
このページのスレッド一覧(全1602スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2013年4月30日 14:53 |
![]() |
1 | 14 | 2013年4月28日 13:49 |
![]() |
0 | 3 | 2013年4月23日 13:49 |
![]() |
0 | 6 | 2013年4月17日 03:30 |
![]() |
0 | 10 | 2013年4月19日 00:19 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2013年4月8日 18:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > A10-5800K BOX
APU:これ
マザー: ASRock A75 Pro4
この組み合わせにて、HWモニターやコアテンプでコアの温度が表示されません。
皆さんは如何でしょうか?
じつはクーラーが兜の1000なんですが、イマイチ冷えが良くない気がして
リテールのクーラーに替えてみたところ、この図の表示温度より一段と高かったので、
冷えてるとは思うんですが。。
図のHWモニターはアイドル時の温度です。
パッケージ温度が高いのが気に入らないのですが、目安としてGPUの温度が信頼おけそうな値なようです。、
0点

他の人も同じなのでソフトが対応してない等の仕様でしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000423979/SortID=15662969/
AMD Over Driveでは温度が表示されないでしょうか?
書込番号:16076909
1点

甜さん、先日は兜の取付けの件でありがとうございました。
まだ未対応なんですね、なるほどです。リンク先ありがとうございました。
OD見てみました。 アイドル時は4コア共に0度近くを表示してます。
そしてOCCTを10分(途中)やったものを貼り付けます。
32度になってますね。 アイドルが常温時としてこれを足す感覚でよいかと思います。
通常アイドル(室温+10℃くらい)+32℃ =60℃前後かな〜。
書込番号:16076973
0点



CPU > AMD > A10-5800K BOX
CPU
AMD A10 5800K Black Edition 3.8GHz
マザーボード
ASRock FM2A85X Extreme
ビデオカード
Radeon HD 5850 SAPPHIRE
メモリ
12GB
SSD
SAMSUNG SSD 120GB
HDD
SG製2TB
ケース
COOLER MASTER CM690 PLUS
ドライブ
ブルーレイドライブ
DVDスパーマルチドライブ
電源
玄人志向600W
OS
Win8 64bit
以上の構成で\52,800は買いですか?
さっきショップにあったので明日まで取り置きしてもらいました。
CPU,HDD,SSDは使用期間10日らしいです。
書込番号:16062384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全部中古品だったら割高だしグラボも2世代前のものだし用途が分からないから要らない。
書込番号:16062435
0点

Radeon HD 5850(2つ前のモデル)なのがよく分かりませんが・・・
お店で売ると、まあ5万円くらいではないでしょうか。
ビデオカードだけ新しいのに交換してくれとお願いしてみては。
書込番号:16062670
0点

電源がこわい。ビデオカードさえ何とかなればあとは文句ないな。私ならば。
書込番号:16062686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格が微妙ではありますが、組み立て動作確認済みの新古PCだと思えば悪くはないです。
但し何がしたいのかを考える必要はあります。
BTO PCなら、同等の性能のPCをもう少し安く買えます。
書込番号:16062690
1点

前スレのi7-950 PC の時より構成内容が
抽象的で、53000円で購入する気は無い
です。
AMDでも CPU FX8300とM/B 990FX
の構成なら考えます。
書込番号:16062862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

数か月動作しているのが確認できているのであれば良いのかも?
買いとは思えない。
書込番号:16063115
0点

保証だけかな。
1〜2週間しか無いようならパスしても良い。3ヶ月程度はついているなら、買っても良いと思う。
>CPU,HDD,SSDは使用期間10日らしいです。
新古品に近いモノと思えば妥当かと。OS付きですから、動作は確認済みということで。
書込番号:16063441
0点

pcさん おはようございます。
ちょっと教えていただきたいのです。
電源がこわ〜い と言うのはワット数でしょうかメーカーでしょうか。
自分は素人にまだ毛も生えていない状態の人間です。
将来的に5800より上のクラスが出れば組み立ててみようか(年金の懐案配にもよりますが)と思っています。
パソコンで私のする事と言えば孫の写真を撮りプリントする事ぐらいです。
今回はふと電源の事が気に掛かりました次第です。
書込番号:16064538
0点

くんたけいこさん
割り込んで質問をすると解り難くなるので、今後は新規に質問した方がいいでしょう。
電源に関しては、容量は大して気にする必要はないです。
600Wもあれば大抵の構成で余ることが多いです。
それよりも自社生産以外の電源はOEM元で質が違うので、下調べが重要になります。
因みに写真の印刷程度でなら、ビデオカードは必要ないです。
書込番号:16065585
0点

挙げられたパーツやOSを一から新品で揃えると考えればけして高いとは思いませんが
すごくお買い得!と飛びつくほどでもないような、微妙な感じもしますね。
自分なんかはケースやパーツ構成をあれこれ考えるところから、苦労も楽しんで自作PCを好んでるので
一番の美味しいところを放棄してしまうのはもったいないようにも思うのですが、
PC自作するに必要な知識や自信も無く、むしろ余計な苦労をしたくないというのであればそれもアリかも。
グラボにHD5850を追加されてるのはTrinityA10の特色を無駄にしてる気もしますが、
内蔵GPUやデュアルグラフィックスに頼ることなく、それ以上のGPU性能を得るには堅実な答えかもしれません。
総じて見て、日常的な用途からPCゲームまでそう困ることは無さそうな、バランス良い構成だろうと思いますが。
これを基に必要に応じて部品を入れ替えたり、自作PCへの興味を深めてゆくにも程良い始発点になるかも。
その上でも、何かトラブった時の保証やアフターフォローが望めるか、そこらも肝になりそうですね。
書込番号:16067142
0点

遅れました。もう売れてしまっていたらすいません。
私の場合、玄人志向(クロシコ)の電源で全ての部品が壊れた経験と一年もたってないにも関わらず、それら保証がされなかったという経験があり、部品メーカーとしての製品自体や保証に関して良いイメージが皆無です。あくまで私見です。
それが安く製品を提供できる秘密なのですが。
私のこのペンネームもそこから来ているなんてことも。
また、皆さん書いてらっしゃるように3ヶ月ほど保証がなされていれば買っても良いと思うという旨を書き忘れてしまいました。
自作の部品なんて安いものだと1年保証がほとんどなので、3ヶ月が妥当。これは交渉しだいですかね。
電源は600Wあれば普通のスレ主様の用途には十分です。
グラフィックボードが必要ない?書いてある内容から読み取れるのは十分内蔵のグラフィックで対応可能ということです。グラフィックボードを取って保守部品として保存し省エネを考えるのも手、少しゲームをするというならそのままというのも手です。
まさに自作の醍醐味です。
書込番号:16067313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

uPさん おはようございます すいませんでした 以後気をつけます。
書込番号:16068266
0点

pcさん おはようございます お返事ありがとう御座います。
実は3ヶ月に1度ぐらい 原因は今以て不明ですが パソコンの電源?(剛力シルバー80 700W)が落ちます。
それで書かせていただいた次第です 信頼できる電源会社あれば教えて下さい。
FM2で組む時の参考にしたいのです 現在はFM1で組んでいます。
書込番号:16068327
0点



CPU > AMD > A10-5800K BOX
現在使っているサブPCのマザーとメモリが故障したので買い換えます。
PCケースに3RSYSTEMのL-2000という特殊なものを使っているため、M-ATX希望ですが、安定度や信頼性が高いのならATXでも構いません(一応ケースには入ります)
http://www.3rsys.com/english/products/view.asp?navi=case&idx_num=106
CPUクーラーはサイズのビッグ手裏剣に普通の2cm厚?のファンをつけて使っています。が、今回のメモリ周り不良の原因のひとつに熱処理不足が考えられるのでメモリクーラーの導入を検討してますが、メモリクーラーは今のビッグ手裏剣だと干渉しそうです。ですので、簡易水冷クーラーにもチャレンジしてみたいと思ってます。
CPUはシムシティがバンドル(ダウンロード権?)されることもあって、このCPUに決めました。
これを活用するにあたってマザーは選択中です。
壊れたシステムはA8-3870K(OCなし)にASUSのF1A75-M、そして店頭でASUSマザー推奨メモリと言われて購入したTeam製メモリ(4Bx2)です。メモリもマザーも他の正常なパーツで動作確認した結果、故障と判断しました。
一応AsRockあたりがいいのかな?と思っては居ますが、、、、他にもお勧めが合ったら教えてください。グラボはHD7750を持っていますので、シムシティプレイ時にはこれを使う予定です。
0点

簡易水冷は、ラジエータが装着できるかどうかが決定項なので、ケースを良く眺めるなり、ノギスで設置場所のサイズ測るなりしないとダメです。普通、外には出せません。
マイクロだと選択肢は限られると思うけど、120mmクラスでまともに冷える奴ってことならH80iくらいだと思いますが、厚みがあるので干渉しないか要確認。
見た感じではHDDが干渉しそうですけど。
ファンは1つでもたいして変わらないので、ラジエータの厚み + 25mmあれば良いです。
ただ、MBとメモリが同時に熱で壊れたんだとすると(ありえないと思うけど)、どっちかというと排熱がダメなのかもね。AMDは向かないかもなぁ。
書込番号:16041889
0点

簡易水冷だと中身自体はそう大きく変わらないから、定番のCorsairで良いと思う。
DIY/Enthusiast CPU & GPU Cooling - Asetek, Inc.
http://www.asetek.com/customers/do-it-yourself.html
(殆んどの簡易水冷の元はここ。)
FM2マザーは、どれも然程変わらないと思うけどPOSTタイムが
少し早そうなので、ASRockは良いんじゃないかと思います。
AnandTech | Gigabyte F2A85X-UP4 Review - Are PowIRStages Needed with Trinity?
http://www.anandtech.com/show/6511/gigabyte-f2a85xup4-review-are-powirstages-needed-with-trinity/4
価格.com - 『シムシティはプレイできる?』 AMD A10-5800K BOX のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000423979/SortID=15973469/#tab
他、DG?
http://review.kakaku.com/review/K0000423979/ReviewCD=573661/#tab
http://www.techpowerup.com/forums/showthread.php?t=180080
書込番号:16042707
0点

レスありがとうございました。
マザーは結局、【個人的に】絶大な信頼感のあるAsRockにしました。
M-ATXのFM2A85X Extreme4-Mです。
メモリはG-Skill製を買いましたが、うっかりヒートシンク付きを買ってしまい、案の定CPUクーラーに干渉したので、以前のASUSマザーでは認識できなかった手持ちのメモリ(Team製)を使ってみましたところ、見事認識され昨日今日は問題無く稼働してます。
でも、このメモリはメインPCのマザー(AsRock 890GX Extreme3)では認識されるものの不安定だったので、メモリも問題あると思います。
簡易水冷に関しては該当のシングルサイズの在庫が無く、今回は諦めました。
がA8-3870からA10-5800Kで熱量が増えたのか、ファンが以前よりうるさく感じます。いずれ導入してみたいと思います。
書込番号:16049849
0点



CPU > AMD > FX-8350 BOX
前回は大変お世話になりました。二台め完成しました。
気になることがあるので教えてください。
タスクマネージャーのCPU使用率というのがあり8コアですので8個窓がありますよね。本来なら全部緑線になると思うのですがタスクマネージャーを起動させてすぐの状態のときで?です。
その時に一瞬赤線が見えたりするのですがこれは異常なんでしょうか?
また何を意味するのか教えてください。
0点

タスクマネージャのメニューの表示でカーネル時間を表示するにチェックが入っていると赤線でカーネル時間が表示されます。
表示されること自体は特に問題ありません。
書込番号:16023622
0点

返信ありがとうございます。いろんなことに一喜一憂してしまう毎日です。
CPUとは関係ないのですが聞いてもいいでしょうか?
パソコンをくみ上げてすぐの時はマザーの型番が画面ドアップで出ますよね。
それを毎回出すのは不可能ですか?
書込番号:16023650
0点

マザーボードが何か知りませんが、FastBootを無効にすれば可能でしょう。
但し起動は遅くなります。
書込番号:16023664
0点

>パソコンをくみ上げてすぐの時はマザーの型番が画面ドアップで出ますよね。
>それを毎回出すのは不可能ですか?
BIOSのどこかに"Full Screen Logo Show"というような名前の設定項目があるはずなので、それをEnabledにしてください。
書込番号:16023677
0点

回答ありがとうございます。
前回がM5A99XEVOです。
今回がASUS M5A99FX PRO R2.0にしました。同じのでは芸がないかと。
違いはあんまり感じませんが・・・。
自己満足で見たいなと思いました。
書込番号:16023701
0点

FastBootを無効にしてください。
設定画面にはDirectKeyボタンで入れるでしょう。
書込番号:16025231
0点



CPU > AMD > A10-5800K BOX
PC初自作のビギナーです。
マザー付属のCatalyst12.8での作動時に測定したエクスペリエンスインデックスはグラフィック6.7だったのですが13.1インストール後に5.9となってしまいました。
【システム環境】
OS Windows8
CPU A10 5800K
マザー ASRock FM2A85X-ITX
メモリ CFD W3U1600HQ-4G×2
グラボ なし(オンボードのみで3画面構成)
過去に酷似した質問がありましたので実施しましたが変化ありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000423979/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#15714587
初めて13.1をインストールした時は12.8を削除せず上書きでした。
上記不具合の修正を図るべく再度13.1を上書きインストールしましたが変化ありません。
12.8に戻せば元の数値に戻るかと13.1をプログラムの削除から「Catalystインストールマネージャ」を用い「すべてのAMDソフトウエアの高速アンインストール」を実施、その後12.8を付属ディスクからインストールしましたが数値に変化はなく5.9のままです。
ドライバーを戻しても数値が戻らない理由がわかりません。
また13.1は「Catalyst Software Suite」のみしかインストールしませんでしたが「HydraVision Package」もインストール必須なのでしょうか?
インデックスを元の数値に戻す手法等、ご指導頂けますと幸いです。
0点

WEIは大して役に立たない指標なので無視するのが一番です。
どうしても気になるならBIOSでVRAM容量を上げたり視覚効果を削ったりしてみて下さい。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=008982
通常であれば3DMARK11といったベンチソフトでパフォーマンスを計測するのが普通です。
WEIは役に立ちません。
書込番号:16023152
0点

>グラボ なし(オンボードのみで3画面構成)
もし、トリプルモニター時に測定したスコアなら
シングルモニターで測り直して見たどうでしょう。
書込番号:16023433
0点

ご回答ありがとうございます。
甜様
WEIの示す数値が「大して役に立たない指標」であるという認識はありませんでした。
只、そうであるならばご提示頂いた手法等で数値を上げようとする行為自体に左程意味を見いだせなくなります。
下がったものはあくまで数値のみでリアルパフォーマンス自体が低下さえしていなければ問題はないのですが。
素人的にはドライバー等の環境を戻したにも関わらず数字に変化のないWEIに何か悄然としないものを感じます。
Funiculi Funicula様
トリプルモニター時のデータでしたのでモニター2台の電源を落とし1台のみで再計測しましたが数値に変化はありませんでした。
書込番号:16024230
0点

WEIのスコアは余り当てになりませんが、スコアが下がったのは気持ち悪いですね。
モニターの電源を途中で落しただけだったとしたら、
メインモニター以外の電源を落した状態で再起動させ、
測り直して見たらどうでしょう。
書込番号:16024967
0点

OS を再インストールして 13.1 をインストールしたらどうなるのでしょう ?
書込番号:16025491
0点

逆に,「13.3β」をインストールされては如何でしょう!
書込番号:16025565
0点

ご回答ありがとうございます。
Funiculi Funicula様
「気持ち悪い」その通りでございます。理由が不明な状態は気持ち悪いものです。
ご提示頂いた手法にて再計測しましたが結果は変わりませんでした。
基本的にモニター接続台数はスコアに影響はあるのでしょうか?
越後犬様
再インストールは是非検討したいのですがリフレッシュやリセットでも同等の効果を得られますか?
またディスク付属の「ALL in 1 Driver」はインストールせず13.1をダウンロードといった流れで宜しいでしょうか?
沼さん様
βは万が一不具合が発生した場合に対応できるスキルありませんのでできれば避けたい意向です。
書込番号:16026302
0点

そのような症状、以前からよくありましたね。
ドライバー更新を機に両グラフィックスの評価が上がったり下がったり、あれこれやり直しても固定されてしまったり、
同じような構成なのに、その時々、人によって評価がばらついたり。
特にAPUではそういう事例が顕著なように思います。
もっとも、WEIの計測方法も謎が多く、実際の性能を正しく反映してるとは思えないので
その他のベンチマークソフトでも併せて確認してやれば、実性能にそこまでの変化ないことはわかると思います。
他の皆さんが言うようにあまり気に病まれることないでしょう。
それでもWEIの評価を再び上げたいと思うなら、ドライバーやディスプレイとの接続を元に戻すほか、
電源パフォーマンスをハイパフォーマンスにしてみたり逆にバランスに切り替えてみたり、
積み重なった過去のデーターを掃除した上で再評価かけてみたり
http://support.microsoft.com/kb/933478/ja
するとひょんなことで直ることもあります。
OSからすべて一新して測り直すもいいですが、WEIのスコアのためにそこまでするのもねえ(^^;
まあ、気の済むまでいろいろ試されてください。
書込番号:16027034
0点

WEIは通常のベンチと違い上限があったりして、何を基準に測っているのかよく分かりません。
トリプルモニターだとWEIを計測してる際もサブモニターに出力してれば、
その分能力を割かれスコアが下がったのかな、との推測なので明確な根拠はないです。
Windows 7の「Windowsエクスペリエンスインデックス」評価に混乱した (2/2) - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0901/22/news020_2.html
AMDのβドライバは其れほど恐れる事は無いでしょう。
ゲーマーでなければ積極的に入れる理由も無いでしょうけど。
「ゲーム機への最適化=Radeonへの最適化」の時代が来る!?
AMDに聞く「ゲームへのさらなる注力」 ― 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/135/G013536/20130212087/(真中より少し下の部分。)
Driver Sweeper / Driver Fusion などでドライバを削除してからの、
再インストールを試して見るのも良いかと思います。
http://pcnomori.blog.fc2.com/blog-entry-63.html
http://all-freesoft.net/hard3/driver/driverfusion/driverfusion.html
書込番号:16027232
0点

ご回答ありがとうございます。
おかげさまでWEIの精度及び信頼性の低さ等、認識することができました。
頂いたアドバイス等も大変後学になりました。
WEIスコアに関し今後はあくまで参考数値程度に捉える所存です。
現状12.8に戻して運用しておりますがスコア以外は何ら異常なく稼働していますので暫く現状維持として別件で再インストールの必要性が発生した時に再度計測してみます。
理由が解らず気持ちの悪かった感覚を相当軽減することができました。
この度は多数の方々よりご意見ご提案頂きまして誠にありがとうございました。
書込番号:16032536
0点



CPU > AMD > A8-5500 BOX
基本的な質問をさせてください。
今まではIntel系のCPUを使用し、グラフィックボードもハイエンドのものを使っていたのですが、この度、コストパフォーマンスを考えて本商品を使用しようと考えております。
私が調べたところではこのCPUはGPUも備えているそうで、HD 7560Dの性能と謳われています。
これはRadeon HD 7750を下回る程度のGPUが備わっているという理解でよろしいのでしょうか?
また、同時に玄人志向さんのRH7750-LE1GHD/1ST(Radeon HD 7750)のボードの増設も考えているのですが、同時に使用した場合、クロスファイアみたいな性能の向上は受けられるのでしょうか?
AMDに関しては恥ずかしながらまったくの素人なため、よろしく、やさしくご解説いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

Radeon HD 7560Dは大体Radeon HD 6570と同程度です。
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20120926049/
Radeon HD 6570はRadeon HD 7750の半分程度の性能です。
http://www.videocardbenchmark.net/high_end_gpus.html
そのためA8-5500の内蔵GPUはHD7750より下です。
Radeon HD 7560D + 7670といったローエンド品とのCFXは可能なようですが
HD7750は可能かどうか分かりません。
仮に出来たとしても性能差が有り過ぎるので大して性能は向上しないでしょう。
書込番号:15991161
0点

早速のご返信、ありがとうございます。
実は当初はRadeon HD 6570の購入を検討していました。(電源の関係もあり。)
「やはり同じ7000シリーズでそろえたほうがいいのかな?」とも思いましたが、6570が同程度ということであれば6570でいきたいと思います。
仮に6570でクロスファイアさせる場合、やはりケーブルでどこかしら接続しなければならないのでしょうか?
マニュアルも読んでみましたが、その辺については全く書かれていない(読み落としもあるかも)のでそのあたりについてもよろしくご解答いただけますと幸いです。
m(_ _;m
書込番号:15991240
0点

ケーブルは必要ありません。
http://www.game-debate.com/hardware/index.php?gid=1340&graphics=Radeon%20HD%207560D%20+%206570%20Dual
こちらの情報によるとHD6570とでは逆に6%の性能ダウンになったとのことです。
HD6570は購入しない方がいいでしょう。
書込番号:15991263
0点

素早いご返信、ありがとうございました。
確かにグラボを別途購入し、性能がほとんど変わらなければ論外ですからね。
おとなしくオンボードのグラフィックを使うことにします。
ありがとうございました。
書込番号:15991322
0点

今のRADEONシリーズの性能は3桁目を比較してください。
7750なら7、7560なら5です。
基本的にこの数字が一つ落ちると、性能は約半分になります。
因みにGeForceは2桁目で同様に比較可能です。
RADEONとGeForceの比較は難しいですが、新しいものが出るときに価格帯の近いものと比較されることは多いので、そういったものを探してください。
書込番号:15993432
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)