AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1602スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1602

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

クーラーとの隙間について

2011/12/01 12:40(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 2800+ Socket754 BOX

スレ主 Duke.T2000さん
クチコミ投稿数:16件

このCPUを購入したのですが、モバイルCPUだったようで、クーラーとの間に2〜3mm位の隙間が出来てしまいます。
古いCPUには、隙間調整の為の銅板等を挟んだ記憶が有りますが、どなたかご存知の方は、いらっしゃいませんか?

書込番号:13835779

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/12/01 12:59(1年以上前)

Socket754のTurion64を使うときに、高さがあわずに銅板を挟んで調整というのはありましたね。

書込番号:13835844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2011/12/01 18:37(1年以上前)

Pen M のとき、お世話になったなぁ…
でも、それを作っていたのは、今はもう無い… 高速電脳
どっかのサプライメーカーからも出ていたかな?

そういえば…
 10円玉を磨いて使っているというのもどっかで見ましたね(違法だけどw

書込番号:13836720

ナイスクチコミ!0


スレ主 Duke.T2000さん
クチコミ投稿数:16件

2011/12/03 18:44(1年以上前)

返信ありがとうございます。
そうです。確かに高速電脳では、見た様な気がしますね。
10円玉を叩いたり磨いたりするのは、気が咎めます。
それに、ケースに入れてマザーボードを立てたら、スルッと抜け落ちて来て基盤上でショートしそうで怖い予感がします。

引き続き、秋葉原等のショップで、もしも見かけたら情報提供をお願い致します。

書込番号:13845063

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/12/03 18:56(1年以上前)

厚さ2mmくらいだったと思うy
詳しくは測って見るなり調べてね。

今更探してもジャンク屋とか店頭から撤去されている可能性が高く、見つけるのは困難かと。
ですので、ホームセンターなどで小さな銅板買ってきてカットする方が速いと思いますy
厚さだけは合わせておいて、銅板表面は磨いておくと

書込番号:13845109

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Duke.T2000さん
クチコミ投稿数:16件

2011/12/03 20:12(1年以上前)

やはり、それがベストですかね。
銅板は、厚さ調整してからレモン汁と塩で磨く予定です。
ずり落ち防止に、熱伝導両面テープで、ヒートシンク面と銅板とコア表面を貼り付けてみます!
解答ありがとうございました!

書込番号:13845398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

純正水冷クーラーの実力は?

2011/11/27 02:40(1年以上前)


CPU > AMD > FX-8150 BOX [水冷クーラーバンドル版]

スレ主 hiko1113さん
クチコミ投稿数:543件

付いてくる純正水冷キットのファンの音や水冷の実力について教えてください。

同じ水冷キットを買うのなら空冷版買って別に買うほうがいいのでしょうか?

限定版だったのでもう手に入らないかもしれませんが、お聞かせいただけるとありがたいです。

書込番号:13817831

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/11/27 03:16(1年以上前)

レビューとか調べてみました?

http://club.coneco.net/user/31002/review/80563/

書込番号:13817874

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 hiko1113さん
クチコミ投稿数:543件

2011/11/27 03:28(1年以上前)

甜さん返信ありがとうございます。
Coneco.netの方は見てなかったです。
詳しく知りたいことが書かれていたのでありがたいです。
ありがとう御座いました。

書込番号:13817878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中なのですが

2011/11/23 17:59(1年以上前)


CPU > AMD > FX-4100 BOX

スレ主 shon11さん
クチコミ投稿数:2件

ネットゲームTERAをしておりますが、今の古いPCではスペックが全く足りていないため、PCを安く組もうとパーツを揃えています。
色々情報を漁っていたところ、コスパ面においてこのCPUが優秀だと思い購入を考えています。
マザーボードGA-880GM-D2H REV3をamazonで購入済みなのですが、BIOSのアップデートなしにこのCPUで起動するでしょうか?

他の質問者さんの話題にも上がっていたので気になりました。

書込番号:13803078

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/11/23 18:22(1年以上前)

GA-880GM-D2H Rev.3.1が発売された後にFXシリーズ対応BIOSが出たから
古いBIOSを搭載したロットならBIOSを更新しないと動作しない可能性が高いかと。
箱にBIOSバージョンが書いてあってFEだったらいいのですが、書いてなければ楽観的に考えない方が身のためです。

書込番号:13803161

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2011/11/23 19:04(1年以上前)

http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=4000#

GIGAのサイトで CPUサポートリスト・BIOSバージョンを確認してください。
新しいBIOSは「F3」になっています。

書込番号:13803353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2011/11/23 19:18(1年以上前)

>(rev. 3.1)
失礼しました。  甜さんの言われた「FE」ですね。

書込番号:13803419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/11/24 07:01(1年以上前)

自分はTSUKUMOでそのマザーボードを購入しましたが、購入前にFXシリーズに対応しているかメールで聞いたところ、
初期搭載BIOSは出荷時期でバージョンが変わるので、最新CPUに対応しているBIOSだと教えてくれました。
自分は結局PhenomII X4といっしょに買いましたが、BIOSはちゃんとFEでした。
もう既にマザーボードを買ってしまったのであれば、ダメ元でamazonにメールで聞いてみるといいかもしれません。
今のところFXシリーズは不評なので、新しいものにこだわらないならPhenomII X4 960TやPhenomII X4 965BEでもいいと思います。

書込番号:13805792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/11/24 07:07(1年以上前)

失礼、PhenomII X4 960TもFEからの対応でした。

FXシリーズはBIOS対応していないと全く動かないのでご注意ください。

書込番号:13805801

ナイスクチコミ!1


スレ主 shon11さん
クチコミ投稿数:2件

2011/11/24 23:24(1年以上前)

皆さん有難うございます。
BIOSバージョンが箱にもどこにも表記されていなかったため、
結局ギガバイトにシリアルナンバーを元に調べてもらいました。
結果、初期ロットでバージョンがFAでしたので、このCPUは諦めます・・・。

おすすめしてくれたのも候補にいれて他探してみます。

書込番号:13809068

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

コアアンロッカーについて

2011/11/17 15:11(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 980 Black Edition BOX

スレ主 HARUNO-ecoさん
クチコミ投稿数:64件

AthlonUX4 630からこのCPUに交換しました。
以下、簡単に構成を書きます。

CPU:これ
MB:ASUS M4A79XTD EVO(BIOS 2102)
メモリ:UMAX 2G×2枚
HDD:WD 500GB
OS:WIN7 PRO

コアアンロッカーについての質問なのですが、起動時のPOST画面で「4キーを押すとコアアンロッカーします」という意味(多分)の表示が現れるので、4キーを押すと、一瞬電源が落ちて再起動しました。
再起動した後のPOST画面には、4coreが動作していますという意味(多分)の表示が出て、画面右下に4CORE↑というイラスト表示が出ています。
BIOS画面の、「CPU Configuration」の中の「Active CPU Cores」でマニュアルを選択すると、コア数は6つまで表示されているのですが、CPU-Zやデバイスマネージャーでは4コアCPUとして表示されています。

これは、6コア?4コア?どっちなのでしょうか?

※元々アンロックしたかったわけではないので、4コアのままでも問題ないのですが、BIOSとデバイスマネージャーの表示が違うので、気になりました。

分かりにくい表現がありましたら、ご指摘願います。

書込番号:13777052

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2011/11/17 15:31(1年以上前)

マザーボード的にはコアアンロックに成功したと認識してても、実際には4コアでしか動作しない場合やそもそもおっしゃってるように他のソフトなどを使うと4コアしか認識されない場合があります。
もともと不良2コア分を非有効化して出荷してる製品なので、「コアアンロック(有効化)=使えるようになる」ではないのかもしれません。

書込番号:13777105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:78件

2011/11/17 15:46(1年以上前)

Phenom II X4 980に採用されているのはDenebコアなので
自分の調べた限りでは元々4コアじゃないかと・・・

PhenomII X6 1090Tで採用されてるのがThubanコアで
PhenomII X4 960TでもThubanコアが使われているため
一部の製品においては6コア化が出来る可能性があるけど
作動保証もされない自己責任の行為ですので^^;

因みに自分は960Tにて6コア化に成功していますよ(レビューしてますw

あくまで予測ですが
BIOS上の6コア表示はコアアンロックの表示であり(アンロック中みたいなw
実際の作動はCPU-Zで表示されるとおり4コアじゃないかと思います

Phenom II X4 980の6コア化で検索しても
ほとんどヒットしません
根本的に4コアであれば6コア化は無理でしょうし

にわか自作erの自分では詳しく解りませんが
とりあえず的確な指摘の出来る人を待って下さい^^;

書込番号:13777140

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2011/11/18 00:34(1年以上前)

Turbo COREに対応しているものには型番にT付いていますが、Turbo COREに対応していない4コアで6コアを使用する必要はないので、6コアではないと推測されます。

書込番号:13779112

ナイスクチコミ!1


スレ主 HARUNO-ecoさん
クチコミ投稿数:64件

2011/11/25 10:51(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。
元々4コアなので、6コアにはならないようですね。
BIOSの6コア表示がなければ悩むこともなかったのですけど・・・
お世話になりました。

書込番号:13810431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デュアルグラフィックについて

2011/11/13 23:54(1年以上前)


CPU > AMD > A8-3850 BOX

スレ主 Lui1313さん
クチコミ投稿数:3件

デュアルグラフィックに対応しているようなのでグラボを増設しよう
と思います。
対応しているのが、HD6450.6570.6670の3種類だけということですが、
やはり、HD6850だとデュアルとして認識されないのでしょうか?
また、認識した場合は、ラデオンでは何に相当するのでしょうか?
ご存じの方おられましたらご教授願えないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:13763479

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/11/14 00:08(1年以上前)

そこまで差があると仮にAMD Dual Graphicsが利用できたとしても効果が無いか逆効果になる可能性すらあります。
今年の6/30日時点の記事ではその3種類にしか対応していないとのことです。
何かの都合で処理を行うVGAを切り替えて使いたいならSurroundViewを有効にしてWin7上で切り替えればいいでしょう。

書込番号:13763556

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Lui1313さん
クチコミ投稿数:3件

2011/11/14 19:22(1年以上前)

甜さん
ありがとうございます。
やはり上記3種類のみですか。
HD6670・・・う〜ん・・・って感じですww。

書込番号:13766117

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2011/11/14 21:27(1年以上前)

デュアルグラフィックを誤解していませんか?
単純に両方のGPUで表示させるのは、デュアルグラフィックではありません。

内蔵GPUとビデオカードのGPUで協調して動作させることで、性能を強化するものです。
相手のGPUが高性能だと、高性能GPUの足を引っ張るだけです。

書込番号:13766663

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lui1313さん
クチコミ投稿数:3件

2011/11/15 00:34(1年以上前)

uPD70116さん
ありがとうございます。
確かに誤解しているのかもしれません。
A8-3850+HD6670→HD6690D2に昇格?になるので、同じ6000シリーズ
ならできるのかな、と考えておりました。
仰るとおり足を引っ張るというのは当然の考えでしたね。

書込番号:13767731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

error表示いついて

2011/11/13 15:04(1年以上前)


CPU > AMD > FX-8150 BOX [水冷クーラーバンドル版]

スレ主 miongさん
クチコミ投稿数:2件

初めて質問させていただきます。

Phenom II X6 1055Tからコレに交換した際、M/B上のPOSTコード表示で
「internal CPU error」と出ます。
モニター画面は表示されません。

Phenom II X6 1055T戻すと通常どおり起動します。

CPU自体が悪いのかどうか判断がつかずご教授お願いします。

構成は
M/B ASRock Fatal1ty 990FX Professional
メモリ W3U1333Q-2G×2
ビデオカード SAPPHIRE HD5870 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP
電源 Silver Stone SST-ST75F-P
OS Window7 64bit

よろしくお願いします。

書込番号:13761041

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/11/13 15:13(1年以上前)

BIOSは更新しましたか?

書込番号:13761071

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:125件

2011/11/13 15:13(1年以上前)

マザーのCPUサポートリストでBIOSの確認はされましたか?
FX-8150 はBIOSのバージョンがP1.30以降となっています。
再度確認されては?

http://www.asrock.com/mb/cpu.jp.asp?Model=Fatal1ty 990FX Professional

書込番号:13761074

Goodアンサーナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2011/11/13 15:15(1年以上前)

ご教授 → 教示ということで...
BIOS を 1.30 にアップされては如何でしょう。

書込番号:13761083

Goodアンサーナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2011/11/13 15:17(1年以上前)

失礼!
ダブりました。

書込番号:13761091

ナイスクチコミ!0


スレ主 miongさん
クチコミ投稿数:2件

2011/11/13 15:55(1年以上前)

早々に御教授、いえ御教示頂き有難う御座いました。

M/B BIOS更新のことをすっかり忘れていましたw
文面の誤字については不愉快な思いをさせてしまい申し訳ありません m(_ _)m

書込番号:13761229

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)