AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1602スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1602

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

このスペックでFF14はできますか?

2013/08/03 22:21(1年以上前)


CPU > AMD > A10-6800K BOX

スレ主 kakelさん
クチコミ投稿数:17件

とりあえずこのスペックでFF14はできます?
CPU.A10-6800K(クロック周波数:4.1GHz ソケット形状:Socket FM2 二次キャッシュ:4MB)
OS.Windows® 7 64bit
メモリ.AX3U1866XW4G10-2X [DDR3 PC3-15000 4GB 2枚組]
VGA.NVIDIA/GeForce GTX 650 Ti BOOST
電源ユニット.KRPW-PS700W/88+/A
マザーボード.GA-F2A85X-D3H [Rev.1.0]
HDD・ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]
ケース・Z11 Plus
光学ドライブ・GH24NS95 BL バルク
CPUクーラー・侍ZZリビジョンB SCSMZ-2100
これでPCを組んでみようと考えてるんですが
これでFF14はできますかね?
この低コストでFF14できればいいかんじだとおもっています^^

書込番号:16433535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/08/03 23:09(1年以上前)

PS3すれば、低コストで収まると思います。

書込番号:16433748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/08/03 23:29(1年以上前)

新生エオルゼアですよね?出来るとおもいますよ。
私の場合ビデオカード無し(内部GPU使用)、メモリはDDR3-2400 8GB でしたが
ベンチマークは初期設定をいじらず4000ほどでした。評価は「とても快適」だった気がします。
ビデオカードを積むようなのでこれよりもスコアは伸びると推測します。

書込番号:16433827

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakelさん
クチコミ投稿数:17件

2013/08/04 00:31(1年以上前)

マジですか!!
それなら、このスペでもできそうですね^^

書込番号:16434061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/08/04 01:09(1年以上前)

私の回答に補足をいれさせていただきますね
ベンチマークの解像度は1024×7##でした(正確な数値は覚えてません。すいません。)
これを更に良い解像度でやろうとすると当然スコアは落ちます。
ご質問は「FF14が出来るか」でしたので、出来るとお答えしましたが上記の点にご注意ください。
恐らく問題無いとおもいますが念のため。

書込番号:16434151

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2013/08/04 02:22(1年以上前)

ゲームの場合、解像度、画質の設定が大きく影響します。
A10-6800Kのみでも 1280x720 標準画質 なら5000位のスコアは出ます。

AMDの最新APU“Richland”の実力をチェック! | 週刊アスキーPLUS
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/153/153316/

GTX650Ti Boostならおおよそ其の三倍程度のスコアは出るので、より高画質でのプレイが可能です。

「ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア」を快適に遊べるGPUはどれだ?
公式ベンチマークを計16製品で試してみた ― 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/199/G019924/20130307003/

初めからビデオカードを利用する場合、6800K はダイの42%をGPUに割いており、
そこの部分が無駄になります。ビデオカードを利用する場合、積極的にAPUを選ぶ意味は低いです。

i3 + B75やH77マザー + DDR3-1600 とかでコストを削り、SSDを入れた方が
トータルに見てより快適なPCになるかと思います。(AMDの場合FXシリーズを選んだり、
APUを選ぶにしても5800Kと6800Kの性能差は小さいので、5800Kの方がお得でしょう。)

書込番号:16434265

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakelさん
クチコミ投稿数:17件

2013/08/07 01:28(1年以上前)

ありがとうございます。
参考になりました(´・ω・`)

書込番号:16444505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CALERA_CEさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:6件

2013/08/15 11:03(1年以上前)

GTX650Ti BOOSTを積むならA10-6800Kではもったいないですね。
別にそれでも良いのですが、core i5以上を使った方がGPUのスコアは伸びると思います。

自分の環境だとXeon E3-1230v3+GTX650Ti BOOSTで新生エオルゼアのベンチですと、
1920x1080でベンチ回すとスコアが11000超えます。
で、予想なのですが、恐らく6800Kを組み合わせると、スコアが1万を割ってしまうと思われ。

ただ、6800Kでもプレイするには特に問題無く出来るとは思いますし、値段も安くなったので
それはそれで良いのですが、どうせならCore i5 以上を組み合わせておいた方が満足感は
高いだろうと思いますけどね。

書込番号:16471474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

「サービスCPU」について

2013/07/27 15:20(1年以上前)


CPU > AMD > FX-8120 BOX

クチコミ投稿数:4件

口コミ初心者ですよろしくお願いします。
ビデオ編集ソフトでBDディスク作成オーサリング(ハードウェアビデオエンコーダ不使用)中にWin8のリソースモニターを見たらCPU0〜7(8コア)がほぼ100%稼働中のほか「サービスCPU」なるものが60%ほど稼働中の表示があります。少し儲かった気持ちでいますが、・・・ この「サービスCPU」というのはどんなものですか? ご存知の方がありましたら教えてください!!
<システム環境>
MB ASRock 990FX Extreme4
CPU AMD FX8120
Win8 64bit
アプリ PowerDirector11

書込番号:16408695

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27945件Goodアンサー獲得:2467件

2013/07/27 15:56(1年以上前)

いや〜!実にすばらしい質問。
「サービスCPU」→ 「サービス CPU使用率」です。
CPU 使用 に「プロセス」と「サービス」があり,サービス側だけのCPU使用率を表示したものです。

書込番号:16408790

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/07/28 11:56(1年以上前)

リソースモニター(ビデオ編集中のCPU使用率)

早速の回答ありがとうございます。
「サービスCPUの使用率」ではなくて、サービスのCPU使用率なんですね。納得しました。
これに対して、「プロセス」のCPU使用率があるのですね。
「CPU-0」〜「CPU-7」と並列で「サービスCPU(使用率)」と表示されていたので誤解しました。
おかげで、一つほんの少し賢くなりました。ありがとうございます。
蛇足ながら、リソースモニターの画像を添付します。

書込番号:16411642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

素朴な疑問と深い悩み

2013/07/20 08:01(1年以上前)


CPU > AMD > FX-8300 BOX

クチコミ投稿数:355件

現在、主にエンコード作業を下記構成機器で運用しております。

CPU:INTEL Q9650
MEMORY: 16GB
HDD: 1TB,2TB,2TB(いずれもSEAGATE製品)合計3台
OS: WINDOWS7 PRO 64BIT
動画処理ソフト:CyberLink PowerDirect11

エンコード作業中、4core共稼働率80〜90%で推移しています。
エンコード中に他の作業をさせるとスムースに動作しません。これが不満の種です。

現状を打破すべく、該当8コアCPUをチョイスしようと考えております。がーーー
いろいろな方のご意見を拝聴しますと、AMD製品の性能の低さが喧伝されています。
やれ発熱量が多いとか、1コアあたりの性能が低いとか言われております。
素人考えでよく分かりませんがどこか設定を変えると性能が発揮されるのでは
ないかとおもっておりますがどうなんでしょうかーーーー
ここで疑問ですが、安かろう悪かろうという製品をAMD社が平然と販売して
いるとは思われません。(個人的な意見ですが)
単純に考えて、4人で作業していたものを8人で作業すれば飛躍的に作業が
捗るのではないかと思います。

目移りの激しい3万円以上のインテルの製品を選択するのか、懐にやさしい
AMD製品を選択するのか悩ましいところです。

みなさまの率直なご意見をお願いします。
特に該当製品を使用されていらっしゃるかたのご意見をお待ちしております。

書込番号:16384503

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:207件

2013/07/20 08:18(1年以上前)

CUDAかATIStreamでのエンコードに変えたほうがいいのでは。
CPU負荷も下がりますし、おそらく高速です。

書込番号:16384543

ナイスクチコミ!0


popongaさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件 レストハウス軽井沢 

2013/07/20 09:03(1年以上前)

わたしもたまにエンコードしますが、
何らかの原因で一部うまくエンコードできなかったりして失敗することが
怖いので、エンコード中に他の作業は極力しないようにしています。

また、エンコードはどんな高速なCPUを使ってもその性能の分能力を使用すると思うので
結果エンコードが速く終わるだけでご要望の達成はなかなかうまくいかないと思います。

まず一度試していただきたいのは、エンコードソフトのCPU使用優先度を下げることです。

それでもご不満な場合は
ほかにどういった作業をなさるのかにもよりますが、
わたしの一番のお勧めは、「もう一台PCを新調する!」です。

いちいち作業が重いとかエンコードの失敗を考えると
精神衛生上も良いと思います。

あるいは、パッチエンコードツールをつかって普段PCを使用しない時間帯(就寝中など)に
まとめてエンコードするのもよいと思います。

書込番号:16384658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件

2013/07/20 09:18(1年以上前)

早速のご返事有難うございます。

<この世の果てさんへ
やはりインテル(CUDA)チョイスですかーーー

<POPONGAさんへ
理想はエンコード専用機を確保するのが理想ですが
たぶん価格は10万円くらいになるとおもいます。
私メのような年金生活者にとっては辛いところですーーーー

書込番号:16384690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:11件

2013/07/20 12:29(1年以上前)

>単純に考えて、4人で作業していたものを8人で作業すれば飛躍的に作業が
捗るのではないかと思います。

残念ながらエンコードで使われるFPUは4人しかいません。
頑張っても今程度の性能しか出ないでしょう。

>ここで疑問ですが、安かろう悪かろうという製品をAMD社が平然と販売して
いるとは思われません。

ほかに売るものがなければこんな物でも売るしかないです。

書込番号:16385262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2013/07/20 13:23(1年以上前)

8コアあっても、
FX-8350で対抗馬がi5-3570Kらしいのでお察しとしか。

てか結局使い比べでもして、
1分1秒でも早くとかならIntelでいいんじゃないですかね〜。





しかしこんなものとか言われると、
なんか冷めるなぁ……。

書込番号:16385413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:355件

2013/07/20 13:27(1年以上前)

<僕にはティーンエージャーさんへ

エンコード作業は8人のうち4人しか働いて
いないとの事ですが、そうするとあと4人は
手が空いているということですね。
あとの4人にインターネット、メール、ワード
エクセル等を仕事させれば作業ががスムースに
はかどりますね。
特にエンコード作業の高速化には拘っていませんので
このCPUも選択肢の一つと思って良いですね。

書込番号:16385421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2013/07/20 13:30(1年以上前)

なんか冷める、ってそうならないように爆熱仕様?

どうにもならない、と言えばそんなとこですね。
インテルの方もサンディ以降はそんなにグーンと性能アップなんてこともないし、高性能CPUを作るのは簡単なことじゃない、ってことで。

書込番号:16385429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/07/20 14:05(1年以上前)

遊んでいるわけでは無いと思います。

うまく4人が動けば十分・・・8人でも動きが悪いと4人並み?

まあ、懐に優しいと言う所で選ぶのでしたら・・・どうぞ。

8350であれば、ベンチマーク記事も見つかるかもしれません。

書込番号:16385512

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2013/07/20 14:57(1年以上前)

現状AMD CPUの性能が低いのは、CPU設計時のミスからです。
要は8人に仕事を割り振りさせる部署がもたつき、8人が十分な仕事をこなせないのです。
設定でどうにかなる問題ではありません。
AMDは給料の安いそこそこ仕事の出来る人を数集めて、Intelは給料が高くても有能な人を集めていてるというイメージです。
Hyper Threadingはその有能な人の片手間で他の仕事をさせるというイメージです。

もう一つプログラム自体の最適化の問題というものもあります。
AMDのCPU(APUも含む)は市場の2割程度しかないので、どうしてもIntelのCPUに合わせた最適化をしてしまい、AMDのCPUでは最適とは言えない状態で動くことになります。

書込番号:16385651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件

2013/07/20 16:13(1年以上前)

<uPD70116さんへ
現状AMD CPUの性能が低いのは、CPU設計時のミスからです。>

そうですか。設計ミスなら改善の余地はないですね。

諸兄の皆様いろいろ参考になるご意見有難うございました。
今後
1.エンコード専用機をゲットする。
2.インテルCPU(CUDA)を選択する。
のいずれかで考えたいと思います。

書込番号:16385858

ナイスクチコミ!0


GARIOさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:38件

2013/07/20 16:41(1年以上前)

Intel CPUはCUDAではなくQSVですね。CUDAはNVIDIAですね。

どちらにしても、グラフィックチップを使ったエンコードはCPU負荷が低いし速いですが、
画質はCPUエンコードには及ばないのでご注意ください。

参考FX-8300 との比較ベンチ

Q9650
http://www.anandtech.com/bench/Product/697?vs=49

i5 4670K(4コア)
http://www.anandtech.com/bench/Product/697?vs=837

i7 4770K(4コア 8スレッド)
http://www.anandtech.com/bench/Product/697?vs=836


そもそも、前のスレッドで
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16294425/#tab

速さは求めてないので、Q9650のコアを3コア使用に抑えて、
1コア分は空けるって話で落ち着いたのではなかったでしたっけ?

書込番号:16385929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:11件

2013/07/20 16:54(1年以上前)

>エンコード作業は8人のうち4人しか働いて
いないとの事ですが、そうするとあと4人は
手が空いているということですね。

人間に喩えるから煩わしいですが、FPUには8人いても4台しか機械がないということです。
機械が空いてる時間帯に手の空いている4人が使う感じです。
整数コアだけ8人いて8台置いてあるということです。


>あとの4人にインターネット、メール、ワード
エクセル等を仕事させれば作業ががスムースに
はかどりますね。

問題はそこだけではなく、その前段階の仕事を準備する部分も8人いても4台しかないので、ここがボトルネックになります。
はっきり言うとエンコで十分な性能が出ている場合、それ以外の余力はあまりないと思われます。

次のsteamrollerでは仕事を準備する部分も8台にする予定です。
AMDは暗に失敗作だと認めた形です。


>特にエンコード作業の高速化には拘っていませんので
このCPUも選択肢の一つと思って良いですね。

だったら、1人にしかエンコードをさせなければ、ほかの作業もスムーズになるんじゃないですかね。

書込番号:16385974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件

2013/07/20 17:54(1年以上前)

<GARIOさんへ

以前コア数を減らしてということでしたが
動画編集ソフトPOWER DIRECTOR11を立ち上げて、
タスクマネジャのプロセスで 関係の設定(A)
をクリックするとアクセスが拒否されてコア数を
減らすことができませんでした。

書込番号:16386150

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2013/07/21 03:19(1年以上前)

質問者様の目的、用途、おそらくですが予算の都合等加味するとFX-8300でいいと思いますよ。
FX-8300ならCore 2 Quad 9650より確実に性能は上がりますし、
実行コア8コアですのでエンコードしながら他の作業やっても性能低下が低く抑えられます。
AMDのFXシリーズは複数タスク(複数アプリ)同時実行時はあまり知られていませんがかなり性能いいです。

自分は仕事で常時Photoshop、Illustrator、IE等使う作業が多いのですが
以前使っていた4コアであるi5-3570kでは使用コアが足りなくなるので、引っかかりが発生していました
これは仕事中ということで思った以上に不快で、現在はAMDの6コアCPU FX-6350に乗り換えましたが
軽い処理等ではi5-3570kと差が無く画像の最終バッチ処理などは逆に軽快、アプリの切り替えも速いです。

質問者様と作業内容等違うかもしれませんが参考にしてみて下さい。

書込番号:16387581

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:355件

2013/07/21 07:31(1年以上前)

<spritzerさんへ

貴重なる投稿ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

インテル、AMDのCPU選択や専用機購入など
うちの財務大臣と相談の上決定したいとおもっております。

書込番号:16387810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件

2013/07/29 11:50(1年以上前)

価格コム諸兄のみなさまへ

皆様の助言を考慮しまして、インテルi3700を選択しました。
詳細はインテルi3770のレビューに記載しましたので参照ください。

結果は大大満足です。

皆様有難うございました。

書込番号:16414916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件

2013/07/29 13:31(1年以上前)

すみません訂正です。

選択したCPU:インテル
誤り i3770
正  i7 3770
です。

書込番号:16415163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > A10-6800K BOX

スレ主 猛金類さん
クチコミ投稿数:8件

今何年も前に組んだPCを使っています。
CPUがいまだにcore2duo E7200で、SSDに換装したりグラフィックボードを新しくしたりして使ってきました。
このCPUでもグラフィックボードを刺せばそれなりに遊べてきましたし、何かの作業で困ることはありませんでした。
ですが、最近のオンラインゲームでは描写設定をかなり下の方まで下げないと快適なプレイができません。
グラフィックがヘタレてるので快適とは言えませんね(笑)

それで今PCの組換えを考えているのですが、このCPUを候補に入れています。
FF14やPSO2などをしているのですが、このCPUはゲームに向いていますでしょうか?
PSO2は簡易設定2、FF14もかなり下のほうでプレイしますがカクカクです。
AMDはグラフィック描写に強いと聞いたことがあり、core i7シリーズと比べてのコスパの点でも興味があります。
グラフィックボードはGTX650です。
回答よろしくお願いします。

書込番号:16364058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2013/07/14 11:44(1年以上前)

GTX650持ちなら、
内蔵グラより上なはずだから、
同じ値段ならFXシリーズのほうが良さげかな?

ただFF14の場合最高品質で遊ぶなら660以上でないと厳しいらしいので、標準品質でになると思いますが。

書込番号:16364107 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:110件

2013/07/14 12:05(1年以上前)

http://www.4gamer.net/games/199/G019924/20130307003/
これを見る限りだと、GTX650だと解像度も品質設定も落とさないと快適プレイは望めなさそうです。
PSO2も同じような傾向だと思います。

グラフィックボードの交換も検討した方がいいかと。
GTX660以上にすればかなり快適になると思います。

書込番号:16364180

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:110件

2013/07/14 12:08(1年以上前)

>AMDはグラフィック描写に強いと聞いたことがあり
それはAPUとintelCPUそれぞれの内蔵グラフィックを比較した場合での話なので、別でグラフィックボード付ける場合は関係ありませんね。

書込番号:16364184

ナイスクチコミ!2


スレ主 猛金類さん
クチコミ投稿数:8件

2013/07/14 13:04(1年以上前)

返信ありがとうございます。
まとめると、グラボを別に持つならA10はいらなくて、AMDのCPUを使う場合はFXシリーズを使えばよいと。
しかもグラボの性能が快適な環境を作るには足りないということですねー。
おまけにグラボをつけるならAMDのグラフィック性能は発揮されない...

AMDのCPUで最上位でしかも1万円台という価格に惹かれて候補に入れたのですが、どうも値段なりのようですね。
これなら同じ価格帯のcore i5とあまり変わらないので、あえてAMDを選ぶ理由がないですね...
初めてAMDを使うのも面白いと思いましたが、intel製CPUになりそうです。

これからのAMD製のCPUに期待したいと思います。
回答してくださった皆さんありがとうございました。

書込番号:16364298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > FX-6300 BOX

父のPC用に本商品と同社AシリーズのA8−6500で迷っております。

現在、ビデオカードとしてRadeon HD 6670 2GB(ASUS製)を使用しているため、純粋にCPUとしての性能差について、皆様のご意見を伺いたいと思います。

構成として、
・FX−6300の場合
M/B:GA-78LMT-USB3 (GIGABYTE)
Mem:W3U1600HQ-4G(PC3-12800 DDR3-1600 4GB×2枚=8GB) (CFD)
VGA:HD6670-2GD3(Radeon HD 6670 2GB) (ASUS)
OS :Windows7 Professional 64bit

・A8−8500の場合
M/B:GA-F2A75M-D3H (GIGABYTE)
Mem:W3U1600HQ-4G(PC3-12800 DDR3-1600 4GB×2枚=8GB) (CFD)
VGA:HD6670-2GD3(Radeon HD 6670 2GB) (ASUS)
OS :Windows7 Professional 64bit

と考えております。

AMDについては正直初心者も同然であるため、皆々様のご忌憚ないご意見をお願いいたします。

書込番号:16361306

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2013/07/13 16:37(1年以上前)

CPU-World | AMD A8-6500 vs FX-6300(Benchmarksタブ)
http://www.cpu-world.com/Compare/225/AMD_A8-Series_A8-6500_vs_AMD_FX-Series_FX-6300.html

A8-6500が勝つベンチは一割位の差みたいだけど、
FX-6300が優位な場合は三割近く差が付くようなので、FX-6300かな。

AMD A8-6600K APU [5,083] / AMD FX-6300 Six-Core [6,407]
http://www.cpubenchmark.net/cpu_lookup.php?cpu=AMD+A8-6600K+APU&id=1946
http://www.cpubenchmark.net/cpu_lookup.php?cpu=AMD+FX-6300+Six-Core&id=1781

PassMarkにA8-6500のスコアが無いけど、A8-6600Kと比較してもFX-6300が上です。
まあ、お父さん用で軽い作業しかしないなら、消費電力の低いA8-6500でも良いと思うけど。

書込番号:16361494

Goodアンサーナイスクチコミ!1


紅霞さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:32件

2013/07/13 17:01(1年以上前)

ベンチとしては
ハイエンドクラスのFXが上位の位置付けです。

スレッド数とかの優位性が効いてくるような
使い方がなく、ゲームを普通楽しむレベルなら
Aシリーズでもそこまで差は出ないですよ…

今のAMDはグラフィック性能で優位ですが
インテル系のがマザーの種類も価格競争も
激しいのでお買得感がありますね。
グラボ積むような使い方ならAMD…
どうかなとは思いました。
あとは好みかな

書込番号:16361559 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2013/07/13 22:18(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございました!
確かに父が使う分にはそこまでの性能は必要なく(と言うかPCで重いゲームにハマるような父はいやだ!(笑))、電力対性能効果を考えればAシリーズでいいのかもしれません。
無理にグラボを活かそうとしていましたが、冷静にコストパフォーマンス優先で組みたいと思います。

書込番号:16362549

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2013/07/14 06:28(1年以上前)

少なくともPiledriverコアのAPUがFX-6300に勝てる理由はありません。
両者は同じ構造のCPUコアが使われ、FX-6300の方がコア数が多くL3キャッシュもあるからです。
クロックで逆転出来る可能性はありませんし、A8-6500は同じクロックで動作します。

CPUとしてはL3キャッシュなしのFX-4300シリーズと同じです。(同じクロックのものはありませんが)

書込番号:16363385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

PC新たに組みたいんですが・・・

2013/07/10 15:22(1年以上前)


CPU > AMD > A10-6800K BOX

最近は良さそうなCPUが出てるからAMDのAシリーズか大御所のintelか迷いまくってます。

私、そんなに重量級じゃないゲームやります。
フリーゲームとか、重くてもエンパイア トータルウォーですね。

最新のA10-6800だとこのあたりは最高画質いけますか?

intelはアンチエイリアスがいじれないからお話にならないと知り合いから聞きましたが、事実なのでしょうか?

CPUパワーだとintelでしょうけど、あまりお金かけたくないし・・・でも高性能試したいし・・・予算は頑張って7万円までいけそうです。

よろしければアドバイス下さい。

書込番号:16351250

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/07/10 15:49(1年以上前)

僕の名前はたーぼーさん  こんにちは。 自作卒業したので記事紹介を、、、

Haswellで組む自作PCレシピ ― 第1回 フォームファクターから選ぶHaswell対応マザー【ATX編】2013年07月08日
http://ascii.jp/elem/000/000/805/805844/

日を追って何回か出るはずです。
いずれAMDも出るのじゃないかな?

書込番号:16351295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/07/10 16:02(1年以上前)

BRDさん。
情報ありがとうございます。

こういうところで質問したことないので、失礼な発言してやしないかとどきどきしています。
よろしければそういったルールも教えていただきたいですね、失敗して怒られると怖い・・・

今、私A5700で組んでますが、メモリがヤワなせいか、今ひとつ性能出し切れてないようなのです。
エンパイア トータルウォーなんか、かくかくです。

やっぱりオーバークロックメモリーとかが無いと厳しいのかな。

それとも、ちゃんと動作させるにはやはりintelで、尚且つグラフィックボード付けた方がいいかな・・・でもそれだとお高くなりそうだし・・・難しいなー・・・

書込番号:16351316

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/07/10 16:07(1年以上前)

メモリが速い方が内蔵GPUのグラフィック性能が上がるので、DDR3-2133とか挿してみてはどうでしょうか?
(ビデオカード挿した方が安くて性能は良さそうだけど・・・)

ADATA
AX3U2133XW4G10-2X [DDR3 PC3-17000 4GB 2枚組] \8,890
http://kakaku.com/item/K0000467138/

メモリで大きく変わるGPU性能、スコアが2倍になる例も
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121020/sp_review.html

書込番号:16351321

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/07/10 16:09(1年以上前)

AMD AシリーズAPU“Trinity”デスクトップ版の3D性能を検証
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/110/110156/

8000円のRADEON HD 7750に負けると思うけど・・・

書込番号:16351327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2013/07/10 16:10(1年以上前)

個人的かもですがIntelの内蔵は3Dは弱いって認識しかないから、グラボ積まず安価でならA10-6800Kでいいと思います。
※BGAハズウェルのHD5200が未知数ですが。

メモリもきちんとDDR3-2133積めば性能使い切れますし。

あとは次期AMDAPU Kaveriかな。

書込番号:16351328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/07/10 16:31(1年以上前)

kokonoe_hさん。

うーーーん・・・やはり、グラフィックボードいるかなーーー。

うーーーーん・・・予算がなぁ・・・うーん、情報ありがとうございました。
メモリーかぁ、実質どれくらいの差が出るんだろう。

色んなサイト見てみてもイマイチピンとこない。

書込番号:16351372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/07/10 16:37(1年以上前)

AMDシュウさん。

情報ありがとうございます。

メモリ良いのに変えてA10-6800Kいくべきかな。

Kaveriだとどうせマザー買い替えになるだろうし、多分、今度のはそこそこお高くなりそうだし・・・うむむ・・・決め手に欠けるぅー。

書込番号:16351394

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/07/10 16:40(1年以上前)

>>メモリーかぁ、実質どれくらいの差が出るんだろう。

下記はA10-5800Kですが(6800Kではないけど)。

DDR3-1333とDDR3-1600とDDR3-1866とDDR3-2133の性能差(GPU)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121020/sp_review.html

書込番号:16351403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:11件

2013/07/10 17:08(1年以上前)

内蔵グラフィックを生かすために高いメモリを買うのは本末転倒ですね。
それだったら安いメモリに1万のグラボさした方が多分速い。

書込番号:16351466

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/07/10 17:09(1年以上前)

kokonoe_hさん。

中々わかり易いところを教えていただきありがとうございます。

割と心が動いてしまいましたね。

A10-6800K いっちゃおうかなぁ・・・

書込番号:16351467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/07/10 17:12(1年以上前)

僕にはティーンエージャーさん。

うっ!!!!そう言われると・・・あかーーん!!迷うやんかーー!!!!

書込番号:16351472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/10 17:17(1年以上前)

でも結局ビデオカード技術のサイクルが
速いので、内部出力では替えが効かない

verionが変わると出力できなくなる可能性がry

intelでビデオカード載せの方がよいかと

書込番号:16351487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/10 17:35(1年以上前)

少し調べたのですが、エンパイヤに関しては

グラフィックはメインメモリをグラフィックチップとCPUが
共有する環境では正しい表現はされないようです。

つまりAPUシリーズのことです

無難にビデオカード載せで決まりでしょう

書込番号:16351525

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/07/10 17:47(1年以上前)

CRTでwindows8さん。

成る程、どうりでかくかくするわけだ。

うん、先程思うところありまして、intelにしようと思いました。
オーバークロックしようと思わなければK付きを買わなくてもいいんですよね。
ノーマルにそこそこのグラフィックボードと普通のマザーボードで行こうと思いました。

ところで、あっ、ここではあまりintelの話題は良くないのでしょうか?

いえ、intelは良いメモリーとかあまり関係ないのかな、と思いまして。
どうなのでしょう。

こういうことはあまり聞かないし調べても詳しく書かれてないみたいだし、こだわらなくていいのかな?

書込番号:16351560

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2013/07/10 18:24(1年以上前)

お持ちのA10-5700の内臓グラを切ってRadeon HD 7790 or 7850辺り指せばなんら問題なく高画質でプレイ可能ですよ。

TotalWarシリーズは以前からCPUはマルチコア対応(4コア)ですが、ゲーム自体の負荷をかなりGPU処理の方へ振っている代表的タイトルです。
また今後のRomeIIなどでも高いグラフィックを売りにしてるので、ある程度良いGPUを載せることをお勧めします。

CPUは現状の実行コア4以上のものであれば何でも良いですが、Intelで組むなら4コアのi5以上、AMDならFX-4300 or FX-6300でしょう。

書込番号:16351645

ナイスクチコミ!0


切り身さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:27件

2013/07/11 13:29(1年以上前)

内蔵GPUだと多分まともにゲームできないよ

解像度下げてやればもちろん出来るだろうけど
一応主さんは最高画質(解像度もフルHDかな?)でって言ってるから無理だと思います。

公式スクリーンショット見ただけだけどそれなりに重そうだよね。





書込番号:16354430

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2013/07/11 15:02(1年以上前)

この質問板ですがちょっと胡散臭いとは気づきつつ
一応まともに回答はしたんだけど色々調べました。

TotalWar Empireぐらいの古いタイトルが今のAPUでガクガクにはならないだろってことで・・・
Googleで検索すれば分かりますが、
メモリDDR3 1333 A8-5600k(A10-5700より下位モデル)で最高設定、"最大規模の会戦でバカスカ撃ち合っても問題なし"との報告がありますね。
またRadeon HD 6670程度のエントリーモデルでの動画もyoutube等で見れます。

おまけに根拠もない、CPUとGPUがメモリを共有すると正常に表示できないなどの回答なども。
現APUはアドレス別ですから有り得ません。

色々と出鱈目っぽいので気をつけましょう。

書込番号:16354617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/11 18:43(1年以上前)

i5-3210M、DDR3-1600 4GB*2

Empire Total Warですか。DME導入、FullHD最高設定で2万人級会戦をやるとHD7870でもカクつくのでAPUじゃ無理無理無理……って普通はそんなことしませんね。バニラなら最高設定でも大丈夫だと思います。

とりあえずi5-3210Mの安ノートでやってみました。バニラ、1920*1080、2xAA、トライリニア、他は全部中設定、部隊規模究極。たまにカクつくとはいえ普通にプレイできてびっくり。HD4000ってけっこう優秀なんですね。

もう解決済になってますが、私も週末にA10-6800Kで組むのでご希望ならETWの動作についてレポしますよ。

書込番号:16355179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2013/07/28 03:13(1年以上前)

3D系のゲーム動作時の消費電力でグラボ付きに比べ低消費電力だとおもいますが。
消費電力が低くて3dのゲームが遊べるよということで。

書込番号:16410707

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)