AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1602スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1602

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Opteron 3260 HE BOX

スレ主 mobile gooさん
クチコミ投稿数:47件

私の浅はかな知識でいうなれば、サーバー用って丈夫に出来ているって事だからデスクトップに使っても問題が無いように思うのですが…
詳しい方のアドヴァイスをお願いします。

書込番号:14817059

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/07/16 21:52(1年以上前)

サーバとデスクトップとは関係ありません。
サーバに対になる言葉はクライアントです。
別にクライアントPC用として使っても構いません。
お好きなように。

書込番号:14817113

ナイスクチコミ!2


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/07/16 22:01(1年以上前)

サーバー機の仕様によりビデオカード増設が困難な場合有るのでその点を注意、
他は甜さんが仰っているように問題有りません。

書込番号:14817181

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2012/07/16 22:22(1年以上前)

サーバ向けと言っても、最近出たAM3+のOpteron 32x0は、
FXシリーズと中身に大きな違いはないですよ。

conecoに動作報告あります。
http://www.coneco.net/ReviewList/1111111063/

GIGABYTEだとOpteron 3280はサポートリストに載ってる様です。
http://www.gigabyte.jp/support-downloads/cpu-support-popup.aspx?pid=3894

書込番号:14817333

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/07/16 22:57(1年以上前)

>>、サーバー用って丈夫に出来ているって事だからデスクトップに使っても問題が無いように思
>>うのですが…

全く問題ないです。普通に使用して下さい。

逆に安い鼻毛鯖と言われている NEC Express5800/S70 タイプRB というサーバ機はインテル Pentium G6950 という\7,900のCPUで動いてます。
サーバ=性能が良い とか限りません。
大手家電量販店のオンラインサーバが普通のPentium Vだった場合もありました。

CPUがCeleronでもAtomでもE-350でも、サーバとして用途と果たしていれば、それはサーバ機です。
CPUが高価なXeonでも普通にパソコンとして使用すればただのクライアントPCです。

書込番号:14817555

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/07/17 01:37(1年以上前)

サーバ向けといっても、そのCPUであれば一般向けに近いので、問題無いです。
中には、スパコン京に使われるような上位のモノでは、なかなか使えるようにするまでに予算がかかりますけどね。
また、サーバ向けのCPUは、サーバでの使用に適した機能や求められる機能を得ているものでもありますが、それら機能を全て使うかは使用者しだいです。

書込番号:14818219

ナイスクチコミ!2


スレ主 mobile gooさん
クチコミ投稿数:47件

2012/07/17 09:48(1年以上前)

甜さん平_さん
Funiculi Funiculaさん
kokonoe_hさん
パーシモン1wさん

クイックレス有難う御座いました。
私の知りたいことが、ほぼ分かりました。
特にconeco.netの体験レビューは大変参考になりました、リンク教えていただいた
Funiculi Funiculaさん 有難う御座いました。

こんなにコストパフォーマンスの良いcpuが出てくる時代になったのかと
改めておもいしらされました。

しかし、この価格.comのクチコミは労なくして新しい知識が得られるなんて(それも素早く..)
浅学な者にとっては贅沢なコーナーです。

本当に有難う御座いました。





書込番号:14818850

ナイスクチコミ!2


浪士人さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:8件

2012/08/05 21:28(1年以上前)

サーバCPUはECCメモリがつかえる
んじゃないんすか?

書込番号:14900313

ナイスクチコミ!0


浪士人さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:8件

2012/08/05 21:43(1年以上前)

確認しました
ECC対応でした

僕はFXでいいと思いますけど

>>
ECCとは何ぞや
というあなたに


ECC」とは「エラーチェック&コレクト」の略で、
メモリに記録したデータに発生した細かいエラーを訂正する機能の事です。
この機能があった方がデータのやりとりの信頼性があがるという
サーバの信頼性をあげるためのメモリです

普通のメモリよりも割高になりますし、
一般の家庭で使うコンピューターに
そこまでのエラーチェック機能は必要ないため
ないよりはマシ程度のものですね

書込番号:14900374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BF3などのゲームには

2012/07/04 21:20(1年以上前)


CPU > AMD > FX-8150 BOX

スレ主 ryu-11さん
クチコミ投稿数:8件

BF3などの高スペックを要するゲームにはこちらの製品か Core i5 3450 BOXのどちらのCPUが適しているのでしょうか? (グラボにお金をかけるつもりなのでcore i7は予算的に少し無理があります(^^;)

書込番号:14763585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/07/04 21:25(1年以上前)

http://www.guru3d.com/article/amd-fx-8150-processor-review/19

2600Kとの比較で1割ほど変わる可能性はありますが、Core i5 3450の方がいいでしょう。
本当に重いゲームなら。

書込番号:14763609

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/07/04 21:38(1年以上前)

i5の方がお勧めですね。
FXシリーズは、次期モデルに期待でしょうか。

書込番号:14763691

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2012/07/05 00:12(1年以上前)

Battlefield 3 に限ればベンチ上は差が出ないようです。
http://www.techspot.com/review/458-battlefield-3-performance/page7.html
http://en.inpai.com.cn/doc/enshowcont.asp?id=7986&pageid=8147
↓他、CPU-World より AMD FX-8150 vs Intel Core i5-3450
http://www.cpu-world.com/Compare/364/AMD_FX-Series_FX-8150_vs_Intel_Core_i5_i5-3450.html

書込番号:14764626

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ryu-11さん
クチコミ投稿数:8件

2012/07/06 01:45(1年以上前)

甜さん、パーシモン1wさん、Funiculi Funiculaさん的確な回答ありがとうございます。
皆さんのご指摘にあったようにCore i5 3450 BOXの方を購入しようと思います^^:

書込番号:14769374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Opteron 3280 BOX

スレ主 hiko1113さん
クチコミ投稿数:543件

8コア、2.2GHz、65W、AM3+ 一次、2次キャッシュ8MB
FX-8150よりいいですか?
現物ないとわかりませんか?

書込番号:14662587

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/06/10 07:17(1年以上前)

>FX-8150よりいいですか?
何をもって良いと考えるのか?
処理能力だけなら、FX-8150の方が上です。
Opteron 3280の利点派は、省電力性能

Opteron 3280はFX-8150と同じBulldozerアーキテクチャ採用のCPUですy

書込番号:14662849

Goodアンサーナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2012/06/10 21:59(1年以上前)

細かい点は違いますが、ほぼ同じもののクロック違いと考えていいです。
当然こちらの方がクロックも性能も消費電力も下です。

AMD FX-8150は動作クロック3.6GHz、TDP125Wです。
TDPと消費電力は一致はしませんが、TDPの低い方が消費電力は低い傾向にあります。

ほぼ同じではありますが、コンシューマ向けのマザーボードでは使えない場合もあります。

書込番号:14665965

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiko1113さん
クチコミ投稿数:543件

2012/06/11 02:36(1年以上前)

Opteronもブルドーザーなんですね。
省電力8コアなのでどうかなと思ったのですが、
コンシューマ向けマザーボードで使えないかもしれないんですね。
Max Turboで3.5GHzならOCで4GHz行くかなと思っているのですが、きついですかね。

書込番号:14666960

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2012/06/11 20:32(1年以上前)

手元に来るのがどんな特性か判らないのですから、どうなるか全く判りません。
電圧を上げてもクロックの上げられないもの、クロックは上がるが発熱が大きくなるもの、個体の特性は様々です。
5GHzまで軽く回るものもあるかも知れませんし、4GHzにも届かないかも知れません。

書込番号:14669231

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Bf-109さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/23 22:18(1年以上前)

TDPが低い点では個人的に買いですが、でもその前に私の使用しているマザー(ASUS M5A88-M)では対応のBIOSが出ていないみたいです。

他のマザーもまだみたいですね。
BIOS未対応を承知で買ってみるのもおもしろいかもしれません。

書込番号:14847757

ナイスクチコミ!1


qoomaxさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/03 11:19(1年以上前)

MSIの880GMS-E41(FX)が対応しているみたいですね。本日Opteron Model 3280 BOXも入荷するのでテストしてみます。対応マザーは
ASUS
Crosshair V Formula
SABERTOOTH 990FX
M5A99X EVO
M5A97 EVO
となっているみたいです。

書込番号:14890413

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiko1113さん
クチコミ投稿数:543件

2012/08/04 02:03(1年以上前)

私のマザーボードAsRock 970 Extreme4 が対応していました。
BIOSのバージョンアップが必要みたいです。1.90にすればOK。

http://www.asrock.com/mb/cpu.jp.asp?Model=970%20Extreme4

OCのために購入してみようと思います。
買ったらベンチとってみます。
あまり参考にはならないと思いますが…

書込番号:14893368

ナイスクチコミ!2


qoomaxさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/04 10:06(1年以上前)

ASUS M5A88-M EVO BIOS V:1101にてOpteron 3280の動作確認できました。BIOSでもOpteron 3280と認識されていました。Opteron 3280対応マザー

ASRock
880GM-LE FX
890GM Pro3 R2.0
890GMH/U3S3
890GX Pro
970 Extreme4
990FX Extreme3
Fatal1ty 990FX Professional

ECS
A990FXM-A

MSI
990FXA-GD80
990FXAGD65
990XA-GD55
970A-G45
880GMS-E42 FX
BIOSは最新にする必要がありますが。

書込番号:14894150

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > FX-8150 BOX

クチコミ投稿数:92件

はじめて書き込みさせていただきます。
現在Phenom II X6 1090T BEを使用しておりますが、PCケースと990FXマザーボードを新しく
購入したためこのCPUが気になっています。
ずばりこのCPUに載せ替えたとしてどんな違いがでるでしょうか?

ちなみに現在の構成:
M/B:ASRock 990FX Extreme4
CPU:Phenom II X6 1090T BE
RAM:UMAX DDR-1333 PC3-10600 2GBx枚
HDD:Crucial m4 64GB(プライマリ)
GPU:ATI R5770HAWK

またIntelのIvyに対抗する製品が出るような情報もあったら教えていただけると
ありがたいです。
よろしくおねがいします。

書込番号:14547051

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:92件

2012/05/11 01:07(1年以上前)

主な用途を記載しておきます。
3Dネットゲーム
フォトレタッチ
動画編集
HP制作

こんなところです。

書込番号:14547062

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/05/11 01:12(1年以上前)

実用上は性能は大して変わりません。
小遣いが無くなって消費電力が上がるくらいです。
今年の第三四半期にVisheraと呼ばれるFX-8530等が出るそうですが、IvyBridgeの対抗になり得るかは不明です。
今のFXシリーズは前評判は良い時期があったのに出てがっかりという有様でした。

書込番号:14547077

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/05/11 01:18(1年以上前)

>>またIntelのIvyに対抗する製品が出るような情報もあったら教えていただけると
>>ありがたいです。

intelはGPU内蔵なので、AM3+ではなくSocketFM2向けのTrinityとかの話はあるんですが・・・

北森瓦版
“Trinity”のラインナップとSocketFM2マザーの登場時期にまつわる話
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5912.html

組込み向けの“Trinity”としてR series APUが予定されている模様
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5928.html



AM3+をすっとばして、Opteronとか・・・16コアはどおですか?

Opteron 6200 / 4200 seriesの新モデルが価格表に追加される
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5910.html

書込番号:14547094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2012/05/11 01:33(1年以上前)

皆さん早速の回答ありがとうございます。
IntelのIVYが省電力なのにAMDは逆行して電力アップなんですね。。。
SocketFM2ですか??まだAM3+がでたばかりなのに全然ラインナップもないまま新ソケットに
するなんて、、、そりゃ泣けてしまいますね。。。
メモリのパフォーマンスが上げられるとかそういったメリットはないでしょうか?

あまり詳しくないのですがOpteronはIntelでいうXeonみたいな位置づけだった気がしますね・
安定性がかなり高そうですねぇ。

個人的にずっとAMDを使ってきたので頑張ってほしいのですが、明るいニュースがほしいですね。
グラボにしてもHD7970とGF680では消費電力も結構変わるみたいですしね。
ファンとしてはIntelの独走を止めてもらいたいものです。

書込番号:14547114

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2012/05/11 02:35(1年以上前)

こんばんは。

>まだAM3+がでたばかりなのに

違うはずですよ。
元々の予定だとソケットがFM2に統一される予定だったので、
AM系のソケットはむしろ寿命が延びたということになるかと。

>明るいニュース

現状では先行きは厳しいでしょうね。
Trinityには期待していましたが、CPU性能については結局消費電力が下がって
クロックアップできた分しか向上してないみたいですし。

個人的には実質4コアのものを8コアと称して売ったり、
新型CPUを日本だけ異常に高価な価格設定にしたりするのが許せないですね。
AMD好きな人こそむしろ現状では見放すべきだと思います。

…とか非難しつつもi7-3770Kを購入する前の日に
A8-3820を使って組んでいたりする私がいますが(笑
まあ、何とかがんばってほしいものです。

書込番号:14547204

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/05/11 02:36(1年以上前)

>IntelのIVYが省電力なのにAMDは逆行して電力アップなんですね。。。
FXシリーズは、Phenom2に比べると1コアあたりの処理能力が若干さがり、そのぶんコア数を増やして能力UPをはかってます。
コアが増えた分、消費電力も・・・

>SocketFM2ですか??まだAM3+がでたばかりなのに
AシリーズがFM1ですので、その後継ですy

「AMD FX」の謎を探る基礎検証レポート。FXはなぜ「ゲーマー向けでない」のか
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111209066/
AMD FXのアーキテクチャ上の主要機能
http://www.amd.com/jp/products/desktop/processors/amdfx/Pages/amdfx-key-architectural-features.aspx
AMD Phenom II プロセッサ アーキテクチャの特長
http://www.amd.com/jp/products/desktop/processors/phenom-ii/Pages/phenom-ii-key-architectural-features.aspx

書込番号:14547206

ナイスクチコミ!0


シャナさん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:41件

2012/05/11 03:21(1年以上前)

新リビジョンでどこまで消費電力を下げられるかにかかってると思います。

絶対的性能ではIntelが上なのに消費電力もボロ負けですからね…
せめて消費電力を下げれば値段で選ばれる事も増えると思うのでそれに期待したいです。

しかしここ最近のAMDはいいところがあまり無いですねぇ。
いい加減そろそろ魅力ある製品出さないと!

書込番号:14547245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:24件

2012/05/11 03:36(1年以上前)

現行世代でハイエンド帯のCPUをお求めなら、現状ほぼIvyBridge一択ですね。

FXは32nmにシュリンクしたのに、消費電力が下がらないどころか、同コア数、どう価格帯の前世代CPUと比べても、上がってしまいました。性能もほとんど上昇していません。

FXのコア数にモノを言わせてエンコードに使うにしても、実はそれほどパフォーマンスアップにならないし、IvyBridgeのQSVを使ったほうがいい。QSVにより処理時間が極端に短くなるので、その処理時間分の消費電力も削減できるなどのメリットが大きい。

ただ、990FXを手に入れたこと自体無駄ではないと思います。CPUはともかく、チップセットは優秀です。X6 1090Tもそれと同世代の他のCPUと比べて優秀なんですから、990FXに載せて使い続けるというのもありだと思います。

将来的にハイエンド帯でAMDがIntelに対抗できるCPUを出せるかはまだ不透明です。ただし、ミドルレンジ以下では現行のA-Seriesがかなり魅力的で、近いうちに登場するTrinityも期待されます。

書込番号:14547261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2012/05/11 04:43(1年以上前)

なるほど、だんだん見えてきました。
990FX M/Bは発送前だったので一旦キャンセルしました。
とりあえず新しいケースに現行のM/BとPhenom II X6 1090T BEを入れて使い倒したいと思います。
しかし、IntelのZ77M/BにIVY&GF680で組んだらすごい構成になりますね。
スペック的にも電力的にも!グラボのサイズも小さくなってPCIスロットに挿してた頃のサイズ
に近くなってたのも驚きでした。

私がAMDの好きなところはCPUソケットをコロコロ変えないところでAM3+に関しては従来のAM3
対応のCPUも載せられる点に惹かれていました。
ですが時期戦力となりうるソケットはSocketFM2になりそうですね。
残念ながらまだM/BもリリースされてないのでAMDで組み直すのは今はちょっとお手上げのようです。
Windows8の動向も気になりますしね。。。

貴重なご意見と情報をありがとうございました。

書込番号:14547289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2012/05/11 06:48(1年以上前)

とはいえ、新CPUの度にソケットが変わるどこかの会社よりはずっと更新回数が今のところ少ないので、AMDの強みとしてのそれは変わらないかと。
私も960Tをもうしばらく使い続けるつもりなので、新CPU達が安定してきたら買い換えたいと思ってます。今は動向をうかがってます笑

書込番号:14547421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2012/05/11 10:43(1年以上前)

> Visheraこと次期FXシリーズは9月27日にリリースか?
http://nueda.main.jp/blog/archives/cat_am3p.html

インテルより遥かに息が長いのがAMDの特徴です。
インテルユーザーは来年LGA1150(SocketH2)に変わると雑誌には書いてあるから、長く使う人はLGA2011を選ぶでしょう。
AMDユーザーは、ちょうどWin8がリリースされる時期だから、秋まで待てばイイですよ。

書込番号:14547953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/11 17:47(1年以上前)

>とはいえ、新CPUの度にソケットが変わるどこかの会社よりはずっと更新回数が今のところ少ないので、AMDの強みとしてのそれは変わらないかと。

どこかの会社ってIntelじゃないか。
そんなところでぼかしても意味ないだろ。

書込番号:14549056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:24件

2012/05/12 01:36(1年以上前)

AMDはVisheraでもAM3+を維持するみたいですけど。TrinityのほうはSocketFM1を短命で終わらせて、夏にFM1をまったく互換性のないFM2で置き換えるみたいですけどね。

書込番号:14551080

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/05/12 01:47(1年以上前)

Vishera、9月末と言われてますが、期待してますy
PhenomでこけてPhenom2で当たったように、FXも次では当たって欲しい。

書込番号:14551103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2012/05/13 02:38(1年以上前)

ちょうど6月に引っ越すので回線&プロバイダーを変更。(いままではレオパレスだったので劣悪なネット環境でした。。。)
その際パーツ値引き2万円してくれたので、HD7870を購入しました。
そうするとやっぱり早急にPCI Express3.0M/Bが欲しくなったので、明日ASRock Z77 Extreme4と
i5-3570を購入することにしました。
IVYはちょっと様子見なところもあるのでとりあえずこの構成です。

いくらにもならないかもしれませんが、健在使っているPhenom II X6 1090TとR5770Hawkを下取りに出してみます。

ハイパースレッディングほしいですけど、まぁ予算の関係でこの辺で我慢しときます。
SkyrimとかTERAで遊んでいるのですが、きっと期待に答えてくれるとワクワクしてます。

システム用のストレージにSSDを使用していましたが、SSD+HDDで早くなる機能も試してみたいと
思います。容量も増えるのでその他のアプリケーションもこのパーティションに入れてみます。

書込番号:14555212

ナイスクチコミ!0


PSG音源さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/16 22:24(1年以上前)

Phenom II X6 1090T BE + ASRock 880G Extreme3 から
ivy Corei5-3570K + ASRock Z77 Extreme4 に乗り換えた経験談でよければ

Phenom II X6 1090Tのall コアオーバークロック3.6GHz以上の運用なら
シングルコアの昔のゲーム、一部intelCPUの拡張命令を多用するゲーム
以外はほとんどivyと変わりません
FF14ですとか、PSO2のベンチマークではせいぜい10%とかで、20%も変わりません
エンコードもマルチコア対応のものであればそれなりに1090Tは頑張れます

FX-8150もノーOCだとあまり変わらないのではないかなぁ
塵も積もればなんとやらで、その1-2割に新規投資して良いと思えるかどうか

1090Tで我慢できるのであれば、Visheraやivyの次などのアップグレードが
体感的にも数値的にも、新規投資に見合う差が出ると思います

もちろん新規拡張命令や有利不利といった得意分野があります
ピンポイントでベンチマークなどの結果を拾ってきて
「差がある!」という結果を元に買われたほうが良いと思いますよ

書込番号:14569684

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2012/05/17 01:53(1年以上前)

伊達と酔狂で4GHzオーバーの8コアってのがイデオロギーならば、これは十分満足できるモノだと思います。
ここまで高クロック多コアな製品は、現状唯一無二ですから。

しかし、一般的な感覚の持ち主ならば、両生類のクソをかき集めた値打ちしか感じないことでしょう。
「1090Tは名器だった」と過去を振り返るだけの結果になろうかと。


…けど、面白いから、イイ!


ってな勢いと価値観が支配的じゃないならオススメしません。

書込番号:14570531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2012/05/17 09:25(1年以上前)

たくさんの書き込みありがとうございます!
新参者で素人のわたしにここまでしてくださるなんて!
結果的にPSG音源さんとほとんど同じ構成になりました。

よくPhenom II X6 1090T BEは最新のi5に劣るなんて書き込みみますけど、
今回の体験でi5-3570はCPUそのものの動作の安定性と速度(とくにエンコ)に関しては
Phenom II X6 1090T BEに軍配が上がる気がします。
ただ、そのZ77と組み合わせた時のオマケの機能がすごかった!
GPUとストレージの能力の底上げは非常に嬉しかったです。

i7ならばハイパースレッディングがあるのでかなり良さ気ですが、しばらくZ77+i5の構成
で様子をみます。
個人的にはAMDのFM2マザーリリース後に期待したいのですよ(笑)
Intelの独走を止めてくれるAMDのテクノロジーに期待したいです!

書込番号:14571115

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 FX-8150 BOXのオーナーFX-8150 BOXの満足度5

2012/06/12 09:59(1年以上前)

FX-8150は体感で充分速いです。
ついに2台共にFX-8150に変えることにしました。

実は私は元AMD派で1050Tをクロックアップして使っていましたが、Intelが速くなったのでi7-2700Kとi7-2600Kに変更して運用していました。用途は写真現像と動画編集。
i7は充分速いので問題はなかったのですが、1050TのCPUだけをFX-8150に変えたら、あっさりと4.5GHzで安定運用が出来ました。
動画編集もソニーのVegasu Movie Studio HD Platinum 11.0(1万円)で編集すると8CPUをうまく使えるので充分早くなりました。このアプリは60p動画も読み込めるので良いです(ただし出力は60i)。
厳密な比較はしていませんが、動画編集はi7-2700Kと同等というのが実感です。
それならば、8CPUが格好が良いし、普段のレスポンスはAMDの方が速いので、こちらで行くことにしました。

何より、FX-8150はバーゲンしているので、13,800円、良いMBはASUS M5A99X EVO 11,980円、合計25,780円 と、i7-2700KのCPUだけの値段でMBも買えてしまいました。ラッキー。(詳細は一つ新しいスレを参照)
メモリーもIntelよりはAMDのMBの方が安定しています(オーバークロック少しした状態で)。

メモリーは32GBと最大にして、2年は頑張れると思います。CPUは水冷にする予定なので5GHz常用にできるかもしれませんね。
コスパ抜群のFZ-8150です。
AMD頑張って頂戴ね。

書込番号:14671433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2012/07/17 14:11(1年以上前)

4.5GHzで安定運用とはすごいですね。
結果的に私はIvyブリッジを試したかったのでZ77チップセットにi5-3550Kにしましたが、
4.0GHzで運用しています。

SSD+HDDで速度をあげるラピッドストレージ機能がありますがこれが意外と便利。
プライマリーディスクはSSD128GB 2枚をRAID0構成で快適です。
CPU内蔵グラボとGPUでパフォーマンスを上げるVirtu MVPに関してはアプリとの相性が
顕著にでてるかな、、、

FM2プラットフォームに乗っかるAMDのCPUがでたらまた組んでみたいとおもってます。

いまはi5でHTが使えないのが不便なのでi7の新しいIvyがでたら載せ換えるのが一番安くすむかと思っています。

次世代AMDにはずっとファンだっただけに頑張ってもらいたい!

書込番号:14819596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > FX-4170 BOX

クチコミ投稿数:38件

PhenomUでアンロックといえば2コアが4コアになったりしましたが、FXでも同じようにコア数が増えるのを期待してもいいんでしょうか?

書込番号:14502221

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2012/04/30 12:24(1年以上前)

どこに「アンロック」って書いてあったのかわかりませんが、「コアアンロック」はコア数のお話ですね。

書込番号:14502292

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2012/04/30 19:01(1年以上前)

そもそもコアアンロックはCPUの機能ではないです。
最新チップセットからは削除されている機能ですし、FXシリーズでは使えない可能性も大きいです。
何より「やってみた」という情報すら聞いたことがない気がします。

書込番号:14503640

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ESXi用でFXかintelか迷い中

2012/04/29 00:55(1年以上前)


CPU > AMD > FX-8120 BOX

クチコミ投稿数:5件

ハード費用

トータル費用

有識者の方アドバイスをいただけないでしょうか。

☆用途
既存ESXiサーバのリプレース。
ESXiはクライアントOSが4〜6個動くような環境です。
(軽いゲーム(推奨pen4ほど)をするような運用)
尚、サーバは24時間稼動です(夜は縮退してcpuを1GHzまで落とします)。

☆今の悩み
推奨pen4でもVM環境ゆえかカクカクする部分があり、
もう少し操作が楽にならないかなと。
またOSを4以上起動すると当然ながらカクカクが激しくなる。
さらにもっとメモリ載せたいけどマザー仕様によりメモリが8GB制限。
VT-d使えない(パススルーしたい)

☆夢?目標?
省電力でかつOSが8〜10動き、4つ程度なら軽く動かして欲しい。
現在環境で使えないVT-d、usb3、メモリ8GB以上が使える環境にしたい。
できればイニシャルは3万以下にしたい。

☆現在のサーバ環境
i3-530,asus p7h55-v,mem8GB,SATA500GB,グラフィックonboard

<本題>
本題まで長くなってしまってすいません。
当初は省電力というところからi5で考えていましたが安いし、サーバ環境に強い?
(マルチスレッド?)8コアのFX-8120もいいなとFXとi5、i7で比較し始めました。
ただいろんな雑誌や情報を見てもFXは性能&消費電力に・・・な感じに思えます。
でも8コアってところにすごい惹かれる部分あり。
実際のところいかがなんでしょうか。

検討に使った表も添付します。
イニシャルだけでいけばi7は高い。
でもランニング(電気代)を入れると3年目からはi7が逆転して安くなる(400円弱だけど)。
私の今までの傾向からすると大体2年でシステムを入れ替えているので
2年使いきりで考えれば電気食いのFXと高いi7は同等になる状況です。
またさらに2年後(今から4年後)の入れ替えまで考えればFXならまだソケットAM3+は
使えるはず?なので使おうと思えばマザーは使える。
intel様は1155って何?な感じなんでCPU、マザーともに入れ替えになるはずで
長く見ればintelは結局高くつく?!
うーん・・・よくわからなくなる。。。

やっぱこっちでしょ!とかこれいただけないとか間違ってるとか
コメント頂けないでしょうか。
書きながらintel新CPUリリース日なのに・・・とか思ってます。。。

☆FX-8120検討構成
FX-8120
ASROCK 970 Extreme3
メモリ4GB*4枚
MSI R5450-MD512D3H LP ECO

☆i5,i7検討構成
i5-2400 or i7-2600
gigabyte GA-B75M-D3H
メモリ4GB*4枚

※無い部分は既存流用

☆備考
消費電力は以下サイトでパーツ入力だけして、あとはデフォルト。
(FXは無かったので125Wだけど140WのX4 965で計算)
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

細かいようでゆるい部分ありますがご容赦ください。

書込番号:14497007

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/04/29 01:25(1年以上前)

http://www.bestgate.net/store.phtml?textid=cpu&productid=intelcorei7860&status=Used

CPUだけ換えるというパターンも最初に考え付くものかと思うんですが、破棄した理由は何でしょうか?
そのM/BはVT-d非対応だったのでしょうか?
そのM/Bはトータルメモリ容量は16GBが最大のはずです。
消費電力計算には電源電卓を使ってはいけませんよ。

書込番号:14497097

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/29 01:36(1年以上前)

マルチで分散させるなら、FX-8120はありだと思います。ですが、消費電力は現状よりもあがると思いますy
また、1コアあたりの処理能力は現状よりも低いです。

8コアのFX-8120で、4コアのi5-2500kにようやく勝てるくらいの処理能力ですね

書込番号:14497121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/04/29 02:14(1年以上前)

甜さん、パーシモン1wさんコメントありがとうございます。
ビシビシとご指摘助かります><

当初はi3をi5のクアッド載せ替えを検討してる中、
何かを見間違えてメモリ8GBしか乗らないマザーだし・・・
ってことで検討はずしたんだと思います。
ご提案のi7-860いいですね。
今のメモリがっつりはずしてi7とメモリ4GB*4枚。安く済みそうです。
しいて言えばUSB3が使えないけど有力候補(ボード刺せばいい話?!)。

>消費電力計算には電源電卓を使ってはいけませんよ

先のURLの下の方に出てる消費電力などなどから算出された電気料金を使ったんですが
ダメだったんでしょうか。。。
どこで計算できるんでしょうか。ご存知でしたらお教えくださいませんか。

>8コアのFX-8120で、4コアのi5-2500kにようやく勝てるくらいの処理能力ですね

ですよね。いろんな情報を総合でみるとそういう結果になるんですよねー。
マルチスレッドの比較が豊富なところってご存知ないでしょうか。

書込番号:14497205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2012/04/29 06:43(1年以上前)

こちらのページなんかはどうでしょうか?
http://hardware-navi.com/cpu.php

自分はよく参考に使わせてもらってるページです。

書込番号:14497489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/04/29 12:23(1年以上前)

アテゴン乗りさんコメントありがとうございます。

VTの項目もあっていいサイトお教えくださってありがとうございます。
ただ・・・アファサイトで表の合間、合間にリンクいれるのでちょと見にくいですね。。。

このサイトで見るとご提案くださったi7-860は検討していたi5-2400とほぼ同等レベル
ってことなんですね。またこれらと比較してFXやi7-2600は1つ頭抜けてますね。

書込番号:14498381

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)