AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1602スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1602

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

この後も値上がりしたまま?

2013/11/29 00:13(1年以上前)


CPU > AMD > FX-8350 BOX

スレ主 NeroAngeloさん
クチコミ投稿数:34件

BF4に限っては4770Kを圧倒すると聞いて購入を決意したところ
その3日前くらいから4,500円も値上がりしててとても買う気になれない状況なんですが

これはBF4で有利だからという理由で各店が値段を釣り上げたんでしょうか?
もう1.7万には戻らないんでしょうか?

書込番号:16893137

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2013/11/29 02:42(1年以上前)

価格上昇の理由は知りませんが、少なくとも Battlefield 4 が理由で上昇したという事では無いでしょう。
(FXシリーズの8コアが有効に働くという記事は有っても、4770Kを圧倒するといった記事は見掛けない。)

Prestandaanalys: Battlefield 4 - Spel - SweClockers.com (page : 4/6)
http://www.sweclockers.com/artikel/17810-prestandaanalys-battlefield-4/4#pagehead
Battlefield 4 тест GPU | Action / FPS / TPS | Тест GPU
http://gamegpu.ru/action-/-fps-/-tps/battlefield-4-test-gpu.html
http://gamegpu.ru/images/remote/http--www.gamegpu.ru-images-stories-Test_GPU-Action-Battlefield_4-test-bf4_proz_2.jpg

FX-8350を選ぶ理由として価格やAMDが好き、といった事ならありでしょうが、
性能を期待してというなら、intelさんちのHaswell君を選んだ方が無難でしょう。

書込番号:16893476

ナイスクチコミ!0


スレ主 NeroAngeloさん
クチコミ投稿数:34件

2013/11/29 13:03(1年以上前)

FX8350を2GHzまで落としても290でボトルネックにならないそうです
http://img.expreview.com/news/2013/11/15/IMG0043521_1.jpg

ガチガミ様の検証ではAMDのCPUは扱われなかったのですが
4770K定格ではHD7870との組み合わせで既に頭打ちぎみだったので
あくまでBF4に限定した話ではありますが
mantleの詳細が発表されて8コアの存在価値が上がったのかと推測しました

消費電力を落としただけのHaswellと次のintelCPUは買いたくないですし
かと言って10万以上払ってAMDでBTOってのも納得行かないので
CPU メモリ マザボで3.3万で済まそうと思っていたところ
1.7万ですぐに欲しかったのにこの様な状況になってしまいどうしたらいいものかと

書込番号:16894543

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2013/11/29 13:20(1年以上前)

MantleはDirectXやOpenGLみたいな3Dビデオ用APIなので、CPUの方は関係ありません。
新型ゲーム機に実装するので移植が容易になるとか、増築を繰り返した古いAPUより効率よくGPUを使えるというだけです。

そもそも8コアを使いきれるソフトウェアでなければ、8コアを使い切ることは不可能です。
使い切ってやっと4コアと互角かやや上程度ですが...

書込番号:16894600

ナイスクチコミ!0


スレ主 NeroAngeloさん
クチコミ投稿数:34件

2013/11/29 13:32(1年以上前)

ゲーム自体が最初からFXの8コアに最適化されてるようで
というか糞DICEは8コアでしか検証しなかったようで

糞重いと話題になったβですら8350ではカクつきを感じなかったそうです

書込番号:16894627

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2013/11/29 15:17(1年以上前)

Mantle APIは開発者がPCのGPUをCS機並に薄い層で叩けるというのが最大のメリットですが、
それと付随して8コアCPUとGPUとの協調動作を容易にするもの=移植を容易にするものでもあります
これはCS機がAMDの8コアCPUを搭載していることと全く無関係ではありません
むしろ非常に密接に関係しています

Mantleに関してはBF4&Mantle等のプレゼン資料を探せば沢山出てくるのでそちらを参考にしたほうがより詳しく解説されています

FX-8350の最近の価格上昇は、こういったBF4のMantleへの今後の期待として相場に多少は影響が出てるのかもしれませんが、個人的にはこれが直接的な原因で急に値段が上がっているとはあまり思っていません。

大きな要因は、円高時の仕入れ品が一巡して、しばらく続いている円安での仕入れ額をそのまま反映してるのではないかと考えられます。(海外では現在FX-8350は$200なので相場に照らし合わせると国内2万1千は相応な額)
今後は円安がさらに進みそうなので過去の1万7千のレートに戻るのは難しいと思います。

書込番号:16894873

Goodアンサーナイスクチコミ!2


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件 FX-8350 BOXの満足度5

2013/11/29 15:42(1年以上前)

ヤフオクで買うとか、中古屋で買うとかは?

書込番号:16894931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/11/29 21:19(1年以上前)

1年前が80円程度だったのかな? 200ドルなら1.6万程度。

半年前に100円程度だとすれば、2万程度。

1年前に仕入れた物が無くなって、100円で仕入れた物が市場価格に反映されたとすれば・・・来月にいきなり80円になっても、市場価格に反映されるのは、100円台仕入れの在庫が切れてからかな?・・・80円台で仕入れた物が、半年もかかったとすれば、当分無いんじゃない? 下がるとすれば、売れ無さ過ぎて赤字覚悟でお店が放出する時???

諦めて買うしか無さそうに思います。

書込番号:16895991

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 NeroAngeloさん
クチコミ投稿数:34件

2013/11/30 14:06(1年以上前)

なるほど、つまり在庫切れが起きた原因がBF4及びmantleだったわけですね
円高最高潮の時にメモリとかも糞安かったのでIvyで組もうかなと思ってたんですが
それなのに円高・円安・仕入れ値という部分を失念しておりました

Haswellに期待して待ってたんですがたいして性能の向上がなく
intelの次のCPUもそこから30%消費電力削減とかで性能はあまりかわらないんですよね?
Microsoftもintelもデスクトップユーザ置き去りにして何やってるんだ

値段に納得がいかないので8300で妥協するという選択肢も考えたいと思います
皆様ご回答有難うございました

書込番号:16898528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2013/12/01 17:10(1年以上前)

BF4で有利と思って購入を検討しているのならやめたほうがいいと思いますよ
自分がBF4をFX8350+HD7850でやってますが
プチフリーズが目立ちます
確かにそれ以外の場面ではかなり高速にレスポンスできますが
AMD8350の特性を活用させるならWINDOWS8が推奨ですし
WINDOWS8&HD7850&BF4っていう組み合わせが悪すぎるのか
BF4を起動するとOSごと落ちます
結構な頻度で落ちるのでそれでまともにプレイしたいと考えるのはいささか無理があると思いますよ
自分の構成が悪いというか電源が足りてない可能性もありますがWINDOWS8のOSがもろすぎると思います

参考までにスペックを上げておきます
OS WDINWSO8PRO
CPU AMDFX8350
グラフィッククラブ3D RADEONHD7850 ロイヤルキング
電源 アンテック EW750w
メモリー Gスキル4GBx2
SSD プレクスタ120GB他HDD5台
光学ドライブ BDROM1&DVDスーパーマルチ1
詳しい詳細は端折りますがこんな感じです

書込番号:16903299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2013/12/08 11:50(1年以上前)

普通に考えて落ちまくるんだったらどっかおかしいからw
OS入れなおしたりハードウェアの故障を疑ったほうがいいよ。

書込番号:16930321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:4件

2013/12/09 01:29(1年以上前)

く〜にゃさんが使われてる電源は12Vが25A*4レーンに分かれてますけど、8350定格にHD7850一枚だったら足りないということはまずないと思います。古そうなのでヘタれている可能性もありますけど。
プチフリ&クラッシュが頻発するということなので私はKP41病を疑いますが……64bitのWin7以降なら起きます。8に限りません。

書込番号:16933746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2013/12/24 07:38(1年以上前)

お返事ありがとうございます
電源を1000Wのゴールドのモデルにかえて試みましたが全然に病状が回復しません
この間もBF4起動するのに5回クラッシュ&再起動を繰り返した末に動きました
KP41病を余裕で発症してるのは承知の上です原因を調べるにもOSそのものを入れ直しを何度も試みましたが治る気配が一向にないです
BF4を起動する予期に限ってクラッシュ&再起動を繰り返すので自分が予想してるBFとWINDOW8が相性最悪みたいです
いろいろ調べてみた結果WINDOWS8でBF4のクラッシュはかなりの報告が上がってるようなので
それ以外のことに対してはクラッシュどころかかなりのレスポンスの回復を実感しました
初期ロットのFX8350ですがかわいいなこのやろうって感じですね
BFに限って言えばもうOSなのでどうしようもないという感じですね
2015年あたりにあたらしいOSが出るっていう情報をつかんでるのでそれまでの我慢ですね

書込番号:16992974

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2013/12/24 16:31(1年以上前)

RADEONを使っているなら、ドライバーのバージョンアップをした方が良さそうです。
Catalyst 13.12(正確には13.11 bata 8)でWindows 8とBF4の問題が解決されたとなっています。
(原文:Resolves intermittent crashes experienced with Battlefield 4 on Windows 8 based systems)
完全に解消されたとは限りませんし別な理由かも知れませんが、問題になる要素を減らさないと解決は難しいです。

書込番号:16994230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AMD公式ページに情報がないのはなぜ?

2013/11/23 20:48(1年以上前)


CPU > AMD > A10-6800K BOX

Richland世代のAPUの情報を探すためにAMD公式ページでAシリーズの製品一覧ページを見たのですが、Richland世代の情報が載っていません。
US版のページにも同じく載っていなかったのですが、なぜなのでしょうか?
というか、AMD公式ページは情報を探すのに苦労します…

単純に更新が遅いだけ?
でももう5ヶ月以上経ってますよね…

こういうものなのでしょうか?

書込番号:16871778

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/11/23 20:53(1年以上前)

そうなんですよ。
載ってない品番が多いんですよ。
更新遅いです。

書込番号:16871794

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/11/23 21:09(1年以上前)

忘れた頃に更新されますよ。
ドライバーの更新さえ忘れなければ良いです。

書込番号:16871863

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2013/11/23 21:27(1年以上前)

『6800K site:amd.com』 で,Google先生に聞いてみた…
http://www.google.co.jp/#?&q=6800K+site%3Aamd.com

AMD Accelerated Processors for Desktop PCs
http://products.amd.com/pages/DesktopAPUDetail.aspx?id=79&f1=&f2=&f3=&f4=&f5=&f6=&

書込番号:16871950

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件

2013/11/23 21:46(1年以上前)

越後犬さん、kokonoe_hさん、Funiculi Funiculaさん
書き込みありがとうございます。

>更新遅いです。
>忘れた頃に更新されますよ。
こんなもんなんですね…

今回はこんなページも見つけられたので、載ってないわけではないということがわかりました。
http://www.amd.com/us/products/desktop/pages/consumer-desktops.aspx#7
ただ、このページ、トップページからたどり着けないんですよね。自分の探し方が悪いだけかもしれませんが。

具体的には、Richland世代のDual Graphicsに関する情報が欲しかったのですが、他所のサイトの情報でなんとかすることにします。

皆さん、改めてありがとうございました。

書込番号:16872060

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/11/23 21:53(1年以上前)

TOPページの検索から探し出すしかないですね。
A10-6800Kと入れると何かいろいろ出てきます。

書込番号:16872101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件

2013/11/23 22:55(1年以上前)

US版だと検索すればいろいろ出てくるみたいですね。
日本語版だとA10-6800Kの検索結果はたったの2件…

もう少し情報の更新ペースあげて欲しいですね。
やっぱり公式の情報が一番信頼できますから。

書込番号:16872454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

A10-6800K BOXのことなんですが

2013/11/15 17:47(1年以上前)


CPU > AMD > A10-6800K BOX

クチコミ投稿数:54件

A10-6800K BOXのことなんですが
インテルCPUでいうと性能はどのあたりなんでしょうか?

書込番号:16839541

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/11/15 18:44(1年以上前)

AMDの新APU「A10-6800K」の性能をIntel製CPUと比較したグラフが謎の事態に
http://buzzap.jp/news/20130606-amd-a10-graph/

CPU自体の性能は Core i3以上Core i5未満です。
CPUの内蔵グラフィックはintel製よりもずっと高いです。

書込番号:16839704

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2013/11/16 10:09(1年以上前)

AMDのCPUはコアが8個あって、クロックが1.5倍程度あっても、Intel 4コアCPUの上位には勝てません。
4コアといっても、2コアのCore i3より劣る場面が多いでしょう。

今買うには微妙なプロセッサーです。
来年にはCPU性能を向上させ、GPUにRADEON HD7000シリーズと同等のGCNを搭載したAPUが出ます。

書込番号:16842331

Goodアンサーナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/11/18 12:21(1年以上前)

Core i5 の一番下のモデルに Radeon の一番安いビデオカードが載ってる感じかな

書込番号:16850855

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > FX-8350 BOX

クチコミ投稿数:54件

このCPUって内蔵グラフィック
ってないんですよね?

書込番号:16799244

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:143件

2013/11/05 20:27(1年以上前)

ありません。
AMDのCPUで内蔵グラフィックがあるのは、Aシリーズの方です。

書込番号:16799288

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2013/11/06 07:13(1年以上前)

やっぱりないですよね
初めて知りました
Aシリーズというのには
内蔵グラフィックがあるんですね
ありがとうございます

書込番号:16801068

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2013/11/06 17:00(1年以上前)

CPUにはありませんが、AMD 880G等のチップセット統合ビデオ機能のあるマザーボードと使用することは可能です。
勿論、このCPUに対応するものだけです。
古いAM3対応マザーボードでは使えないものもあるので注意が必要です。

書込番号:16802516

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

仕事用にこれで。

2013/11/01 22:22(1年以上前)


CPU > AMD > A10-6700 BOX

スレ主 nkwinさん
クチコミ投稿数:17件

仕事用に1台組みたいと思います。
用途
 1.写真編集ソフト(業務用:具体名は”デキスパート”です、土木系)
 2.Office
 3.auto-cad
現状
 P8700を積んだノートパソコンを使用。(OS:winXP32 メモリー:4GB・GPUなし)
 CADを動かした時にもたつく。
 ※主にCAD操作をサクサク操作したい。

新たな構成
CPU:これ
OS:win7 (64bit)
メモリ:8GB
HD:1TB
SSD:128GB
電源:それなり
全体:3〜5年位安定的に使用したい。

現在、私用で
 1.CPU:i5 4670
 2.MB:MSI(H81M-P33)
 3.メモリー:8GB
 残りは余り物転用。
 ※ある日突然行ってしまいました。
  原因は、結局マザーボドードだったみたいです。ちなみに当時のCPU:E8600です。

・選んだ理由
 4670に比べ、安価でかつGPUが優秀。CADで不満が解消できればと思いました。

みなさんのご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。

書込番号:16782786

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/11/01 22:34(1年以上前)

CPU付属のリテールクーラーはそれなりにうるさいので、別途CPUクーラーを購入した方が良いでしょう。

>>全体:3〜5年位安定的に使用したい。

SSDを240〜256GBにしてみては?

書込番号:16782855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/11/01 23:17(1年以上前)

基本2Dで一部2.5Dモデリングが入ったCADか。ノートPCやE8600よりは十分快適だと思うけど、OpenGL対応なので内蔵GPUの”Radeon HD 8670D”の性能を生かし切れないかも。それとこのCADがマルチコアに対応しているのか分からないのが不安材料(最低ラインがPentium4だから)。

書込番号:16783051

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2013/11/02 00:16(1年以上前)

性能的にどうこうってより、仕事用のPCを自作するのですか?

いや、性能的には問題ないでしょう。
あとは仕事に使えるくらい安定した環境を構築できるかどうか、自作スキルにかかってます。

『いやぁ、パソコン不調でまだ図面出来ないわ。どうもパソンとは相性悪くてネ。はっはっは!』程度の仕事ならイイのですが(いますねこーゆーオッサン。じゃあ手で描けよ!)、その仕事を要求する相手にシリアスに自分の飯のタネになる道具もまともに使いこなせない無能者って思われると信用問題にも関わってくるわけです。

自作PCはメーカー製PCに比べ、概してドライバ関連のトラブルが多発します。
一定のハードウェアの組み合わせで作られた量産品に比べて組み合わせが無数にあり、それら制御のリスクが高いのです。
どのドライバを導入するかどうかすら自己判断になるのですから、ガチンコで安定した状態で動かすには、それなりの知識は要求されるワケ。

性能検証含めて私的に試しに組んでみて、使えそうだったら仕事用に廻すとか、運用に慎重さが必要ですね。
A10-6700自体はOpenGL性能もそこそこ高く出ますし、APUの美味しい所を理解していれば上記の用途くらいは軽くこなせると思います。

ただ、自分ならド定格のクソつまらんIntel製4コアCPUに(KなしのCore i5とか)、AutoCAD対応の保証が付いた値段だけやけに高いローレンジのQuadroとかFirePROとか挿します。あるいはいっそのことFire PRO APUマシンにするか。
下手に弄る気も起きない、クソつまらんマシンこそが仕事用。トラブル自慢も誇らし気な趣味のPCとは分けて考えないと…

書込番号:16783282

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkwinさん
クチコミ投稿数:17件

2013/11/02 00:29(1年以上前)

kokonoeさん
 
 さっそくのレスありがとうございます。
 ファンについては、仕事場が結構騒音ありで相対的に大丈夫かと思います。
 しかしながらある一定期間の安使用を考えると、CPUファンの必要ありですね。
 SSDは256GBがいいと思いますが、差額の10K円の捻出が・・・
 (ちなみに当社は、PCは自腹なもんで・・・)

Hppo-Cratesさん
 ありがとうございます。
 openGLのQadro(K2000orK600)を考えてはいました。
 それでも現在、自分用のi54560では結構快適でした。(前と比べてですが)
 
今自分が必要なスペックを追っています。
そこでは、これか4670なのですかね。
(AMDだいすきなもので、これありきで進めてみました)

ご返信、ありがとうございました。

書込番号:16783320

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkwinさん
クチコミ投稿数:17件

2013/11/02 00:39(1年以上前)

軽部 様
 <<A10-6700自体はOpenGL性能もそこそこ高く出ますし.
自分はここが知りたかったわけで、ま、調べればわかるだろうのレベルですが。
 i5 4670で組んで、そこそこいけると踏んだわけで、だったらGPUの優れたAMDでと
思った次第です。

貴重な情報、ありがとうございます。

書込番号:16783351

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/11/02 00:48(1年以上前)

ではintelでどうでしょうか?

Core i3 4130ならP8700と比べて2.5倍は性能アップです。
マザーはH81でも・・・
SSDはサムスンの新しいのが高性能だけど檄安です。
メモリは4GBの1枚で何とかなるでしょう。
付属のCPUクーラーはintelの方がまともなのでCore i3程度ではリテールでも良いです。

インテル
Core i3 4130 BOX \12,457
http://kakaku.com/item/K0000568228/

MSI
H81M-P33 \5,360
http://kakaku.com/item/K0000568355/

サムスン
MZ-7TE250B/IT \15,854 250GB
http://kakaku.com/item/K0000546768/

IODATA
DY1333-4G/EC [DDR3 PC3-10600 4GB] \3,680
http://kakaku.com/item/K0000186327/

書込番号:16783369

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkwinさん
クチコミ投稿数:17件

2013/11/02 01:01(1年以上前)

kokonoe_hさん

<<マザーはH81で・・
激しく同意します。
メモリーは8GBで十分、あとの2スロットは無用の長物です。

i3ですか?同僚が使っているノートはそれです。
CADを動かすと、やたら重いです。(前世代のi3ですが)

当方はGPU性能を重視しているわけですから、十分対象になります。
仕事用とはいえ、どうしても無駄なところでハイスペックに陥る稽古にありますね。

ありがとうございました。

書込番号:16783403

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/11/02 01:16(1年以上前)

ぶっちゃけた話・・・
A10-6700とCore i3がいい勝負な感じです。

前のCore i3よりはHaswellの場合15%くらいの性能アップです。
グラフィックも性能アップしています。
まあ・・・それでもちょっと重いかもしれないですね。

あとはビデオカードでも挿すとか・・・
↓のビデオカードならDVIx1/HDMIx1/DisplayPortx1のデジタル3画面もOKですよ。
DisplayPortなら4Kの4096x2160の表示も可能です。大画面でCAD出来ます(会社がモニターを買ってくれるかは別として)。

HIS
H775F1GD [PCIExp 1GB] \8,080
http://kakaku.com/item/K0000348443/

書込番号:16783432

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkwinさん
クチコミ投稿数:17件

2013/11/02 01:39(1年以上前)

kokonoe_hさん

前世代と比べて15%UPでは同じということですね。
必然的にGPUを押ししかないかと。・・・・
4670でストレスなしは、これが鉄板という事かと思ったりします。
12***円と21***円(4670)と15***円(GPU後押し)
迷いますね・・・・

ありがとうございます。

書込番号:16783489

ナイスクチコミ!0


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2013/11/02 03:00(1年以上前)

ラップトップ用のi3はピークでもデスクトップ用の7割程度といったところですので、使用感はあまり参考にしないほうが良いと思います。

ところでこれを見るとビデオを強化しても役に立たないように見えますが、大丈夫でしょうか。

http://www.pugetsystems.com/labs/articles/AutoDesk-AutoCAD-2013-GPU-Acceleration-164/

書込番号:16783619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/11/02 07:44(1年以上前)

アプリにもよりますが、NVIDIA Quadroの増設でも考えることです。

マザーもCPUもAMDで安く抑えて、Quadroに予算を回すのが有効かも?

書込番号:16783894

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkwinさん
クチコミ投稿数:17件

2013/11/02 12:17(1年以上前)

am01125さん

 比較表を見る限りGPUを押してもあまり差がないですね。
 HDGra4000での対比でです。HDGra4400または4600だとかなり期待できるというか。
 実際、自宅用のi5-4670(HDGra4600)でAutoCad2013を動かしていますが、
 超重データでない限りストレスは感じていません。サクサクといったわけでは
ないですが。...

カメカメポッポさん

 前述したように各パーツは低予算での構成を考えています。
 ただし、第一の目標は安定性ですから MB他は十分に吟味したいと思います。

 第二はCADの操作性で、GPUだったわけです。
 多数のアドバイスをもとに、現在使用しているi5-4670で操作性を検証したいと思います。
 その結果でOpenGl対応のGPUを視野に入れていきたいと思います。

 カメポッポさん始め、沢山のアドバイスを頂いた皆さんに感謝致します。
 

書込番号:16784734

ナイスクチコミ!0


BoB^^さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/02 13:55(1年以上前)

こんにちわ^^

私も仕事でAUTOCAD2014を使用しています。
2007の時はHDDでも我慢できたのですが、2014に変えてからは我慢できず、
PCを組み直しました。

現在、私が使用中のPCスペックは下記の通りです。

OS Windows 8 Pro 64-bit
マザーボード ASUSTeK P8Z77-V LX
CPU i7-3770
SSD PLEXTOR PX-128M5Pro
HDD 前機より流用
メモリ 8G
グラフィックボード GeForce GTX 650
電源 確か600W位です。
モニター メイン27インチ(LG)とサブ22インチ(ACER)

作業内容としては、2Dにての製図、製作図の製図、3Dで確認作業、図面展開にて
レーザー加工データ作成などです。
製図中は常にGoogle Chromeとメールソフトを立ち上げています。
JWCADとCADMAC(CAMです)も同時に立ち上げる事もありますが、CADが不安定になったり、
カクカクしたことはありません。
なので、私が使用しているPCのスペックはオーバースペックといっていいと思います。

ただ、私はCADをされている方なら分かると思いますが、
”円弧と円の滑らかさ”の設定を10000にしています。
円がカクカクになるのが嫌で・・・なので、現在のスペックに大変満足しています。

私はPCが詳しいわけではないので、何がいいというアドバイスはできませんが、
参考になればと思い、書き込ませていただきました。

書込番号:16785061

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkwinさん
クチコミ投稿数:17件

2013/11/02 14:19(1年以上前)

BoB^^さん

アドバイスありがとうございます。
私の場合、製図が業務のメインではなく発注者より与えられたデータを現場と照合し必要があれば訂正、加筆する程度のものです。工事の最終段階では様様な変更要件を完成図を作成し、納品する程度です。

組立のパーツ選定にあたってはあれこれと考えるうちに自然とグレードがアップし、気がついたら当然予算超過です。
ですので、優先する目的をはっきりさせそれをクリアする構成にと考えています。

SSDはOS等の立上りだけでなく各作業処理にも好影響があると聞きましたが、HDDだけ使っていたときとSSD使用の今と比べると、いかがですか?

GPUは前出の使用目的から許容最低限スペックでAPUのHDGra4600で当面行こうと考えた次第です。

CAD操作上でも質問したいのですが、板違いなのでやめておきます。

アドバイス、ありがとうございますた。

書込番号:16785130

ナイスクチコミ!0


BoB^^さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/02 15:20(1年以上前)

SSDにしてからは、すべてのソフトと言っていいと思うのですが、起動が早くなりました。

AUTOCADは初回起動こそ15秒ほどかかりますが、2回目からは平均6,7秒です。

起動後の動きも安定しています。

朝、PCの電源入れてから、1分後にはフツーに前日の作業の続きが始めれるようになりました。

SSD導入後の初回起動の時は、感動でしたね^^

ただ、SSDは書き換え回数に制限?があるらしく、OSとアプリはSSDに、データファイルなどは

HDDに保存。らしいです。 ちなみに、私はインターネット一時ファイルや、メールの一時ファイル、

自動保存ファイルなどもHDDに保存するようにしています。

最初の設定は面倒でしたが、SSD最高! ですよ^^

書込番号:16785292

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkwinさん
クチコミ投稿数:17件

2013/11/02 15:31(1年以上前)

やはりSSDは必須みたいですね。

ありがとうございました。

書込番号:16785332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/06 22:55(1年以上前)

今ならA10-6800Kを買ったほうが得かと。
CADメインならメモリを8GB → 16GB or 32GB
CPUのL3がないため以前のAthlon II X4と似た感じでしょうが
性能的にはPhenom II X4よりよくなっている。
APUのみでもCAD作業にはまったく問題ありません。
Quadroを積めとかXeonにしろとか変はこと言っている人たちも
いるようですが、この時代CADごときにそんな高価なマシンは
無駄でしかありません。
また、そんなに金があるならA10を考慮したりはしないでしょう。
(レス付ける時に少しは空気読んでほしいものです)

処理能力ではA10よりi5 4670の方が上ですのできびきび感は
i5より劣るかも知れません。
しかし、だてで4coreなわけでもなく、マルチタスクになった場合は
スムーズに動いてくれる。

安くても優秀なマシーンとしてはよい選択肢だと思います。

書込番号:16804050

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nkwinさん
クチコミ投稿数:17件

2013/11/07 22:11(1年以上前)

AMD大好きファンのとっては、まさに勇気づけれるご意見です。
Kつきを選択しなかったのが、OC不必要論と発熱がが気にかかったためです。
業務用として、安定かつ安価という点を重視しました結果です。
フェノムは9550で組んだのが4年経っても絶好調、故障知らずみたいです。(息子用に組みました)
こっちは775のMBを調達したりメモリをパッチしたりで結局i5に新調した次第です。
みじかにある実績を忘れておりました。
貴重なご意見ありがとうございました。

AMDを選んだ自時点で方向は決まっていたにかもしれません。
そんな中で、真剣にコメントして頂いた皆さんにやはり感謝する次第です。

書込番号:16807918

ナイスクチコミ!0


OK山さん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:83件

2013/11/08 05:00(1年以上前)

A10-6700は愛用してますがCAD関係は門外漢です。
なので専門的なことはわかりませんが、ですが狙いどころは良いんじゃないかと思います。
基本的なCPU性能もそこそこ押さえつつ、OpenGLはじめGPU性能に秀でてるのが
スレ主さんのニーズに合っているし、満たしてくれるのではと思います。

追記するなら、もしGPU性能をより欲するならばメモリーに投資してあげるといいでしょう。
DDR3-1333より1600さらに1866、メモリーのクロック数に比例して露骨にGPU性能も伸びるのがAPUの特徴です。
あいにくメモリー相場が高騰している今、落としどころは悩ましいかもしれませんが。

さらに余裕があれば、熱変換効率や静音性に優れた社外CPUクーラーに換装するのもお奨めしたいです。
より静かで快適な運用が、あるいは小さなケースでの構成が得られると思います。

結果どのようなPC構成や成果となるか興味もあるので、追加報告も楽しみにしております。

書込番号:16808996

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkwinさん
クチコミ投稿数:17件

2013/11/08 15:18(1年以上前)

OK山さんありがとうございます。
いろいろなご意見を踏まえ、下記の構成で組んでみます。

CPU :AMD :A10-6700 BOX
CPUクーラー :サイズ :虎徹 SCKTT-1000
MB :crucial :FM2-A75MA-E35(DDR3 PC3-14900 4GB*2)
Memory :CFD :BLT2KIT4G3D1869DT1TX0
DVD :パイオニア :DVR-S21L
SSD :PLEXTOR :PX-256M5S
HDD :東芝 :DT01ACA100
電源 :HEC :HEC-550TB-2WK
ケース :SILVERSTONE:SST-PS07
デスプレイ :BenQ  :G910WAL
OS :win7 :64bit

しめて9万くらいですか。
検証後、ご報告いたします。

書込番号:16810286

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > A10-5800K BOX

クチコミ投稿数:9件

題名の通り、グラフィックス(Radeon HD 7660D)のメモリ帯域が半分でしか認識されません。
DDR3-1866のメモリを使っているため、本来ならば帯域は29.9GB/sとなるのだと思いますが、なぜか私の環境では、半分の14.9GB/sでしか認識していません。

そのためかグラフィクスのスコアが一般的なよりかなり低いようです。

Windows7のエクスペリエンスインデックスでは、
プロセッサ7.3
メモリ7.3
グラフィックス5.2
ゲーム用グラフィックス6.2
プライマリーハードディスク5.9

また、3Dベンチマークでは、一般的な5800Kの半分程度のスコアしかでません。
CPUスコアは一般的な5800Kくらいです。

そこで、以下のようなことを試しました。

BIOSをリセット。
memtest86+を約1日回したがエラーは確認されず。
BIOS、OS共にメモリ容量は8192MB(8GB)で認識。 
CPU-Zでは、メモリは1866で認識し、デュアルチャンネル動作になっている。
ドライバ(catalyst)を付属、AMDサイト最新、AMDサイト最新βをOSインストール毎に入れ替えたが変わらず。
各メモリスロットごとに、メモリを一本だけ差し起動、グラフィックスのスコアに大きな変化はなし。帯域14.9GB/s。
BIOSでメモリを1600動作に設定、スコア低下、帯域は12.8GB/sで認識。


これはM/Bの仕様、または、M/BのBIOSの設定の見落としで、帯域が半分になっているのでしょうか。
あるいは故障と考えるべきなのでしょうか。

他に確認してみることはありますでしょうか。

ぜひ、皆様のお知恵をお貸しいただけませんか。
よろしくお願いいたします。


構成は
CPU:AMD A10-5800K
M/B:MSI FM2-A75IA-E53(BIOS 2.2)
RAM:Corsair CMZ8GX3M2A1866C9
HDD:WESTERN DIGITAL WD20EZRX
電源:SILVERSTONE SST-ST50F-ES
ケース:CoolerMaster Elite 120 Cube
OS:Windows 7 Professional SP1 64Bit

書込番号:16759337

ナイスクチコミ!0


返信する
am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2013/10/26 23:29(1年以上前)

メモリ帯域はどうやって調べたのですか?

書込番号:16759419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/10/26 23:47(1年以上前)

電源遮断後、ビデオカードを数回抜き差ししてみましょう。きっちり収まるかも確認。
改善しないなら不良品かもしれません。

書込番号:16759517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2013/10/26 23:55(1年以上前)

>電源遮断後、ビデオカードを数回抜き差ししてみましょう。きっちり収まるかも確認。

HD7660DってCPU内蔵GPUの話では?

書込番号:16759550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/10/26 23:59(1年以上前)

わーおっ
 なんてこったい 失礼しました。
ベンクロさん サンキューです

書込番号:16759562

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 A10-5800K BOXのオーナーA10-5800K BOXの満足度5 Xアカウント 

2013/10/27 00:00(1年以上前)

デュアルチャンネル動作になってないだけだと思います。
使用メモリが2枚なら、同じ色のメモリスロットに挿してみてください。

書込番号:16759571

ナイスクチコミ!1


you-wishさん
クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2013/10/27 00:03(1年以上前)


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 A10-5800K BOXのオーナーA10-5800K BOXの満足度5 Xアカウント 

2013/10/27 00:10(1年以上前)

ああ、CPU-Zではデュアルチャンネルになってるのか…

もうちょっと現環境の情報が欲しいですね。
SS撮れないでしょうか?

ウチの5800Kだとこんな感じです。

書込番号:16759607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/10/27 02:01(1年以上前)

皆様早速の回答ありがとうございます。

>>am01125さん
グラフィックスのメモリ帯域は以下の3つで確認しました。
GPU-Z、AMD Catalyst Control Center、Speccy

>>1981sinichirouさん
回答ありがとうございます。
AMD A10-5800Kに内臓されている、Radeon HD 7660Dのことです。

>>ベンクロさん
その通りです。
そのHD7660Dが差しているメモリの半分の帯域でしか認識しないのです。

>>you-wishさん
私のも実測ではリンク先の画像に近いメモリ性能でした。
しかし、HD7660Dのメモリ帯域が半分になってしまっており、グラフィック性能が低いのではないかと考えております。

>>軽部さん
CPU-ZではDual表示となっています。
添付のSSと見比べてみたところ、私のはBus Widthが半分の64Bitになっていました。
軽部さんのBandwidthは17GB/s×2で正常に認識していますね...。

書込番号:16759916

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 A10-5800K BOXのオーナーA10-5800K BOXの満足度5 Xアカウント 

2013/10/27 03:16(1年以上前)

ああ、なんとなく・・・
そのマザーって、mini-ITXですよね?
メモリスロットが2本。

グラフィックメモリサイズを768MB以上に指定してみて下さい。
シェーダーユニット数の倍数以下だと、バス幅が制限されるとかあるかも。
ウチのマザーだと、Autoでこの状態なのでわからんけど。

書込番号:16760004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


you-wishさん
クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2013/10/27 06:51(1年以上前)

4-pin

ひょっとして 実メモリーの帯域測定と APUの帯域と勘違いなのかと思いきや
APUでしたか....

APUへの4-pin 忘れとか??
CMOS クリアーを試してみる。。
GPU-Z のver を 変えてみる。。

ほぼ同じ環境の方の ベンチ と比較してみる。
http://www.drop-spindle.com/?tag=fm2-a75ia-e53

書込番号:16760147

ナイスクチコミ!1


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2013/10/27 16:27(1年以上前)

1枚のときと2枚(dual)のときで、memtestではどのくらいの速さでしたか?
正常なdual channelであれば10GB/s位になると思われますが。

書込番号:16761734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/10/27 17:25(1年以上前)

皆様、返答を頂き、ありがとうございます。

>>軽部さん
Mini-ITXです。
VRAMで512の次に指定できる1024MBに変更してみましたが、変化はありませんでした。

>>you-wishさん
ATX4pinの差し忘れではなさそうです、差しなおしてみましたが変化は確認されませんでした。
CMOSをリセットしてみましたが、変化はないようです。
GPU-Zのバージョンをいくつか変えてみましたが、これも変化はありません。
AMD Catalyst Control Centerのハードウェア情報からも帯域が14.9GB/s認識です。
同じような環境の方と比較してみましたが、DDR3-1333よりも性能は低いようです。

>>am01125さん
memtest86+でシングル、デュアル確認してみました。
シングル5156MB/s、デュアル5372MB/sでした...。
メモリ回りが変そうですね。


DDR3のメモリを持っていないため、交換して確認はできません。
メモリの販売店へ問い合わせてみようと思います。

書込番号:16761967

ナイスクチコミ!0


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2013/10/27 18:26(1年以上前)

1枚ずつでは両方ともどちらのソケットに挿しても正常に動作するということですね。
memtestの結果から、CPUの内蔵GPUだけが異常というわけでもないようです。
アプリでは帯域を正しく検出できているので、何故かビット長が半分の半速モード?に退縮運転されている気がします。

メモリよりもマザーボードやCPUを疑うべきかもしれません。
CPUのピンの曲りとか、グリスや製造時のゴミによるソケットの接触不良は無いですか?

#ちょっとマザーの初期不良か設計仕様が胡散臭い気がしてます。

書込番号:16762163

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/10/29 19:45(1年以上前)

中古のDDR3-1333を買い、入れ替えてみましたが、結果は変わらず、帯域半分でした。
DDR3-1866のメモリより速度低下が確認されたので、メモリそのものが壊れている可能性は小です。

am01125さんの仰る通り、CPUかM/Bが原因かと思われます...。

書込番号:16770509

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 A10-5800K BOXのオーナーA10-5800K BOXの満足度5 Xアカウント 

2013/10/29 21:21(1年以上前)

ちなみに、中古品だとか殻割りしてあるってワケじゃありませんよね?

ウチのは殻割りして、中のチップパーツを飛ばしてしまい、画面にやけにノイズが乗ったり、終いにはディスプレイドライバ応答なしなど、グラフィック廻りに様々な影響が出ました。

関係ないとは思いますが、ふと思い出しまして・・・

書込番号:16770970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/10/29 21:48(1年以上前)

>>軽部さん
パソコンの構成である以下のパーツは全て、新品で購入いたしました。

CPU:AMD A10-5800K
M/B:MSI FM2-A75IA-E53(BIOS 2.2)
RAM:Corsair CMZ8GX3M2A1866C9
HDD:WESTERN DIGITAL WD20EZRX
電源:SILVERSTONE SST-ST50F-ES
ケース:CoolerMaster Elite 120 Cube

また、殻割やオーバクロック等は行っておらず、デフォルトでの使用となります。

グラフィックの性能が低い(帯域が正常でない)を除けば、3D Markをはじめとしたベンチマークも問題なく完走することができます。

書込番号:16771146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2013/10/29 22:12(1年以上前)

こんばんは

せっかくの性能が発揮出来ないのは悔しいですね。 

BIOSを別のバージョンに書き換えてみるとかどうでしょうか?

書込番号:16771288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/10/30 21:12(1年以上前)

>>あおちんしょこらさん
回答ありがとうございます。
一般的なA10-5800Kの半分程度の性能しかでないのは、やはり悲しいです...。

BIOSのバージョンもいくつか書き換えてみましたが、変わらずでした。

書込番号:16774933

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 A10-5800K BOXのオーナーA10-5800K BOXの満足度5 Xアカウント 

2013/10/30 23:36(1年以上前)

マザーボードの不良なんですかね?
可能なら購入店でマザーを見てもらったほうがイイかもしれませんね。
APUの一番おいしい所が半分しか味わえないってんだから・・・

同マザーで同様の症例がないかネット上を探したんですが、見つかりませんでした。役立たずでスイマセン。

しかし、もうすぐ本命のKaveriも来ることですし、とりあえずFM2+マザーを用意して待つってのは?

書込番号:16775661 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2013/11/01 13:44(1年以上前)

取り敢えずGPU-Zを最新にして試してみた方がいいでしょう。

どの道、メモリーの転送速度の実効値は半分にも届きません。
三分の一より少し多い程度でしょう。

書込番号:16781114

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)