AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1602スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1602

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

5年振りに自作検討中

2014/04/14 00:17(1年以上前)


CPU > AMD > A10-5700 BOX

スレ主 shin-9さん
クチコミ投稿数:23件

このCPUをベースに、予算6万程度で

CPU:AMD A10-5700 BOX 約10000円
マザー:GIGABYTE GA-F2A88X-D3H [Rev.3.0] 約10000円
メモリ:UMAX Cetus DCDDR3-8GB-1333 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] 約8000円
HDD:東芝 DT01ACA200 [2TB SATA600 7200] 約8000円
HDD:ほか2台(流用)内蔵予定
光学ドライブ:流用
電源:玄人志向 KRPW-SS600W/85+/A 約6000円
ケース:流用(フロントベイ用USB3.0ポート増設予定) 約1500円
マウス:ロジクール Optical Gaming Mouse G300 G300r 約3000円
キーボード:流用
モニタ:流用(BenQ G2400W)
OS:windows8.1 約13000円

上記構成で組もうと思っています。

使用目的はネット・動画編集がメインです。
現状は特にやってませんが、3D系のゲームも多少やるかも知れません。

5年前に自作して以降、自作から離れていたので、
現在の規格や性能等、イマイチ理解出来ていません。

そこで数点質問なのですが、
・現在使用中のRadeon HD4670を載せる意味はあるか?
・SATAケーブル(3G当時の物)は新調するべきか?
・ソケットAM2用CPUクーラー サイズの刀2は流用可能か?
・またはオススメのCPUクーラー

等、教えて頂ければ幸いです。

それ以外にも、注意点やこっちの方が良いよと言う意見がありましたら
参考にさせて頂きたいと思いますので、よろしくお願い致します。


参考までに現在のPCスペックは
CPU:Phenom 9850BE
メモリ:3GB(32bitの為)
グラフィック:Radeon HD4670 メモリ512MB
です。

書込番号:17411223

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/04/14 01:31(1年以上前)

GIGABYTE GA-F2A88X-D3H [Rev.3.0]
CPU サポートリスト
http://www.gigabyte.jp/support-downloads/cpu-support-popup.aspx?pid=4714

A10-7850K 3700MHz \21,280
A10-7700K 3400MHz \18,968
A10-6800K 4100MHz \15,090
A10-6790K 4000MHz \14,690
A10-6700 3700MHz \14,558

↑のあたりはどうでしょうか?
A10-5700は微妙に古いですよ。

[SODIMM DDR3 PC3-17000 4GB 2枚組] \9,480〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000596713_K0000580523_K0000533904_K0000636719_K0000389173

メモリは内蔵GPUを活かすには高速なものの方が良いです。

Radeon HD4670はもう用無しなので神棚か仏壇に供えて下さい。
SATAケーブルは現在のSATA6Gでもそのまま流用できます。
刀2は微妙なので大きめのCPUクーラーの方が良いでしょう。

CPUクーラーはSCKTT-1000でも良いかと思います。
刀4は取り付けしにくいです。

CPUクーラー \2,999〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000137063_K0000274347_K0000082706_K0000333895_K0000330470_K0000467640_K0000585348_K0000403137

書込番号:17411380

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2014/04/14 09:17(1年以上前)

なんでSO-DIMM?

書込番号:17411944

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2014/04/14 09:19(1年以上前)

そのものズバリのレビュー
http://club.coneco.net/user/41397/review/105006/

1866で回してますけど。

書込番号:17411951

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2014/04/14 09:23(1年以上前)

私ならもう少しマザーボードを落としてでもAPUを良くしますね。
それからAPUの性能はメモリークロックが高い方がいいので、価格差の少ないDDR3-1600のものにした方がいいです。
それ以上はかなり高くなるので、無理に選択する必要はありません。

それから予算に余裕がないのなら、ぎりぎりなのでパーツの選択をし直した方がいいです。
1万円は高くなっても構わないつもりで計算しておかないと、予想外の出費で予算を食い潰すことになりかねません。
ソフトは対応しているのかとか、そういったことまで検証してあるのでしょうか。
有償のソフトを使っていてバージョンアップが必要なら結構な出費になりますよ。

Core i3 4130辺りとB85チップセットのマザーボードで組んだ方がいい気もします。
純粋なCPUパワーなら負けません。

ケーブルは第3世代なら構わないでしょう。
規格としてはSATAケーブルは古いものでも6.0Gbpsモードでの転送が可能ということになっています。
実際に使ってみて、エラーが多いとかなら替えた方がいいでしょうが...

書込番号:17411960

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 shin-9さん
クチコミ投稿数:23件

2014/04/14 10:20(1年以上前)

kokonoe_hさん
ご回答ありがとうございます。
Radeon HD4670はお役目終了後、供養することにします(笑)


CPUはPhenomの発熱に辟易していたのと、なるべく予算を抑えたくて選んだのですが、
A10-6700もTDP65Wで、予算的には厳しいですがGPUも向上すると考えると魅力的ですね…


なるほど〜。
メモリ性能がGPUに影響する意識は無かったですね。
ご指摘通りメモリは高速な物にすることにします。

ちょっと調べてみたらAM2時代からソケット周りの形状は変わってないんですね。
12cmファンに換装してますし、とりあえず刀2を流用して夏まで様子見して、
駄目そうなら虎徹にいってみます。
今は浮いた分の予算をメモリに上乗せした方が良さそうなので。

SATAケーブルも流用OKとの事で、出費が増えずにすみました。
というか、そう言えば2本ぐらいは元々マザーに付いてますよね(笑)


ちなみにA10-5700とA10-6700のGPU性能は
現状販売されているグラボで言うとどのくらいの位置なんでしょうか?
特に6700の方はグラボでは存在しない8000番台になってますし、
見当も付かない感じなんですが……

それと、現状K10statというツールでCool'n'Quietをカスタムして使っているのですが、
Aシリーズで同じような事が出来るツールとかあるでしょうか?


追加質問で申し訳無いですが、分かる方がいましたらよろしくお願い致します。

書込番号:17412080

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/04/14 10:32(1年以上前)

↓間違えたのでこっち

モジュール規格 PC3-17000(DDR3-2133) 4GB 2枚 計8GB \9,540〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000580523_K0000533904_K0000636719_K0000389173_K0000389174

>>なんでSO-DIMM?

眠かったから・・・

書込番号:17412102

ナイスクチコミ!0


スレ主 shin-9さん
クチコミ投稿数:23件

2014/04/14 10:59(1年以上前)

ムアディブさん
レビューのリンクありがとうございます!
正直、オンボードの延長と言うイメージで、
ここまで差があるとは思ってませんでした(笑)

あと、kokonoe_hさんのリンク先は先頭以外はちゃんとデスクトップ用でしたよ。


uPD70116さん
ご指摘ありがとうございます。
予算は最大7万で、1万ほどマージンを取って考えているところです。
ソフト方面での出費は大丈夫です。

やっぱりCPUメインで考えるとintelですかね……。
別に信者と言うわけではないですが、
15年ぐらいAMDのCPUを使い続けているので、自分でも謎の愛着が……(笑)

まあでもA10-6700に行くならi3っていう選択肢も可能ですね。
AMD4コア=intel2コアみたいな評価も見ますが、実際どうなんでしょう?

書込番号:17412150

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2014/04/14 11:13(1年以上前)

APUはそういうのと比較しちゃダメ。

3D性能なら、1万円のグラボの1/5くらい。小さい画面にして最低画質にしたらなんとかプレイできるとかそんな感じ。

2D性能ならいう事なし。ドン臭いIntelとは違ってサクサクです。

ゲーム機でAMD縛りじゃないなら、Core i5 4440 + GTX750辺り(RADEONでもいいけど) を検討するといいです。

書込番号:17412178

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2014/04/14 12:31(1年以上前)

私も似た様なものですが、現状で人に勧めるならIntelですね。
因みにCore i3にしたのは、ハードウェアエンコードユニットを搭載しているからです。
対応したソフトなら、それなりの速度で動いてくれます。
価格が近いというのもありますが...
対応ソフトが出てくれば、KaveriのA10-7850Kとかも相当魅力的になるのですが...
A10-5800KはAPUというよりCPU+GPUというプロセッサーなので、GPUを活用してもそこまでにはなりません。

A10-5800KをCPUで比較したらPhenom II X4 945辺りと同等程度でしょうか。
それでも今よりは上がるでしょうから、交換する意味はあります。
ビデオカードもなくなるので、消費電力はかなり減るでしょう。

書込番号:17412398

ナイスクチコミ!1


スレ主 shin-9さん
クチコミ投稿数:23件

2014/04/14 12:48(1年以上前)

uPD70116さん
先ほどはソフトには問題無いと書きましたが、
光学ドライブのバンドルソフトのことを完全に失念していました……orz
uPD70116さんに言われなければ組み上げ終わるまで気づかなかったかも……感謝です。

確認したところ、バンドルソフトは全滅だった為、この際光学ドライブをBDに積み替えようかと思います。


ムアディブさん
他のクチコミで、ちょっとしたゲームならAPUで十分という書き込みを見たのですが、
やはり現行のグラボと比較できるほどの性能ではないんですね……

ただ、上記の理由でグラボに回す予算は完全に無くなってしまったので、
APU一択で決まりそうです。


色々と質問しておきながらアレですが、
結局最初の構成にBDドライブの追加と、メモリのアップグレードぐらいで終わりですかね……

書込番号:17412463

ナイスクチコミ!0


スレ主 shin-9さん
クチコミ投稿数:23件

2014/04/14 13:06(1年以上前)

uPD70116さん
やはりエンコードするならintelというのは揺るがないですか。
自分はPhenom8450→Phenom9850BEで処理時間が2/3に短縮されたので
コア数の差はデカイなぁと感じたんですが、AMDとintelではコア数以上の差があるんですね。

まあ上記の通りの情けない理由で、自分は今回もAMDに落ち着きそうです(笑)

それでもPhenom9850BEの発熱に気を使わなくて良くなるだけでも交換する価値はありますが(笑)

書込番号:17412501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/04/14 19:29(1年以上前)

>やはりエンコードするならintelというのは揺るがないですか

PhenomIi 965BEから、一昨年core i7 3770にメインを変更しました。その日から、動画編集で、965の出番はなくなりました。
qsvを使わなくても、その差は歴然。qsv onで比較すると、965が可哀想すぎ。これをサポートしてるソフトも多い。

一度はintelを自分で評価するのもいいのでは?

書込番号:17413354

ナイスクチコミ!0


スレ主 shin-9さん
クチコミ投稿数:23件

2014/04/14 21:42(1年以上前)

クアドトリチケールさん
確かに、一度自分で使ってみるべきですかね。

予算的に
CPU:インテル Core i3 4330 BOX 約14000円
マザー:GIGABYTE GA-H87-HD3 [Rev.1.0] 約8600円

ぐらいが限界ですが、内蔵GPUまたはRadeon HD4670流用で多少は3D系動きますかね?


今後1年ぐらいPCに投資しないことを前提に、
基本動画編集、多少のゲーム(現状で明確に言えるタイトルは信長の野望・創造ぐらい。ウォッチドッグスはどっちでも無理だろうし…笑)
として考えた場合、A10-6700とi3 4330ではどちらが汎用的でしょうか?

個人的な好みでもで構いませんので、ご意見頂けるとありがたいです。

書込番号:17413977

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2014/04/14 21:59(1年以上前)

QSVに期待するのなら、使っているソフトがQSVに対応しているかを確認するのが先ですが。
動画編集をする用途なのに4コアCPUが買えないのなら、金を貯める方が先だと思います。

どのような職に就かれているのかは存じませんが。CPUとビデオカードに後1万円ずつくらいなら、3日もアルバイトすれば捻出できる金額でしょう。
帯に短い物を買っても、帯としては使えません。このまま買っても、安物買いの銭失いだと思います。

書込番号:17414063

ナイスクチコミ!1


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2014/04/14 22:31(1年以上前)

役目を終えたA10-5800K(予備役編入)

グラボを載せるか載せないかで変わりますが、単体で使うならA10-6700のほうが汎用性高いと思います。

同じマザーで後々アップグレードしてゆくつもりなら、Core i3→Core i7などと大幅に性能向上の余地があるIntelのLGA1150プラットフォームのがイイですけど、ほぼ初期投資のまま使い続けるなら、FM2+プラットフォームにして、A10-6700にしといたほうが何でも使えると思います。あくまでそこそこのレベルでですけど。

そもそも6万円のマシンでなんでも高性能ってのはあり得ないので、どこかで妥協が必要です。

自分は6000シリーズ(Richland)の前の世代のA10-5800K(Trinty)を1年半くらい常用機として使ってましたが、

『ネット巡回する』
『Youtubeで動画を見る』
『BANDAIチャンネルで宇宙戦艦ヤマト2199を観る』
『BANDAIチャンネルで-SAKI-咲を観る』
『Amazonで購入ボタンを押す義務を果たす』
『ペンタブレットを繋いで気楽にお絵かきする』
『HD解像度程度でシムシティをプレイする』
『艦これをプレイする』
『Blu-ray再生機』
『エロ動画を見る』
『エロ動画を鑑賞する』
『エロ動画を閲覧する』

などの用途で困ったことがありません。

導入初期に調子こいて、サポート外のDDR3-2400メモリなんか使ってPK41病に悩まされたこともありましたが、DDR3-2133メモリにスペックダウンしてからはハード的にはド安定していました。殻割りして冷却効率を上げた以外は定格クロック・ダウンボルテージ設定で使用。

2月はじめににA10-7850Kに替えましたが、OSのインストールなしの再承認だけで環境乗り換えできました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000613417/SortID=17157090/

使用感は5800Kと特に変わりません。サムネイルの表示がやたら早くなった気がするくらい…GPUはかなり強化されているので、シムシティを同じ設定でプレイしても、フレームレートが上がった実感があります。スルスルしてる。
まあ、FX-8350+ Radeon HD7950機などは、より高い解像度でもヌルヌルしてるので、ここらへんは性能差を感じますが、描画レートがゲーム性そのものに影響しないタイプのゲームでしたら、APU単体で十分間に合うと思います。

つまり、5800Kの時点でオレの快適性はほぼ達成されていたのです。
その後継であるRichlandも5800Kより悪いってコトないでしょうから、欲張らなければきっと快適だと思いますよ。

書込番号:17414203

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 shin-9さん
クチコミ投稿数:23件

2014/04/14 23:47(1年以上前)

まずはじめに……
現状の自分が選べる範囲で最善を探しているつもりだったんですが、
どうも低予算で全てを望んでいるような書き込みに見えたようで申し訳ないです……


KAZU0002さん
仰るとおり、あれこれ望むなら金を出せって話ですよね。
ただ昔ほどPCに情熱も無く、グラボを積んででもやりたい物がある訳でもなかったので。


軽部さん
レビューありがとうございます!
ほぼ現状の自分の使い方に近く、非常に参考になりました。
自分はそれに加えて、使ってない時間やネット閲覧、動画再生の裏でエンコードをしてるぐらいです。

シムシティがHDで動くぐらいの3D性能があるのなら、自分には十分そうですし、
A10-6700で組んでみようと思います。


ご回答頂いた皆様、ありがとうございました。

書込番号:17414557

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

2600kとこのCPU

2014/04/05 15:21(1年以上前)


CPU > AMD > A10-7850K BOX

スレ主 空谷さん
クチコミ投稿数:17件

昔録画した動画をエンコードしていまして量が膨大なのでもう一台PCを組もうと思っています
現在メインで使用してる2600kで不満は無いので中古でもう一つ買おうと思ったところ
3年前の価格とほぼ同じで3年前のCPUを買うのもどうかと思い、価格が似ているこちらのCPUを買おうと思ったですが
7850kのほうが性能が良いのでしょうか?

書込番号:17382397

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2014/04/05 16:11(1年以上前)

2600Kの方が、圧倒的に性能は上です。

書込番号:17382515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:110件

2014/04/05 16:28(1年以上前)

だいたい1.5倍ほど、2600Kの方が性能がいいですね。
2万円だすなら、i5買った方がいいと思いますよ。

書込番号:17382560

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2014/04/05 17:07(1年以上前)

エンコード性能ということなら、2600K@4.3GHzで、現行CPUにも十分対抗できる性能です。
同時に。現行CPUで2600Kを超える性能が欲しいのなら、Core i7 4770系しかないです。Core i5だと、HTがない分、エンコード性能はだいぶ落ちますので。

エンコード自体は寝ている間にでも…ということで、Core i5で安めのPCをエンコード専用に組むか。
ちょっとでもメインマインの性能向上を!と言うことで、Core i7 4770KでメインPCを新造するか。
いろいろ歯がゆいところです。この辺が理由で、私も自分用の新しいPCが組めないでいますw


ちなみに。うちではサーバーPC用にCore i5 3450S 2.8GHzを使っていまして。たまにAVIUTLでH264エンコードをさせていますが。2600K@4.3GHzの倍くらいの時間がかかります。
クロック数でほぼ同等の性能として、HTの効果は3割ほどというところですか。

書込番号:17382662

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/04/05 17:20(1年以上前)

>価格が似ているこちらのCPUを買おうと思ったですが
Core i7 2600K BOX \35,639円
A10-7850K BOX \20,979円
ショップ最安価格です、大分価格差がありますね。

書込番号:17382700

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2014/04/05 19:46(1年以上前)

もしこの「APU」を活かすエンコードプログラムがあれば、軽くCore i7 2600Kを上回るでしょう。
尤もQSVを使えば逆転されてしまうでしょうが...

しかし実際にはそこまでのプログラムは存在していないので、CPUだけの評価となればこれはかなり落ちるものです。

書込番号:17383136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2014/04/05 19:56(1年以上前)

2600K最強です!(>_<)b

書込番号:17383170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2014/04/06 12:28(1年以上前)

AMD縛りならFXいかないと。

書込番号:17385439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/04/06 18:08(1年以上前)

2600kでしょうね。

QSVで処理しても良いのなら、QSV対応のiシリーズで高速のメモリー搭載した方が良いかも?

QSV使わないのなら、4770の方が良いかも?

書込番号:17386365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

AMDユーザーはどこへ向かえば良いですか?

2014/03/30 14:18(1年以上前)


CPU > AMD > A10-7850K BOX

スレ主 Toytoyhooさん
クチコミ投稿数:1425件

AMD PhenomII 955で組んだPCを1100Tに換えて現在も使用しています。
そろそろ新しく組みたいのですが、A10-7850KかFX-95・・じゃなくて8350にするかで迷っています。

ゲームもしますがバイオハザード6とか位なので、安上がりに済まそうかとも考えていますが、たまに動画編集もします。
好きにしろと言われればそれまでですが、AMDユーザーの向かうべき道をご教示くださいませ。

書込番号:17361727

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/30 15:33(1年以上前)

Phenom II X6 1100T 6コア 3.3Ghz ですか・・・

動画のエンコード速度だけなら、Core i5 4430Sに匹敵する性能です。
8コアで4GhzのFX-8350の方が良いのでは?と・・・

書込番号:17361987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/03/30 15:35(1年以上前)

当然だが、amdに拘り続けるか、intelに乗り換えるかのどちらか。
個人的には、こだわらぬ方がベターで自分に最も効率が良い方を選ぶだけ。

ただ、一度intelに鞍替えすると、amdに戻るのは辛いかも。

書込番号:17361994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2014/03/30 16:07(1年以上前)

こだわらない僕から言えば質問の意味が分からない。

使い易さと用途でしょ?

負荷の掛かる方で考えれば済むし〜

動画編集の経験もあるのだと思うから〜どれぐらいのCPUで、どの程度の負荷が掛かるかも分かると思うし〜

エンコ−ド処理時間にもよるけど、今だと8320が安くて良いんじゃない?

現在の価格コムだと14980円と21460円
21460円出すならFX-9370の21980円を選ぶ
あくまでも価格コムで選ぶならね!
他で安いのがあれば別だけど・・・



書込番号:17362088

ナイスクチコミ!1


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 A10-7850K BOXのオーナーA10-7850K BOXの満足度5 Xアカウント 

2014/03/30 16:07(1年以上前)

AMDerならFX-8350です。

性能的にはIntelのCore i5でもイイですけど、AMDerとして、あのスカした役所みてぇな会社と机上論しか口にしない頭でっかちユーザー共の軍門に下るのは精神的苦痛です。

いっそ魂をIntel+NVIDIAのウンチク教に売り渡して、そこで心の安寧を見出すという手もありますが、「適当な夢」に生きる元AMDerが耐えられるかどうか…

書込番号:17362090

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2014/03/30 16:42(1年以上前)

X6 1100T → A10-7850K だと、下手をしたらスペックダウンに成りかねない。

Tranquil PC Abel H2-5 NUC PC Review - Multi-Tasking And Overall Performance | bit-tech.net
http://www.bit-tech.net/hardware/pcs/2014/02/24/tranquil-pc-abel-h2-5-nuc-pc-review/3

X6 1100T → FX-8350 も微妙なパワーアップかな。

AMD FX-8350 vs Phenom II X6 1100T | CPU-World
http://www.cpu-world.com/Compare/323/AMD_FX-Series_FX-8350_vs_AMD_Phenom_II_X6_1100T.html

少なくとも、A10-7850K という選択肢は無いかと…。

書込番号:17362214

ナイスクチコミ!0


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/03/30 17:27(1年以上前)

あまりこだわらずに好きなのを買ってみればいいと思いますよ。
どの製品も値段なりに一長一短です。

もし選んだのがAMD製品だったら…それがAMDerという人々なんでしょう、たぶん。

書込番号:17362392

ナイスクチコミ!1


スレ主 Toytoyhooさん
クチコミ投稿数:1425件

2014/03/30 17:44(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。

Funiculi Funiculaさんのおっしゃる通りでございます。でもだからこそどこへ行けば良いのかという悩みですw

先のないFXか、ちょっと興味のあるデュアルグラフィックスで遊べるかもしれないAシリーズか。
インテルが嫌いな訳でもないのですが、プラシーボ効果により「速い気がする」AMDが好きだったりするので、何かAMDの良いニュースでもあればと思い書き込んでしまいました。

というか何かないのAMD。

書込番号:17362467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/03/30 18:14(1年以上前)

"AMD 良いニュース"

でGoogle検索してみると...

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/991021/amd01.htm

「2つの夢物語」
「確かにIntelと競争していくのは難しい...Intelは500人もの開発者を抱えているが、当社は70人のエンジニアだけだが、Athlonという優れた製品を作ることができた。要は人数ではなく、必要なのは優れたアイディアだ」

が2番目にヒットした。 他にも良いニュースは沢山あったはずだが...

思えば、
最初に自作したCPUは Athlon 850Mhz だったなぁ... MBは何故か AOpen.
Athlon 1.1Ghz(Thunderbird), XP, 64(Venice), AthlonIIX4, そして PhenomII 965BEが 最後だね...

もう、みんな遠い遠いはるか昔の話。今年になってまだ AMD機には一度も通電してないなぁ...寂しい。

書込番号:17362586

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2014/03/30 22:01(1年以上前)

HSAが普及して、プロセッサーをフルに使えなければ、今のAPUはPhenom IIの4コアにすら勝てません。
FXの8コアなら一部の性能はPhenom II X6を超え得る性能がありますが、それ以外では圧倒的な性能向上はありません。
同等以下ということもあり得ます。
またマザーボードがFXシリーズに対応していなければマザーボードも買い直しです。

やはり壊れるまで今のCPUを使い続けるか、Intelに乗り換えるの二択しかないでしょう。

書込番号:17363636

ナイスクチコミ!1


スレ主 Toytoyhooさん
クチコミ投稿数:1425件

2014/03/30 23:57(1年以上前)

このPC、いつ頃組んだのか思い出せませんが、PhenomII 955 BEの発売日が2009年4月、1100Tが2010年12月となっていました。
FXシリーズも既に発売からかなり経っている気がするので寂しい限りです。

思えば私も自作するきっかけになったPCがAMDのCPUでした。
AMDのCPUだけで考えると、価格や性能が全く異なる物でも比較対象になってしまうのは私だけ?

書込番号:17364183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 A10-7850K BOXのオーナーA10-7850K BOXの満足度5 Xアカウント 

2014/03/31 00:29(1年以上前)

考える前に買うんだ!

ジェリー・サンダースもたしか言っていた

「男ならFabごと買え」

妻への言い訳は後から考えればいい。追い詰められたほうが良い言い訳が出来るだろう…

書込番号:17364291

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/03/31 01:25(1年以上前)

まぁ、軽部さんは、異論があるだろうけど、僕的には、今までずーーとAMDで来たなら一度位は Intelがどんなものかいじってみるのも良いのではないかと思うよ。

955BE等の4コアユーザだったら、出来れば Core i7 4770等の 4コア8スレッドで...
うんと安いのでお試しなら、G1820 + H81だと 1万円で揃うだろう。

マザーも豊富でなぜかとても安いのから高いのまで切れ目なく揃ってる。すかした?Intelが気に入らなければ、AMDへいつでも戻れるし。

書込番号:17364414

ナイスクチコミ!1


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 A10-7850K BOXのオーナーA10-7850K BOXの満足度5 Xアカウント 

2014/03/31 10:07(1年以上前)

オレはInteプラットフォームもフツーに毎年買い替えしてます。

Intelの先端がどの程度のものか、常に知っているからこそ、AMDを選ぶことが出来るのであるっ!

結論『どっちも買え』


言い訳は後から考えれば良い…

書込番号:17365050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/03/31 11:49(1年以上前)

>価格や性能が全く異なる物でも比較対象になってしまうのは私だけ?

いえ、たとえばダイソーに筆記用具を買いに行って
シャープペンシルではなくロケットペンシルを選ぶような人って
それなりに居るんじゃないでしょうか。

価格や性能以外に価値を求めることは、特に珍しい話でもないかなと。

書込番号:17365319

Goodアンサーナイスクチコミ!1


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 A10-7850K BOXのオーナーA10-7850K BOXの満足度5 Xアカウント 

2014/03/31 13:00(1年以上前)

シャープペンシルを買いに行ったのに、32色クレヨンセットを買って来るような…

自作erならよくある事です。

1500円のケースファン買いに行ったのに、気が付くと15000円のグラボ買っていたり。

新型セレロン買いに行ったのに、中古のLGA775マザーをニコニコ顔で買って帰ってきたり。

うん、あるある。

FX買いに行っても実際に買って来るのはCore i7かもしれませんし、そうですな、レジで精算終る瞬間までは、何買うか分からないのが自作PCってヤツかもしれませんな。

あらかじめ何買うか決めてしまうのは、可能性を狭めるだけの行為かも。
『考えるんじゃない、感じるんだ』と、たしかサモハン・キンポーも言ってましたし。

書込番号:17365524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/03/31 15:16(1年以上前)

>シャープペンシルを買いに行ったのに、32色クレヨンセットを買って来る
=>
その自分の行為に自分が後から納得できるか、後で許せなくなるか、最早 AMD or Intelでなくて その人の性格の問題だね。

まぁ、Intelだろうが、AMDだろうが、どちらのCPUも買い続けなければならない運命の下にいる人とは一般人は次元が違う...

書込番号:17365782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:11件

2014/03/31 16:07(1年以上前)

>A10-7850KかFX-95・・じゃなくて8350にするかで迷っています。

どっちも無意味ですね。A10-7850Kは、パフォーマンスは低く、何がんでも内蔵GPU使わないやだと言うのでないと買い替える意味がありません。

8350はパフォーマンスの上がり方は僅かでプラットホームが古くさいのが難点です。

書込番号:17365886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2014/03/31 18:28(1年以上前)

私も1090TBE購入以来買う物無くて寂しい限りです。
まあそんなに重い処理するわけでもないし、HD6850でゲームもそこそこ動くし
買い換える必要があんまり感じられないんでもうしばらくはこのままかな。
こないだSSD+Win8.1に変えたけど使いづらさ以外は特に不満も感じてません。
なので次はきっと良い物が出てくると信じてもうしばらくは待ってみるのが正解だと思ってます。

書込番号:17366225

ナイスクチコミ!2


1983さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/01 01:57(1年以上前)

開発方針として、

intel >> 努力しなくても今ある環境が速くなりますよ。(ただし高いよ)
AMD >> プログラマーが努力してくれれば、次世代の性能とコストパフォーマンスを・・・

だと私は思っています。私はプログラマーなのですが、未知の性能を引き出すのが好きなので、AMDが好きです。64bitにしろ、GDDR5にしろ、GPUにしろ、AMDは世界に十分に貢献してきたと思います。研究者の人たちでAMD知ってますかと聞いて芳しい答えが返ってくることは無いですが。
GPUを前にして、AVXなんてメジャーリーグ対少年野球と化します。シングルスレッド性能? 高負荷なもので並列化できないアルゴリズムは考えなおされるべき。CPUはフロー制御だけやっていれば良いというのがAMDからの御信託だと思います。

ただ、いえることは、Intelの方が商売として賢い選択をしていて、資金があるということです。Intelは冷静に世界需要を見極めています。まあ、すべて正しかったといえるわけでもないんですが・・・現状ということで。私昔のこと詳しくないです。


確かに性能は劣るかも知れない。しかし、私は勇者に投資を続けます。
動画のエンコードはあきらめてゆっくり待った方が良いのでは?2倍速くなったところでねぇ・・・。8350では2倍にはならないでしょうし、core i 3900番台は確かに速いですけど、一瞬ではないですよ。1分と2分ならまあ、違いはわかりますが、2日と1日ではどちらでもよくなりません?しかし、GPUが普及すれば、1日と1時間の差が出るかも知れません。kaveriを買ってあげると、GPUエンコーダーが普及するかも知れない・・・かもしれないじゃ個人には荷の重い話ですよね。

向かう場所->地球の未来へ投資

書込番号:17367909

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/04/01 10:02(1年以上前)

>努力しなくても今ある環境が速くなりますよ。(ただし高いよ)
==>
Intelプラットホームが AMD比で高いというのは昔の話だよ。今は、上から下までぴっちり揃ってる。
マザーも AMDより 種類も何倍も豊富で、その分、CPに優秀なものも多いから、どっちが安いか分からないと思う。
今年 交換した HaswellシステムはMBとCPUで 1万円だった。H81 + G1820。これで E8400より速い。コア単位の性能なら 965BE より上だろうと感じてる。

それに地球の未来に投資するのなら、高負荷時に消費電力がデカいのはまずいのでは? おいらの PhenomIIは アイドル時 50W程度に抑え込んでるが、エンコードすると 180-200W。OCはしてないのに...

さすがに最新の AMDだと そこまではないのかな? あんな小さなCPUに 150W以上も電力が流れてると思うと少し恐ろしくなる. 

なので、往年の自作ファンが楽しんできたAMDのメリット
”安くてもIntelには負けない、場合によっては上”
というのは、もう兵どもの夢の跡。

書込番号:17368530

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

グラボ有りでCPUを買うならintelで

2014/03/30 09:48(1年以上前)


CPU > AMD > A10-7850K BOX

クチコミ投稿数:13件

グラボ有りでCPUを買うならintelで
内臓のGPUである程度ゲームをしたい人ならコレ
という意見をよく見ますが

私はゲーム用途でpcを組みたいと考えているのですが
組み合わせるグラボがr9 290の場合
A10-7850Kのほうがi5 よりもよりよいパフォーマンスを期待できますか。

メモリはDDR3-2400のものを使用予定です

書込番号:17360646

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/03/30 09:50(1年以上前)

なまちゃですさん  おはよう御座います。  どのゲームをするかに寄るでしょうけどね。

書込番号:17360654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2014/03/30 10:35(1年以上前)

http://www.4gamer.net/games/147/G014731/20140131033/
の記事を鵜呑みにするならば残念ながらR9 290を使うような人が買うべきCPUじゃないと思われます。
大人しくインテル4000番台の最上位CPUにしといた方が幸せになれます。

書込番号:17360797

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/03/30 10:52(1年以上前)

http://www.4gamer.net/games/147/G014731/20140131033/

惨敗な物に手を出す必要性も無いでしょ?

OCロマン求める人向けのメーカーなのだと思いますよ?

書込番号:17360876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2014/03/30 11:07(1年以上前)

皆様おはようございます

いろいろ考えた結果おとなしくintelにします。

参考になりました。ありがとうございましたー

書込番号:17360950

ナイスクチコミ!0


amd-tumaさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/10 09:06(1年以上前)

イスラエルをヨイショするインテルを使えない人間とってはAMDしかありません。

書込番号:17398539

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > A10-7850K BOX

スレ主 suikaUMさん
クチコミ投稿数:27件

この前このcpuをmsiのr7 250と一緒に買ったのですが
ドライバやアップデートなどは全て終わらしているはずなのに
デュアルグラフィックスはできませんでした…
しかしこのcpuはr7 250とデュアルグラフィックスができると記載されていました…
もしこの状態を解決できるのならよろしければご回答お願いします。

スペック
cpu: A10 7850K
memory: a-date ddr3 2400
m/b: F2A88XN-WIFI
vga: msi R7 250 1GB GDDR5
power: 420w
os: windows8.1 64bit

書込番号:17269748

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/03/05 23:50(1年以上前)

モニター1台1台をそれぞれ接続して大丈夫でしたか?

書込番号:17269786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2014/03/06 00:16(1年以上前)

CCCコントロールパネル内にありませんかね?

書込番号:17269872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 suikaUMさん
クチコミ投稿数:27件

2014/03/06 00:17(1年以上前)

すいません
書き方が悪かったのでしょう…
デュアルモニターは特に問題なくできるのですが
a10 7850k とr7 250 のデュアルグラフィックスができないのです…

書込番号:17269874

ナイスクチコミ!0


スレ主 suikaUMさん
クチコミ投稿数:27件

2014/03/06 00:19(1年以上前)

AMDシュウさん

はい
なぜかみあたらないです…

書込番号:17269882

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 A10-7850K BOXのオーナーA10-7850K BOXの満足度5 Xアカウント 

2014/03/06 00:52(1年以上前)

オンボードGPUはEnabledになってますかね?
プライマリアダプタのほうにディスプレイケーブルを繋いでいる?

写真はASRockマザーなんですけど、BIOSに似たような項目はないでしょうか?

両方のGPUを認識してると、CCCの『ゲーム』と『パフォーマンス』タブ内にデュアルグラフィックの項目が出ます。

書込番号:17269967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/06 02:31(1年以上前)

GFX Configuration

14.2b

うちはF2A88XN-WIFIじゃなくてUP4の方ですが、多分同じ設定項目があると思いますので。

・UEFIのIntegrated Graphicsの項目を"Force"、"UMA Frame Buffer Size"を"512M"以上にする
・CCCを起動しDual Graphicsを有効にする

CCCも13.30 RC3だとダメだった様な。14.2Betaはいけます。

書込番号:17270104

ナイスクチコミ!1


スレ主 suikaUMさん
クチコミ投稿数:27件

2014/03/06 10:25(1年以上前)

>軽部さん

>かっぱーまいん-128Kさん

返信遅れてすいません
一応オンにはなってるみたいです…

それと
バージョンはこれのことですかね?

書込番号:17270749

ナイスクチコミ!0


スレ主 suikaUMさん
クチコミ投稿数:27件

2014/03/06 10:32(1年以上前)

それともう一つ

一応認識はされてるみたいです

書込番号:17270766

ナイスクチコミ!1


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 A10-7850K BOXのオーナーA10-7850K BOXの満足度5 Xアカウント 

2014/03/06 11:55(1年以上前)

http://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/latest-catalyst-windows-beta.aspx

両GPUが認識されている現在の状態のまま、上記の最新ドライバをインストールしてみて下さい。

書込番号:17270968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 A10-7850K BOXのオーナーA10-7850K BOXの満足度5 Xアカウント 

2014/03/06 12:00(1年以上前)

ダメなら、現在のドライバを一度アンインストールして、再度インストール。

上書きインストールでは問題が出る可能性があるみたいですね…

書込番号:17270974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 suikaUMさん
クチコミ投稿数:27件

2014/03/06 12:27(1年以上前)

>軽部さん

1回アンインストールしたあとインストールしましたが
ダメでした…

書込番号:17271059

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 A10-7850K BOXのオーナーA10-7850K BOXの満足度5 Xアカウント 

2014/03/06 14:04(1年以上前)

現状のベンチマークの数値はどうでしょう?
どちらのGPUが『効いて』いるか分かります?

グラボ側をプライマリアダプタにする
内蔵GPU側をプライマリアダプタにする

その前に、挿すべき各種コネクタがきちんと奥まで刺さっているか、自分を信用せずに確認し、なおかつ問題解決しないならショップへ走る。

万が一の初期不良だった場合、ウダウダやってる間に保証期間が過ぎたりするので、同様の問題を解決した経験や知識がないなら早急に現物をショップに持ち込んで見てもらったほうがイイと思います。

書込番号:17271321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 suikaUMさん
クチコミ投稿数:27件

2014/03/06 15:32(1年以上前)

>軽部さん

これは初期不良品なんでしょうか…?
配線など確認しても特に以上はなかったです…
ですがこれ(r7 250)を単体で動かしていても特に異常は無く
cpuも同じで特に異常なしです…
これって返却は聞くのでしょうか?

書込番号:17271522

ナイスクチコミ!0


スレ主 suikaUMさん
クチコミ投稿数:27件

2014/03/06 16:02(1年以上前)

皆さん行けました!!
cpuだけでドライバをインストールしたあと
グラボを指すとデュアルグラフィックスの項目が出てきました!
皆さん本当にありがとうございました!!

書込番号:17271607

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラフィック設定

2014/03/03 22:29(1年以上前)


CPU > AMD > A10-5800K BOX

スレ主 tsuchiponさん
クチコミ投稿数:5件

A10-5800Kにはradeon7660が内臓されていますが、
単体グラボのような(ATIのcccのような)グラフィック設定は可能なのでしょうか?
可能な場合、PC内のどこからいけるでしょうか。OSはWIN8です。
探したのですが見つからず、ご存知の方がいましたらご教授願います。

書込番号:17261691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2014/03/03 22:55(1年以上前)

普通にカタリスト落として見ては?

書込番号:17261846 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 A10-5800K BOXのオーナーA10-5800K BOXの満足度5 Xアカウント 

2014/03/03 23:17(1年以上前)

MSIアフターバーナーのようなユーティリティは使用できません。
Catalystからも不可能です。

マザーボードのユーティリティで出来る場合もありますが、再起動が必要だと思います。
MSIのFM1マザー、ASUSのFM1マザー、ASUSのFM2マザー、ASRockのFM2+マザーでは再起動が必要でした。

書込番号:17261949

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 A10-5800K BOXのオーナーA10-5800K BOXの満足度5 Xアカウント 

2014/03/03 23:21(1年以上前)

あ、失礼。

内蔵GPUのクロック変更や電圧変更のことじゃなく、表示設定やモニタ設定のことですか?

それならCatalyst Control Centerから調整可能です。

書込番号:17261967

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tsuchiponさん
クチコミ投稿数:5件

2014/03/04 00:50(1年以上前)

CCCで設定可能との事で、もう一度PC内を探してみましたが、やはり見つからず。
ただ、AMDファイル内にCCCインストーラーを発見しましたのでインストールした所、
無事にグラフィック設定ができました。

回答頂いたお二方ありがとうございました。

書込番号:17262324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2014/03/04 01:03(1年以上前)

出来たら最新の13.12を公式から落とすのも吉かもしれません。

書込番号:17262354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)