
このページのスレッド一覧(全1599スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2024年12月3日 11:48 |
![]() |
12 | 6 | 2024年12月7日 02:39 |
![]() |
10 | 11 | 2024年11月21日 05:48 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2024年11月20日 15:19 |
![]() |
22 | 9 | 2024年11月20日 17:51 |
![]() |
15 | 3 | 2024年11月15日 11:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX
4060tiとの組み合わせでどれにするか悩んでいます。目的は低設定FHDでApexやOW,VALORANTなどの軽中量級のFPSで240FPS張り付きです。メモリの速度とかはほぼ影響を受けないタイトルしかプレイしないので今回無視で。海外のユーザーが上げてる動画とかを見る限り、性能的には5600Xでも十分みたいなんですが、将来性を考えると1万弱プラスで出して5700X3dも視野に入ってくるので悩み散らかしてます。値段と今やってるゲームで必要十分の性能だけを考えて5600x、将来やるゲームの事も考えて高めの5700x3d。どっちのが良いでしょうか?アドバイスが欲しいです。
1点

メモリーの影響を受けないオープンワールドfpsなんて存在しないし、APEXはかなり影響を受ける。遅ければカクツクよ。
まあ、それは置いておいて、ゲームはアップデートで仕様変更されて重くなるとか普通にあるので5700X3Dにしておいた方が方が良いですよ。
書込番号:25983671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

将来でなく、
現状でもすでに5700X3Dにした方が良いと思います。
低設定FHD前提ならなおさら...
ゲームで6コアしかないのはすでに厳しくなりつつあると思います。
5600Xだと
「必要十分」というよりどちらかというと「現状ギリギリ」のイメージだと思う。
ちなみに過去スレはちゃんと閉めた方が良いと思いますよ。
書込番号:25983715
0点

5700x3dにします。スレを閉めるという概念自体を知りませんでした。閉めて来ます。
書込番号:25983740
1点

もう決まったようだからいいんだけど、、、
ゲームの負荷に影響大きいのは、ゲームのタイトルだけじゃないです。
プログラム + データ + ユーザで負荷は決まりますので、レベルデザイン変えただけで負荷は大きくなりますし、バランスも変わります。
オンゲーでは特にユーザ数の維持が重要で、歴史の長いタイトルになりがちですが、時代に合わせたグラフィックや新たなレベルなどが供給されるので、新しいタイトルでなくても負荷上がることは良くあります。
逆に言うと9800X3Dでなくていいのかって話にもなりますが、今使いもしない性能にお金かけても朽ちるだけ。
ってなこと考えたら、今を満たすCPUでいいんじゃないかと思うけどね。残りは更改貯金で。
書込番号:25984009
2点



CPU > AMD > Ryzen 7 5700G BOX
ブラックフライデーセール中の今日この頃、5700GのPCにGPUを追加してゲームしたいと思っております。
GPUのグレード、そのほか気をつけるべきことなどアドバイスいただけないでしょうか?
やりたいゲーム
エルデ/ダクソなど、ウィッチャー3とその後継/サイパン2077、outer wildsなど
FHD、60Hzで安定してゲームしたい(ディスプレイは4k(Dell U2720QM)なので、解像度上げたい気持ちはありますが…)
問題になりそうな所
PSU:600W(corsair SF600)
GPU は 4070(TDP 200W)、4060ti(160)、4060(115)で迷っていて、4060でソフトにお金を回した方が幸せになれるのか、(4kディスプレイだし)GPUにお金をかけた(4070)方が良いものか、アドバイス頂きたいです。
静音は気にする方で CPU cooler にはNoctua NH-L9a を使っています。
ゲーム・PC知識
今やっているのはスプラ3、ゼルダ知恵借り
2018-20ごろ自作PC数台でディープラーニング(画像分類系)していましたが、今は事務用PC(5700G)が残っているだけです。またAIを触りたいので、GeForce RTX で考えています。
1点

RTX4070を買うのが1番無難だとは思います。
特に、AiではVRAM搭載量が多い方が良いし、4Kゲーミングを考えてるならGPUの性能はいくら有っても良いです。
書込番号:25976928 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nanashi4さん
消費電力ですが、5700G+RTX4070Tiの構成で運用して電源ケーブルの先にワットチェッカーつけて測ると重めのゲーム(シティズスカイライン)でも200Wくらいですかね。GPUに100%負荷をかけるようなソフトで300Wってとこでしょう。
Tiではなく無印4070なら600Wでも足りると思いますよ。
書込番号:25976951
2点

FHDの60Hzでも最近のゲームでは4060と4070で差はあります。
買えるならRTX4070の方が良いです。
ただCPUの性能や帯域不足がそれなりに顔出すと思います。
また何か勘違いされているような書き方に見えますが、
GPUのグレードが高くてもソフトの代わりにはなりません。
ついでに言うとブラックフライデーあまり安くないことあるのであまり躍らせれないように
(割引率で安く錯覚させているものある)
ここ価格コムの価格変化グラフを参考にした方が良いです。
書込番号:25976952
2点

>nanashi4さん
> ゲームのためのGPU追加(RTX4060-70)
まずはハードからアップデートが良いのでは。
RTX4070が良いと思いますよ。
書込番号:25976955
2点

ご意見ありがとうございます!!
>揚げないかつパンさん
>KIMONOSTEREOさん
>アテゴン乗りさん
>湘南MOONさん
そこまで重くないゲーム(のつもり)だったので、こんなに一方的に4070中心の意見になるとはびっくりしました。
そうなんですね…
実際のワットチェッカー計測の話も実際的で助かります。
シティズスカイラインというゲーム、STEAMで見ましたらこりゃ凄い街作りゲームですね!
Switchしか触ってない私からすると別世界でわくわくします。
決められずずっと迷ってたんですけど、ウィッチャー、サイパン、ダクソ、アウターワイルズなどがまた一気にSTEAMセール入ったので、そろそろ決めたいと思ってます。
書込番号:25977027
1点

お礼とご報告
結局4070 superを購入しました。
しばらくトラブル続き※で安定しなかったのですが、無事ゲームできるようになりました。
画像がきれいでキビキビ動き、とてもいい感じです。アドバイスをいただいて助かりました。
どうもありがとうございました。
※
画面がブラックアウト 使用していたDP to HDMIケーブル(4k 30Hz)が問題と分かる→使用を中止
マザボのbluetoothが認識されなくなった→C-MOSクリア
書込番号:25989081
1点



CPU > AMD > Ryzen 7 5700X3D BOX
4070sと組み合わせて使っているのですが、ff14ベンチフルHDでのスコアが25000程度、平均fpsが187程度なのですがこれって低くないですか・・・?
5700xの平均fpsが200を超えているところを見ると単純にマルチコア性能に依存しているのかもしくはCPU、GPUに何かしら異常があるということになりますか?
0点



>メッタワールドピースさん
60fps下回ると適用で計測
メモリもレイテンシー詰めると少しスコアー良くなるとは思いますが…!
なんせゲームベンチはグラボとメモリ依存が強いので
書込番号:25967925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メモリーをJEDECの遅いの使ってるとFF14ベンチマークのスコアは上がらないですよ。
先ずはその辺りの見直しからですかね?
因みに黄金のスコアとその前のスコアを見比べてるとかないですか?
黄金は重くなったので数値は前のに比べてかなり下がってます。
書込番号:25968038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>揚げないかつパンさん
メモリはCorsairの3200Mhzを使用しています、BIOS設定で3200Mhzにしてあります。5700xと4070sの構成で平均FPS200以上なのを見て自分のスコアが低いのではないかと思いました。
書込番号:25968205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5700X+RTX4070SUPERでFFXIV黄金ベンチを回してみました。
PBO無効 Windows10 1920x1080 最高品質 フルスクリーンモード DLSS
DDR4-3733 CL16 16GBx2 スコア 23018 平均フレームレート 174.6168
DDR4-2400 CL16 16GBx2 スコア 21852 平均フレームレート 172.5826
平均フレームレートは170程度でした。
X3Dでメモリー速度をどの程度カバーしてくれるのかは判りません。
書込番号:25968207
1点

7900X3DとRX7900XTでは34000くらいは出てたけど、200fpsだと28000は超えるくらいですかね?
7800X3Dなら確実に出るとは思うけど、結構、環境にもよるし、7800X3Dの2割減くらいかな?
5700Xの15%増くらいだとは思うけど(前のFF14は2割増くらいだった)
今はCore Ultra使ってるから、よくは分からないけど
書込番号:25968246
2点

>メッタワールドピースさん
後ですね osでもスコアーに違い出ます
windows10 22h2→windows11 23h2だと2,000ポイント近く下がります
nvidiaコントロールパネル pc本体の電源パフォーマンスでも多少性能に変化は有ります
色々と情報も調べると出てきますので試して見るのも手です
書込番号:25968285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下記サイトがスレ主の言うサイトなのかもしれませんが、4070 Ti Superに近い性能が出ていておかしい気がしますね。
https://gamepc-base.jp/rtx4070sp-5700x/
書込番号:25968329
1点

皆様ありがとうございました、問題なさそうという認識で良さそうなのでこのまま使っていきたいと思います。
書込番号:25968569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX
初心者なのですが、PBO設定のEnhanced Modeで1から4とモードがあるようですがそれぞれ何が違うのでしょうか。
調べてもなかなか出てこなくて分かる方いらっしゃいましたら教えていただきたく。
書込番号:25967672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キュンピーさん
一応、以下のサイトでCPUが少し違うけど、説明してます。
https://www.4gamer.net/games/804/G080449/20241106039/
自分は7900Xだけど設定はしていなかったと思う。
※UEFIで確認すれば良いけど、面倒なので確認はしません(苦笑)
書込番号:25967796
0点

PBOのEnhanced Modeは多分、MSIの独自機能だと思いますががCOの設定とかを自動で設定するのではないかと思いますが、個人的にはその辺りを自動で選択する機能だとは思いますが、動く動かないなどの設定が分かりにくいので自分はCurveOptimizerやスケーラーを自分で設定する方が好きなんですが。。。
書込番号:25967827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分がやった感じでは、
数字が上がるとよりシビアになります。
ベンチによってはスコアがより上がります。正し絶対ではないです。
自分の使い方がはあまり価値を感じ無いので自分は使ってません。
書込番号:25967850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX
まもなく発売のマイクロソフトフライトシミュレーター2024をプレイしたくて、BTOパソコンの購入を検討しています。WQHDモニターでプレイする前提で検討したところ、Ryzen 7 9800X3D とRTX 4070 Ti SUPERを組み合わせるか、Ryzen 7 7800X3DとRTX 4080SUPERを組み合わせるかで迷っています。
すなわち、CPUを優先するか、GPUを優先するかという選択です。
一般的にはGPUを優先するのがセオリーかと思いますが、ユーチューブ動画を観ると、CPUの影響も大きそうなため迷い始めました。ご意見を頂けると幸いです。
4点

まだ発売してないので分からないです、GPU負荷次第です。
そもそも、発売してないのでデータが無くGPUにどれくらいの負荷がかかるのか分かりません。
こう言うものはそもそも、GPU負荷が高いならGPUに投資がセオリーで思ったより負荷が高くない(GPUが負けてしまうなら)CPUに投資がセオリーです。
なのでリリース後に聞かないとこんな筈では無かったとなります。
7900X3Dを使っていましたが、FSRやDLSSを使えるのか?などなど分からないところだらけで、FS2020と同じ傾向なのかも今の所分かりません。
リリース後に、やった人の意見を聞いて買った方が無難な気しかしません。
書込番号:25964259 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

新しく買うなら4070tisと9800x3Dですかね。
フライトシ厶2020でCPU別とGPU別のベンチ比較見たけど、この組み合わせのほうが良さそうです。
フライトシミュレーター2024ではマルチ処理も増えるそうなのでマルチ性能が強化された9800x3Dよいかと。
フライトシ厶2024なら4080sと9800x3Dの組み合わせ狙ってもよさそうです。
書込番号:25964289 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スーパーまっちゃさん
>マイクロソフトフライトシミュレーター2024をプレイしたくて、BTOパソコンの購入を検討
AMD Ryzen7 5600X・GeForce RTX4070が最低ラインかと
あとはどちらに重点を置くソフトカ、出てからのお楽しみ
書込番号:25964333
4点

スーパーまっちゃさん、こんにちは。
ちなみに比較されている2機種の金額はおいくらでしたか?
書込番号:25964465
2点

検討中のBTOはツクモの物で、7800+4080superで37万円、9800+4070tisuperで35万円ほどです。
フライトシミューレーター2024が発売されたら、ユーチューブを巡ってみます。
ご意見頂いた方々、ありがとうございました。
書込番号:25964644
0点

>スーパーまっちゃさん
自分もツクモのその構成狙ってました。15日の10時までは7800x3dと4080superがかなり安かったんですよね。
その価格差なら自分は4080superを買います。
ちなみにですが、4080superの流通が鈍くなったのか各社4080のラインナップがなくなりはじめているので購入は早くしたほうがいいと思います。
書込番号:25964828
0点

コメントありがとうございます。ゲーミングPCを買うのは久しぶりなので、楽しみながら悩んでいます。 おっしゃるとおり4080superは品薄感がヒシヒシと伝わってきますし、9800のBTOはご祝儀価格で高めですが、フライトシミュレーターの凄さを味わえるなら高くはないかと思い始めています。今週には結論を出さなくちゃ。
書込番号:25964921
0点

MSFSのエンジンが根本的に変わるとは思えないけど、データによっていかようにも負荷は増えも減りもするのでなんとも、、、
ゲーム性高めるようだけど、以前あったコンバットフライトシムはゲーム性を損なわない軽量さに仕上がってました。
特に9800と7800の差は明確ではないしね。
ついでに言うと、9950X3Dはキャッシュがダブルで乗って来るらしいから、(原理的には考えにくいけど)明確に差が出るかもしれない。
最近のゲームについて言うと、密かに16コア使えるゲームも出てきてたりするから、オブジェクト大量に動かす展開になるなら違いが顕著に出るかも。
>しかし今作では,マルチコア・プロセッサを最大限に生かしたCFD(Computational Fluid Dynamics/数値流体力学)に対応することで,前作よりも5倍ほど細かなシミュレートが可能となった。
ちょっと嫌な予感するねw
書込番号:25965512
0点

モニターが1080pなら9800X3Dがよいかもですが、その差よりも4070TiSと4080Sの方が大きいかとも。
とりあえずどちらも大事かなとは思いますが、DLSS FGも考えると4080Sの方がfps優勢で無難そうです。
ただどちらでも十分満足されるのかなとも。あまり高fpsが必要でもないタイトルでもありで。
書込番号:25968003
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX
現在Ryzen 5 3600Xを使用中で、最近グラボはRTX 4070 Superを購入したので、AM4延命でCPUもアップグレードを検討中です。
現在のPC構成
CPU:Ryzen 5 3600X
CPUクーラー:MSI MAG CORELIQUID 280R
MB:MEG X570S ACE MAX
メモリー:G.Skill F4-3600C16D-32GTZN DDR4-3600 16GB×2
GPU:MSI RTX 4070 SUPER 12G GAMING X SLIM
SSD:MSI SPATIUM M482 2TB
HDD:WESTERN DIGITAL WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]
電源:MSI MAG A850GL
モニター:INNOCN 27M2V Lite(4K160Hz)
御覧の通りCPUが少し弱いと言いますか、バランスが悪いです。
本当は本日発売予定のRyzen 7 9800X3Dの争奪戦に参加したかったのですが、MBとメモリーの予算が確保できずに、今回は見送ることにしました。
なので、もう少しAM4環境で頑張ろうと思います。
主な用途はゲームで、FF14、APEX フォートナイト、VALORANT等を、フルHD〜WQHDでプレイしようと考えています。
友人は「もう1万少し出して5700X3Dを購入した方が幸せになれる」と言うので、少し迷っています。
4Kゲーミングとか無茶な用途でない限り、Ryzen 7 5700X+RTX 4070 Superでも十分遊べますよね?
皆様の御意見をお待ちしていますm(__)m
2点

>主な用途はゲームで、FF14、APEX フォートナイト、VALORANT等を、フルHD〜WQHDでプレイしようと考えています。
友人は「もう1万少し出して5700X3Dを購入した方が幸せになれる」と言うので、少し迷っています。
4Kゲーミングとか無茶な用途でない限り、Ryzen 7 5700X+RTX 4070 Superでも十分遊べますよね?
考え方が逆です。
GPUへの負荷が低負荷なゲームの方が3D VCacheは有効に働きます。
逆にお4Kゲーミングなどは5700Xでも5700X3Dでも、GPU負荷が高くCPUの影響をそれほど受けません。
なので用途を考えると5700X3Dの方が優秀な用途となります。
5700Xを使う場合はレイテンシを抑える方向にシフトする必要があるのですがメモリーはまあまあなメモリーなので、5700Xでもそこそこだとは思いますが、それでも5700X3Dの方が上だとは思います。
GPUもRTX4070 Superと割とまあまあいい性能をしてるので5700X3Dの方が無難とは言えます。
4070ならぎりいいかな?とは思いますがそれなりにいいグラボを使ってるので5700X3Dにした方が後悔はないと思います。
書込番号:25961802
6点

AM4環境であとどれだけ粘るかだと思います
出来るだけ使い続けるのなら主な用途がゲームですから
いい4Kモニタや4070 Superの性能を引き出す意味でも
5700X3Dを選んだ方が長期に渡って恩恵を得られると思います
AM5環境などへの移行を少しでも検討中なら私なら現状構成で我慢して資金貯めます
書込番号:25961806
5点

>揚げないかつパンさん
早速の御意見、ありがとうございます。
やはり、5700X3Dが良さそうですね!
レイテンシの事は不勉強だったのですが、購入の際に友人に小さい方がいいとのアドバイスを受け、DDR4ではそこそこの16-16-16-36のを選択したのですが、まず及第点だったみたいですねw
グラボは最初は4070にしようとしたのですが、少し予算足して4070 Superを選択して正解でした。(勧めてくれた友人とショップ店員に感謝)
やはり私の環境と用途では、3D VCache搭載の方が快適になれそうですね。
ありがとうございました。
>Siba-Kさん
御意見ありがとうございます。
4Kモニターは今のところ、動画視聴でのみ有効活用しています。
AM5環境に移行したいという気持ちはあるのですが、暫く…少なくとも2025年中はAM4で行こうかと思います。
その間に資金を貯めて、来年出るであろうZEN5の12〜16コアの3D VCache搭載CPU+RTX5000のハイエンドグラボが価格がこなれてきた頃に購入し、4Kゲーミングもできれば〜と夢を見ていますw
今回は5700X3Dを購入する事にします。
ありがとうございました。
書込番号:25961832
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)