
このページのスレッド一覧(全1602スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 21 | 2013年3月17日 21:39 |
![]() ![]() |
22 | 15 | 2013年3月14日 19:31 |
![]() |
3 | 7 | 2013年3月15日 22:50 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2013年3月14日 23:39 |
![]() |
13 | 7 | 2013年3月7日 00:14 |
![]() |
0 | 5 | 2013年3月4日 16:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > A10-5800K BOX
手持ちの、グラフィックボードと電源と、ケースを、流用して、
ライトゲームPCを、作成したいと、考えております。
候補の、CPUですが、
最低、Intel i3 3220位の、性能が有れば良いと思うのですが、AMDも含めて、出せる金額が、20000迄でより良い物が、良いので、
ゲームするのに、性能の良い順位を教えて下さいm(_ _)mすので、Intelなら、
i3〜i5迄、
AMDなら、
FX−8300
FX-6300
A10-5800k
を、候補にしております。
やりたいゲームは、
真 三国無双オンライン
ガンダムオンライン
TEAR
ヒーローインザスカイ
モンスターハンターフロンティア
ファンタシースターオンライン
です。
ゲーム以外の使用目的は、ネットサーフィン、YouTube、DVDやBRのコピーです。
ゲーム性能の、良い順位は、下記で大丈夫でしょうか??
1 FXー8300
2 i5 3570
3 i5 3470
4 FXー6300
5 A10-5800k
6 i3 3240
7 i3 3220
全て(FX以外)内蔵グラフィックありますが、グラフィックボードを、付けますので内蔵グラフィックの性能は、気にしません。
書込番号:15894573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

流用部品詳細を、書くのを忘れておりました、、、
グラフィックボード、HD7770
電源 650W
ケース ZALMAN Z9PLUS-DW-U3 (Z9PLUS-D4-U3)
メモリー DDR3−1600 4GB✖2
書込番号:15894640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんなに予算あるなら素直に3570Kにしておけば?
それがほぼベストなんだし。
AMDはゲーム性能低いから止めたほうがいいよ。BF3みたいに全く影響ないゲームもあるけど、性能が半分になるゲームもあるから。ベンチマークどうり性能出ないことがあるのがAMD。
全部チェックしないと気が済まないんだったら、1タイトルずつ情報集めるしかないけど、なかなか見つからないだろうね。
書込番号:15894755
1点

それらを並べて、ライトゲームというのはどうかと・・・
書込番号:15894805
1点

今はまだドライバー的には動かなかったりしますが、
A10-5800Kで組んでみるのも面白いかも?
エンドロ?だったかのAMDデュアルグラフィックシステムがドライバーレベルでうんたらかんたらな記事見かけたので。
ただ現状は6670か7670でしか構築出来無いみたいだけど。
自分はFX8350、MSI R7970 ライトニング BEというAMD現状ハイエンド構成でPSO2とかしてますが、足引っ張りとかは無いです。
処理速度のみで選んでもいいかと。
自分には性能どうこうしりませんし。
書込番号:15894814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんな多数のCPUの中から選ばなくても候補を2〜3種に絞り込んだら?
ってか3570Kでいいのじゃない?
書込番号:15894898
0点

初心者なら3570K一択。
その予算で望みうる最良。
書込番号:15894986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに、多いですよね…>_<…
すみませんm(_ _)m
ゲーム性能順位は、これで間違ってませんか??
教えて頂いたのを踏まえて、変えて見ましたら、価格順になりました。
1 i5 3570
2 i5 3470
3 FXー8300
4FXー6300
5 A10-5800k
6 i3
流用で、載せるを、忘れていましたが、
起動用
Intel SSD 120GB
データ用
1TB HDD
マザーは、CPUによりますが、
AMD FX ASRock 970 Extreme3
AMD A10 ASRock FM2A75Pro 4
Intel i5 3570K ASRock Z77Pro3
Intel それ以外の ASRock 970 ZH77Pro3
書込番号:15895025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FX−8300対i5 3470
FX−6300対A10 5800K
また、後々増えるかも、しれないと教えて頂きました、
デュアルディスプレイですが、
内蔵より、低いボードを、差して低いボードを、
内蔵で、カバーすると聞いたのですが、
僕の持っていますボードの方が、
内蔵より、良いと思うのですが効果あるのでしょうか??
書込番号:15895193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

性能はおおむねその認識でいいと思うけど
マルチコア非対応だったりマルチコアへうまく最適化されていない、
そもそも2コアで十分なゲームであればAMDはIntelに劣ってしまうよ。
要するにクロックあたりの性能が劣っている点は
留意した方がいいよと言うことで。
本当に設定とか適度に落として遊べればOKみたいな
ライトユースだったらセレロンだったりPenDCとかで事足りるかもね。
それとデュアルグラフィックスに関しては気にするだけ無駄です。
書込番号:15895249
0点

2コアで、良い物なら、AMDは、i3にも、負けると言う認識で、良いですか??
2コアで、良いゲーム(マルチコアに対応していない)なら、A10-5800(4コア)
FX−6300(6コア)
後、僕が候補にあげてますゲームは、マルチコア対応でしょうか??
マルチコア対応かは、何処で見分けるのでしょうか??
推奨環境見ても書いていないので、、、
本当に、初歩的な質問で申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:15895497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

比較的新しいタイトルはマルチコアに対応しています。
どのタイトルが2コアで十分かは全部検証しないとわかりません。
その辺は攻略wikiサイトで調べてみるとよいでしょう。
一例ですが機動戦士ガンダムオンラインは
新パッチでどうなったかわかりませんがほぼ2コアしか使われていないようです。
http://gow.swiki.jp/index.php?%E5%BF%AB%E9%81%A9%E7%92%B0%E5%A2%83%E8%80%83%E5%AF%9F
FX-8350の記事ですが参考になるでしょう。
CINEBENCH R11.5のCPU Singleをみればよいです。
ついでに記事も読んでおくとよいです。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/113/113928/
書込番号:15895627
0点

>デュアルディスプレイですが、
>内蔵より、低いボードを、差して低いボードを、内蔵で、カバーすると聞いたのですが、
AMDのデュアルグラフィックのことでしょうね。
今回の内容からすると、該当しません。
内蔵GPUと下位ビデオカードの組み合わせで、処理能力を少しUPしようというもの。
例えば、内蔵GPU+下位ビデオカード=1+1.5=2.0くらいに、と。
組み合わせが出来る構成は決まっていますし、ミドルクラスを使えばその構成も組めなければ、出来たとしても逆に内蔵GPUの性能の低さから足を引っ張ることになりますから。
書込番号:15895897
0点

そういうゲームであれば、候補のどのCPUでも全然Ok!
FX-8300にしてればいいと思う。安くて8コアだから余裕がある。
intelは飽きが早いよ。いじる楽しみも無いし。
それにAMDのいCPUがゲームに弱いんじゃない。ただゲームのベンチとかでもスコアが出ないだけ。
ゲーム用途には全く弱く無い。
書込番号:15896109
1点

AMDには、Intelの、HT機能(空いているコアが、高負荷のコアを助ける)は、ついてないのでしょうか??
書込番号:15898980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AMDにはターボコアぐらいしかありませんね。
ただあまりゲーム用途には効果が無くて、切ってますが。
効用は4亀レビューでも見てください。
書込番号:15899055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AMD CPUのHT機能は、コアという名前に言い換えて勘定していますので、常に有効です。
書込番号:15899123
0点

そもそもHyper ThreadingはCPUコアの空き時間に、他のスレッドの命令を実行させる機能です。
AMDは実行部分を増強するつもりで、一部を共有する2コアを一つに纏めたモジュールを単位にしたものを作りました。
理想通りに作れていれば、2コアより性能が落ちても、2コアより小さく、Hyper Threadingより性能が高くなる予定でした。
1モジュールに内蔵された二つのコアへ十分な命令を供給出来ず、性能が落ちてしまうという状態になってしまいました。
書込番号:15899150
1点

皆様、詳しく教えて頂き本当に、ありがとうございましたm(_ _)m
色々含めて、FX−6300もしくは、i3にしたいと、思います。
書込番号:15904046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

話の流れからすると、i5に行くのが妥当だと思うのだが
書込番号:15904144
1点



CPU > AMD > FX-6300 BOX
初心者です(一台は自作経験あり)
現在、下記PCを、使っております。
?
OS Windows7hp
CPU Core2Duo E6600
スコア 4.4
メモリー DDR3−1333 8GB
スコア 5.2
グラフィックボード ラディオンHD 7770 スコア 7.5
ハードディスク
Cドライブ SSD Intel120GB
Dドライブ ハードディスク 1TB
スコア 5.9
上記構成で、CPUとマザーボードとメモリーの交換を、考えております。
メモリーは、DDR3-1600
マザーボードは、FXにするなら、アスロック970 Aシリーズなら、対応する、アスロック
Intelなら、H77チップの、アスロック
CPUは、候補は、このFX-6300ですが、
Intelの、i3 3220以上の、性能が、欲しいです。
グラフィックに関しては、手持ちの上記グラフィックを、使い回しますので、内蔵GPU性能は求めません。
他にも、候補が、有り、また、メーカーが違う為、中々比較できませんので、下記CPUの
中で、性能が、良い順番を、教えて下さいm(_ _)m
FXー8300 8コア4スレッド
FXー8112 8コア4スレッド
FXー6100 6コア3スレッド
FXー6300 6コア3スレッド
A10ー5800K
A8ー5600K
上記の、AMDのCPUを、下記のIntelの物と含めての順位を教えて下さい。
i3 3220 2コア 4スレッド
i3 3240 2コア4スレッド
i5 3240 4コア4スレッド
i5 3570 4コア4スレッド
i5 3570k 4コア4スレッド
各メーカーの順位をは、わかりますが、Intelを、基準として、AMDの物が、何処に当てはまるのかを、知りたいです。
皆様宜しくお願い致します。
書込番号:15890769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUの型番間違えやコアとスレッドの間違えが目立つ。
内蔵GPUを求めないなら、intelに絞って良いと思うy
FX-8350でi5-3570Kあたりだね。
FX-6300だと、i3以上i5以下かi5下位並。
見るベンチ結果によって前後はするね。
書込番号:15890799
1点

なんの性能?
ゲーム性能ならAMDはガタガタだし、X.264ならそこそこ戦えます。
だいたいのソフトはシングルコア性能が効きます。画像を扱うならマルチコア性能が効きます。
http://www.cpubenchmark.net/
http://www.cpubenchmark.net/singleThread.html
書込番号:15890930
2点

取り合えず、用途や使用するアプリに合ったベンチマークを
Tom's Hardware、Anandtechで端から色々見てみればどうでしょう。
Tom's Hardware | Benchmarks CPU Charts 2012
http://www.tomshardware.com/charts/cpu-charts-2012/benchmarks,140.html
AnandTech | Bench - CPU
http://www.anandtech.com/bench/CPU/2
書込番号:15890983
1点

悪い、ことは、言わない。
Intelと、比較する、なら、Intelを、選べ。
CPU単体の、性能は、価格なり、だけど、FXシリーズが、価格なりの、性能を、発揮するシーンは、一般的用途では、限られてくる、からです。
ゲーム性能は、実際使ってみると、言われるほど、悪い感じじゃ、ありませんが(そもそも今は絶望的に遅い製品ってのはあまりないし)、ベンチマークの、スコアは、Intelの、同価格帯の、ものより、明かに、悪く、出ます。
ところで、この、文章、読み難く、ないですか?
どうもすいません。
書込番号:15890984 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

補足です。
コア数と、スレッド数の間違いは、多分AMDの方だとおもいますが、メーカーサイトには、スレッド数が乗ってない(見つけられない)ので、前に、何かでAMDの、FXは、コアの半分と見たので書きました。
すみませんm(_ _)m
FXー8300 8コア
FXー812 0 8コア
FXー6100 6コア
FXー6300 6コア
A10ー5800K
A8ー5600K
i3 3220 2コア 4スレッド
i3 3240 2コア4スレッド
i5 3240 4コア4スレッド
i5 3470 4コア4スレッド 型番間違ってました。
i5 3570k 4コア4スレッド
主な。使用目的は、ヒーローインザスカイというゲームと、DVD及びBlu-rayの、コピー
、ネットサーフィンやYouTube鑑賞です。
今回組換えたいと思った、一番の、要因は、現在の、構成では、
ゲームで、敵の多い画面で少しカクカクした、動きに成る為です。
書込番号:15891256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FX-6300 BOXや交換するマザーボードやCPUやメモリとは全く関係ない話だけど、
tonbi2さん のWin7パソコンのCore 2 Duo E6600のスコアが何故に4.4なんだろうか?、
気に成って眠れなく成りそう。
しかし、エーエムディーとインテルのCPUの性能比較というか意味ないのでは?。
FX-6300 BOXを選びたいなら、FX-6300 BOXの性能を考えれば済む。
Core i7 3770Kをオーバークロックさせて5.0GHzまでオーバークロックで使うとかしたら、
CPU比較の意味は無くなるからね。(比較対象にCore i7 3770Kは無かったか・・・。)
AMDでも4コアを5コア化とか6コア化とか可能なCPU選択したならCPU性能を比較する前提条件がグチャグチャに成るだろうね。
まっ、インテルの4.0GHzとAMDの4.0GHzで性能がどう違うかの様な事が問題なのだろうけどね。
私のCore 2 Duo E6600のCPUスコアが5.9と表示されていて、
tonbi2さん のCore 2 Duo E6600のCPUスコアが4.4に表示されて、
1.5の差があるなんて!?。
いやはあや、同じCore 2 Duo E6600なのに同じWindows 7 Home Premium SP1の64bit版なのだろうけど。
書込番号:15891324
1点

AMDは、ゲームは、ガタガタとの、事ですが、ゲームには、向かないとの事で宜しいのでしょうか??
ゲームするなら、FX−6300より、
クロック及びコアの少ないが、コアあたりの性能の高い、i3 3220の方が、向いているとの事でしょうか??
書込番号:15891425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだCPUの型番間違いがありますが、性能が低い順に並べると以下のようになります。
Core i3 3220
Core i3 3240
A8-5600K
A10-5800K
FX 6100
FX 6300
Core i5 3470
FX 8120
Core i5 3570
FX 8300
ただしシングルコア性能やエンコード処理といった特定処理では優劣は変わってきます。
上記の並びはあくまで一つの指標にしかすぎません。
書込番号:15891426
1点

intelは、i7:4コア8スレッド、i5:4コア4スレッド、i5:2コア4スレッド。
AMDは、FX-8xxx:4モジュール8コア、FX-6xxx:3モジュール6コア、
FX-4xxx:2モジュール4コア、A8/A10:2モジュール4コア。
AMDの場合、1モジュールあたり2コアと言う事です。
AMD FX - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/AMD_FX#.E3.83.A9.E3.82.A4.E3.83.B3.E3.83.8A.E3.83.83.E3.83.97
AMD Fusion - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/AMD_Fusion#A-Series
ゲ−ムの場合、CPUは Core i5 が無難でしょう。
(FX-6300とi3-3220だとFX-6300かな。)
AnandTech | Bench - CPU : Windows 8 - Diablo 3
http://www.anandtech.com/bench/CPU/506
TechSpot | Far Cry 3 Performance Test: Graphics & CPU
http://www.techspot.com/review/615-far-cry-3-performance/page6.html
書込番号:15891507
1点

CPU 同じなのに、スコアが違う理由は、わかりません…>_<…
書込番号:15891536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

甜さん、ゲームに関してでは、先ほどの、順番で宜しいでしょうか??
ヒーローインザスカイの他に、やって見たいゲームは、ハンゲームのガンダムとTERAです。
書込番号:15891569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IntelとAMD性能で迷うくらいなら、Intelでいいと思うんだ。データならいくらでもググりゃ出てくるし。
買う人の予算次第で無理な場合もあるし、
趣味の範囲ならデータなんて気にならないっしょ。
AMDのポリシーにのっとるなら、
グラボにお金かけれるように安くi5クラスが手にはいればいいわけだし。
それにゲームがマルチコアやHTに対応してなけりゃ、IntelだろうがAMDだろうが一緒かと。
書込番号:15891576 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>何かでAMDの、FXは、コアの半分と見たので書きました。
FXは1モジュール2コアですね。FXの8コアとは4モジュール8コアとなります。
少し専門的になりますが、CPUで言うコアというと、今まではフェッチからリタイアまでのパイプライン全体を指すのですが、AMDはスケジューラーからリタイアまでを指すようになりました。
そして、フェッチからデコードはモジュール単位で持つことになるので、この部分がFXの4モジュールはIntelの4コア以下でしょうね。
ここは、命令供給を担当する入口部分ですので、ここである程度性能が決まる。
また、実行を司るコアがインテルの1コアより"細い"ので、シングルスレッドが低い要因になっています。
実行ユニットのトータルで見るとFXの8コアとIntelの4コアではFXのほうが"太い"のですが、前述の"性能が決まってしまう"デコードが弱いので、太さが生かされていません。
さらに性能はコアの安売りでカバーできても、消費電力の増大はカバー出来ないので、FXは同じ性能を得るのに必要なエナジーがIntelより大きいですね。
書込番号:15891740
3点

皆様、大変親切に教えて頂きありがとうございましたm(_ _)m
i3と、価格が変わらなく、i3とi5との、間位との事ですので、FX6100or6100にしようと思います。
最悪でも、今よりは良くなると思いますので、、、
本当に、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:15891781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



CPU > AMD > FX-8350 BOX
このcpuの表示温度はどのぐらいズレがありますかね。
パット見、+15℃ぐらいかな?
それとも電源入れた時点からプラス何度みたいな表示なのかな?
皆さんどう思います?
書込番号:15887275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

15度はさすがにソフト的な問題じゃないの?
どうやって15度だということを知ったのかわからないけど。
書込番号:15887519
0点

あー、個体差なんですか…。仕様かと思ってました。
MAX温度が70℃とやたら低めな事と、アイドル時に表示温度8℃とかで安定してしまうので
表示温度+15〜20℃ぐらいが実温度なのかなぁとぼんやり思っていたのですが…。個体で違うのですね。
ちなみに温度アプリはCore Tempでした。
ありがとうございました。
書込番号:15887811
0点

半導体は個体差大きいですからね。
でも15度も違ってたらいくらなんでも保護回路も効かないだろうからマズイと思うけど。
Intelは校正してたと思うけど。
書込番号:15888609
0点

AMDの場合はCoreTempの温度表示は全く参考にしなくて良いです。
最近のでは大分ましな表示になってますが、それでもまだまだ表示が低く、
参考になるのはアイドル・高負荷時の温度差だけですね。
あとMAX70度というのはヒートスプレッダの表面温度で、です。
なのでコア自体の耐性温度はもっとかなり上じゃないかと思います。
書込番号:15889342
0点

Core温度は全くアテになりません…と言いたいところですが、Tj.maxの90℃だけはおおよそ正確なはずです。用途上、ココを基準にしてるはずなので。
あとは低くなればなるほどズレていきます。モノにもよりますから、一概に何℃ズレてるのかはわかんねーです。AMDのは特に酷くて、HWMonitorなんかだと、0℃とか果てはマイナスとか、そーゆー表記になるのも見てきました。
ちなみにIntel製のCPUも少なからずズレてます。3770Kでアイドル時に室温を下回るっていう報告がちらほらと。実はSandyBridgeの頃から気づいてる人もいたんですが、「Intelは正しい信仰」により、ソフトの補正が悪いことになってました。これがAMD特有の問題だというなら、ウチの2600Kも3770KはAMD製です。
まあ、確かにソフトの補正値の取り方が悪いんでしょうが、仕様が公開されていない上に、サーマルダイオードの抵抗値と温度の関係が正比例しないらしいので、検証データが揃わないと「この数値の時は何度」って言えないのでしょう。きっと。たぶん。知らんけど。
サーマルセンサの正確性問題は、製造プロセスが微細化してゆくと、だんだん正確な温度を算出するのが難しくなるって、たしかCore2の頃からいわれていました。
どっかでそんな記事を見た覚えがあるんですが…マイコミジャーナルだったか…失念しました。すいません。上手くググって探してください。
書込番号:15889432
3点

みなさんご回答ありがとうございます。
私も2月中旬ぐらいの時に表示がマイナスになっていたので
信用ならない事は分かっていたんですが
全体的にそんな感じの傾向なんですねぇ。
まぁ、保護機能だけ働いてくれれば
特に不便もないので、目安程度に見るようにします。
ありがとうございました。
書込番号:15896552
0点



CPU > AMD > A10-5800K BOX
初めてのPC自作なので不安です
一通りパーツを選んでみたのですが、アドバイスや、何か足りない点があればご指摘ください
【CPU】
AMD A-10 5800K
【マザーボード】
GIGABYTE GA-F2A85X-D3H
http://s.kakaku.com/item/K0000434832/
【メモリ】
Corsair CMZ8GX3M2A1866C9 4GB×2
http://s.kakaku.com/item/K0000186870/
【SSD】
PLEXTOR PX-128M5S
http://s.kakaku.com/item/K0000396969/
【HDD】
東芝 DT01ACA100 1TB
http://s.kakaku.com/item/K0000391558/
【電源ユニット】
玄人志向 KRPW-G2-550W/90+
http://s.kakaku.com/item/K0000396034/
【光学ドライブ】
東芝サムスン SH-224BB+S
http://s.coneco.net/product/1121212091/
【PCケース】
SILVERSTONE SST-TJ04B-EW
http://s.kakaku.com/item/K0000329232/
【OS】
Windows 8 64bit DSP版
http://s.kakaku.com/item/K0000459767/
購入先での値段で計算したところ、69,304円でした
予算はモニタ等の周辺機器込みで10万円です
用途はネットサーフィン、高画質でのYou Tube閲覧、動画編集、DTM等
最新3Dゲームはやらないつもりです
ご意見よろしくお願いします
書込番号:15883564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画編集をするならIntelプラットフォームの方が有利ということだけ。
書込番号:15883576
1点

なんでAMD?
M-ATXマザーではだめですか? ケースも小さくなりますよ。
OCメモリは必要ですか?
動画扱うのなら、BD-Rドライブの方が。
書込番号:15883623
1点

光学ドライブはBD対応じゃなくて良いのかなとか、
動画を扱うなら、HDDは余裕を持って大きめの方が良いんじゃないかなとは思う。
CPUは、ある程度の3D性能が欲しいならAMDでも良いけど、
動画編集に重点を置くなら、少しプラスしてもCore i5とかの方が良いでしょう。
AMD A10-5800K VS Core i5 3470 | AnandTech
http://www.anandtech.com/bench/Product/675?vs=702
あと、Trinityの後継Richlandの発表も近いみたい。
PINUPS - 上田新聞 blog版: RichlandのFM2版は3月19日に発表。3DMark 11のベンチスコアもリーク
http://nueda.main.jp/blog/archives/006581.html
書込番号:15883673
1点

ご意見ありがとうございます!
Core i5はここしばらくの価格高騰が気になり断念しました。
i3とこのCPUを比べて、グラボの必要なさそうなこちらを選択した次第です。
ATXって想像以上に大きいですね。
なので指摘があったよう、microATXのマザー、ケースにしようと思います。
そこで質問なのですが、次の二つのマザーボードの違いは、メモリスロット数だけでしょうか?
GIGABYTE GA-F2A75M-D3H
http://s.kakaku.com/item/K0000424219/
GIGABYTE GA-F2A75M-HD2
http://s.kakaku.com/item/K0000445378/
OCメモリについてはよく分かりませんでしたが、オーバークロックは後々やってみたいと思っています。
確かにBD-Rドライブの方が良さげですね。
Trinityの後継については初耳でした。もう少し様子を見ることも考慮にいれます。
書込番号:15884839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画編集にはGPUは使えません。
動画再生に必要なものはIntel CPUにもあるので問題ありません。
最新でない3Dゲームをするのか、2Dのゲームなのか、ゲームをしないのかでも多少違いますが、タイトル次第ではIntel CPUに統合されたGPUでも使えますよ。
Intel HD 4000 Graphicsなら、RADEON HD6450と同等程度の性能はあります。
書込番号:15885230
1点

動画編集ってどの程度やるんですかね ?
AMD の APU にしてしまうと後で強力な CPU にしたくても身動き取れませんよ。
A10-5800K のオーバークロックも微々たるもんです。
あと、SSD のスピードを活かせるのも intel 環境です。
良く分からない、予算が無い等いろいろあるのかもしれませんが、
とりあえず値段の近い Core i3 辺りで組んどいた方がいいんじゃないですかね !?
後に i7 までパワーアップ出来ますから。
メモリも特に理由が無いなら背の低い商品を選んどいた方が無難です。
そのメモリはヒートシンクが付いてて、背の高い方の部類です。
書込番号:15885469
1点

皆さんが指摘されていたように、IntelのCPUで改めて構成を考えてみます。
酷い批判も無く、パーツ選びの要領も分かってきたので、正直ほっとしています。
この度は有意義な意見、アドバイスをありがとうございました。
書込番号:15893028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > AMD > FX-8350 BOX
現在Windows7なのですが、Windows8へのアップグレードを検討しています。
Win7環境下で存在したFX-8350の性能低下問題は、リリース時点から改善されたのでしょうか?
0点

スケジューラがどうのこうので性能はそんなに大きく変化しないので、
そこら辺は気にする必要はないと思う。
まあ、Windows8を試したいかどうかで決めれば良いかと思います。
Windows 8: Does AMD's Bulldozer Architecture Benefit? : Can Bulldozer Be Fixed By Windows 8?
http://www.tomshardware.com/reviews/windows-8-bulldozer-performance,3289.html
書込番号:15851721
0点

Windowsの問題じゃなくてCPU側の癖だから、改善はしても消えてなくなったりはしないですよ。
「改善した」とMSだかAMDだかは言ってたはず。
モジュール共用してTC狙ったほうがいいのか、浮動少数ネックを避けたほうがいいのかはプログラム依存だから、OSに判断せいというのは酷だね。
書込番号:15852664
0点

性能低下問題じゃなくてWindows8で最適化すれば少しマシになるという話でしょ。
まあ、期待するほどじゃなかったけど。
書込番号:15852681
0点

ご返信ありがとうございます。
なるほど。CPU側の問題なんですね。
Windows8で多少なりともパフォーマンスが向上するのであれば導入するのも悪くは無いと思います。
書込番号:15852835
0点

改善しても、最大でTCのクロック差ですけどね。
書込番号:15854876
0点

win7だろうと、win8だろうとFXは所詮FXだって・・・
FXに何を期待しとんのw
書込番号:15858827
1点

FXには「じゃじゃ馬慣らし」という、自作erが忘れかけたエクストリームなスピリッツの再燃が期待できます。
性能!性能!と目を吊り上げて、設計者でもないくせにアーキテクチャの優劣をしたり顔で語って自分が偉くなったつもりでいるより、実際にその手で暴れ馬をねじ伏せるほうがずーっと楽しいヨ。
書込番号:15858928
12点



CPU > AMD > A4-5300 BOX
AMD A4-5300を、その値段と3.4GHzに魅かれて最近購入しましたが、
いまいちトロイように思います。
そこで気になりだしたのが、
製品の箱に書かれている 3.6GHzMaxTurbo との表示です。
この意味と、たとえば可能であればBIOS設定の方法などお教えください。
0点

周波数が高いだけで、処理能力はさほど高くはない。
CeleronG530並と思われる。
メモリの選択しだいで結構差がでるが、メモリは何を使ってる?
Max Turbo、intelで言うターボブーストのようなもの。
書込番号:15841894
0点

http://www.amd.com/jp/vision/learn/about/Pages/a4.aspx
AMD Turbo Coreテクノロジーと書かれている項目を参照して下さい。
負荷に応じて動作周波数を上昇させる機能のことです。
OCは自己責任になるので説明は割愛します。
書込番号:15841916
0点

Turbo COREは、1モジュール2コアまでならMax Turbo、
2モジュール以上でAll Core Turboという扱いのよう、
A4-5300は、1モジュール2コアだからMax Turboという表記なのかな。
通常冷却が間に合ってれば、特に設定しなくても負荷が掛かればクロックは上がる筈だけど、
気に成るなら、OCCTなどで負荷を掛けた時のクロックをCPU-Zなどで確認。
問題が有れば、省電力機能の設定や、CPUの温度、
マニュアルを見てBiosの設定を確認すれば良いかと。
書込番号:15843245
0点

BIOS の設定は特に無いですね。
正常かどうか見分けがつかなかったら
一度マザーボードのボタン電池抜くといいです。
書込番号:15845089
0点

皆様ありがとうございました。
AMD Turbo Core とは、
オンデマンドで(負荷に応じて)自動的にパフォーマンスを上げる技術
と理解できました。
自動ですから、BIOS等の設定も必要ない。
3.6GHzと周波数が高くても、処理能力はさほど高くない。
・・・等。
このところ
A6-3500(2.1GHz)、A4-3400(2.7GHz)、A8-3870K(3.0GHz)
と試してきました。
新型が出て安くなったら、
A10-5800K(3.8GHz) も試すつもりです。
書込番号:15847847
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)