jp/archives/52047685.html

書込番号:18228842

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2014/12/02 12:52(1年以上前)

そもそもPhenom IIに比べてIPCが落ちる為、クロックが上がっても大して性能が増えません。
コアを増やしてやっと互角といったところでしょう。
下手をするとPhenom II X6 1045Tより落ちる可能性もあります。

同じくらいのクロックの4コアからなら効果はありますが、6コアからの変更は止めた方がいいと思います。

書込番号:18229855

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オーバクロックについて

2014/11/29 18:28(1年以上前)


CPU > AMD > FX-8320E BOX

スレ主 もねっさん
クチコミ投稿数:7件

fx-8320eはオーバクロックを行った場合どのくらい性能が上がりますか?

書込番号:18220182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2014/11/29 20:36(1年以上前)

CPUだけでは決められない。

書込番号:18220621

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2014/11/29 20:44(1年以上前)

CPU性能はクロックを上げた分だけ上昇します。
その上昇分は個体によって違うので、どうなるかは判りません。

オーバークロックというのは個体の持つ余力を引き出すことと考えてください。
CPUの個体が持つ余力もありますが、それを引き出す冷却や電源、マザーボード等によっても異なることもあります。
従って記録を狙うようなオーバークロッカーは、複数のパーツを買い、組み合わせてオーバークロックの幅が大きいものを探すこともあります。

書込番号:18220648

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 中古にて

2014/11/23 19:08(1年以上前)


CPU > AMD > FX-9590 BOX

スレ主 suikaUMさん
クチコミ投稿数:27件

中古でfx-9590で22000で売っていたんですが新品のfx-8350を買うか9590を買うかで迷ってます
マザボはCrosshair V Formula-Z(これは中古で15000円で手に入れたもの)です。
本当はツクモの30000円で買えるFX-8350とマザーのセットを買うつもりでしたが売り切れてしまったので、このような質問をさせてもらいました。

書込番号:18198566

ナイスクチコミ!2


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/11/23 19:24(1年以上前)

・CROSSHAIR V FORMULA-Z
FX-9590(FD9590FHW8KHK, 4.7GHz, 8C, L3:8M, 220W,rev.C0,AM3+)
Due to the high TDP, please be noted there are limitations while using this CPU(i.e. special thermal required..)
高いTDPに、このCPU使用中に制限があります注意してください(つまり、特別な熱が必要で..)

↑もしかすると電気足りないかもしれないから
1 x 8-pin ATX 12V Power connector(s)
1 x 4-pin ATX 12V Power connector(s)
の2つのCPU電源を2つとも挿せという事かもしません。

書込番号:18198619

ナイスクチコミ!2


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2014/11/23 19:47(1年以上前)

FX9590が良いかFX8350が良いかに付いてはあなたが環境を整えられるかにかかっていると思います。
FX9590にするなら電源が最低でも850W程度(私は1000Wあった方が精神衛生上は良いと思います。)と簡易水冷の240サイズ以上か空冷の140mmファンのついたものが必要になると思います。
FX8350ならどこまでOCするか知りませんが定格なら電源は600W程度でも動きますしファンも空冷の120サイズか水冷の120サイズで良いと思います。
ASUSのマザーに付いては8ピンと4ピン両方挿した方が良いとは思います。
850Wの電源ならATX8ピンと4ピンは取れると思います。
後はあなたがどこまで必要でどこまで環境を整えられるかです。

書込番号:18198692

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2014/11/23 19:53(1年以上前)

書き忘れましたがグラボn寄っては電源の容量が変わります私は一応200W程度のグラボの場合で考えました。

書込番号:18198717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/11/29 14:46(1年以上前)

いやいや普通にマウスで750Wで売ってたでしょ
ウチはFX-9590に290Xだけどなんの問題もないしOCも5.4GHzまでいけましたよ

書込番号:18219533

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)