AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1602スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1602

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

対応メモリー

2013/01/03 12:36(1年以上前)


CPU > AMD > FX-8350 BOX

クチコミ投稿数:790件 FX-8350 BOXの満足度2

今は990FXに一つ前のCPUが載っています。
これをこのCPUに交換した場合、メモリーも交換する方が良いのは分かっていますが
旧のDDR3 PC3-12800の16Gのままにしたらどうなるのでしょうか?

@対応周波数が下がる
A起動しない

どちらになるのでしょうか?

書込番号:15563729

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2013/01/03 15:09(1年以上前)

CPUもメモリーもスペック通りのクロックで動く、ただ其れだけ…
メモリーのクロック、レイテンシで体感でわかる様な差は出ないでしょう。
ベンチで差が出ても、わずか。(起動しないとかは無いです。)

↓ CPU は FX-8150

AMD Bulldozer FX-8150 Processor Review - Page 5 : HardwareCanucks
http://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/47155-amd-bulldozer-fx-8150-processor-review-5.html
「AMD FX」の謎を探る基礎検証レポート。FXはなぜ「ゲーマー向けでない」のか - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111209066/

書込番号:15564295

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:790件 FX-8350 BOXの満足度2

2013/01/03 15:27(1年以上前)

早々の返信をありがとうございました。
一通り読みました。
そのまま交換できそうですが、一部ソフトは再インストールする必要がありそうです。
(IOデータのマジックTV等が別のPCだと認識する確率あり)

あと一つ質問があるのですが、Windows7のWindowsエクスペリエンスではこのCPUはどれ位の数値なんでしょうか?
どなたかご存知でしたら教えていただけますか?

書込番号:15564362

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2013/01/03 15:40(1年以上前)


クチコミ投稿数:790件 FX-8350 BOXの満足度2

2013/01/03 16:06(1年以上前)

すばやい返信をありがとうございました。
現在が7.4ですから多少の微増ですね。

私の場合メールと仕事のソフト一式に加えて月1・2回の動画編集程度。
この動画編集の時間が軽減されれば○です。

また良い情報があればよろしくお願いします。

書込番号:15564505

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2013/01/03 17:37(1年以上前)

お分かりかも知れませんが動画編集だとintelの方が有利です。
一つ前のCPUと言うのが、Phenom II X6 か FX-8150 なのか分かりませんが、
一応↓ベンチ。(Adobe CS6, MediaEspresso 6.5, SiSoftware Sandra:Multi-Media等)

AMD FX-8350 Review: Does Piledriver Fix Bulldozer's Flaws? - Tom's Hardware
http://www.tomshardware.com/reviews/fx-8350-vishera-review,3328-9.html
FX-8350 vs. Core i5-3470 CPU Review | Hardware Secrets
http://www.hardwaresecrets.com/article/FX-8350-vs-Core-i5-3470-CPU-Review/1657/7
AMD Vishera - FX 8350 Performance Review - Rage3D.com
http://www.rage3d.com/reviews/cpu/amd_vishera_fx8350_launch_review/index.php?p=7

他のCPUは、ある程度 AnandTech で比較出来ます。
http://www.anandtech.com/bench/Product/203?vs=697

書込番号:15564822

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件 FX-8350 BOXの満足度2

2013/01/03 18:32(1年以上前)

本当に早くて感心します。
わざわざありがとうございます。

参照先で勉強します。

書込番号:15565061

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件 FX-8350 BOXの満足度5

2013/01/04 06:49(1年以上前)

http://www.amd.com/jp/products/desktop/processors/amdfx/Pages/amdfx-model-number-comparison.aspx
スペック表に 「Up to DDR3 1866」 というのがございます。
これは 「1866 マデ対応」 という意味ですが、
それ以上でもたぶん動きますし、
それ以下の周波数のメモリもほとんど大丈夫です。
マザーボードの方の対応メモリを参照して使うメモリを検討されたらいかがでしょうか。

うちの環境の Windows エクスペリエンスインデックス貼っておきます。
CPU:AMD FX-8350
マザーボード:GIGABYTE GA-990FXA-UD5
メモリ:Corsair CMZ8GX3M2A1866C9R
ビデオカード:GIGABYTE GV-R667OC-1GI
C ドライブ:Crucial m4 CT128M4SSD2

書込番号:15567497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:790件 FX-8350 BOXの満足度2

2013/01/05 06:18(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

意見を参考にして、手持ちの部品や新規購入で少しでも早いPCにします。

書込番号:15572617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 FX-8350 BOXの満足度5 芸能マスコミ情報・著作権の話 

2013/01/09 19:44(1年以上前)

私のPCではエクスペリエンスは8.1 でした。報告まで

書込番号:15595061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/09 10:37(1年以上前)

えっ? っと思ったが、これ Windows 8 の数字ですね。

Windows 7の場合は最高 7.9ですから

Windows 8の場合は最高 9.9ですね。

8.1/9.9 ならば、見慣れたWindows 7の数字で表すのなら 6.4位でしょうか? 低い様な〜 笑

書込番号:15737908

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 FX-8350 BOXのオーナーFX-8350 BOXの満足度5 Xアカウント 

2013/02/09 11:13(1年以上前)

FX-8350@5GHz

Core i7-2600K@5GHz

今まで最高値7.9の手前7.8で丸められていたのを伸長した感じです。
ですから、7.8未満の数字はWIN7とだいたい同じ性能を示すんじゃないかと。

ハイパースレッディング有とか、実コア数が多いとかで、多スレッドを走らせるCPUのほうがスコア的に有利になってるようですね。

8スレッドのFXとCore i7を5GHzで比較。

書込番号:15738038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

FX-8350にしたらPSCHECK3.4.1が使えなくなった

2012/12/22 14:37(1年以上前)


CPU > AMD > FX-8350 BOX

クチコミ投稿数:22件

この間、FX-8350を買ったのですが、
FX-6100で使えていたPSCHECK3.4.1がFX-8350に変えてから使えなくなりました。
タスクマネージャーのプロセスタブで確認すると、ちゃんとpscheck.exeという
プロセスは確認出来るのですが、PSCHECKのウインドウは立ち上がってこないのです。


しかし、ググってみるとFX-8350でもPSCHECKが試用できている人もいるようなので、
もしやバージョンが古いせい?かと想像してるのですが、どうなのかわかりません。

FX-8350でPSCHECK3.4.1が使えている方いますか?
もしバージョンの問題なら、使えるバージョンのDL先教えて頂けると有り難いです。
よろしくお願いします。

環境は、
Windows7 Home 64Bit (6100の時と同じ)クリーンインストールしてます。
マザー ASUS セイバトゥース R2.0
メモリ : ADATA AX3U1600GC4G9-2G(6100の時と同じ物)
SSD M4 128GB(6100の時と同じ物)


書込番号:15513794

ナイスクチコミ!0


返信する
軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 FX-8350 BOXのオーナーFX-8350 BOXの満足度5 Xアカウント 

2012/12/23 22:23(1年以上前)

PS Check

普通に使えてます。

たしかインストール時のCPUを判別してプロファイル作るはずなので、CPU交換後に再インストールが必須だったかと…

書込番号:15520545

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2012/12/30 05:30(1年以上前)

軽部さん レスありがとうございます。

普通に使えるんですね・・・。

自分のところでは、CPUをFX-8350に変えたときに、OSを一旦クリーンインストール
していますので、ソフトを使いまわしはしていないのですけどね。

なぜ使えないのか未解決のままですが、そのうちまたOSをインストールしなおす機会
があったら、また入れなおしたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:15545838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

何度も

2012/12/21 21:21(1年以上前)


CPU > AMD > FX-8350 BOX

クチコミ投稿数:18件

CPUを交換後 ゲーム中 激しい動きをするとカクツクことがあります
BIOSを更新しましたが変わりません
CPUを以前使用していた1100T(4.0G OC)に交換するとスムーズに動きます
私のCPUがハズレなのでしょうか それとも性能が1100Tに劣るのでしょうか
よろしくお願いします

パソコン構成
【PCケース】クーラーマスター Enforcer SGC-1000-KWN1-JP
【M/B】ASRock Fatal1ty 990FX Professional(BIOS1.70)
【CPU】AMD FX-8350 BOX
【CPUクーラー】Corsair CWCH60
【MEM】Corsair CMZ16GX3M2A1866C10R 8G×2
【GPU】MSI R7970 Lightning BE
【電源】Huntkey X7-1200
【OS】Windows 7 Ultimate64
【HDD】WD5000AAKX‐R

書込番号:15510785

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件 FX-8350 BOXの満足度5

2012/12/21 21:51(1年以上前)

1100T より FX-8350 の方が強力ですよ。

CPU 換装して OS の再インストールされましたでしょうか?

書込番号:15510925

ナイスクチコミ!1


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 FX-8350 BOXのオーナーFX-8350 BOXの満足度5 Xアカウント 

2012/12/21 22:03(1年以上前)

ぶっちゃけ、定格の8350だと4GHzの1100Tには劣りますね。

同じメーカーの製品なのに悲しいけど、7900シリーズはFXが限界まで性能を使いきれるGPUじゃないと思うのです…

書込番号:15510987

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 FX-8350 BOXのオーナーFX-8350 BOXの満足度5 Xアカウント 

2012/12/21 22:08(1年以上前)

ああ、今構成見てて気づいたんですが、クーラーの性能不足ってのが考えられます。

水冷は、最適に設置しないとその性能を発揮しきれず、熱慣性の大きさによってむしろ状況が悪くなることがありますから。原則として「ラジエータにはフレッシュエアを当てる」です。

FXは熱に敏感です。ホント冷やしてやらんとすぐクロック落ちやがる。

書込番号:15511014

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件 FX-8350 BOXの満足度5

2012/12/21 22:28(1年以上前)

あるいはウォーターブロック部分付け直してみるとか・・・   (´・ω・`)

書込番号:15511132

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2012/12/21 23:30(1年以上前)

CoD:BO2 にてHD7970との組合せで、1100T@3.3GHzより
FX-8350@2.5GHzの方が良いスコアが出ているので、
FX-8350自体のせいではなく、冷却や他のシステム、ソフトの問題かと思います。
(ハズレとかは無いです。)

Call of Duty: Black Ops II GPU & CPU Performance - TechSpot
http://www.techspot.com/review/601-black-ops-2-performance/page5.html

Biosは1.70でFX-8350に対応してますが
最新は1.90なので、一応、上げて見たら如何でしょう。

あと、Catalystの更新したり、カクツク時の
動作クロックなども確認しといた方が良いでしょう。

書込番号:15511472

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件 FX-8350 BOXのオーナーFX-8350 BOXの満足度5

2012/12/22 12:43(1年以上前)

OSの再インストールを試してみると良いかも知れません。

それと、カタリストの設定の見直し、グラボを無理なOCはしていないか?
メモリーの設定の見直し、メモリーのレイテンシの詰めすぎとか、クロック上げすぎ
或いはメモリーのVoltage不足とか。

他にも、マザーのBIOSの設定で、メーカー独自の省電力設定を使ってたりとか、
(そのマザーにそういう機能があるのかどうか知りませんが)
ASUSだと、EPUというメーカー独自の省電力機能がある。
フェーズの設定とかで、省電力方向に舵を切りすぎてないか。

BIOSのバージョンを変えることで、ゲームのカクツキが直ったなどという経験も無いですし、
聞いたことも無いので、BIOSのバージョンは関係ないと思います。

どちらかと言うと、BIOSの設定を見直してみたり、一度BIOSをデフォルトに
戻してみて、試してみることをお勧めします。

あと、ネットの回線はどうですか?光だとしても、設定はOSに任せて
ほっときゃ良いじゃ、光そのもののスピードは引き出ませんし。

ネットゲームにおいて、レスポンスの低下に一番の原因になるのは、回線の遅さによる
延滞が一番大きいですし。

ネットワークの設定の見直しもやってみると良いかも知れません。
(LANのドライバーの更新とかも)

Phenom2だとカクカクしないが、FXだとカクツクというのは、スレ主さんの
思い込みのような気がしてならないです。

CoDの必要動作環境は、かなり低い物となっていますし、
昔のシステムとかでも動くとされているので、FX-8350によるものとは考えにくいですね。


Call of Duty: Black Ops 2
必要動作環境
CPU: Intel Core 2 Duo E8200(2.66GHz)、AMD Phenom X3 8750(2.4GHz)

ビデオカード: Nvidia GeForce 8800GT、ATI Radeon HD 3870(512MB)


なんし、BIOS、グラボ、LAN、メモリーの設定の見直しをしてみるべきだと思いますね。
あと、FX-8350に換装したときに、OSをクリーンインストールせずに、
マザボとCPUを変えただけ・・・。とかにしてるのでしたら、OSのクリーンインストール
で再インストールをするべきだと思います。

書込番号:15513360

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:74件

2012/12/22 13:25(1年以上前)

電源のHuntkey X7-1200が怪しいと思いますけど。
CPU交換後ということで一見関係なさそうですし、スペック的にはもちろん足りてるのですが、
何かの弾みで調子が悪くなったのかもしれませんし、そのメーカーの電源はもともと良くないもののようにも思えます。

たまに電源の質が悪くてゲームの激しい動作がカクつくことがあります。

検証用の電源があれば、交換して動作の検証をするのがいいと思います。

書込番号:15513545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 FX-8350 BOXのオーナーFX-8350 BOXの満足度5 Xアカウント 

2012/12/22 15:16(1年以上前)

あとは、メモリの作動周波数が800MHzに落とされるとか(CPU-Zで見ると400MHzになってます)

ウチもAsrockマザーですが、Phenom2からFXに代えた時に、メモリをAutoにしてたらおかしな設定にされてましたね、そういや。

Asrockの上位マザーはAMD環境であってもXMPプロフを読めるようになってると思いますが、上手くXMPプロファイルを読み込まないメモリには、手動設定が必要です。

書込番号:15513915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/12/23 18:47(1年以上前)

みなさんありがとうございます

CPU変更後 クリーンインストールにてOSを再インストールしました

ウォーターブロック部分を付け直してみましたが改善されませんでした
エアーはラジエター部分をT.B.VEGAS TRIOでサンドしています
アイドリング時で35度前後 負担をかけても55度前後(OCなし)で落ち着いていて変化ありませんでした

軽部さん メモリもXMP設定を手動にて変更済みです
CPU−Zにて確認したところ800MHzでした こちらの設定方法をただいま検索中です
これで解決してくれるとうれしいのですが

もう一つ気になるのですが グラボのメモリがCPU-Zでみると1024MBになっているのですが
こちらは問題ないのでしょうか・・・
装着しなおしてみましたが 変わりませんでした

よろしくお願いします

最悪、もう一度OSを再インストールするのがいいのでしょうか

書込番号:15519532

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 FX-8350 BOXのオーナーFX-8350 BOXの満足度5 Xアカウント 

2012/12/23 21:31(1年以上前)

CPU-Zの情報

電源オプションを『高パフォーマンス』にして、なにかベンチマーク廻した時のスクリーンショットが欲しいですね。

見たいのはメモリ周波数、チャンネル数、FSB周波数、HT周波数です。

あと、CPU-Zでは、たしか3GBのVRAMは正常に表示されないと思いました。
現在オーバーホール中のメイン機に載せてあるRadeon HD7950/3GBでも1024MB表示だったような…(要確認)

書込番号:15520276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/12/30 19:15(1年以上前)

返信が遅くなりました
いろいろ試してみたのですが 未だ解決していません

年明けに電源を購入し 試してみるつもりです

軽部さん 画像を貼り付けさせてもらいます
お願いします

書込番号:15548329

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 FX-8350 BOXのオーナーFX-8350 BOXの満足度5 Xアカウント 

2012/12/30 21:17(1年以上前)

ハイパートランスポート(HT)のクロックが2000MHzになってますね。
デフォルトでは2600MHzのはずです(CPU-Zの「Rated FSB」っていう項目)

同じASRockマザーを使ってはいるとはいえ、別な製品なので断言はできないのですが(ウチは990FX Extreme4)、BIOSの対応次第では手動設定する必要があるのかも。そのマザーの最新BIOSは1.9のようです。

あと、CINEBENCHのOpenGLテスト廻しただけで、CoreTemp表示のコア温度が56℃ってのは高すぎる気がします。プロセッサテストだと70℃超えません?

Core Tempの表示温度と実際温度は間違いなく違いますが(おそらく正しいのはTj.maxになった時のみ)、同じCPUで同じモニタリングソフトだと、その系の中でだけは絶対性が生じますから、例えばウチのマシンではアイドル時は8℃とかまで下がります。水冷です。
4.7GHzまでOCしてCINEBENCHのプロセッサテスト実行時最大温度が60℃いかないくらい。
『峰2』では4.5GHzのOCで同じくらい、『羅刹』では定格でもちょっと冷やしきれないっていうデータはあります(クロックダウン頻発します)。いずれもグリスはリキプロなので、クーラーの能力は最大限発揮されてるはずです。

このCPUは、そのままのクロックが維持されるとコア温度が70℃を超えてしまうって直前に、強制クロックダウンするようになってますんで(たぶんそんな感じの安全機構)、クーラーが非力すぎる可能性があります。

電源は…オレはあんまし関係ないような気もしますが…
Huntkeyの大容量電源でしょ…あまり良い噂は聞きませんが、あまりに安いのでオレもテスト用電源として買おうかと考えていたんですよね…
それに、出力に余裕がある場合、同じ負荷をかけても電圧のブレは小さくなりますし、それなりにOC向けの電源回路を持つマザーですから、電流の品質が多少悪くても整流してしまうだけのキャパはあると思うんですが…

いろいろゴチャゴチャと書いてしまいましたが、オレも初期のテスト時には同じような症状が出てます。色々な人の過去のクチコミをご覧ください。

書込番号:15548784

Goodアンサーナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 FX-8350 BOXのオーナーFX-8350 BOXの満足度5 Xアカウント 

2012/12/30 22:29(1年以上前)

OpenGL性能比較

失礼、SSをよく見たら、プロセッサテストの最中だったんですね。
それで58℃程度なら「そんなもんか」って感じです。

これだとウチの検証環境では「峰2」のノーマル仕様相当ですね。
240mmラジエータにファンを4基サンドイッチしてるものならともかく、基本的に簡易水冷は空冷のハイエンドを超えるものではありません。特に、熱気がラジエータに当たるような設置法だと、著しく性能低下します。


あとは、ちょっと気になってグラボを7900系に換えてみました。
7970は持ってませんので、7950@1000MHzです。

なんか…5850よりもスコアが落ちますね。しかもかなり。
一応、設定上はなんの問題もないように見えるのですが、なんだろ、FXに7900系は食い合せが悪いのか?

自分はフレームレート命のアクション系ゲームはほとんどしないため、実ゲームでの挙動はわからないのですが、なんか違和感あるので各種ベンチマークで検証してみます。

Intel系に比べて性能出ないってのはわかってますが、ココまで出ないのはおかしい…ってか、7950が5850よりも低性能になるなんて。

書込番号:15549124

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 FX-8350 BOXのオーナーFX-8350 BOXの満足度5 Xアカウント 

2012/12/30 23:44(1年以上前)

FSO2初期設定(FX-8350@4.7GHz+7950@1.0GHz)

FSO2初期設定(i7-3930K@4.5GHz+7950@1.0GHz)

FSO2初期設定(FX-8350@4.5GHz+5850@850MHz)

Win8のWEI(FX-8350@4.7GHz+7950@1.0GHz)

ちょっと変ですね、やっぱし。
FSO2ベンチのスコアをいくつか参考に。

Intel系CPUとの性能差だけじゃ済まない「なにか」がある…
5850は「こんなもんだべ」っていうスコアなんですが、7950のは異常だわ。
あと、手持ちのグラボはi7-3770Kのゲームマシンに使ってる7850があるので、これを載せて検証してみたいと思います。

7000シリーズがダメなのか(例えばPCIe3.0対応が関係してたり)、ドライバがなにか悪さしてるのか(いずれもCatalyst 12.11 Beta11を使用)、判断していきたいところです。

ちなみにWEIは正常な数字が出る。

書込番号:15549487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/01/09 12:46(1年以上前)

みなさんありがとうございました
電源を帝力のSPTR-1000Pに交換しましたが解決しませんでした

他のオンラインゲームを試してみるとカクツクこともなくスムーズに動きました
自己解決ですがオンラインゲーム会社に問い合わせをして解決することにしました

ありがとうございました

書込番号:15593741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2013/01/29 22:44(1年以上前)

グラボドライバー更新(13.1)にて解消されました
みなさんありがとうございました

書込番号:15689562

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 A10-5800kでCODBO2をプレイ可能か?

2012/12/16 17:46(1年以上前)


CPU > AMD > A10-5800K BOX

クチコミ投稿数:20件

題名のとうりです

A10-5800KのオンボードグラフィックスでCODBO2を
デフォルト画質で遊ぶことは可能でしょうか?

またメモリーは
1866MHz PC3-14900 16GB(8GB2枚組) DDR3 SDRAM DIMM
こんな感じです

書込番号:15487707

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/12/16 18:51(1年以上前)

CODBO2 必要動作環境
・OS: Windows Vista(SP2)、Windows 7
・CPU: Intel Core 2 Duo E8200(2.66GHz)、AMD Phenom X3 8750(2.4GHz)
・メモリ: 32-bit OSでは2GB、64-bit OSでは4GB
・ビデオカード: Nvidia GeForce 8800GT、ATI Radeon HD 3870(512MB)

ですので、A10-5800Kの内蔵GPU Radeon HD 7660Dではこの推奨には劣ります。
プレイは可能ですが、少し満足度にはかけるかもしれないです。

Radeon HD 3870 > RADEON HD 6670 > Radeon HD 7660D > RADEON HD 6570

ですので、RADEON HD 7750辺りでも追加してみるとか・・・

ATI
RADEON HD 7750
http://kakaku.com/item/K0000343166/
\6,708

書込番号:15488022

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2012/12/16 18:59(1年以上前)

↓を見ると、1280x800 - Low で 一応 プレイ出来るようです。(オランダ語? )
CoD: Black Ops II - welke hardware heb je nodig? - Tweakers
http://tweakers.net/reviews/2834/4/cod-black-ops-ii-welke-hardware-heb-je-nodig-geintegreerde-graphics-snel-genoeg.html

↓此方だと、5800KのiGPより少し性能の上のHD6670が、
 1280x1024 Low-Detail で まともなスコアが出てません。
Call Of Duty: Black Ops II Graphics Performance, Benchmarked - Tom's Hardware
http://www.tomshardware.com/reviews/call-of-duty-black-ops-ii-performance-benchmark,3357-4.html

デフォルトの設定だと、多分まともにプレイ出来ないでしょう。
CoD:BO2の場合、最低でもGTX 650Ti位は入れた方が良いと思います。

↓参考
Call of Duty: Black Ops II GPU & CPU Performance - TechSpot
http://www.techspot.com/review/601-black-ops-2-performance/

書込番号:15488056

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/12/16 20:29(1年以上前)

>>この組み合わせは可能でしょうか??

組み合わせ的には問題ないです。

メモリが 1866MHz PC3-14900 ですので、元のPC3-12800の2GBx2メモリは外しておいて下さい。

>>またデュアルグラフィックスは可能でしょうか??

Radeon HD 7750ではデュアルグラフィックスは組めないようです。
組む場合はRadeon HD 6670となりますが、6,708円でRadeon HD 7750が買えるので、あえてRadeon HD 6670を買う必要性も無いですね。

書込番号:15488506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/12/16 20:45(1年以上前)

よくわかりました(^.^)
本当にわかりやすい説明
ありがとうございました

書込番号:15488583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件 A10-5800K BOXのオーナーA10-5800K BOXの満足度5

2013/01/21 00:05(1年以上前)

A10-5800K、ASRock FM2A75M-DGS MSI R7750-PMD1GD5です。
BIOSで手動でDUAL GRAPHICSに切り替えています。
あっさり認識して動作しています。
ドライバは、マザーボード付属の物を使用しております。

7750とのdualグラフィクスはマザボード指定で可能ですね。
動作は7750 : 7660 = 2 : 1 じゃないですかね?

これならCODBO2は余裕でしょう。

書込番号:15648648

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > FX-8350 BOX

スレ主 kazuhiroxさん
クチコミ投稿数:31件

こんにちは、kazuhiroxと申します。

現在、Core i7(2.8GHz・Sandy Bridge)のCPUを使用しています。
主な使用用途はゲームです(グラボはGeforce GTX 570です)。

今回、自作PCを組み直そうかなぁと考えており、Ivy BridgeのCore i7にするか、
FX-8350にするかで迷っています。
できれば、Core i7は高いので、FX-8350で組み直したいと考えています。

そこで、気になるのがCore i7とFX-8350の速度差です。
もちろん、Core i7の方が性能が良いのは分かっていますが、速度差が体感できなければ
安いFX-8350の方がコストパフォーマンスは優れていると思います。

Core i7とFX-8350で、体感速度は変わるのでしょうか?

書込番号:15481464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/12/15 13:26(1年以上前)

1つ確認。
今使っているのはほんとにCore i7(2.8GHz・Sandy Bridge)?
Lynnfieldじゃあなくて。

書込番号:15481503

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/15 13:56(1年以上前)

体感体感とは、どんな体感なの?
性能に二割の差があって、五時間かかってた処理が四時間で終わったら、よほどの鈍感でなければ違いを感じるだろう。
また、あることをさせた場合、出来た出来なかったという違いは、どちらも出来たら同じだと感じるだろう。

書込番号:15481618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazuhiroxさん
クチコミ投稿数:31件

2012/12/15 14:17(1年以上前)

>ツノが付いてる赤いヤツさん
返信有り難うございます。
すみません、ご指摘通りLynnfieldでした。

書込番号:15481715

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazuhiroxさん
クチコミ投稿数:31件

2012/12/15 14:20(1年以上前)

>きこりさん

返信有り難うございます。

言葉が足りませんでした。
最新のゲームをプレイしているとき、コマ落ちしたりするのかなぁというのを心配しています。

CPUの性能が多少劣っても、グラボの性能で挽回できるものなのでしょうか?

書込番号:15481727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/12/15 14:34(1年以上前)

i7 860からってことだと・・・・・・どっちにするにしてもマザーとCPUを買うことになるわけで、それだとAMD系でいった方が安くなるね。
Sandy BridgeだったらCPUだけ交換でもいいじゃん、っていうかそもそもそんなに変わらんだろ?って思ったけど。

AMDの主張は確か「同じ予算だったらCPU(マザーも?)が安いAMDで組んだ方が、より高性能なビデオカードが買えるのでゲーム向き」ってな感じだったと思うので、組み直しの時にビデオカードまで買い換えるんだったらAMDの方がいいということになるけれど、買い換えはマザーボードとCPUのみでビデオカードは今のを使いまわし、だとCPUの能力差は確かに出るでしょうね。
で、問題なのはそれが体感できるかどうかだけれど、その答えはタイトルにもよる、としか言えないんじゃないかと。
FX-8350でも十分な性能が出るゲームをやるのかそうじゃないのか、で答えが変わっちゃうわけだし。
どれにしても性能不足、というような状態ならできるだけ高性能なものが欲しいだろうし。
一般的にはCPUがしょぼいとGPUの性能がフルに出せないので、CPUも高速であってほしいわけだけど。

書込番号:15481784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2012/12/15 15:21(1年以上前)

i7-3770KとFX-8350を両方所持してますが、同じグラボを使ってもベンチマーク上ではIntelが断然有利です、ゲーム用途ならi5-3570Kでも良いと思いますよ。

またSSDやメモリもIntel環境の方がベンチマーク上では良いです。

遊び用途のセカンドPCならAMDも良いと思いますが、メイン機として考えるならIntelがベストだと思います。

書込番号:15481951

ナイスクチコミ!5


スレ主 kazuhiroxさん
クチコミ投稿数:31件

2012/12/15 15:48(1年以上前)

>ツノが付いてる赤いヤツさん

返信有り難うございます。

「同じ予算だったらCPU(マザーも?)が安いAMDで組んだ方が、より高性能なビデオカードが買えるのでゲーム向き」っていう思想は知らなかったのですが、私も同じ考えでした。

やっぱり、状況次第と言うことなので、実験の意味も込めて、FX-8350を試してみたい気分になっています(笑)

書込番号:15482045

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuhiroxさん
クチコミ投稿数:31件

2012/12/15 15:50(1年以上前)

>(´・ω・)朝さん

お返事有り難うございます。

色々な場面でIntel系の方が有利なんですね。。。

ただ、ベンチマークの結果を人間が体感できるかが気になっていました。

書込番号:15482053

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2012/12/15 16:09(1年以上前)

3DMarkのCPU Scoreだと、
Core i7-860 = 5920
AMD FX-8350 = 6980
Core i7-3770K = 8470
なので、3DMarkのCPU Scoreだとi7-860→FX-8350は、大幅なスコアアップには成らないです。
http://community.futuremark.com/hardware/cpu

まあ、全体的に性能自体は向上します。
Intel Core i7 860 vs AMD FX-8350 - AnandTech
http://www.anandtech.com/bench/Product/108?vs=697

ただ、ゲームのフレームレート自体は、どのCPUでもさほど変わらないと思われます。
(=ゲームだと体感差は殆ど無いかも。)
CPUの使用率自体は下がるので、多少、使用感は変わるかも知れませんが。

AMD FX-8350 8-Core Black Edition Processor Review - Legit Reviews
http://www.legitreviews.com/article/2055/5/
Battlefield 3 CPU Scaling and Performance - TechSpot
http://www.techspot.com/review/458-battlefield-3-performance/page7.html

ゲームの場合、Hyper-Threadingは効果が無い事が
多いので、i5 を候補に入れても良いかと思います。

書込番号:15482114

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kazuhiroxさん
クチコミ投稿数:31件

2012/12/15 16:19(1年以上前)

>Funiculi Funiculaさん

お返事有り難うございました。

ゲームにとってはIntelとAMDのCPUで体感の差はなさそうですね!
となると、FX-8350と同程度の価格帯のCore i5 3570Kも候補に挙がってきました。

うーん、考えるべきパラメータがいろいろあって迷ってきましたが、
この迷いも自作の楽しみなので、大いに悩んでみようと思います。

書込番号:15482151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件 FX-8350 BOXのオーナーFX-8350 BOXの満足度5

2012/12/16 01:29(1年以上前)

スレ主さんがCPUのOCをする人かどうかわからないけど、
OCしないならK付きやブラックエディション版にこだわる必要も
無いわけで。
で、i5 3570KとFX-8350を両方使ったことがある(現在はFX-8350)けど、
OCで楽しむのなら、i5 3570Kは止めた方がいい。OCしても何も面白くない。
と言うか、SandyBridgeのOC耐性が半端なく高かったので、Ivyにも同じレベルを
要求する人が多いけど、Ivyは省電力性能UP+内蔵グラフィックのUPの方に力を入れて
作られているCPUなので、OCで遊ぶには、「本来」不向き。
i5 3570Kを使ってみて、これを買って良かった!とは思えなかった。
(OCする必要が無いくらいの高性能なので、K付きの価値を見いだせなかったことが
一番の原因)

しかしながら、GTX570+FX-8350だと、ゲームベンチのスコアはUPすると思うけど、
現状より消費電力が高くなることは肝に銘じておいた方が良い。
パイ焼きでは、FX-8350はデフォで21秒くらい。

※体感速度は、恐らく速くなったとは感じれない。

最近の流行は、CPUもグラフィックも、「高性能且つ低消費電力」
どっちが欠けても糞扱いだと思って間違いない。

CPUがi5-3470S or i5-3470、もうちょっと下げたとしてi5-3550S。

※i7 3770Tあたりも実は人気であり、i7 3770TをMicro-ATXのケースに押し込んで、
HD-7850やGTX-660を差してゲームする人も少なくない。

この辺りのCPUにグラボはHD-7850、GTX660あたりを組み合わせるのが最近の庶民のトレンド。

この組み合わせでもスレ主さんの現状よりも少し上になります。

cinebench11.5だけで言うなら

i7 860 : 5.01 pts

i5 3470 : 5.65 pts


又、省電力性能だと、間違いなくスレ主さんの組み合わせより、遙かに上回ります。

因みに、i5 3570K VS i7 860の消費電力勝負をしたサイトを紹介しておきます。

http://zigsow.jp/review/169/205702/


FX-8350は、特別高い性能は無いし、省電力なCPUでも無い。
でも、遊ぶには面白いCPU。

昔のアメリカという国を象徴したようなCPUです。

アメ車で例えるのが一番わかりやすく、排気量が5000ccとかでガソリン馬鹿食い。
だからといってフェラーリやランボルギーニとかのように速くは無い。
まさに一昔前のコルベットのようなCPU。

でも遊べるよ! それにワイルド! プリウスとは違うんだよ!プリウスとは!って感じw

費用対効果=Intel
遊ぶなら=AMD

今もこれは変わってないと思って間違いない。

長いレスで申し訳ない。

書込番号:15484830

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件 FX-8350 BOXのオーナーFX-8350 BOXの満足度5

2012/12/16 02:15(1年以上前)

自己レス

※i7 3770Tあたりも実は人気であり、i7 3770TをMicro-ATXのケースに押し込んで、
HD-7850やGTX-660を差してゲームする人も少なくない。

は間違いで、

Mini-ITXと言いたかったのですがw

書込番号:15484953

ナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件 FX-8350 BOXの満足度5

2012/12/16 12:52(1年以上前)

(´・ω・)朝さんのコメントが、すごく的を得ていると思うけどな・・・。
すべて正解。


> 同じグラボを使ってもベンチマーク上ではIntelが断然有利

> ゲーム用途ならi5-3570Kでも良い

> またSSDやメモリもIntel環境の方がベンチマーク上では良い

> 遊び用途のセカンド PC なら AMD も良いがメイン機として考えるなら Intel がベスト


私は FX-8350 と Core i7 3770K と Core i5 3570K を所有しております。
「体感速度」 というと大雑把な言い方ですが
intel 環境の方が機敏です。

書込番号:15486542

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuhiroxさん
クチコミ投稿数:31件

2012/12/16 15:50(1年以上前)

>AuBonClimatさん

お返事ありがとうございました。

OCを楽しむには、FX-8350の方が面白いんですね。
87CLOCKERSを読んで、OCの世界も面白そうかなとは思いました。

今、簡易水冷に手をだそうとしていて、簡易水冷の場合マザボを取り外さないといけないので、
取り外すなら、IvyかAMDのマザボに変えちゃおうかと考えていました。

OCするなら、FX-8350+簡易水冷は面白いかもしれませんね!

書込番号:15487263

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuhiroxさん
クチコミ投稿数:31件

2012/12/16 15:53(1年以上前)

>越後犬さん

お返事ありがとうございました。

おぉ、「体感速度」はIntel系方が上ですか〜。
そうしますと、IvyのCore i5が落とし所ですね。

あとは、OCを楽しみたいかどうか、そこを悩んでみます。

書込番号:15487275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件 FX-8350 BOXのオーナーFX-8350 BOXの満足度5

2012/12/17 07:00(1年以上前)

i5 3570K+簡易水冷にしてしまうくらいなら、
FX-8350+簡易水冷の方がまだ楽しめると思います。

で、エンコードとかだと、2600Kよりも速いというデータもあり、
実用性が無いわけじゃ無いと思いますし。

http://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/e4ba3fed3de06f43e15f53193f06a758

ゲームベンチによっては、i5 3570K+何らかのグラボよりも、
FX-8350+同じグラボの方が高い数値を出す物も有りますし。
(モンハンベンチ大討伐とかFF14とか)

性能は値段相応、用途にによってはそれ以上の価値を発揮すると思って良いと思います。


書込番号:15490402

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazuhiroxさん
クチコミ投稿数:31件

2012/12/17 21:44(1年以上前)

>AuBonClimatさん

お返事ありがとうございます。

>性能は値段相応、用途にによってはそれ以上の価値を発揮すると思って良いと思います。
オールマイティなCPUを選ぶか、特徴のあるCPUを選ぶかということですね。
なかなか答えを出せませんが、楽しみながら悩んでみます。

書込番号:15493270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2012/12/28 22:41(1年以上前)

解決済みになっているのにすいません
気になったんですが、
ゲームするのになぜ内蔵グラフィックス無しのFX-8350と比較するのですか?
Corei73770Kは内蔵グラフィックHD4000
もっと言うと、
ゲームするならAMD A10-5800KBlack Editionが内蔵グラフィックHD7660ですよね?
快適にゲームしたいならこっちではないのですか?
AMD A10-5800KBlack EditionはCorei73770Kより3倍近く快適になるはず。
ゲーム限定ならCore i7はAMD Aシリーズにに太刀打ちできない結果が出てます。
金額で言うとCorei73770K 2万3千円前後、AMD A10-5800KBlack Editionは1万2千円前後。
お金がないならAMD A6-5400K 5800KBlack Edition 6千円前後。
AMD A6-5400K 5800KBlack Editionでもコア2個だけど内蔵グラフィックがHD7540、Corei73770Kより10%ほど快適になります。
CPUはそれぞれ個性があるので、これとこれではなく用途によって決めたほうがいいですよ。
ここでゲームするのにCore i7とFX-8350という比較は間違っているのでは?
他に意図があるなら別ですが…。

おせっかいですいません

書込番号:15541276

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuhiroxさん
クチコミ投稿数:31件

2012/12/29 09:42(1年以上前)

>★チョビッチ★さん

お返事ありがとうございました。

CPU内蔵のグラフィック機能を使用するつもりがなかったので、FX-8350と比較しました。
現在、Geforce GTX 570のグラボを使用しています。

もし、FX-8350+GTX570の環境よりも、A10-5800KBlack Edition+内蔵グラフィック機能の
方が快適なゲーム環境を構築できるのであれば、A10-5800KBlack Editionを選択したいです。

質問を返してしまって申し訳ないのですが、上記の比較はどのような結果になるでしょうか?

書込番号:15542599

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2012/12/29 10:13(1年以上前)

CPUは同じコアで2モジュール4コア(FX-8350は4モジュール8コア)でL3キャッシュがないですし、統合GPUもGeForce GTX570には届きません。
他の要件を考慮して妥協するというのなら話は別ですが、性能は絶対に届きません。

書込番号:15542683

ナイスクチコミ!2


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Opteron 3250 HE BOX

クチコミ投稿数:3件

現在、仮想環境を自宅に作ろうと考えおり、仮想サーバに適した CPU を探しています。
その中でこの CPU を考えているんですが、この CPU が“IOMMU”機能は適用しているのかが分かりません。
自分の調べ方が甘いんだと思うんですが、誰かご存知の方いらっしゃいましたら是非教えてください。

宜しくお願いします。

書込番号:15466361

ナイスクチコミ!0


返信する
φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2012/12/12 01:12(1年以上前)

http://ja.wikipedia.org/wiki/IOMMU#cite_note-0
まずこのページの理解と納得から。
仮想アドレスやら物理アドレスやら解るのでしょうか。

ご自身で「自分の調べ方が甘い」と言ってるように、設問の内容から察すると仮想やるにはまだまだ勉強不足では?
完成まで一つ一つ聞きながら行くつもりですか?



 参考まで。
このCPUは必要な「AMD-V」が適用できる条件ではある。
しかし、適応環境であるのにマイクロソフトのアップデートパッチを適用しないと、仮想環境を動かすことができない。.....と言ったレビューもある。(子猫ネットより)

書込番号:15466967

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2012/12/12 01:29(1年以上前)

CPUには、AMD Virtualization Technology の記述は、有るんだけど…
チップセット側に AMD-Vi (IOMMU 1.26) と記述が有るから対応してるのかなと。
(正直、門外漢なのでよく分りません。)

AMD Processors for Servers and Workstations: AMD Opteron Processor
http://products.amd.com/en-us/OpteronCPUDetail.aspx?detailId=789&id=789
AMD Opteron 3300 Series processor
http://www.amd.com/us/Documents/Opteron_3300_QRG.pdf#page=2
AMD、新型チップセットとなるAMD 990FX/990X/970を正式に発表
http://nanako775technology.blog24.fc2.com/blog-entry-2819.html

書込番号:15467018

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2012/12/12 02:46(1年以上前)

どの様なサーバーにするのでしょうか?
IOMMUはチップセットの機能です。
AMD-VのないCPUは、AM2より前のCPU、AM2のSempronの一部だけです。
対応するマザーボードは間違いなくAM3+でしょうから、全てAMD-Vはあります。

あっても困ることはないですが、個人目的のサーバーで本当に必要なのかが疑問です。
複数の仮想サーバーを動かす様なときに役に立つものです。

書込番号:15467152

Goodアンサーナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件 Opteron 3250 HE BOXの満足度4

2012/12/12 03:27(1年以上前)

何のサーバでしょう !?
ソケット AM3+ は電気代かかりますよ^^

24時間立ち上げっぱなしにするなら FM1 の環境がいいと思います  (^ー^)

書込番号:15467185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/12/13 01:53(1年以上前)

厳しいご指摘も含め、皆さんご回答いただきありがとうございました。
とても参考になりました。
そもそもの認識が間違っていたみたいで、本当にお恥ずかしい限りです。
失礼しました。
頂いたご意見のお陰で残った不安も解消されたので、取り合えずこれを購入してみようと思います。

それと話題からは逸れるんですが今回自宅サーバの構築を検討している動機を参考までお話しますと、仕事の関係で仮想化技術の勉強をしなくてはならない状況になってしまい、拙い知識の中でH/Wの選定に迷い、この様な質問を書かせて頂いた次第です。

色々教えてくださって有難う御座いました。

因みに考えている構成は以下の様な形を取るつもりです。

■システム構成概要
 ・物理ホスト:ESXi4.1
   ➥仮想ホスト@:ESXi5.1(評価版)
     ➥仮想ゲスト@:CentOS 6.2(用途未定)
     ➥仮想ゲストA:Ubuntu 12.04 Desktop(用途未定)
   ➥仮想ホストA:XenServer5.6
     ➥仮想ゲストB:CentOS 6.2(用途未定)
     ➥仮想ゲストC:Ubuntu 12.04 LTS Desktop 64bit(用途未定)
   ➥仮想ゲストD:Windows Home Server 2011(vCenter用)


■物理構成
 ・M/B:ASRock 970 Extreme3
 ・CPU:AMD Opteron 3250 HE BOX
 ・Memory:DDR3 PC3-10600 8GB×4枚(Non ECC)
 ・G/B:未定
 ・電源:ANTEC EarthWatts EA-550-PLATINUM
 ・HDD:3TB SATA6.0 7200rpm ×4玉(RAID10)
 ・NIC:未定×2

■その他機器
 ・Windows7×1
 ・WindowsXP×1
 ・CentOS 5.1×1
 ・Cisco Catalyst3750 24TS-E×1

以上の様な構成で考えています。
ハイパーバイザ OS は基本 VMware で考えておりますが、この構成で何か至らない点が他にあればご指摘頂けると幸いです。

書込番号:15471373

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2012/12/13 16:41(1年以上前)

ggる際に肝となるキーワードは「AMD-V」でしょうか。なんせ門外漢なので。

子猫さんのレビューですが
http://club.coneco.net/user/12204/review/99404/
前半はベンチのレビューですが、後半は多少サーバー機構築のことも書かれて参考になるかも。
ご一読ください。


今後、実際にサーバー機構築する段階になったらタイトルを改めてスレ作ればよろしいかと思います。

書込番号:15473386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/14 11:44(1年以上前)

OpteronはCPUとしての性能は著しく低いですし、コストパフォマンスが悪くやめた方がいいです。
それにAMDのAM3+マザーに載っているチップセットが古くさく、PcIEは2.0のままだったり、
SSDのスピードもIntelより遅くなったりしますし、AM3+マザーには何もメリットが
ありません。

それより、お勧めなのはIntelのCore i3 3220T(2C/4T)とB75マザーの組み合わせ、
またはH77との組み合わせです。

これだとCPUが9900円くらい。マザーがASUS P8B75-Mだと5600円くらいで買えます。
H77で8000円くらいのマザーでも良いかと思います。

http://ark.intel.com/ja/products/65694

TDP35Wですし、2C/4Tで疑似4coreです。グラフィックもIntel® HD Graphics 2500を内蔵しています。

opteron 3250にはグラフィックが内蔵されていないので、グラボを用意していると割高になる可能性もありますし、電気代も割高になります。

365日付けっぱなしのサーバーの運営にはOpteronは非力で不経済ですのでお勧めしません。

※Opteron 3260HEを使った経験に基づいてお話ししています。

書込番号:15476762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2012/12/15 02:29(1年以上前)

レス遅くなってすみません。


φなるさん >>
子猫レビューとても参考になりました。
ありがとう御座いました。
こう言った落とし穴は仮想化では多々有りそうですね。
H/Wを購入したものの、結局構築出来ず結局クライアントPCが一個増えたってオチだけにはしないようになんとか頑張ってみます。
なるさんの仰るとおり、別のスレを立てて色々伺い、情報共有しながら構築していくのは上記のオチにならない為にもとても良い考えですね。
今度改めてスレを立ててみます。

AuBonClimatさん >>
Auさんの仰る構成の方が良さそうですね。
でも残念ながら、もう買ってしまいました・・・・・(;_;)
勝手な印象で安い構成にするならADM系だという思いがあったので、どうせ勉強環境ですし、ある程度なれてからIntelに行こうと思っていたんですが、まさかIntel系でこんなに安く出来るなんて思ってませんでした。
次回、二番機サーバを作る際は真っ先にIntelベースで調べることにします。
それにしても早計でした・・・・(汗)

書込番号:15479838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/15 08:43(1年以上前)

もう買ってしまいましたかw

一度Opteronを経験することが出来たから良しとしとくしかないですね。

>次回、二番機サーバを作る際は真っ先にIntelベースで調べることにします。
Pentium G2100T、セレロンG550辺りでも、スレ主さんの用途によっては十分事足りる
可能性もありますので、検討されてみると良いかも知れません。

これらもグラフィックが内蔵されていて毎月の電気代的にもお得です。

書込番号:15480320

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2012/12/15 21:32(1年以上前)

初めの質問が、Opteron 3250 HE が IOMMU(AMD-Vi)に対応してるのか?
という質問だったのに、VT-d(IOMMU)に対応してないCPUを薦められて、
そのレスを受け入れちゃうと、初めの質問は何だったのか?て思っちゃう。

Core i3 は、VT-d(IOMMU)に非対応… (intel.com)
http://ark.intel.com/ja/compare/65693,65694,65692,65690,66168,65738,53418

IO MMU の仮想化 (VT-d と AMD-Vi) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/X86%e4%bb%ae%e6%83%b3%e5%8c%96#.E3.83.81.E3.83.83.E3.83.97.E3.82.BB.E3.83.83.E3.83.88

IOMMUの場合、検索は AMD-Vi が鍵でしょう。

書込番号:15483591

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2012/12/16 01:59(1年以上前)

仮想環境にi3薦めたって誰だよw

おそらく「仮想違い」なんだろうな。VMとは違うからね。

お互いに落ち着こうか。w

書込番号:15484913

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)