
このページのスレッド一覧(全1602スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 5 | 2012年12月11日 19:50 |
![]() |
5 | 14 | 2013年2月27日 00:21 |
![]() |
0 | 3 | 2012年12月7日 23:07 |
![]() |
0 | 2 | 2012年12月7日 15:13 |
![]() |
4 | 8 | 2012年11月27日 10:26 |
![]() |
4 | 10 | 2012年11月22日 09:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > FX-8350 BOX
こちらのCPUに交換後 無事認証したのでマザーのBIOS更新を行いませんでした
安定しているようなら BIOS更新は無理して行う必要はないのでしょうか
やはり更新したほうが 性能的にもよいものなのでしょうか
よろしくお願いします
パソコン構成
【PCケース】クーラーマスター Enforcer SGC-1000-KWN1-JP
【M/B】ASRock Fatal1ty 990FX Professional
【CPU】AMD FX-8350 BOX
【CPUクーラー】Corsair CWCH60
【MEM】Corsair CMZ16GX3M2A1866C10R 8G×2
【GPU】MSI R7970 Lightning BE
【電源】Huntkey X7-1200
【OS】Windows 7 Ultimate64
【HDD】WD5000AAKX‐R
0点

安定して動作している場合、特にBiosの更新は必要無いかも知れませんが、
新しいBiosだと不具合のある部分が修正されてたり、
新しいCPUの情報が加えられてるので、更新しといた方が無難かと思います。
Biosファイルの説明を見ると、USB周りの改善、AMPのサポート、
Windows 8に対応したアップデート等がなされてる様です。
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?cat=Download&os=BIOS&Model=Fatal1ty%20990FX%20Professional
↓Windows 8の話ですが…
Windows8発売! アップグレード版を利用する人、BIOSの更新を確認してみた?
http://freesoft.tvbok.com/win8/windows8_bios.html
書込番号:15462432
1点

現状不具合がなければ必要なし。
BIOSアプデで『性能が飛躍的にアップ』するというのはないので。
Funiculi Funiculaさんの情報のとおり、OSをウィンドウズ8にするならやってょうがいいでしょう。
書込番号:15462597
1点

私なら BIOS 最新で使用します。
ですがベータ BIOS なら更新しないことが多いです。
書込番号:15462738
1点

新し物好き 何でも食らいつく だぼ鯊 爺! は UEFI(BIOS)が出ると,直ぐ更新。
人に問われると,「今不具合がなければ,やらない方がよい」辺りの回報。
UEFI(BIOS)を更新して,不具合が出た(必ずしもUEFI(BIOS)の責任でない場合も...)ので
元に戻したい,これが必ずしもうまくいかない...ここらが正直お薦めしない理由の一つ。
書込番号:15463146
1点

みなさんありがとうございます
しばらくはこのまま使ってみたいと思います
もし不安定になるようならば BIOS更新を試してみます
ありがとうございました
書込番号:15465331
0点



CPU > AMD > A10-5800K BOX
http://club.coneco.net/user/46204/review/104934/
このサイトのレビューを参考にOCして使用する予定です。
当方、3Dゲームをします。
これからプレイしようと考えているタイトルは、COD Bops2、Lost Planet2、Dirt2〜3、MAX PAYNE3、Battlefield3などです。
画質はそれ程気にはしません。
これらタイトルを(カクカク無しに)プレイ出来るでしょうか?
どたなかご教示下さい。
宜しくお願い致します。 m(_ _)m
0点

グラフィックボードは流石に必要になるかも?
いくらメモリによって性能が上がるといっても限界はあるかと。
なにかの記事で最高まで性能上げても、
PSO2では簡易設定1、FPS60キープとかで精一杯、
重量級なゲームも、やれないことはないレベルだと見ましたし。
書込番号:15460191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AMDシュウさん
書き込み有り難うございます。
そうですか、やはりグラボ必要になりますか。。。
デュアルグラフィックスでどうにかなりませんかね??(HD6670は安いですから)
書込番号:15460231
0点

デュアルグラフィックスって確か簡易クロスファイアみたいなもんですよね?
あまり知らないんでアレですが、
恐らく主さんの希望するヌルヌルにはならないと思います。
極端な話、ハイエンド構成じゃないと厳しいんじゃないでしょうか?
書込番号:15460276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか…
結局、グラボ不要でコスト削減を狙ったんですが無理?のようですね。。。
書込番号:15460291
1点

>デュアルグラフィックスでどうにかなりませんかね??(HD6670は安いですから)
ミドルクラスのビデオカード使えば、その手段使うより高速です。
Radeonデュアル・グラフィックスは、下位クラスのビデオカードと内蔵GPUとを組み合わせることで、少し性能UPしようというものですからね。
それらのゲームするなら、普通に組むのが良い。変にケチれば快適プレイできないy
書込番号:15460364
2点

軽いゲームならiGPUでも良いですが、あげられてるゲームだと
設定を下げても、60FPSに届かない物があるので、単体GPUが必要でしょう。
ついにというかようやくというか──デスクトップPC向け
Trinityのグラフィックス性能をチェックする - ITmedia PC USER
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1209/27/news128_2.html
AMD A10-5800K Trinity APU Review > IGP Performance - TechSpot
http://www.techspot.com/review/580-amd-a10-5800k/page7.html
Dual Graphicsも低いレベルでの性能向上になるので、焼け石に水と言った感じです。
Dual Graphicsの為HD6670を購入する位なら、HD7750/7770, GTX650を購入した方が良いです。
AMD A10-5800K et A8-5600K : APU desktop, deuxième ! - HardWare.fr
http://www.hardware.fr/articles/878-10/gpu-f1-2011-civilization-v-battlefield-3.html
書込番号:15460403
0点

BF3キャンペーン、Dirt2&3、PSO2、Skyrim、その他ちょこちょことこれらでゲーム楽しんでます。
メモリーによるチューン、OCなど、性能が上がるように手加えてますが、DualGPUsなどグラボは挿してません。
上記のタイトル、フルHD解像度では厳しいですが1280x720程度に落したり、AAや各種設定を落としてやれば
60fpsキープできずともカクツキが気になる程でもなく、個人的には十分妥協できる感じですかね。
他にもより高性能なPCは所有してますが最近はそれらを起動する機会無くなりました。
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20120926049/
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121020/sp_review.html
手の加え方次第ではこれら記事中のスコアやfpsより上も望めますが、
ただ、感じ方は人それぞれ、不足に感じるゲームや用途もあるのは違いないので
快適プレイを堅実に得たい人や、過剰に期待する人には誰彼力強く勧めるわけにも。
その他APU選択により得られるメリット、例えば省電力化やコンパクト化、コストパフォーマンスなど
諸々見回したうえで検討されるべきかと思います。
書込番号:15461030
1点

>例えば省電力化やコンパクト化、コストパフォーマンスなど
コンパクトに組めるなら、寝室とか何かしらの空き部屋にライトにゲームや動画再生専用とかでよさそうですね。
最近、ビックカメラの特売でASUSのN53TKというノートパソコンを購入したのですが、これが意外や意外、3Dゲームが案外動くというか遊べました。
特にオーバークロックはしなくても、シングルで遊ぶゲームなら快適かどうかは別としてストーリーを負って楽しむレベルではいけそうな気がしました。
件のノートパソコン自体は液晶とスピーカー(高品質を謳ってる)の質自体は、最低レベルでしたが、AMDのAPU自体はかなり制約された予算で質を問わずにゲームも含めて何でもやりたい場合は、選択肢としてはありだと思いました。
書込番号:15461363
0点

皆様、書き込み有り難うございます。
変にケチるとプレイ出来ないようですね。
ただ解像度にこだわらなければ何とかいける。。。
悩みどころです。。。
やはり普通にグラボで組んだ方がベターかもしれませんね。
有り難うございましたm(_ _)m
書込番号:15463614
0点

もう解決済みですが、HD6670とマザーボードAsrock A85 Extreme4または4MかExtreme6で使えば120FPS行きますよ
書込番号:15811104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hiko1113さん
何のゲームをどんな設定にしてそうなるのか書かないと意味がないですよ。
書込番号:15811767
0点

ソースは雑誌の特集記事からです。
ゲームはモンスターハンターオンラインだったかと。
いろいろ比較していましたが、覚えているのはHD7750、HD7770、HD7850などです。
ちなみに、一番効果の高かったグラボはHD7750でした。
性能が低いほど効果が高いようです。
HD7750でMVPオンでGTX680単体に近い数字だったのを覚えています。
ただHD6450では全く効いてないようで変化なしでした。
Asrockが唱っている70パーセントUPに達成していました。
他の記事ではストリートファイターIVベンチマークで、HD6670+MVPで218FPS、HD6670とマザーボードのデュアルグラフィクスで143FPS、HD6670単体で89FPSでした。
書込番号:15820463
0点

ADATAのDDR3-1866の物です。
AX3U1866GC4G9B-DG2 4GBx2です。
書込番号:15822964
0点



CPU > AMD > A10-5700 BOX

Socket FM2 の Mini-ITX マザーは、数える程しかありません。
此処やconecoのレビューを見たり、品番で検索しブログの
記事などを探して、自身で判断するのが良いかと思います。
[此処]
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000424946_K0000424005_K0000442210_K0000442209
[coneco.net]
http://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&LOWPRICE=&HIPRICE=&MAKER_NAME=&OP1_ID=&OP2_ID=17791789&OP3_ID=&OP4_ID=4196&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=DEF&SPEC=1&ORDER=&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=40&CATEGORY3=10&SID=CO&SHOP_ID=&LIST_KIND=0&x=15&y=10
書込番号:15445744
0点

ありがとうございます。
Socket FM2でMini-ITXだとかなり絞られてきますよね。
MSIがASRockに比べて、WifiとBluetooth内臓で面白そうなので、そちらにしようと思っています。
書込番号:15447068
0点

↓ついで、上田新聞さんに記事が有ったのを思い出したので、一応貼っときます。
PINUPS - 上田新聞 blog版
家のパソコンをFM2A75M-ITX+A10-5800Kに変更
http://nueda.main.jp/blog/archives/006432.html
MSIのFM2 Mini-ITXマザーボード MSI FM2-A75IA-E53を買いました
http://nueda.main.jp/blog/archives/006483.html
書込番号:15447286
0点



CPU > AMD > A10-5700 BOX

Trinity に対応するのは、HD6xxxなので無理でしょう。
AMD Radeon Dual Graphics
http://www.amd.com/us/products/technologies/dual-graphics/Pages/dual-graphics.aspx#3
AMD A-Series Processor Model Number and Feature Comparisons
http://www.amd.com/us/products/desktop/processors/a-series/Pages/a-series-model-number-comparison.aspx
書込番号:15432545
0点



CPU > AMD > A10-5800K BOX
自作初心者です。
ソケットがFM2のマザーボードに、AMDのA10-5800Kを搭載しようと思っているのですが、グラフィックだけでなくサウンドに関してもAPUに任せてしまって大丈夫なんでしょうか??
じつは拡張スロットが無いケースを選ぼうと思っているので、心配なのです。
音質はどんなものでもかまいません。普通に音が出れば満足というレベルです。
0点

>音質はどんなものでもかまいません。普通に音が出れば満足というレベルです。
それであれば、お任せで良いかと。
書込番号:15370459
0点

RealTek製サウンドチップが多いので、たぶん、お買いになろうとしているマザーボードもRealTekではないかと思います。
普通に聞く分には問題ないです。
素人には普通でも音は気になりませんし分かりません。
書込番号:15370460
0点

オンボードのオーディオ出力の質は、どれも差ほど変わらないです。
どうしても音質が気になる場合、USB接続の物を使えば良いでしょう。
書込番号:15370513
0点

ちょっと誤解があるようですのでそこを指摘させていただきますね。
> 「グラフィックだけでなくサウンドに関してもAPUに任せてしまって・・・」
CPU の中にサウンドのデバイスはありませんから
マザーボードのオンボードのサウンドデバイスで音は再生されることになります。
音が出さえすれば良い・・・ ということでしたら問題無いです。
音はちゃんと出ます。
書込番号:15373179
1点

RadeonシリーズはAPUも含めて、HDMI接続ならばオンボードのオーディオコーデック使わずに、デジタルで外部出力できたりします。
モニタがHDMI入力可能でスピーカー出力付いてるなら、内蔵のアンプを使って音を出すことが可能。
マザーボードのアナログ出力が余りにショボい場合は、こっちのほうがマシな音になるかも…
書込番号:15373715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CCC(カタリストコントロールセンター)をインストールすれば、AMDのHDMIオーディオドライバが勝手に入りますので、コントロールパネルの「サウンド」の項目から、規定の出力をHDMIにすればOK
あとはスピーカーなりヘッドフォンなりをモニタのジャックに繋げば、そっちから音が出ます。
音質はモニタの内蔵アンプによりますが、マザー上に据付けられたアナログ回路からの出力よりは、理論上ノイズが乗り難いはずです。
ラデオンシリーズさえ載っていれば(4000シリーズ以降だったかな?)オーディオコーデックチップが載ってないマザーでも音出せますから、ショボいチップが載ってるけどサウンドカードを挿せないMini-ITXマザーなどの音質改善策にもなります。
書込番号:15385012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMIでの音はいまいちだと思います。
USB(3.0ではなく2.0)で、USB-DDCかDACで出すのが基本じゃないかな?
USB-DACは1万円台でもいい音だしますよ。
書込番号:15398008
2点



CPU > AMD > A10-5700 BOX
A10-5700の高負荷時の実消費電力は、
実測でどれくらいでしょうか?
mini-ITXで組みたいのですが、さすがに
このケース(90WのACアダプタ)ではちょっと
厳しいでしょうか・・・。
(CPUとマザボとメモリとSSD以外は何も
載せませんが・・・)
http://www.links.co.jp/items/antec-case/isk100.html
0点

無理と思われます。一番下を参照
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20121002_563431.html
書込番号:15368491
2点

見ました。システム全体で余裕で100W超えてますね。
素早いご返信ありがとうございます。
書込番号:15368502
0点

流石に90Wは無理…
FM2A75M-ITX(ASRock) + A10-5700(AMD):PCの排気あたたかBlog
http://fdisk.blog.so-net.ne.jp/2012-10-28
A10-5700とFM2A75M-ITXのレビューを投稿しました〜 - 無計画に頭を突っ込むせっかちのblog
http://mukeikakublog.blog51.fc2.com/blog-entry-86.html
書込番号:15368674
0点

買おうと思っていたマザーは、FM2A75M-ITXだったので、
とても参考になりました!
(というか、現状このマザーくらいしか選択肢がないですが・・・)
やっぱり負荷かけると、余裕で100W超えちゃうみたいですね。
とっても参考になりました。
素直にANTEC ISK-100 のケースは諦めようと思います・・・。
このケース、かっこいいので使いたかったですが・・・。
(容量倍増の180WのACアダプタ版とか出て欲しいです・・・)
書込番号:15368719
0点

デフォルトの状態で起動時に瞬間100W前後、ゲームやベンチなど高負荷時にはそれ以上120Wくらい達することも多々あります。
以上は自分の実用例ですが、わりと抑えめなPC構成でもそのくらいはシステム全体で電力を要します。
アイドル〜動画視聴くらいの平時にはもっといたって小食ではあるのですが。
まずは他の電源&PC構成にてとことんクロックや電圧を絞られ実証された後ならば
もしかすると移植・運用可能になるかもしれませんが、
ACアダプターや冷却装置など改造を尽くせばまた状況も変わるかもしれませんが、
それぞれ素の状態で組み合わせるのならどこかに無理が生じることでしょう。
最悪そのしわ寄せでまともに起動しない、トラブルや部品破損を招く可能性も。
CPUなりケースなり妥協のうえで構成再検討されることをお勧めします。
書込番号:15368757
0点

起動時に瞬間100W前後出るんですね。参考になりましたm(_ _)m
電源の改造はやったことがないので、ここはおとなしく他のケース&電源で
行こうと思いますm(_ _)m
でもせっかくの高性能グラフィックコアを内臓したAPUなので、できれば
超コンパクトなパソコンにしたいですね・・・。
書込番号:15368788
0点

高負荷をかける用途には選択しない CPU (APU) だと思います。
ですから高負荷時の事は考えなくていいと思います。
「90WのACアダプタ」 という環境でしたら TDP 20W 以下の CPU で組まれてはいかがでしょう !?
書込番号:15369091
0点

いずれ時間ができたら自分も製品レビューを、その際にPC構成なども披露させてもらおうかと考えてましたが、
現在このような形にてゲーム含む日常多々の用途に使用しています。
他にもちいさなA10-5700機を考えてる方の参考になればと先立って少々晒してみます。
ケースおよび電源はFAB-m945という業務用組込PCのものを加工して転用しています。
電源はPC12U-200P-X2SHという容量180w/ピーク200w(+12Vシングル10A)なものです。
しかし、通気孔も乏しい厚み56mmの筐体の中にすべて納めて運用するのはなかなかに難しく、
天板を突き破る形で大きめなCPUクーラーとファンを合わせてます。
露天状態ならばリテールクーラーやもっと小型なものでも冷却するに十分でしょうが、
なるべく静かめに、さらにOCなども施しつつ安定して使いたかったのでこのような無粋な形に(^^;
Samuel17と12〜14cm径ファン(写真は風丸2-12Hですがもっと静かなものをと模索中)となりました。
以上のような感じでとりあえず納得のゆくPCが組みあがり、特に不具合もなく日々運用できていますが、
その苦労した経験から、90w程度のACアダプターやあまり小型薄型なケースは困難ではと釘を刺させてもらいました。
もうちょい大きめなキューブ型ケースだとか無難かと思いますが、いろいろと検討・工夫してみてください。
理想を思い描き、パーツ構成に頭悩ますのもまた自作PCの楽しみのうちということで(^^)
書込番号:15369782
0点

追伸
しかしながら、ISK-100に頑張って乗せてるチャレンジャーな方々もいるようです
http://techreport.com/forums/viewtopic.php?f=33&p=1140882
皆さんそれなりに苦労・工夫そして妥協はされてるようですね(^^)
書込番号:15370114
2点

llanoはデフォルトでそれなりに電圧が盛ってあってK10Statで最大1.15V程度に押さえ込んでいますが、trinityはどうなんでしょ。
Plideriverで高クロックだからやはりマージンは少ないのかな・・・。
一応TDP65wを信じて35mm前後の薄型CPUクーラーなら熱の対処はできるでしょうけど、作用費電力はごまかせないからなぁ・・・。
以下蛇足.
Richlandが控えてるからそれまでまつのも一興では?と思うし自分もKaveri蹴られてそう思ってるんですけど、28mmプロセスと既報されてたのにファウンダリのプロセス立ち上げが難産してるせいでRichlandでさえも32nmプロセスで放置プレイ食らうとか言うし・・・。
PlideriverからCPUアーキテクチャ変わらずとも4nmプロセス微細化に伴って少々の電力効率改善もささやかながら期待してたんですけどね。
APU採用のPS4ことOrbisやXBOX720も28nm予定だったのがプロセス立ち上げ難産で影響受けるだろうし。
最近の流れはいろいろ考えさせられるものがありますね。
書込番号:15373924
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)