
このページのスレッド一覧(全1602スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 34 | 2013年3月11日 22:17 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2013年3月1日 22:02 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2013年3月1日 00:27 |
![]() |
5 | 9 | 2013年2月27日 20:33 |
![]() ![]() |
0 | 12 | 2013年2月25日 00:44 |
![]() |
16 | 13 | 2013年2月17日 13:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > FX-8350 BOX
ASROCK 890GM PRO3 R2マザーに AMD PhemonU X4 955でWindows7 64Bit Home premiumを使用中です。これにCPUをFX-8300か8350を使うにはWindows7の再インストールが必要なのでしょうか?
どなたかご存知の方は教えてください。
0点

コア数とか変わるから再インストールが吉かと。
書込番号:15836426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとマザーボードのBIOSも最新(P1.50、サイト調べ)へ。
換装前に変えないと起動しない事態になりますから。
書込番号:15836449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケンメルクスさん、こんばんは。
AMDシュウさんの書き込まれた通り、この機会に再インストールする方が、溜まったゴミの掃除とかレジストリ異常の防止とかいい事多いのですが。
私の場合は、再インストールしない場合もあり、その時は単純にCPU交換するだけです。以前、AthlonUからPhenomUに載せ換えた時は再インストールはしませんでした。交換後、デバイスマネージャでCPUを削除して再起動する事で正常動作しました。(XPですが)
一旦マイドキュメントなどをバックアップしてから交換して、そのまま起動してみて、異常があるようなら再インストールする、という手でどうでしょう。
書込番号:15836460
0点

CPU交換くらいなら要らないと思いますけど。
書込番号:15836552
1点

>8300か8350を使うにはWindows7の再インストールが必要なのでしょうか?
必要か否かなら,「必要ない」! ここは,クリーンインストールをお勧めしておきます。
書込番号:15836636
1点

いろいろ情報有難うございます。必要、不必要両方ですね。
MBのBIOSは最新バージョンにしてあり、一応FX-8350対応になっています。
CPUのみの交換、マルチスレッドからマルチスレッド、BIOS対応済みでクリーンインストールの必要なしのようですが、一つだけ疑問があります。
FX-8350はWindows7より後発ですがドライバーはWindows Updateでダウンロードできてますよね?
書込番号:15836939
0点

もしかしたらですが、
以前Windowsアプデかけたら4コア化パッチがあたってしまったと口コミで見かけたので、そうなる場合もあるかも?
※8150だけかと思ってましたがあるみたいです。
他ドライバも普通にアプデか、マザーサイトから適用でいいと思います。
書込番号:15836954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FX-8350はWindows7より後発ですがドライバーはWindows Updateでダウンロードできてますよね?
何のドライバーか知りませんが,「Windows Update」で適用されるものは少ないかと思います。
M/B・デバイス提供先のHP等からダウンロードされた方が宜しいかと思います。
FX-8350のドライバー???
書込番号:15837090
0点

CPUドライバはネットにつながってなくても勝手にロードされます。
最初はそのままCPUだけを交換して、タスクマネージャでの認識がおかしかったら再インストールするというのが
とるべき行動かと思います。
書込番号:15837093
1点

自分のPC環境でのお話なのであくまで参考意見ですが(^^ゞ。
PhenomU1090TからFX8350に換装(BIOSも最新にしてます)してから、CPU換装後何もせずに起動してWin7のエクスペリエンスインデックスで様子見したらCPUの評価が1090T(7.5位の評価)よりも低いという結果になりました。確か7.4位だったかな?と思います。
他の方のレビューでFX8350は定格7.8の評価が出ているのにどうしてかと思い調べたら6コアしか認識していないようだったので再インストールしました。ので必要かと思います。
ちなみにPhenomU555から1090Tに変更した際は再インストールしなくても6コア認識してくれたんですが…PhenomUとFXは別物?ということなのかな。
書込番号:15837484
1点

WIN7でAMD環境でマザーボードの変更がないのであれば、再インストールは必要ないと思います。再アクティベーションすら不要でしょう。
ブルドーザーパッチは、該当CPUを使っていれば勝手にアップデートされるようなので、設定の手間はないはずです。ちなみにWIN8は最初から適用済み。
書込番号:15837704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

bokutotuさん
参考になります。
BIOSを最新にしたときにFX-8350に対応していたのですか?
また再インストールしたのはいつ頃の事なのでしょうか?
さらにWindows updateは実行されてたのでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:15838288
0点

ケンメルクスさんへの質問にお答えします。
>また再インストールしたのはいつ頃の事なのでしょうか?
>BIOSを最新にしたときにFX-8350に対応していたのですか?
えーと今年2013年の1月です。
マザーボードはレビューにも書き込みましたがASRock 970 Extreme3です。1090TからFX8350に換装する際にマザーボードの変更は行っていません。
BIOSは最新P1.70に更新済みを確認して換装しました。ちなみにFX8350にはP1.50から対応しているようです。
BIOSに関しては最新見つけるたびに更新かけてます。
>さらにWindows updateは実行されてたのでしょうか?
ちょっとこの辺は自信ないかも。
自分でやったのは6コアしか認識してないなあと思いつつデバイスマネージャからのCPUのドライバ更新は試しにやってみましたが最新と出ていたのは覚えています。特に変化は無かったです。
Windows updateは毎月定例の更新以外は行ってないと思うのですが…。
何か必要だったのかな?そうすれば再インストールなんて面倒なことにならなかったのかなと皆様のクチコミ見てちょっと思ってます。
まあ今現在は快適なので後悔はないですが…。
こんな感じでよろしいでしょうか。
書込番号:15838553
0点

bokutotuさん
デバイスドマネージャーのプロッセッサの所でAMD FX-8350を削除して再起動はしなかったのでしょうか?
私はFX-8350にしたいのですが、OSのクリーンインストールが必要なら((本当に残念ですが))当分は諦めて我慢しようと思っています。
皆さんもそうでしょうが、アプリを色々と入れて来たので、クリーンインストールして現状に戻す自信がありません。
書込番号:15838596
0点

無用なトラブル避けるなら、
クリーンインストールでしょうね。
トラブル全く無く行ける保証なんて、
自分にはわかりませんし。
書込番号:15838635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケンメルクスさん
デバイスマネージャのCPUの削除はやらなかったです。
ちょっと時間がある時だったので再インストールしてしまいました。
参考にならずすいません。
書込番号:15838661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーボードさえほしいCPUに対応しているのであれば自分はCPU交換のみで毎回OS(SSD)はそのまんまです。
全く異常はありません。
フェノムU1065→フェノムU1100T→FX−8150→FX-8350と変えてきていますがマザーボードも8150→8350の時に交換しましたがOSはそのまんまです。
快適そのものです。
アプリ入れるの面倒なのでそのまんまです。
が、
普通に異常なく使えております。今のOSは頭がいいのでそのくらいへのカッパだと思っております。
書込番号:15839115
1点

>デバイスマネージャーのプロッセッサの所でAMD FX-8350を削除して再起動は・・・
普通は,しません!
ところで,CPUを換装するような場合は,バックアップをしてから実行するのが宜しいです。
Windows7の機能でドライブ丸ごとバックアップしておけば,万が一の場合にも対応できます。
まあ,取り越し苦労で終わる 様な感じがします,挑戦しましょう!
書込番号:15839209
1点

改★大工で源Z(ゼータ)さん
>普通に異常なく使えております。今のOSは頭がいいのでそのくらいへのカッパだと思っております。
OSは何を使っているのですか?
>マザーボードも8150→8350の時に交換しましたがOSはそのまんまです。
マザーボードは何を使っているのですか?
書込番号:15839224
1点

「CPU 換装で OS の再インストールが必要?」 とか言ってないで、
たいしたことではないので OS 再インストールしてください。
書込番号:15840136
0点



CPU > AMD > FX-8350 BOX
くだらない質問かもしれないですが、このCPUで5GHzにして常用は可能なのですか?
また、どのマザーボードを使うと、高いクロックにしやすいのでしょうか?
皆さんの意見を参考にして、8コア5GHzで作動するPCを弄ってみたくて質問させていただきました。
いちおう、オーバークロックはしたことあります。
インテルのQ6600というクアッドコアでした。
この時は3.4GHzで3年くらい。
PCを使う頻度はそれほどじゃないので、電気代は気にしなくても大丈夫です。1日に多くて2時間くらい。
書込番号:15834719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.overclockers.com/forums/showthread.php?t=719647
この人のPC構成を参考にすればいいんじゃないでしょうか。
基本的に5GHzは水冷以上が推奨のようです。
書込番号:15834782
0点

冷却はシッカリとね。
参考に
ttp://club.coneco.net/user/45581/review/106260/
書込番号:15834792
0点

こちらにFX-8350/4.0GHzをOCした時のデータがのっています。
http://www.4gamer.net/games/189/G018967/20121021001/
FX-8350/4.0GHzの電圧を1.55Vにまで上げて4.9GにまでOCできたようですが、5Gには届かなかったようでです。
でも、運良くアタリのCPUが手に入ったら、5Gに届くかもしれませんが、CPUの個体差は運次第でどうにもならないことではないでしょうか。
マザーの選択よりはCPUの個体差が重要だと思いますので、余程の安物でなければどのマザーでも5Gで動くなら動くのではないでしょうか。
ちなみにぼくはAMD派ですが、上記のデータの588Wという恐ろしい消費電力を見た時に、Phenom II x6に止まる決意をしました。AMDにはもう少し消費電力を改善して欲しいものです。
書込番号:15834820
0点

常用となると水冷が必須ですね。簡易じゃないヤツ。
それと、できるだけ低電圧で廻る個体をGETすること。
マザーによる限界の差ってのは、CPUの個体差ほどは出ないと思いますが、できるだけ多フェーズで、VRMの負荷を分散できるような仕様になっているハイエンドモデルを選んだほうがイイと思います。
自分がテストした環境では不可能ではないような感触でしたが、発熱と消費電力を見て尻込みします。常用の場合は、CPUだけ冷却すればコト足りるってワケじゃない。
消費電力の話をしますと、某レビューによって588Wという数字があまねく広がってるようですが、より消費電力の高いグラボを使い(RADEON HD7970@1200MHz/VRAM7000MHz使用。レビューのグラボよりも50W以上大喰いと思われる)、5.0GHz/1.55V設定でOCCTのパワーサプライかけて580W程度でした。3DMarkだとシステム最大負荷となるCombined test時で540W程度。
たしかに大喰いではありますが、あの数字にはなにか…ま、イイや。
ちなみに5GHzでの各種ベンチSSと3DMark系ベンチの結果を貼っておきます。
http://www.3dmark.com/3dm11/5929450
http://www.3dmark.com/3dm/229990
■5GHzテスト時の環境
【CPU】AMD FX-8350@5.0GHz
【CPUクーラー】自作水冷(最終放熱装置:約900mm×250mmラジエータ、200mmファン×4)
【メモリ】DDR3-2133メモリ8GB
【M/B】CROSSHAIR X FORMULA
【VGA】MATRIX-HD7970-P-3GD5(コア1200MHz/VRAM7000MHz/推定消費電力280W)
【電源】SST-ST1200-G-E
【OS】win8 pro
FXで5GHzなんて、人はバカだと後ろ指差すだろう。
でもよ、FXの5GHz常用は漢の…「夢」だもんな。
フッ、オマエもバカの道を選んだんだな。
よっしゃ、逝くトコまで行けや!
しかし、すんません、実は今オレんトコは空冷で4.5GHz常用なんです。
タマなし野郎め!
書込番号:15835198
2点

皆さん、お返事ありがとうございます。
そうですね、CPUには個体差があるんですよね。
長いことオーバークロックから離れていたので忘れていました。
そしてやはり水冷ですか。
興味はあるんですが、私の財力ではなかなか難しいかもしれません。
でも、可能性はあることがわかりました。
幼稚な質問にお付き合いしていただき、ありがとうございます。
他にも5GHzに挑戦してる人がいましたら、色々教えてくださいね。
>軽部さん
男の夢ですよね♪
わかります。
書込番号:15835379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > AMD > FX-8350 BOX

うん、そういうことなら自作なんてしない方が良いですよ。
自作はもはや、ショップメイドのパソコンよりもコストが高くなる為、自分でパーツを選び
組立てることを楽しめる人でないと、なんらメリットがありません。
5万円で・・・で目的もたいしたソフトじゃないですし、くみ上げになっているお店製のBTO
パソコンをお勧めします。
書込番号:15831683
3点

CPUがFX-8350ですのでビデオカードも必要です。
CPUを A10-5800K や A8-5600K にした方が予算的に良いのではと・・・
全く分からないのでしたらBTOにした方が良いです。
↓50000円前後のBTO機
卓越した処理能力を誇る AMD Trinity APU
最上位モデル A10-5800K搭載ミニタワーパソコン
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=50&ft=&mc=3427&sn=0
書込番号:15831743
2点

お二人とも、ありがとうございます!
やっぱり、自作ではなくBTOパソコンを買うことにしました!
本当にありがとうございました!
書込番号:15831898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クロ0410さん、こんばんは。
予算にOS(Windows) は含まれているのでしょうか?
要求の厳しいゲームは最近しないので疎いのですが、
OSが入るとCPUの価格的に厳しそうなので、
kokonoe_hさんオススメのBTOが楽だと思います。
書込番号:15831906
1点



CPU > AMD > A10-5700 BOX
今A10 5700でマザボをFM2A75 Pro4でメインメモリ8GBで運用中ですが最近x-plane10というフライトシュミレーターがやりたくなりました。グラボをやはり積んだがいいでしょうか?グラボを薦めるならRadeonでお願いします。
1点

お使いのソフトの推奨環境を調べると良いでしょう。
また、現状ではどうなのか、実際に試してから考えるのが吉かと思います。
書込番号:15822855
1点

ありがとうございます。中学生で資金調達にじかんがかかるもんで、あんまりその手は試したくなかったのですが、やってみたいと思います!
書込番号:15822882
2点

http://x-plane.zoo.co.jp/introduction.php動作環境より
最低稼動環境
【DirectX 9.0c以上に対応したVRAM512MB以上のPixel Shader 3.0に対応した 3Dグラフィックスカード必須】
さらに注釈で
【グラフィック部分がチップセット内蔵タイプやビデオメモリーがメインメモリーと共有タイプのパソコンをご使用の場合は正しく動作致しません。動作保証外となります。(以下略】
となっています。つまり、オンボは保証外。
安価なものでも良いので、別途グラボの導入が最善です。
グラボのメモリは512MB搭載でも動きますが、最適は1GB以上搭載の機種です。
書込番号:15823011
0点

RadeonはHD7700番台位でいいですかね?あとグラフィックメモリはDDR3よりもGDDR5の方がいいですよね。
書込番号:15823070
0点

VGAに対する推奨環境自体は低いみたい(HD2000以上)だけど、実際の所どうなのかは知らない。
http://wiki.x-plane.com/X-Plane_10_Graphics_Card_Support
HD6850(大体HD7770位の性能)でプレイしてる↓遅いとも速いとも書いてないけど、
それなりに、遊べる程度には動作してるのかと思う。
http://www.tok2.com/home/avionics/xplane10/index.html
Download the free X-Plane 10 Demo
http://www.x-plane.com/downloads/landing/
http://flightsim.at.webry.info/201204/article_5.html
細かいことは2chで聞いたり、ログでも読んでみたらどうかな。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fly/1316350917/
VRAMが2種類有る場合、DDR3の方は考えない方が良いでしょう。
書込番号:15823212
0点

x-plane10というのは実際やってないので適切なアドバイスできませんが、
グラボを増設してまでも是非やってみたいというのなら、まずはソフトから買われたら良いと思います。
推奨環境を満たしてなくても意外と快適に動いてしまったなんて例も多々あることですし、
余計な出費無く内蔵GPUのみで満足に出来ればもうけもの。
逆に適当に見当つけてグラボを増設したものの、それでもまだ足りなかったとなったら悲しすぎますので。
と、ここまで書いたところで、X-Plane10の無料DL体験版もあるようです。
http://www.x-plane.com/downloads/x-plane_10_demo/
海外版と日本版でけっこう内容も異なるようですが、だいたいの感じを掴むには十分でしょう。
まずはこちらを試されてみてはいかがでしょう。
実際試されてみて、画質設定なども弄られてみて「まだもう少しだけ足りないようだ」という判断なら、
増設用には値段も手ごろなHD7750なんてどうですかね。
安くて省電力なミドルクラスグラボといえどもA10-5700の内蔵GPUをだいぶ上回りますし、
このソフトで有効かはわかりませんがA10とのDualGraphics構築も可能なので、
見方によってはその上位のHD7750よりコスパ高そうです。(7770とA10ではDG不可)
逆にA10-5700の内蔵GPUをもってしてもまったくお話にならないレベルなら、
もっと上位のグラボを、あるいはCPUも見直す必要あるかもしれません。
結果の程も書き込んでいただけたら、同環境・同趣味の方々への礎になるかと。
書込番号:15823412
0点

失礼、一部書き間違えました。
× 見方によってはその上位のHD7750よりコスパ高そうです。
○ 見方によってはその上位のHD7770よりコスパ高そうです。
書込番号:15823418
1点

面白そうですね。
シミュレータの類はスケーリングしやすいので、低性能でも動く一方、思いっきり高負荷にもできて、その場合はハイエンド持ってきてもまだ足りないってなことになったりします。
高画質設定にするとVRAM 1.5GB以上食うとか、16コアまで使えるとかあるので、ヘビーにできるんじゃないですかね。プロ仕様?もあるようだし。
体験版をダウンロードしてるんだけど、時間掛かるみたいだからとりあえずこの辺で。
書込番号:15824188
0点



CPU > AMD > FX-6300 BOX
現在の構成では画像を保存する際にフリーズしてしまうので、CPUの交換で解決できるかどうかご教授下さい。
現在の構成
CPU:Athlon645
メモリ:ADATA AD3U1333C4G9-2 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
マザボ:ASRock 880GM-LE FX
HDD:HITACHI 250GB
グラボ:玄人志向 HD5850
OS:Win7 home
といった構成です。
扱う画像は約1400万画素で12bitです。
Intelに変えることも考えたのですが、マザボとCPUだと出費もでかくなるので、できれば同じAMDでサクサク動作にできれば…と思っております。
RAW現像以外は音楽を聞いたり動画を見たりと軽い動作しかしないので、可能であれば省電力性も考慮したいと考えております。
どうかご意見をお聞かせください。
書込番号:15810520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大体3割程度の速度向上が見込めます。
Intelで言うところのCore i3 3220相当です。
サクサクというのは定量的な言葉ではないし閾値も示されていないので判断はし兼ねます。
書込番号:15810689
0点

フリーズというのは固まって動かなくなること、OSやプログラムの再起動でのみ解除可能ということでいいですか?
一般的にフリーズと言えば、こういうことです。
これならCPUを変更しても解決されない可能性が高いです。
どちらにせよ3モジュール6コアでは効果が微妙です。
クロック差も少ないので、同等より若干いい程度ではないでしょうか。
使用するアプリケーションによっては、このCPUの拡張命令に対応している可能性もありますが、そうでなければ圧倒的に高速ということにはならないでしょう。
FX-8300かPhenom II X6を探した方がいいと思います。
因みに今年中盤辺りにFXシリーズも更新されるとの噂があります。
書込番号:15810724
0点

RAW現像速度とかで検索しては?
例えば、30秒かかってます。・・・15秒になれば良いのか? 5秒程度で完了したいのか?で選ぶCPUは変わると思いますよ?
後は、省電力で、そこそこの処理時間と思われるCPUを選ぶだけ?
書込番号:15811237
0点

甜さん
書き込みありがとうございます。
回答しづらい質問をしてしまい申し訳ありません。
情報ありがとうございます。
uPD70116さん
書き込みありがとうございます。
動作が重く、保存の際に流している音楽が止まり、固まるといった感じです。保存する際の処理が終われば、また音楽が流れ動かすことができるようになります。
保存の際にこの症状が改善されればと思い、質問させて頂きました。
あまり期待はできないといった感じでしょうか…
FXシリーズ更新の噂は知りませんでした。調べてみようと思います。
カメカメポッポさん
書き込みありがとうございます。
そうですね、調べてみます。
書込番号:15811330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格なりの性能向上は有るだろうけど、フリーズしたと感じる程なら
intel環境への移行、SSD導入も含めて考えた方が良いかと思う。
AMD Athlon II X4 645 vs AMD FX-6300 - AnandTech
http://www.anandtech.com/bench/Product/188?vs=699
それと、症状が出た時のCPU使用率、メモリ使用量などは確認して置いた方が良いでしょう。
書込番号:15812002
0点

CPUのアップグレードも有効ではあると思いますが、
最大のボトルネックはHDDだと思います。
SSDも良いですが、容量的に寂しいので
最新の高速HDDに積み替えるのがコストパフォーマンス的に良いのでは?
古いマザボだと3TB超のHDDを起動ドライブに出来ないのでご注意。
書込番号:15812062
0点

Funiculi Funicularさん
書き込みありがとうございます。
Intelですか…使っているソフトはtherapeeというもので、比較的重たいそうです。
しばらくIntel移行は厳しいので、軽いソフトを探すようにしてみます。
メモリ、CPU使用率を確認してみます。
SSD導入は前向きに検討してみます。アドバイスありがとうございます。
大きい金太郎さん
書き込みありがとうございます。
HDDがネックになっているとは盲点でした。HDD増設、SSD導入についてコストパフォーマンス等考慮した上でやってみようと思います。ご助言ありがとうございました。
書込番号:15812797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ベストアンサーを選択せずに解決とさせて頂きました。私としましては、皆さん全員にベストアンサーをさせて頂きたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:15812819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みのようですが、補足です。
写真はやっておりますが、デジカメは16Mクラスですがコンデジしかなく、
RAW撮影機能は有るものの記録時間がトロ過ぎて使っておりません。
故に経験としては語れませんので、あくまで推測ですが。
>動作が重く、保存の際に流している音楽が止まり、固まるといった感じです。
保存する際の処理が終われば、また音楽が流れ動かすことができるようになります。
仮にも4コアであれば、多少作業が重くてもシステムが固まってしまうことは
あまり考えられないのでしょう。
250GBクラスのHDDというのは、3.5インチタイプなら一昔前のスペック。
恐らく、性能的にはあまり期待でき無いように思います。
HDDが一機のみで、全ての作業を同一ドライブ上で行っているのなら、
転送速度が間に合わず、音楽データを読み出せない状態に陥っているのではないでしょうか。
昔から画像処理はメモリ喰いで、メモリを積めば積むほど快適になると言われています。
あるいはメモリ8GBではオーバーフローしたデータが、HDDに仮想記憶域を設けて、
ガリガとHDDを酷使している可能性もあります。
ドライブを複数台化して、システム用、データ用などに分けるのが有効かと思われます。
いずれも速い奴にするのが大事です。
書込番号:15813262
0点

大きい金太郎さん
書き込みありがとうございます。
なるほどと思いました!早速HDD増設とメモリ増設を行おうと思います。
大変お世話になりました。ありがとうございます。
書込番号:15813430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、まずはタスクマネージャでCPUとメモリの使用量を確認してからの方が良いですヨ。
全部、推測なので。
書込番号:15813788
0点

ちょっと酒を飲んでるのでくどいですが。
HDDは使い回しが効きますが、メモリはあまり融通が効かないので慎重を期すべきです。
新規ドライブを導入して、様子を見てからの方がクレバーかと思います。
書込番号:15813958
0点



CPU > AMD > FX-8350 BOX
初めて価格.com掲示板にお世話になります。
皆様、宜しくお願いします。
PCパーツ一式の購入を検討しているのですが、CPUはFX-8350で考えています。
組み合わせるマザーボードやVGA、メモリ、CPUクーラーについて相談させて下さい。
今回の購入後は暫くPCにお金を掛けられないので予算の範囲で出来るだけハイエンド?を目指しています。
予算は頑張って90,000円程度です。
今の所の予定としましては下記になります。
【CPU】AMD FX-8350
【CPUクーラー】検討中(出来れば静かなもの)
【メモリ】検討中(自己満足の為、16GB以上希望)
【M/B】検討中(VGAがASUSなのでCROSSHAIR X FORMULA-Z?)
【VGA】MATRIX-HD7970-P-3GD5 購入済み
【SSD】PX-128M3 流用
【HDD】2TB 流用
【ドライブ】検討中(BDで静かなもの)
【OS】win8 pro 購入済み
【ケース】Define R4 購入済み
【電源】SST-ST75F-P 流用
ケースの大きさ的に大体のCPUクーラーは問題無いと思うのですが、メモリとの干渉が気になります。
電源の要領から今すぐのOCなど考えてませんが、将来的なOCも考えある程度大形の空冷クーラーを考えています。
構成に関してマザーや、メモリ、CPUクーラーありましたらアドバイスをお願いします。
0点

マザーもメモリーも検討中で、どれをと言われてもわからない気がします。
不確定なら、クーラーを決めて、装着可能なマザーとかメモリーを選ぶだけ?
ベンチはi5並み、実力i3並み、消費電力はi7の倍近く。・・・・AMDがターゲットはi5としているから良いけど、実力i3並みじゃ、価格差ありすぎ?
価格が低下してからの方が良さそうに思いますが?
書込番号:15775936
1点

そのM/BならクーラーはSilver Arrow SB-Eとかでいいのでは。
ただしメモリはヒートシンクが付きだしていない通常サイズのものが必要ですが。
検討中を除いた段階で8万円をオーバーしていて残り予算が1万円切っている気がするのは気のせいでしょうか。
検討中で残り9万円ということならCPUに関してはCore i7 3770Kとかの方が公開せずに済みます。
書込番号:15775978
1点

FX8350 Intelとは比較しない!強い心!
まあ,Intelに唯一勝っているのは「消費電力???」
小生,AMDも使って見たい・・・から,ASRock [99FX Extreme4]いいですよ〜
ATA133やフロッピーディスクコネクターがあり,「Windows8 Ready」
書込番号:15775980
3点

カメカメポッポさん
記載が紛らわしくて申し訳ありません。
先にクーラーから決めて他を決めるのが良さそうですね。
ベンチや消費電力は確かに圧倒されてますが、AMDを応援しようかな?的な発想から選択しました。
実力i3並はちょっと辛いですが・・・intel含めて再検討します。
アドバイスありがとうございます。
甜さん
Silver Arrow SB-Eも検討したのですがメモリ4枚使いたくなった時に取り付け出来なさそうで躊躇しました。
予算に関しては検討中で残り9万です。
やはりCore i7 3770K良いですか?
ツクモさんの土日セールでz77 extreme6セットが安いので心が揺れてます・・・
アドバイスありがとうございます。
沼さんさん
>FX8350 Intelとは比較しない!強い心!
甜さんのアドバイスで心が揺れる自分では駄目かも知れません(^^;
もう少しintel環境と比較して強い心があるか確認してみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:15775996
0点

何かと言えばIntelと比べられますが、
使い比べなんて一般にはやらんでしょ。
色々な人のデータが揃って色々わかるまでの事だし。
結局その人のまず予算がさきだと思います。
と愚痴はさておいて、
やはりAMDの一番上のCPUだけあって、
リテールクーラーやちょい小さめなクーラーでは約不足かと。
空冷はオーバークロックしないまでも、
人気どこでいいかな?
自分の場合ケースが煙突なんでサイドフローばかりですが、ケース次第ではトップフローも視野に入ると思います。
ただクーラー次第ではメモリに高さ制限出来るので注意。
書込番号:15776135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オーバークロックまで考えてるとなると、
中堅どこで ENERMAX ETS-T40-TB (メモリが 8GB×2 ならば、)
新しい SCYTHE 阿修羅 SCASR-1000 とか、(これはメモリ 4枚刺さる)
もっと上を目指すなら ZALMAN CNPS9900 とか Thermalright Archon などでしょうか。
メモリは 1866 なら何でもいいと思います。
ブルーレイドライブはパイオニアのリテールドライブなら何でも静かです。
バルクとなるとハニカムシャーシ採用の BDR-208XJBK が静かでお奨めです。
マザーボードは ASUS でしたら SABERTOOTH 990FX R2.0 より、
リビジョン 1 の SABERTOOTH の方が消費電力が低いなんて WinPC に書いてありましたけど、
そんなことどうでもいいですよね (´・ω・`)?
書込番号:15776245
3点

Core i7 3770K Box + Z77 Extreme6 セットとゲイル GD316GB1600C11DC 2セットとSilver Arrow SB-EとBDR-208XJBK/WSで
合計8万円弱になります。
後からメモリを追加したいなら最初から最大まで載せておいてもいいわけです。
書込番号:15776285
1点

越後犬さん
セイバー使いは自分宛てかな?(笑)
リビジョン違いで違うのは初耳です。
まぁ新しいから買っただけという(笑)
個人的なクーラー使用感ですが、
ダイレクトタッチ式クーラーはあまりオーバークロック向けでは無いかも。
ヒートパイプ当たっている部分はいいかもですが…。
エナのやつはヒートパイプとアルミが段々畑で組み付ける時大丈夫かなぁと思いましたが、MX-4を塗り組み付けたあとオーバークロックしましたがOCCTで見るに温度差もありアレっと…。
まぁこちらの煮詰め不足&不確定要素込かも知れませんが。
書込番号:15776389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AMDシュウさん
性能やベンチは置いといてやはり好きなAMD買うことにします。
クーラーは越後犬さんが進めてくださったSCYTHE 阿修羅 SCASR-1000 にして何時かするかもしれないメモリ4枚差しの備えます。
アドバイスありがとうございます。
越後犬さん
ご紹介頂いたSCYTHE 阿修羅 SCASR-1000 とBDR-208XJに決定したいと思います。(ケースが白なので・・・)
メモリも珍しい形のF3-1866C9D-16GSRにする事にしました。
マザーはSABERTOOTH 990FX R2.0とCROSSHAIR X FORMULA-Zを悩んだのですが、VGAとの見た目?とのマッチングを考えてCROSSHAIR X FORMULA-Zにして見ます。
消費電力は・・・intelに勝っている数少ない所なので気にしない方向で行きます(笑)
具体的なアドバイスありがとうございます。
甜さん
この数時間で何度もアドバイスありがとうございます。
今までA8-3870Kを使用していたので自分のPCはAMDにする事にしました。
近い内に相方のPCを組むかも知れないのでそちらをintelにしたいと思います。
具体的な型番提示ありがとうございました。
8350FXで心を決めたのでこちらを持ちまして解決とさせて頂きます。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:15776409
0点

あ、ちょっと言葉に語弊が出そうなので念のため・・・。
私が言った 「メモリが 4枚刺さる」とかいうのは、
メモリのヒートシンクが高くとも・・・
という条件付きでした。
メモリの高さが 33mm くらいなら、今販売されている CPU クーラーは
ほとんどメモリ干渉気にしなくていいはずですから。
書込番号:15776485
0点

越後犬さん
F3-1866C10D-16GAB ロープロファイルヒートスプレッダであれば高さが33mみたいなのでSilver Arrow SB-Eとかでも大丈夫そうですね。
大型CPUクーラーも憧れるのでSilver Arrow SB-Eにしてみます。
情報ありがとうございました。
書込番号:15777032
0点

かなーり、似た環境下で
たった今、Silver Arrow SB-Eのテストしてましたが、確かに冷えますねコイツ。
ただ、凶悪な轟音ファンの性能によるところが大きいようです。
放熱性能自体は同程度ながらもかなり静かなDEEPCOOL ASSASSINのほうがイイかも…
【CPU】AMD FX-8350@4.5GHz
【CPUクーラー】数種テスト中
【メモリ】DDR3-2133メモリ8GB
【M/B】CROSSHAIR X FORMULA
【VGA】MATRIX-HD7970-P-3GD5
【電源】SST-ST1200-G-E
【OS】win8 pro
書込番号:15777316
1点

ちなみに、得られる絶対性能はIntel環境に比べてそれほど劣るわけではありません。
TurboCoreを切った上でALLCoreのOCが前提ですが…
その時のCPU消費電力は確かに同程度の性能を発揮するIntel環境の2倍以上になってるようですが、そこまでハイエンドなグラボを挿しているなら、そっちの消費電力の大きさにに隠れてシステム総体の消費電力ではそれほど気になるような差ではなくなるでしょう。
シングルGPUで500W超えってどうよ?
な世界ですもの。
それに、いずれ水冷化して5GHz運用しますよね?しますよね?するよなぁ?
そうするとね、なるんですよピーク540Wとかに。
本格水冷じゃないと熱処理できませんけど、やればなる。
それなら750Wの電源じゃ心許ないかも…
書込番号:15777509
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)