
このページのスレッド一覧(全1602スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年7月31日 17:58 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年7月28日 16:47 |
![]() |
6 | 9 | 2014年7月22日 22:40 |
![]() |
4 | 6 | 2014年10月2日 04:20 |
![]() |
4 | 5 | 2014年7月8日 14:36 |
![]() |
0 | 9 | 2014年7月5日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > A10-7850K BOX
APUのマントル対応についてはこのcpuからみたいですが、gpuでの対応はどのシリーズからになりますでしょうか?
ご教授お願い致しますm(__)m
追記 HD7970はマントルに対応していますか?
書込番号:17788695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました(*^^*)また何かあればご教授くださいm(__)m
書込番号:17788714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > AMD > FX-6300 BOX
ニコ生にて、ps4でゲーム実況したいと思うのですが、pcのスペックについて不安です。
起動したいソフト
・Niconico Live Encoder
・Skype
・ニコ生コメントビューア
・棒読みちゃん
などを一度に起動してもカクカクしたり
声が途切れたりしないか不安です
大丈夫か回答お願いします。
書込番号:17776196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AMDがお好きなら、6コアよりも8コアのFX-8320は如何ですか?(こちらの方が余裕があります)
またはintelのCore i7の方が良いかもしれません(ちょっと高いけど)。
AMD
FX-8320 BOX
http://kakaku.com/item/K0000432109/
8コア(4モジュール)
周波数:3.5GHz
\16,759
書込番号:17777644
0点

使用中PCなのか、これから作るPCなのか、その他情報が不足しています。
放送するにはCPUだけではなく、メモリ容量などその他スペックも多少影響する。
キャプチャーソフト(アマレコかな?)は、wikiページがあるから、動作環境や設定方法など調べるといいです。
なお、後々コンシューマから外れてPC向け3Dゲームをやるときは、グラボの強化を。
>一度に起動してもカクカクしたり
>声が途切れたりしないか不安です
CPU単体のスペックではインテルi5 2500K辺りと近いので、通常は問題は出ないでしょう。
まあ、各種設定次第ですが。
書込番号:17779154
0点



CPU > AMD > FX-9370 BOX
CPUクーラーのつけ直しの時に、FX8150をすっぽんしてしまいました…。
そのおかげで、CPUのピンが5本くらい曲がってしまい(T_T)
マイナスドライバーでなんとか直して、使えるようになったのですが、いつ壊れるか不安なので、CPUの買い換えを検討しています。
値段が同じなので、FX8350と当機種で迷っているのですが、CROSSHAIR Vの無印だと、このCPUは動くのでしょうか?
対応機種には書いてないですが、もしかしたら、という淡い期待をしています(笑)
書込番号:17758627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPU対応リスト
http://www.asus.com/jp/Motherboards/CROSSHAIR_V_FORMULA/HelpDesk_CPU/
最後のBIOS 2012/10/24
CPU対応リストにもないですし、最後のBIOSも2012/10/24ですので対応していないかもしれません。
それにTDPも220WとモンスターCPUです。
GA-990FXA-UD3 [Rev.4.0] は比較的安価で FX-9370 にも対応していますよ。
GIGABYTE
GA-990FXA-UD3 [Rev.4.0]
http://kakaku.com/item/K0000540374/
\16,059
書込番号:17758652
0点

>kokonoe_hさん
返答ありがとうございます。
そうですよね…、公式ではなんとも言えないところなんです(T_T)
ただ、AMDってハマれば動くものが多い(笑)ので、もしかしたら、と思って質問してみました。
実際にやってみた方はいらっしゃいますか?
あと、TDPなのですが、その辺りも気になります。
電源はCorsairのHX750で、グラフィックはGTX570を使っていますが、もしかしたら後々Radeonのミドルグレードくらいにするかもです。ゲームしないので。
もしマザーボードまで買い換えるのなら、潔くAMDに別れを告げて、IntelのCore i5あたりに浮気しようかしら…(爆)
書込番号:17758684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Core i5の方が電気効率が良いですよ(^^
性能の割には電気を食いつくします。
システム全体の消費電力
FX-8150 →280W(アイドル81W)
Core i5 3570K →167W(アイドル74W)
http://www.4gamer.net/games/189/G018967/20121021001/
書込番号:17758752
0点

FX-8350の選別品という自出を持つため、恐らく動くとは思いますけど、電圧やステートの設定は手動で行うことになるので、全く同じコアを持つ8350であらかじめ手動にてOC設定しておかなきゃならんと思います。電源廻りの性能的には全く問題ないかと。
FX-8350ならフツーに動きます。
ウチも同マザーにて現役です。
初期の8350なら、当時の最上位だったため5GHz常用可能な当たり石も混じってたようですが、9590が出てからは選別度が低くなったようです。
ウチでは非常に低い電圧で動く個体をゲットしてるので、4.5GHz/1.3Vで常用しています。あと数ヶ月で2年になる。まだ変える必要性を感じない。
ま、コイツがあれば、しばらくLGA115X系のCore i7はいらんですね。
OC自体が趣味なので、その間に3770K、4770K、4790Kと買ってますが、ウチじゃ実用度はFXはるかに上かな。
ま、環境総入れ換えってんなら、スマートにスカした上位のCore i5をオススメしますが、ソフトウェア資産の引き継ぎなどあるなら、FX-8350は最後のアップグレードとして悪くない選択だと思います。いわれるほど暴れ馬じゃないし。
なんたってAMDだしな。
「Intel機なんざに主力の座は譲らんよ」という気概があれば、まだまだイケるぜ!
書込番号:17759210 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kokonoe_hさん
回答ありがとうございます。
やっぱりIntelのほうがワットパフォーマンスは上ですよね...^^;
個人的には知的の青いIntel、情熱の赤いAMDだと思ってます(笑)
ただ、マザーボードのお金まではまわらなさそうなので、AMD、続けることにしますっ
Intelはまた今度で(笑)
>軽部さん
回答ありがとうございます。
先輩アムラーさんの情熱、受け取らせていただきます(笑)
ケースもAMD仕様なのに、中身はIntel...はさすがにアレなので、もうちょっと頑張りますっ
グーグル先生で調べてみたら、CROSSHAIR Vの無印でも動作するということがわかったので、FX9370で行こうと思います。
後はクーラーなんですが...Antecの簡易水冷(H2O 920)で行けますかね...;
基本は定格の予定です。
書込番号:17759403
0点

私なんかどうしてもFXにしたくてintelのcore i7 3770KとASUS Maximus4gene -zをヤフオクで売り飛ばして9370とマザーと簡易水冷を買った変わり者だけど後悔はしていません。
何かAMDの方が好きなのです。
書込番号:17759573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Toshi1967さん
回答ありがとうございます。
IVYですか...懐かしいです。アレが発売された時に初自作して、殻割りが嫌だったので(笑)やめたという記憶があります。
AMD、やっぱり独特の魅力がありますよね、僕はCPUにグラフィック機能が付いているのが嫌だったので(グラボを積むつもりだったので使わない機能にお金を払いたくなかった)、アムラーになりました。
よろしければ、使われているCPUクーラーを教えていただけますか?
書込番号:17760085
0点


>Toshi1967さん
回答ありがとうございます。
いいクーラーをお持ちで...Corsairイイナァ(´Д`)
書込番号:17760302
0点



CPU > AMD > A10-7850K BOX
タイトル通り可能なんでしょうか?
R7-240と250しか対応していないと思っていたのですが260Xとも可能というのをたまに見かけます
実際試した事がある方や詳しい方いらしたら回答お願いします
0点

マジっすか?
どこで見かけたのでしょう?
情報少ないので、もしスレ主サン自身で試していただけるなら報告おねがいします。
書込番号:17735874
1点

できませんよ。R7 240と R7 250のまでです。サファイアの260X持ってますができないです。
しかも、R7 250とDGしていましたがR7 250を単体で使った方が性能がよく、DGだと内蔵GPUが足をひぱって性能低下が起きてしまいました。結局、250を売却して260Xを買い直しました。DGするならR7 240で動かした方がやりがいはあるかもしれません。
グラボを買い足すなら素直にR7 260X〜R7 270Xを買った方が良いと思います。
CPUの性能が低いのでR7 260X〜270Xあたりがちょうどよいと聞いたことはありますが、たぶんレビューサイトでA10-7850K+260XをDGと勘違いして噂が一人歩きしていると思うのですが、過去にDGできた例があるので相性によってできるものが出てくるかもしれませんね。
書込番号:17736058
2点

返信ありがとうございます!
軽部さん
見かけたとは言ってもレビューや検証の記事ではなくブログや質問版のような所で信憑性が薄いものです
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12119644322
uhiさん
>R7 240と R7 250のまでです。サファイアの260X持ってますができないです。
そうですか... もしやと思い期待していたのですが残念です
amdにはもう少しデュアルグラフィックスに力入れてほしいです
>R7 250とDGしていましたがR7 250を単体で使った方が性能がよく、DGだと内蔵GPUが足をひぱって性能低下が起きてしまいました。結局、250を売却して260Xを買い直しました。DGするならR7 240で動かした方がやりがいはあるかもしれません。
グラボを買い足すなら素直にR7 260X〜R7 270Xを買った方が良いと思います。
個人的にはせっかくのapuなので内臓を活かさないと寂しい所があります...
対応範囲やゲームでの最適化が進めばいいのですが現状デュアルグラは趣味レベルなのが残念です
>過去にDGできた例があるので相性によってできるものが出てくるかもしれませんね。
本当ですか? 成功例が多いなら自分もしてみようと思うのですがuhiさんが出来てない事や
検索してもヒットしない事から稀なケースなのでしょうか?
もしよろしければその成功例の詳細を教えてもらえないでしょうか?
書込番号:17736611
1点

すみません、過去というのはこの新型の話でなくA10-5800kがHD7750と非公式ですがDGできた過去があるといものです。性能は多少アップしたぐらいで中途半端立ったそうです。
書込番号:17736940
0点

そういう事でしたか
260Xとは完全に無理なようですね...
回答ありがとうございました!
書込番号:17737234
0点

今度発売されるR9-285をA10とCROSSで使って。9月25日のAMDインドでのデモはこの組み合わせでの数値です。
書込番号:18004269
0点



CPU > AMD > FX-9590 BOX
Amazonで販売されている、
FX-9590 Black Editionと解禁されたFX-9590 BOX
との違いは何かありますでしょうか?
16MBと8MBの違いぐらいでしょうか?
何か情報を知っている方がいれば教えて頂けると助かります。
0点

同じものです。
『BOX』は箱に入って製品保証書が付いてリーテル市場(小売)向けに流通してるモノです。
この他の流通形態としては、今はあまり見なくなりましたが「トレイ売り」などがあります。
基本的に、FXシリーズは全て倍率ロックフリーのBlackEditionなので、わざわざ謳っているのは高性能アピールだと思われます。
FXシリーズはモジュールごとに2MBのL2キャッシュを持っており、8000系は8コア/4モジュールなのでL2キャッシュが合計8MB載っています。これにL3キャッシュの8MBを足して「16MBキャッシュ」と言ってるワケです。キャッシュ量の多さが高性能を表していた時期の売り文句みたいなもんです。なお、L1キャッシュはコアと密接なので、もはやCPU設計の一部みたいなもんですし、KB単位で容量も小さいため計上しません。
書込番号:17709426
1点

なるほど、書き方の違いだけだったんですね。
回答して頂きありがとうございます!
これで買う目処が立ちました!
後は2014年の今これに
見合うCPUFANを選別するだけです。
書込番号:17709775
0点

長く使うつもりなら、マザーボードと電源ユニットも選んでくださいね。
並の負荷ではありませんから。
書込番号:17709801
0点

助言たすかります。
長く使うつもりです。
主な部分は、下記の構成を考えています。
CPU:FX-9590 BOX
マザボ:990FX Extreme9
電源:Xseries SS-850KM
ケース:CM Storm Trooper
グラボ:Radeon R9 290
後は、CPUFANが悩みどころです。
ELC-LT120X-HP
こちらを検討中ですが、
余り冷えないと言う事を聞きまして。
H110 CW-9060014-WW
こちらのほうがいいと書いてあったり。
中々難しいですね。
並の負荷でないこともあることから
慎重に情報を集めています。
書込番号:17709893
1点

冷却系統はひとまず簡易水冷なら240ラジエター以上を選びましょう。
120だと、ハイエンド空冷のほうが冷えるかもしれません。
容量的余裕などもたせるなら、
300サイズ?な簡易水冷にするとか。
あとは本格的な水冷するしか無いと思います。
書込番号:17711336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



CPU > AMD > A4-3300 BOX
ビデオカードはさしてますが、挿さなくてもこれは結構いいビデオメモリなんでしょうか?
それと、A8-3850 にしたら下記の様に出ます
どうしたらいいのでしょうか?
あと、APU,GPUとはなんでしょうか?
0点

メッセージの意味が解らないって事?
AMDのCPUはビデオカードの機能が同梱されてますからグラフィックのドライバを更新してね。
ってだけだと思いますが。
(更新して使えるようになったらマザーにあるコネクタからモニタ使えるようになるんでしょうね)
AMDではグラフィック機能統合されたCPUの事をAPUって呼んでたハズ。
GPUについては要はビデオカードの事を総称したものだと思えば宜しいかと。
文字面からしますとビデオカードの上にあるグラフィックチップの総体名称って捉え方の方が良いかもです。
今時のCPU、インテルもグラフィック機能統合された品が主流ですね。
書込番号:17691942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビデオカードはさしてますが、挿さなくてもこれは結構いいビデオメモリなんでしょうか?
「これ」とは?
内蔵GPUの場合はメインメモリーを使いますので正確にはビデオメモリーはありません。
>それと、A8-3850 にしたら下記の様に出ます
>どうしたらいいのでしょうか?
指示どうりにしてみては?
>あと、APU,GPUとはなんでしょうか?
GPUというのは画面を描画するための計算器で、APUというのはAMDのCPUとGPUが両方乗ったプロセッサのことです。
書込番号:17692121
0点

ありがとうございます。お恥ずかしいですがAMDVISIONコントロールセンターを開いてもわからないのです。
アップデートが2012 7月1日です しかし最新バージョンはありません
本当に申し訳ありませんが、やり方を教えてもらえませんか?
それと、CPUをA8-3850にしたら、CPUの温度が普通の時もあるのですが、78度とかいくときがあります
グリスも塗ったしファンも回ってるんですが・・・・
外付けHDDをつけまくったせいでしょうか?移動させてたんで・・・
よろしくお願い致します
書込番号:17692479
0点

コア温度はそんなモンです。
ヒートスプレッダの下はハンダではなくグリスですから、熱の伝導性が悪いのです。
大した発熱量でもありませんから、気にせずに使ってても大丈夫です。
そのうちCPUやAPU詳しくなったら『K10stat』とか『APU殼割り』とか検索してみて下さい。
書込番号:17692691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://support.amd.com/ja-jp/download/desktop?os=Windows%207%20-%2064#amd-catalyst-packages
からOSはとか入れたらダウンロードが出ます。 実行をすればいいと思います。 エクスペンスインデックスをやり直してください。 6550Dというものだったと思います。
書込番号:17692746
0点

GPUは高度な3D演算を行っていたビデオチップが、最早プロセッサーと呼んで差し支えないところまで発展したのでそう呼ばれるようになったものです。
それを更に汎用性の高い並列演算ユニットとして転用出来るようにしたものがGPGPUで、APUとはCPUとGPGPUをもっと強力に結びつけGPGPUをもっと簡単に使える様にしたものです。
ただ初代ですので、殆どCPU+GPUというレベルです。
世代が進む毎に結びつきは強化され、最新のものでやっとAPUらしくなりました。
尤もソフトウェアの対応がまだ進まないので、最新のものでもCPU+GPUというレベルでしかないとも言えます。
書込番号:17693721
0点

皆さん優しいですね
本当に有難うございます。
で、ですね、今日もいろいろありまして、78度ぐらいあったのは恐らくですが、CPUファンにケーブルが絡んでいたから
回ってなかったと思います。予想ですが、
@他にどんな可能性がありますか?
で、中身開けて回すようにしたんです。そしたら10度ぐらいになりました。70度から10度って・・・・
それから注射器グリス2gぐらいかな?を全部使っているとパソコン店員に言ったら
『ダメ、絶対』と言われました。2gで7回分ぐらいなんですね。米粒ぐらいでいいそうです
知らなかったです。
ちなみにグリスにも質があるそうですね。伝導率って言ったかな?
CPUクーラーも買いました。間違いなくただの自己満足ですが。
分かる人はわかると思いますが、お金をかけてむやみに良いパソコンにするってありますね。
CPUファンを買いましたが『マザーを外さないとつけれない』と言われ返却しました。
僕はマザーボードを外したことがありません。
友人と自作した時もマザーは友人がつけてたし。
shurikenBというのを買ったのですが、何とか付けきれました。
Aマザーを外すのは難しいですか?また、自分のCPUファンはどうでしょうか?
駄文ばかりです。すいません。
書込番号:17694445
0点

こんばんわ
少し前までは
・CPU
・ビデオカード(GPU+ビデオメモリ他)又はマザーボード上のビデオ回路
に分かれていたのですが、
・CPU+GPU
になったCPU型の形状のものをAMDでは "APU"(Accelerated Processing Unitの略)と呼び販売するようになりました
ビデオメモリはマザーボードに取り付けたメインメモリからわり当てられます
普通に使う場合ビデオカードは必要ありません
※ゲームなどを快適に実行するため内蔵GPUより高性能なビデオカードを後付した方がいい場合があります
★★★
エラーでお困りみたいですね。添付画像1のようにデバイスマネージャーをできるだけ開いてスマホか携帯のカメラで
撮影したものを何枚かに分けてアップされた方がより的確なレスが期待できると思います
(画像は1レスあたり4枚までアップ可能です)
デバイスマネージャーは Windows7 でしたらスタート→コンピュータ(右クリック)→プロパティ→
左上のデバイスマネージャーをクリックすると現れます
添付画像1のように白三角をクリックするとその下にあるデバイスが表示されます
あとビデオカードのメーカーと型番がわかりましたら明記していただければと思います
Aeroが有効になっていないようですのでドライバーに問題がある可能性があります
★★★
CPUクーラーの件も心配ですがドライバ問題を解決してから次へ進みましょう
10℃と表示されたのは省電力機能が動いて熱マージンが60℃確保されたからです(しきい値の70℃-60℃=10℃)
そのままで問題ないと思いますが念のため後ほど確認したいですね
書込番号:17695133
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)