
このページのスレッド一覧(全1602スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年1月17日 15:29 |
![]() |
4 | 6 | 2011年12月21日 21:06 |
![]() |
10 | 13 | 2011年12月18日 18:40 |
![]() |
9 | 6 | 2012年2月4日 22:12 |
![]() |
1 | 8 | 2011年12月6日 21:59 |
![]() |
0 | 8 | 2013年8月16日 14:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Phenom II X4 940 Black Edition BOX
Crosshairというマザーボードを利用しています。(Uではありません)。
ASUSのホームページにある、CPU対応表には載っていませんでした。
いろいろなホームページを見たのですが、納得できる答えを見つけることができませんでした。
BIOSのバージョンは最新のバージョンにしていますがこのCPUは使えるかどうか教えていただけますでしょうか?
つたない文章でで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
0点

http://vip.asus.com/forum/view.aspx?id=20090319050012393&board_id=1&model=Crosshair&page=1&SLanguage=en-us
ちょうどその組み合わせで組んで起動できたという例です。
内容はメモリの問題に悩まされているというものではあるんですが。
CROSSHAIRのBIOSはPhenom II登場前に更新が終了しているのでサポートリストにないのは当然のことです。
書込番号:13977104
0点

AM2マザーボード(Crosshair)に
AM2+プロセッサ(Phoenom II X4 940BE)を
使えるかという問題です。
BIOSの更新でAM2+に対応したようですから
940BEが載せられるとみられますが、この案件は
やってみないと分からないです。
書込番号:13979261
0点

返信が遅くなり申し訳ありません。
甜さん、ZUULさんお返事ありがとうございます。
今日、購入して付けてみました。
結論から言うと、動きましたが、期待した性能は全く出ませんでした。(メモリの相性に関するトラブルは特にありませんでした)
コントロールパネルのシステムを表示するとAMD unknown processorと表示されます。(vistaの32bit版を使用しています)
今使っているCPUはPhenom X4 9950(OCして2.86)ですがCINEBENCH_11.529で計測すると2.6でした。
Phenom II X4 940(OCして3.3)だと0.9でした。
残念な結果でしたが、いい経験になりました。
ありがとうございました。
書込番号:14033560
0点



CPU > AMD > A8-3870K BOX
自己レスです。
発売は今日でも製品出荷はまだだった。
http://www2.mouse-jp.co.jp/scripts_cart/spec.asp?PROD=1201LM-AS423S
書込番号:13921417
0点

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20111220_500296.html
上記の記事によると、A8-3850比で3〜4%の性能向上ってところですかね。
動作クロックが2.9GHz→3.0GHzで約3.5%アップなことを考えれば順当な性能向上かな。
劇的な変化はどう考えても無いので、性能的な位置づけはほぼ変動なしでしょうね。
書込番号:13921631
3点

今回はコアがアンロックできるK付きがでるので、
ちゃんとオーバークロックできるので楽しみです。
書込番号:13922505
0点

記事にも出てるけど47倍が設定できたみたいなので楽しみです。
4.7GHzは安定しないとしても近い数字には行くと思うので。
書込番号:13922527
0点

4ガメも含めてまだ定格で比較してるだけ。
そろそろ試供品のベンチが出てくるはずだけどなぁ。
書込番号:13924025
0点



CPU > AMD > FX-8120 BOX
価格の面でこちらより1万円以上高い8150は8120と比べて、そこまで差の出るCPUなんでしょう
か?
またこちらの8120とPhoenomU1100Tと比べると少しはいいのでしょうか?
いくつかベンチを探したのですが、
1100Tとの比較を見つけられなかったので教えてください。
AthlonUx4-640から変更で迷っています。
ちなみにマザーは890ですが、アップデートしてFX対応済みです。
(MSI 890GXM-G65)
CPU変えたらTERAとFFXIを予定しています。
グラボもHD6770なので追加予定です。
0点

ラインアップ最上位は基本的に性能に比べてはるかに割高です。しかも8150は数が出ていないようですから、さらに割高です。
ベンチマーク的には、8150と1100Tが同レベルです。
http://www.dosv.jp/feature01/201112/09.htm
ただしコア当たりの性能はPhenomより劣りますから、使いたいソフトがマルチスレッドを十分活用できなければ、むしろ遅くなります。
よほどのAMDマニアでなければ、安くて速くて省電力なPhenomを選ぶことになるでしょう。
もっともそれでもIntelには及びません。苦しいところです。
書込番号:13908204
2点

差は有ると思うけど、1万円の差となると・・・自分の価値観次第だと思う。
検索して自分なりに判断してください。
1100との比較が無くても、他のモデルでの比較が無いか? 各種記事を参考にして、どの程度の差があるのか?ぐらい自分で推測できないのかな?
自分にとって、都合の良いベンチ記事なんて有る方が珍しいかも?
書込番号:13908212
1点

結論から先に言えば買い換える必要はありません。
「日経WinPC」2012年1月号のP54〜P64に詳しい紹介記事・ベンチマークが載っていますから、買って参考にしてください。
半年後には「Piledriver」が登場しますから、それに期待ですね。
どんな用途か分かりませんが、高速サウスでSSDを利用すれば快適に為りますから、CPUにカネをかけるよりSSDにカネをかけたほうが賢明です。
書込番号:13908280
2点

> MSI 890GXM-G65
ところで、このマザーボードはAM3+に対応していますか?
Socketが違うと「FX」は載りません。
ならば販売店でも品薄になってきている「 Phenom II 」にアップグレードを急いだ方がいいですよ。
書込番号:13908337
0点

他の方のおっしゃってるようにFXシリーズはPhenomとどっこいな性能なのに超高額なので、Athlon使ってるならPhenomに買い換えたほうが懸命です。
書込番号:13908473
1点

皆さん、ご意見ありがとうございます。
シルバーライオンさん、このマザーは上に書いた通りFXに対応しています(BIOSアップデートにて対応)。
価格ドットコムの口コミにもザンベジ対応がかいてあります。
書込番号:13909412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AM3ソケットでもBIOSアップデートで対応出来るマザーは少ないですがありますよ。
890マザーを使っている方は念の為確認を。
買った時はまだUSB3.0もSATA3(6GB)も普及してなくて8000円くらいでしたが、今FXが使えるからかわかりませんが、高騰しています。
書込番号:13909572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

戸惑うのは、AM3はCPUベース部分が白基板でAM3+は黒基板に変更されています。
PINの数が1個違うみたいですよ。
念のためMSIのサポートで確認を取って下さい。
http://www.msi-computer.co.jp/support/index.html
書込番号:13909811
0点

このマザーのMSIのホームページに高々とFX 8CORE READYの文字があり、対応CPU LISTにも乗っています。
どうぞ確認を。
左側にAM3+CPUをしっかりサポートの文字と、CPU対応表で確認できます。
http://www.msi-computer.co.jp/MB/890GXM-G65/#img/890GXM-G65_Box.jpg
書込番号:13910164
0点

AM3+が使えるAM3マザーのリストがありました。
ピンが1本増えたことで使える機能に1部制限がありますが、基本的に使えます。
区別するために黒に変えただけですね。
http://www.newslogplus.com/2011/04/am3am3-cpubulldozerasusmsibiosgigabyter.html
これ以外にもAsrockで使えるものもあります。
書込番号:13910215
0点

AM3+ではピンが1つ増えましたが、
それはほかの多くの記事にあるように、
2個穴がふさがった所をに穴を1つ増やした所にピンが増えたのではなく、
ピンが刺さってなかった別のもう1箇所のところにピンを増やしてます。
なので物理干渉はありません。
簡単に言うとAM3の仕様ではCPUのピンの数がソケットのピン穴に対して2つほど足りない。
AM3はそのすべてにピンを足して、ピン穴を1つ空けた(未使用)。
CPUのほうはピン+2でピン穴+1です。
書込番号:13910452
0点

訂正
簡単に言うとAM3の仕様ではCPUのピンの数がソケットのピン穴に対して2つほど足りない。
AM3(←AM3+が正解です。) …はそのすべてにピンを足して、ピン穴を1つ空けた(未使用)。
CPUのほうはピン+2でピン穴+1です。
ほかにも間違いがあるようです。すいません。
簡単に言うとから読んでください。
書込番号:13910494
1点

話はそれましたが皆さんありがとうございました。
1100Tの方を購入して見ます。
書込番号:13910541
3点



CPU > AMD > Phenom II X4 960T Black Edition BOX
これからASRock 970 Extreme4のMBとこのCPUで組むのですが、6CORE化とTURBO COREはBIOSで
どのように設定すればいいのでしょうか?
ちなみにOSはWindows 7 Professionalです。
よろしくお願いします。
1点

Phenom II X4 960T 6コア化 と検索すれば出てくると思いますが?
書込番号:13891974
2点

仮に6コア化が成功しても、
ターボコアは使えない…と思ったんですが…^^;
少し奮発して、X6にした方が幸せになれると思います。m(__)m
書込番号:13896422
1点

調べて6CORE化のやり方はわかったのですが、TURBO COREの方はわかりませんでした。
3CORE以上使わないときは、設定なしで自動でCOREが半分以下になりクロックが上がるのですか?
また6CORE化に成功すればTURBO COREは使えなくなるのですか?
書込番号:13897831
1点

ターボコアって、ある程度の負荷で自動的じゃなかったですっけ?
公式にのってませんか?
あと、6コアしてターボになるのって、
このクチコミのどこかで、なるって見たような気が…
書込番号:13898993
1点

BIOSTARとASRockのマザボとXPで960T使ってるけど自分の場合6コア化してもTURBO機能がCool'n'Quiet有効時にフツーに効いて3.4GHzまで上がってる。
BIOSでTURBOを無効にしているにも関わらずなので意味不明だけど…
ちなみにCool'n'Quiet無効だとかなり挙動不振な動き。
とりあえずBIOSでTURBOを無効にしてCool'n'Quiet有効だと自然な動き。
ゲームやベンチの時はAODなんかでTURBOを無効にしてOCさせて固定です。
なんか960Tってアンロックの影響なのかマザボのBIOSのせいなのか、何かと色々動きがミョーなトコあるかも? まぁ自分の石だけかもしれないけど。
書込番号:13978859
2点

購入しました。
UCCを働かせたところ、OSの起動ができなくなりました。
Cool'n'Quietを切っても同じでした。
次はスイカVSナシさんの情報のTURBO無効で試してみます。
書込番号:14108541
1点



CPU > AMD > A6-3650 BOX
この製品を使って自作PCを作ろうと思っているんですが、使用用途はMHFやゲームのキャプチャー、ネットサーフィン、動画のHD再生を予定しているんですがこの製品でも十分足りますかね?
0点

十分に動くと思います
推奨のcore2duoと同じくらいかそれ以上のCPUです
グラフィックスも内蔵で何とかなります
書込番号:13854690
0点

ACECOMBATPIXYLOVEさん、ありがとうございます!
十分動くならこれで問題なさそうですね。
書込番号:13854750
0点

メモリをちょっと上のモノにするとベンチスコアが上がるようなので
その辺も考慮してみたらいいかと。
A8-3850+DDR3 1333→DDR3 1866で3割前後スコアがあがるという話だったので。
せっかくならA8-3850か、もう少し待ってTDP65WのA8-3800を狙うのもいいかと。
8月発売って情報から11月に延びて、まだ出てないですけど(笑
書込番号:13855155
0点

やっぱA8-3850の方がいいですかね?もしできるならFPS(BF3)などもやりたいなって考えているんですけどグラボは載せた方がいいですかね?載せるか載せないかで迷ってるんですよね。一応乗せるとしたらHD6670、6850あたりを考えているんですが・・・・
書込番号:13855604
0点

BF3考えるならグラボ必須なんでAMD使わずintelで組んだほうがいいでしょう。
格安でソコソコのグラフィック性能ってのが良いところなんでね。
HD6670あたりとのデュアルグラフィックもドライバがまだまだで
期待したほど伸びていない感じですし。
HD6850積むならHD6850単体の方が遥かに性能がいい。
A8-3850+DDR3 1800以上のメモリでMHFのベンチではそれなりに遊べるレベル。
解像度や設定を上げるならグラボ無いとやっぱりキツくなる。
書込番号:13855984
0点

やるとしたらA8-3850+HD 6670=HD 6690D2 ですかね。
それ以上のグラボなら単体で性能上回るんでAMDにこだわる理由が無いので。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/477/345/html/g13.jpg.html
見てわかる通り、MHFもフルHDだと1000ちょっとなんで物足りない。
解像度を上げなければ3000超えてるので快適にプレイ可能でしょう。
これにグラボ足すという事はミドルクラスのグラボ足すのと同じくらいの
消費電力になってしまうので、それもまたAシリーズの魅力半減といったところ。
安い4コア、ある程度ゲームが遊べるのにグラボ搭載時よりも省電力。
ってところが魅力だと思いますけど。
書込番号:13858824
0点

そうですね、もう一度検討してみたいと思います。zaqwsx12さん、いろいろな御意見ありがとうございました!
書込番号:13858889
0点



CPU > AMD > Phenom II X2 565 Black Edition BOX
この製品のレビューは1件しかないのですが、
その中で簡単に4コア化できたとあるのですが、
これはやろうと思えば何時でも(例えばPC起動時など)できるのでしょうか?
また無事に4コア化できたとしても、また元の2コアに簡単に戻せるのでしょうか?
基本的なTDPが80wわりと低いCPUですが
そういう4コア化やクロックアップをして使用するならCPUファンを改めるなど
かなりの熱対策をしないと問題が生じるでしょうか?
レビューを見ると基本的にあまり発熱の高いCPUではないとうかがえますが
ソケットA3のもので3Dゲームに対応できてローコストかつ排熱にあまり神経質にならなくてよいもを探していましたが
このCPUがこの価格で買えて簡単に4コア化+オーバークロックで運用できるなら
なおかつ基本的にTDP125wのものなどよりも熱関係で神経質なならずにすむならいいなあと思ったのですが
0点

2コアだから低いんじゃないのかな? 4コアに出来たとしたら・・・高くなると思いますけど?
4コアの製造不良品を、2コアとして販売しているだけと聞きますので、成功する/しない、失敗して駄目にしたとも聞きますし・・・最初から4コア購入されては?と思います。
書込番号:13836318
0点

4コア化はマザーにも依るので。
通常の使用ならAthlon II X4 640の方が良いですし。
OC考えて冷却や電源に手を加える分のお金を考えたら
その分上乗せで上位のCPUを定格で運用する方が安定安全。
書込番号:13836591
0点

コアを復活させるのはBIOS設定後の再起動後のみで、それで壊れなければ元に戻すことは可能です。
565の場合は全部Denebコアのようですが、Denebコアなら不良判定されたコアを無効化してx2やx3等として出荷しています。
そのため復活させられるのは運がいい場合に限ると思って下さい。
最悪壊れますし壊れた事例も探せばあります。
かなり楽観的に考えているOC初心者のように見受けられるので、もうしばらくOCのリスクについて調べるか
やめておいた方がよいかと思います。
書込番号:13836881
0点

返信いただいた方々有難うございます
そうですね少し楽観的過ぎました
自分はPCゲームはたまにやる程度なのですが
グラボはRadeonの8670(1GB)を積んでいます
何しろデル製のInspiron 570という安価で
ゲーム使用など考慮されていないPCですから
グラボを指す時には電源も600wの電源に組み替えました
ですがCPUのAthlon U 2コア 3GHzが足を引っ張り
本来の6870の実力が出ていな気がしていたんです
ご承知の通りPCのハード的なことには全く疎いので…
それでも自分なりに調べみたらソケットA3形状のもので
Phenom IIから選べばいいらしいと
そこで初めは4コアのPhenom II X4 980 Black Edition BOXを購入候補にしたんですけど
これだといくらソケットの形状が同じで挿せても
現状のInspiron 570のマザーに挿しケースも変えないでそのままってことするなら
熱関係の問題がおきますよね?(ということは自覚しています)
先に述べたグラボ増設の際も排熱のアドバイスは頂いたんですが現状特に何も手を加えていませんが
GPUの温度が60度以上になることは無いです
このデルのPCなんですけど承知の通りオーダーメードでパーツとか少し幅を持って選べて
調べてみたら同じケースでAthlon IIですけど3コアでTDPが95wのものを選べるようでした
だからケース的にはそこらへんぐらいまではメーカーで出すぐらいだから無理なく考慮されてるのかなあなんて考えて
それでこの掲示板の主のCPUは普通に使用するならTDPは80wと先に挙げた例の95wより低いので
ただの付け替えだけですむかなと思い(ケース交換とか配慮しない自分がいけないのは承知しています)
でもそれだとコア数は現状の2コアのままなので若干クロックが上がるだけでは意味があまり無いような気もして
それで4コア化やクロックアップについて訪ねました
今度出るスカイリムなんかはデュアルコアまでの対応みたいなんですけど
特例的でどうしてもマルチコア対応あるいは前提のゲームは増えていきますよね
例えば自分の好きなゲームで少し古いですがGTA4なんですけど
どうやらこれはマルチコア対応でそこら辺がもろにパフォーマンスに出るみたいで
現状だとCPUが2コアなのでGTA4なんか画面は綺麗にできてもオブジェクトが増えると重くてダメなんですよね
なんかグダグダと長く書いてすみません
ただできれば知りたいのが私の現状のグラボでCPUを同じ2コアの
Phenom II X2 565 Black Edition BOXに替えて(クロックアップなどせず普通に使って)意味があるのか?
それと最初に考えたPhenom II X4 980 Black Edition BOXなんですが
これだとクロックもコア数も上がり効果があるのは分かるのですが
例えば今のケースとマザーボードを使い
せいぜいサイズの合うCPUファン(クーラー)をあてがう程度で普通に使用できるのかどうか?
余談ですが今は冬ですが、エアコンのある部屋なので夏の室温の高さとかの問題は無いです
書込番号:13837128
0点

GTA4なら4コア化すれば確かにパフォーマンスはだいぶ向上します。
でもOCまでする必要は無いかと。
本気でOC考えるならケースの入れ替えも考えないとダメでしょう。
問題はPhenomUが乗るのかという所。交換実績のレビューでもあればいいですけど。
AMDはその辺り柔軟なので乗る可能性はありますけどこれもBIOS次第。
裏が取れない場合は人柱でしょう。
まぁAthlonUx4にするだけでもだいぶ変わるはずですけどね。
書込番号:13837270
0点

> BIOS次第
メーカー製品はM/BやBIOSを公開していないから、CPU交換は無理と考えるべきです。
パーツや機械が好きで、また興味が在るようですか、
一度自作に挑戦してください。
近所のPCショップで相談されるのが良いでしょう、
書込番号:13837436
0点

DELLならBIOSくらい公開されてますよ。
探せば他メーカーでも案外出てきます。
ただ大概デフォルトの1種類で、そのBIOS次第で
他のCPUが使えるかどうかってだけの話です。
ちょっと検索入れたら海外ではInspiron 570でPhenom II X4積んだのはあるみたいですが
マザー、BIOS共に日本発売のものと同じかどうかはわからないんで微妙。
AthlonUX4 630まではカスタマイズで選べたみたいですから確実なのはソレでしょうけど。
同時期発売のDenebコアでTDP95のPhenomUx4ならいけんだろ、ダメなら1台別に組むわ
・・・ってノリでもAMDは成功しそうな気もするから怖いですが。
書込番号:13837643
0点

先日同じくinspiron570のAthlonUx2 245搭載モデルにクロシコRH7750-E1GHD/Aを増設。
またヤフオクで落とした中古のAthlonUx4 635に換装しましたが、TDPが65W→93Wになり、
デフォルトのクーラーでCPUの温度が70℃↑になりファンがMAX(4000RPM↑)で回りすごくうるさくなります。
ですが一応動作はします。PhenomUへの交換は今のところ見ない&AthlonUとの違いが3次キャッシュのみなので、AthronUをお勧めします。
また、このPCはクーラー取り付け用のリテンションが無い&ネジ穴がAMDの寸法と異なるように見えるので、
CPUの換装はよく考えてしなければいけません。
おそらくTDP95W等搭載のモデルはクーラも交換されていると思います。
書込番号:16475584
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)