
このページのスレッド一覧(全1602スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 7 | 2011年3月21日 10:18 |
![]() |
0 | 2 | 2011年3月16日 22:22 |
![]() |
9 | 6 | 2011年3月19日 18:50 |
![]() |
3 | 8 | 2011年3月14日 11:34 |
![]() |
0 | 3 | 2011年3月4日 20:53 |
![]() |
0 | 4 | 2011年3月3日 12:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Phenom II X6 1090T Black Edition BOX
自作についての相談なのですが……
この構成でどうでしょうか?
CPU Phenom II X6 1090T Black Edition BOX
メモリー W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
マザボ FOXCONN A9DA
電源 WIN+ 700W HEC-700TE-2WX
ドライブ LITEONiHAS3
HDD WD10EALX [1TB SATA600 7200]
GPU HD5770にしましたが最近のGPU事情は全く分からないので1万円程度でおすすめのGPUを教えて頂けるとありがたいです。
OS Windows 7 64bit
ケース APOLLO-Blackline
用途:COD・WAW、イラストなど… ゲームはCOD以外はしません。
なおマザボはBIOSアップデートして使うつもりなので大丈夫です。
もしかすれば当分オンボードでの運用なのですがCODWAWはサクサクと言わないもののそこそこ快適に動いてくれるでしょうか?
そして一番の心配なのですが、Zambeziが6月11日にリリースされるようですが、
1090Tと比べ格段に性能が上がるならZambeziのX8にしたいとは思っていますが、もしかZambezi(X8)の価格があまりにも高すぎる(目安は4万オーバー)ならこの1090Tにしたいと思っています。これに対してはどう思われますかね?意見が聞きたいです。
なにしろ久方ぶりの自作ですのでよろしくお願いします。
0点

とりあえずメモリは思いとどまって下さい。
1万円程度となると玄人志向のGeforce GTX 460かとは思いますが、Radeonでいくなら5770くらいが上限ですね。
玄人志向製品を勧めると非難されそうで怖いところですが。
Radeon HD4290で、例えばCOD4の1680*1050の標準設定だと13fps程度のようです。
あまりオンボードでCODWAWは挑戦しない方がいいでしょう。
Zambeziは性能は高いようですがCODが8コアを有効に使うかどうかもありますので
コア数は妥協して周波数が高いものを考えた方がいいように思います。
書込番号:12797730
1点

メモリーは確かに、質がどうこう以前にささらない気がしますね。
書込番号:12797813
0点

早速ありがとうございます。
メモリについてはW3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]でした。
完全にこちらの誤記です。申し訳ありません。
>>Geforce GTX 460
なかなか評価はいいみたいですね。検討しておきます。
いやいや苦労と思考好きですよ。
>>Radeon HD4290で、例えばCOD4の1680*1050の標準設定だと13fps程度のようです。
あまりオンボードでCODWAWは挑戦しない方がいいでしょう。
全く関係ないですが自分は780GでCOD4やってました。もっともアンダーラインの設定でしたが・・・・・・
今回は素直にグラボは買うことにします。
>>Zambeziは性能は高いようですがCODが8コアを有効に使うかどうかもありますので
コア数は妥協して周波数が高いものを考えた方がいいように思います。
確かにクロック重視ですものね。
まぁ8コアについては私自身の試してみたさ半分ってところなので、そこまでこだわりはないですし。
甜さん貴重な意見ありがとうございました。参考になりました。
書込番号:12797842
0点

将来的にZambeziに載せ替えるとした前提でその時は
マザーボードも交換ですか?
現状ASUSのマザーは既にAM3+対応をアナウンスしているようです。
http://event.asus.com/2011/mb/AM3_PLUS_Ready/
ギガバイトもお得意のrev対応でAM3+に対応してきています。
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=3781#
乗るとしても何かしら制限がつく可能性はありますがご参考までに。
書込番号:12798014
0点

まぼっちさんありがとうございます。
>>乗るとしても何かしら制限がつく可能性はありますがご参考までに。
私もこの制限がどんなものになるかで悩んでいる所存です。
私が狙っているのはFX-8130PかFX-8110FX-8110 ですが後者は動作しても前者は無理なんじゃないかと。もちろん素人のカンですが……
まぁZambeziにするならAMD900シリーズチップセットも試してみたいなと……
あと価格帯ってどれぐらいになるのでしょうね?
書込番号:12798977
0点

>あと価格帯ってどれぐらいになるのでしょうね?
ラインナップはハイエンドが125W 1種類、あとは95Wが3種類という点からいうと、あまり高価格帯でないと予想されます。
ハイエンドが10万なら、125Wを数種類並べてもおかしくないですからね。
個人的には、125Wが970と2600Kの中間で2600kよりぐらい、つまり3−4万程度と想像します。
でその下の95wが2600kと同じ程度の価格。
書込番号:12802764
0点

parukkuさん
なるほどさすがAMDですね。いつもどうり安いですね。
まぁその価格なら待ちで行きます。
ありがとうございました。
書込番号:12803589
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 955 BOX
私が購入したのは「HDX955WFGMBOX」という型番だったのですが、マザボ(880GM-LE)のCPU対応表を見ると以下の種類も記載されていました。
これらにはどのような違い(特色!?)があるのでしょうか?
HDX955WFK4DGM
HDZ955FBK4DGM(BE)
HDX955FBK4DGM
HDZ955FBK4DGI(BE)
HDX955FBK4DGI
0点

HDZはBlack EditionでHDXは通常版です。
あとはステッピングとか色々違うのでこちらを参考に。
http://www.cpu-world.com/CPUs/K10/AMD-Phenom%20II%20X4%20955%20-%20HDX955FBK4DGI.html
http://www.cpu-world.com/CPUs/K10/AMD-Phenom%20II%20X4%20955%20-%20HDX955FBK4DGM.html
http://www.cpu-world.com/CPUs/K10/AMD-Phenom%20II%20X4%20955%20-%20HDX955WFK4DGM.html
http://www.cpu-world.com/CPUs/K10/AMD-Phenom%20II%20X4%20955%20Black%20Edition%20-%20HDZ955FBK4DGI%20%28HDZ955FBGIBOX%29.html
http://www.cpu-world.com/CPUs/K10/AMD-Phenom%20II%20X4%20955%20Black%20Edition%20-%20HDZ955FBK4DGM%20%28HDZ955FBGMBOX%29.html
書込番号:12787611
0点

うむむむむ。
素人の私には難解ですが・・・解読してみます:笑
ありがとうございました!
書込番号:12787716
0点



CPU > AMD > Phenom II X6 1090T Black Edition BOX
前から調子が悪い自作機もCPUのせいかと考えどうせ変えるなら最新のCPUに変えようと迷っています。
MSIのマザーから始まり、今回はAsusのサウンド系のトラブルらしき問題も解決できず。
挙句、購入店Shopの大阪BESTDoのいい加減な対応に腹が立ち、今年に入り3回目のマザボの交換も検討中ですが、BESTDoのぼんくら店員がCPUが悪いときもピーッと音が鳴るらしいですよ!!
の一言に「ならCPU変えたら〜ボケー」でも・・・・P7P55D-E-EVOのマザーに合うCPUを今更買い換えるならマザーごと最新にと考えています。
基本ゲームはしないです。
GPUは5770を二枚ざしで24インチ4画面出力で主にデイトレで使用です。
たまにエロビデ見る程度wwwww
週末にはサドンアタックをする程度の状況です。
ですが!!
取引ソフトを3種類3社起動しているので意外とヘビーな使用環境なのか??
意外とi7860で8Gメモリでもチャートがたまにギクシャクします。
どなたかご教授お願いします。
0点

別にどっちでもいい気はしますが、
使い方がヘビーと思うなら複数台使うことも考えていいんじゃないかと思います。
つまり、買い換えじゃなくて買い足しも考えていいかも、ということです。
書込番号:12787330
1点

買い換えるなら1090Tがいいと思います。安いし
2600Kはオーバースペックでしょう。
書込番号:12788186
2点

専用で使う事が良いのかも? 余計な事に使って、修復に困らない程度の事しかしていないのなら、今のままでも良いのでは?
CPUを換えても大差なさそうに思うけど?
一通り掃除/メンテしてみてはどうでしょうか?
書込番号:12788713
0点

2600Kですね。
オレはどっちも使ってますが、ネット見るくらいなら性能差は感じられないです。
実のところ、1090T(4.2GHz)のほうが2600K(5.0GHz)よりもリアルタイムの操作感が良いのですが、これは細かく筆圧感知するタブレットを使って絵を描く時に感じるくらいの差であり、一般的な用途でマウス操作であれば、違いの分かる人なんていないでしょう。
しかも、リアルタイム操作じゃない処理…は2600Kのが圧倒的に速いです。つまり、『はい』ボタンを押した後の処理ってコトです。
そしてPCの性能ってのはほとんどが『はい』を押した後の処理の速さで語られるモノです。
あと、消費電力の面では比較すべき対象じゃないってくらい違う。
定格でもかなり差があるし、OCなんてしたらシャレにならない差が出る…
まあ、1090Tとじゃ価格帯が違いますけど、どっちでも買えるなら2600Kにしといたほうが満足が得られると思いますよ。
OCしても良く廻るし、ベンチマークのスコアも高いので気分がイイ。
なにより最新ですから!
書込番号:12789179
3点

買い換えるなら2600Kしかないかと。
そもそもi7 860でぎくしゃくするものが改善するわかりませんし。
改善するかわからないなら、せめて速くならないと意味がないでしょう。
1090Tでは微妙な速さしか改善されないので2600Kでしょう。
書込番号:12789731
2点

とりあえずは、購入後の不良対応など考えて、ドスパラかTwotopで買おうと検討しておりますが。
下取り出してプラス25000円で2600kが買えるので購入に踏み切ろうと思います。
皆様 お知恵ご拝借ありがとうございました。<m(__)m>
書込番号:12796748
1点



CPU > AMD > Phenom II X2 555 Black Edition BOX

2コア増えて、2倍になるとは、思えません
4コア化で正常に動くということは、正常な4コアCPUの2個を殺してる製品になると思います
単純に考えると、PhenomUX4 955と同じ能力になるので、同等程度と思います
955は、95W版と125W版があるので、元のコアによって、多少変わってくるかもしれませんね
4コア化で正常に動いてるとすれば、95〜125Wくらいじゃないですか?
書込番号:12738723
0点

http://club.coneco.net/user/12855/review/31729/
ここのデータと、消費電力は周波数及び電圧の二乗に比例すると考えると、1.2Vで動くなら消費電力・発熱量は+30Wくらいだと思います。
4コア化できたら4コアの3.2GHzですね。
できても完全に正常に動作する保障はありませんけど。
書込番号:12739094
0点

皆様、ありがとうございます。125Wって所でしょうかねえ?
素直に955(95W)を買えばいいんですけど、
値段的に4000円の差は大きいのでチャレンジしてみたいんですが、
素人なので、おとなしくしときます。^^
書込番号:12749524
0点

同じTDP95wでも3次キャッシュが有ると無いとでは 大分消費電力が違うと聞きました。
本当ですか?
ゲーム時間の割合が少ない場合は、Athlonx4の方が良いのでしょうか?
書込番号:12767128
0点

コアを復活させても正常に動作するなら、わざわざ安くうることになるコアを無効化する理由がなくなる。
無効化する理由としては、TDPに収まらなかった不良ということも考えられる。
書込番号:12767398
1点

4コア生産ライン単位で不良品を2コアとして売ってるのかなあ?
なんかそんな風に思えてきた最近。
書込番号:12775968
0点

>4コア生産ライン単位で不良品を2コアとして売ってるのかなあ?
AMDの生産ラインは、ライン単位では生産していない。
実際に多品目造るかは別として、一つのラインで少量単位で多品目を造るように設計されています。
CPUでも6コア、4コア、2コア、それにL3キャッシュの有無。
個数が3種、3キャッシュの有無の6種類を全ては製造はしていません。
6コアでL3キャッシュ無しは無いように。
しかしそれに近い種類を製造しています。
Intelだと、寸分違わずに同じラインを数か所に作り、文字通り一つの工場で同じ物だけしか製造していない場合もあります。
Intelの場合、建物全体をクリーンルームにしています。
対してAMDは、製造ラインの数が限られ、しかし製造しなければならない種類はIntelと大して違わない。
AMDは製造品を搬送するコンテナの中をクリーンルーム化することで設備維持費を下げ、このコンテナ単位で製造します。
書込番号:12780090
1点

結局、消費電力性と安全性を考慮してAthlonx4 640を購入しました。
私恐らくPhenom2コアを買った場合に、4コア化を我慢できないず、失敗するのが目に見えてしまったので、
おとなしく4コアを買いました。^^;
皆さんありがとうございました。
4コア早えーーー^^
書込番号:12780594
1点



CPU > AMD > Phenom II X2 555 Black Edition BOX
2コア→4コア化状態で、
webページや動画がちらつきます
2コアに戻すと問題ありません。
OSクリーンインストールを、
・2コア状態
・4コア状態
で数度、行ったものの、4コア稼働すると同じ現象になります
※ちらつき以外は全く問題なく稼働します(高負荷3Dゲームなど)。
OC関係はいじっていません
K-liteコーデック導入も効果なし
☆外れCPU?対策無し?でしょうか?
☆OC設定等行えば解決するでしょうか?(ダウンクロック???)
☆何かドライバを入れないと駄目?(CPUドライバ???)
*********************
OS:WindowsXP Pro SP3
M/B:ASUS M4A88TD-V EVO/USB3(BIOS最新Update済み)
電源:玄人 KRPW-P630W/85+
MEM:エリクサー W3U1333Q-2G×2枚
CPUクーラー:大風量ファンに交換済み
グラボ: MSI 460GTX(ファームup済み)
0点

BIOSを最新の物にしているなら、ハズレCPUの可能性が高いと思います
2コアCPUで売ってるんだから、ハズレって言う言い方もなんだか違和感がありますが・・・
書込番号:12738737
0点

4コア化出来ない物を買ってしまったと言う事なのかな?
もっと運の悪い人は、2コアにも戻せなくなった人がいたような?気がします。
4コアで世に出せない物を2コアで販売しているだけです。 4コアで動作する物を2コアで安く販売しているわけではありません。・・・4コアで正常に動作しない方が正常???
書込番号:12739672
0点

インステッドさん
やっぱ外れでしょうか。
4コア化はできたので残念。
OS起動できない、とかなら分かりやすいんですが、
画像チラつき、みたいな現象が起こることもあるんですね。
カメカメポッポさん
最悪の事態、CPU破損ではなくて良かったです。。。
画像、動画のちらつき・・・まぁ我慢できるレベルなんで
4コア状態のまま使ってもいいんですが、
高負荷3Dゲーム(ちらつき無し)をやっても、
2コアか4コア、
どちらも全く違いが体感できないです。その点は満足です。
昔のPCに比べたら、2コアでも十分すぎるほどサクサクなので、
”動画エンコードの時だけ4コア起動する”
って選択もアリかな
書込番号:12739981
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 955 BOX

私はASUS使いなのでMSIのサイトを見に行くことはほとんど無いんですが、MSIはCPUの対応表とか公開してないの?
書込番号:12732897
0点

確かにBIOSやその他条件を満たせばソケットAM2でも動作しますが、このマザーボードはPhenom IIはどころかPhenomにすら対応していません。
書込番号:12733001
0点

CPU対応表をみますと、Athlon64X2までのでようです。
書込番号:12733222
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)