
このページのスレッド一覧(全1601スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 10 | 2011年2月11日 11:23 |
![]() |
4 | 4 | 2011年2月10日 11:02 |
![]() |
20 | 11 | 2011年2月13日 21:22 |
![]() |
1 | 2 | 2011年2月6日 09:51 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2011年2月24日 19:37 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2011年2月4日 15:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Phenom II X6 1090T Black Edition BOX
ケースはSCY-T33-BKに入ってよく冷え周囲も冷える・OCにも使えるCPUクーラーがありましたら教えてくださいよろしくお願いします
メモリ 2枚
マザーボード GA-890GPA-UD3H
グラフィック GT-GTS250E1GHD/GRN
0点

そんなクーラーあったらオレも欲しい。
クロックはどの程度まで上げたいの?
書込番号:12632290
1点


スサノヲほどじゃないですが、大型で周囲も冷えるのならこれはどうですか?
グランド鎌クロス SCKC-2000
http://kakaku.com/item/K0000065494/
書込番号:12633164
1点

ああ、グランド鎌クロスは最高ですよ。
名前とか変態性とか最高ですね。変態性とか最高ですね。
性能もなかなかイイです。変態性は最高にイイです。
以外に発熱の低いトゥバンコアを冷やすなら、定格だと必要十二分、3.8GHzくらいまでなら必要十分、4GHz超えなら必要八分ってトコでしょうか。
盛る電圧によって発熱も変わってきますが、だいたいの目安として。
書込番号:12633790
1点

GA-890GPA-UD3Hに無限2着けられますか?
SCY-T33 幅200 x 奥行488x 高435mm(それぞれ最大部) 拡張カード用奥行約28cm
無限2 130×100×高さ158mm(クーラー本体のみ)
120×120×厚さ25mm(付属ファン)
今使ってるPCについてたのでつけれれば流用しようかなと思ってます
書込番号:12636495
0点

PhenomIIは冷やすほど良く廻るといわれ、実際そういう傾向がありますが、空冷5GHzって話は聞いたコトない…
液体窒素で冷やしまくって6GHzってのは見ましたが、一般家庭では空冷か水冷ですよね。
夫婦の関係が-196℃くらいに冷えきってるなら、空冷6GHzもありかもしれないけどw
とはいえ、無茶なチャレンジを止める気はないです。
氷点下の野外で常用すれば(できれば全裸で)5GHzも夢じゃないかも。
人間の寒さ耐性のほうが問題になりますけども!
がんばって無茶してください。
オレも全裸でがんばります!
写真は、オレの無茶な改造クーラーであるところのグランド鎌クロス改・エクストリームアタッカー・エボリューション2です。
これで7000円のAthlonII×3をPhenomII×4化した上で4.0GHz超えさせてやりましたよ!
ええ、やってやりましたとも!フォォー
書込番号:12636607
0点


みなさんありがとうございました。
今着けてる無限2が搭載可能の確認が取れたのでしばらくこれでやってダメだったらまた参考にさせてもらいます
書込番号:12638004
0点



CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 640 BOX
今度AM3のマザーボードに変更しようと思います。
http://hardware-navi.com/cpu.php
上記のサイトによると、このCPUが一番コストパフォーマンスが良さそげで、近くのパソコン工房でここと同じような値段で買えて、入手性も良さそうでこれにしようかと思いますが、いろいろな種類がありちょっと迷っております。おすすめはありますでしょうか?
x6も意外と安いのでそちらのほうがいいでしょうか?
1点

使用用途によります
普通にWeb閲覧、事務作業、動画鑑賞、エンコード程度なら、非常に優れたCPUだと思います
ゲームをされる場合は、3次キャッシュがないので、PhenomUやIntelのiシリーズの方がいいです
書込番号:12624810
0点

640を何かしらの理由でコスパが良いとしたのに・・、
いろいろ種類がありますとか、6コアの方が良いのでしょうか?となるとコスパはどのような基準で選ぶのでしょうか?
書込番号:12624888
2点

インステッドさん、ゲームするには3次キャッシュがあるコアの方が良いのですね。
参考になりました。
多分、ゲームはしないだろうけどx6のほうを選ぶかもしれません。
書込番号:12633440
1点

ご参考にどうぞ
http://hardware-navi.com/cpu.php
個人的な意見ですが、
1万円以下なら、AthlonUX4 640
1〜2万円なら i5-2500
2万円以上なら i7-2600
がいいと思います
書込番号:12633479
0点



CPU > AMD > Phenom II X6 1090T Black Edition BOX
はじめまして。
Adobe CS5 Master Collection を快適に使えたり、動画編集、エンコード作業を快適に使えるるようなPCを作ろうと思ってるのですが、
以下の組み合わせで考えています。
変更点や、組み合わせミスがあれば、ご教授お願いします。
マザーボード:ASUS M4A87TD EVO
CPU:AMD Phenom II X6 1090T
メモリ:CFD W3U1333Q-4G x2 合計16GB
ビデオカード:ASUSTeK ENGTX480/2DI/1536MD5
電源:Toughpower XT 850W Cable Management SPEDO Edition W0315
OS: Windows 7 Professional 64bit
の予定です。
0点

HDD、PCケース、光学ドライブをお忘れずに。
なぜに、GTX480?
書込番号:12616492
0点

すいません。
書き忘れました。
以下の予定です。
HDD:日立0S02601 [1TB SATA300 7200]
ドライブ:LG GH24NS50 BOX
ケース:ATCS 840 Silver RC-840-SSN1-GP
GTX480を選んだのは、PCショップで見た時に人気があったからです。
選択、間違ってますかねぇ。。。
書込番号:12616755
0点

電源容量ってそんなにいる?
電源電卓で計測してみれば?
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
規格はあっているから組み立てはできるとおもう。
ケースに収まるかどうかは解らないけど。
書込番号:12616784
0点

>GTX480を選んだのは、PCショップで見た時に人気があったからです。
>選択、間違ってますかねぇ。。。
GTX480選ぶのに、MSI N480GTX Lightning L、MSI N480GTX Lightningなどであれば値段からしても良いと思うんだけど。ASUSを選んだ理由があるのかな?と。
価格はあがるけど、省電力で考えるとGTX570もあり、ハイエンドの性能で言えば上にGTX580がある。
これらのビデオカードを使うことで、Adobe Master Collection CS5での利点もわかってるんだよね?
理解していれば、使い方分かっていれば良いんだ。
書込番号:12616904
1点

こんなソフトがあったのですね!!!
850Wもいらないですね。。。
余裕があった方が良いと思ったので。。。
色々勉強になります。
ありがとうございます。
書込番号:12616910
0点

パーシモン1wさん へ
>これらのビデオカードを使うことで、Adobe Master Collection CS5での利点もわかってるんだよね?
理解していれば、使い方分かっていれば良いんだ。
正直に言います、笑わないで下さいね。
はっきり言って理解してません。
宜しければ詳しく教えて頂けないでしょうかm(_ _)m
宜しくお願いします。
書込番号:12616957
0点

グラボの選択からみて、色々と変だな・・・と思うところがあったから、予想はしてた。
グラボの選択が間違いかと問われれば、間違いであると答える。絶対ではないけど。
GeForce系ではなく、Quadro系で選ぶのが正しい。
グラボを使うことでの利点は、搭載ソフトが多いので細かい話はしないけど、
OpenGLを使うことで表示を円滑にしてスムーズな動作が瞬間的に出来るようになる。
2D/3D合成や高品質アンチエイリアシング向け、ブラシのサイズ変更やブラシストロークのプレビュー、3D移動、ハイダイナミックレンジ・トーン・マッピング、色変換などもGPUを使うことで、動作を円滑に行えるようにした。
容易にグラフィックスや視覚効果をビデオに追加し、ワークフローを高速化出来る。被写界深度、双方向ブラー効果、流水や旗の揺れ、漫画の効果などの動作。
CS5では、64bit対応も多く含まれており、メモリの大容量有効活用も可能となる。
良いグラボを使ったからと言って、必ずしも動作が速くなったり綺麗な表示をされると言うことはない。
それらは、ソフトが対応してこそ活用できるものである。
書込番号:12617147
3点

パーシモン1wさん
ご親切に有難うございました!!!
もう一度、最初からやり直してみます。
何が良いのか解らなかったんですが、答えが見えて来た気がします!!!
有難うございましたm(_ _)m
書込番号:12617196
0点

人に聞かないといけない程度なら自作などしなくていい。
店員に用途と予算を伝えれば適当なものを見繕ってくれる。
自作は自分のこだわりを持つことが大事。
単に『作りたい』だけならパーツ選びは店員に任せればいい。
いわゆる自作は自分でパーツを選ぶことが肝要。『組み立て』は通過点に過ぎない。大事なのはパーツ選び。この部分が大部分を占める。もちろん自己責任も自作の醍醐味。
書込番号:12618466
4点

先輩が「作るなド素人が」と言おうが、ママが「自作は18歳になってからよ」と言おうが、作りたきゃ作るべきです。
他人の言うことなんざ聞いてもイイし聞かなくてもイイ。
自作はフリーダムさ!
ココの人達は正常に動くPCを組み上げないと「死ぬぞ」くらいの圧力で初心者を追い込むのが趣味みたいですが、パソコンなんて眉間にシワ寄せて人類の命運をかけて組むものじゃないヨ。
『金をドブに捨てて笑え』
これが自作PC道楽道
書込番号:12636772
8点

色々と聞いたり、見たり、そして、読んだりして、作るから自作は楽しいし、
愛着もわくのだと、俺は思います。
書込番号:12651493
4点



CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 640 BOX
Athlon64X2 5400+からの換装を考えてます。
最近、ぼく管3とRealPlayerを同時に使うとフレームレートが落ちてカクカクしてしまいます。
換装することで少しは改善されますでしょうか?
アドバイスお願いします。
【構成】
OS:WindowsVista32bit版
マザーボード:FOXCONN A7GM−S
CPU:Athlon64X2 5400+
RAM:A−DATA PC2−6400 2GB×2
HDD:1.5TB
グラフィック:GT240S(玄人志向)
電源:550W電源
0点

多分交換すれば快適なると思われる。
あと気になったのがHDD1個?OSやソフトを入れる用に別にHDD分けた方がいいかもしれない。たまにHDDのリード速度不足で動画がカクつくことがある。
最近のHDDだと起こりにくいけど全部1個のHDDにまとめてるとおきる切るかもしれない...。
書込番号:12613232
1点

早速のご返信ありがとうございました。参考にさせてもらいます。
それでは交換しようかなと思います。値切って7000円代にしてもらいたいですね〜。笑
補足しますが、ちなみにHDDはHGSTの500GBのデータ用とサムスンの1TBを2:5(2のほうにWindowsVistaをインストール)に分割したものを使っています。※いずれもSATA接続
書込番号:12613392
0点



CPU > AMD > Phenom II X2 565 Black Edition BOX
Phenom II X2 565 Black Edition BOXを購入しましたが、今持っているasusのM4A89GTD PROのマザーボードは対応していないようです。対応していない場合はまず、対応しているCPUで組んでからアップデートをしているんでしょうか。
0点

デュアルコアのCPUなので普通に対応していると思うのですが、
試されたのに動かなかったということなのですか。
書込番号:12612723
0点

確かにCPU Support Listには最新バージョンのBIOSでも載ってないですね。もし起動しなければ、おっしゃるとおり確実な古いCPUでBIOSをアップデートしてから換装すればいいです。ただしSupport Listにないので、どのように認識されるか、正常に動くかは心配ですね。
書込番号:12613399
0点

ご返答ありがとうございます。
BIOSまでは、普通に行きますがそこからBOOTMGR IS MISSINGと出ます。
RESTARTしてもまたその場面の繰り返しです。
CPUを交換してから、もう一度したいと思います。
書込番号:12614671
0点

otousanraionさん、こんにちは。遅レスご容赦
>BIOSまでは、普通に行きますが
ですから前のお二方の言われるようにこのCPUで起動出来ているわけですから、既サポートのCPUの調達は不要です。そのままPOSTからUP DATEすれば良いので。その辺りの融通性がAMDのよいところでもあります。
書込番号:12676444
0点

昨日対応している、CPUを購入し試した所同じようにBOOTMGR IS MISSING PRESS CTRL+ALT+
DEL TO RESTART と表示されそれの繰り返しです。
OSのインストールまで行きません。こんなことは初めてですので対処方法を教えていただけたら
お願い致します。
書込番号:12693641
0点

BIOSの設定で、dvdドライブの起動順位が1位になってないのかもしれませんね。起動時にBIOSを立ち上げて、起動順位を調整する必要があります。
書込番号:12694062
0点

起動時にASUSのLogoが出たときにF8を押すとBootデバイスを選択できますが、そこでWindowsのインストールDVDが入っているドライブを指定しても読み込みを開始しなければ、ディスクなどの物理的不具合かもしれません。
書込番号:12694329
1点

皆さんのご協力ありがとうございます。
DVDドライブを交換して、やりなした結果すんなりインストール
できました。DVDドライブの故障はめったにないと思ったので
皆さんありがとうございました。
書込番号:12701644
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX (125W)
使い回しでAM2+のマザーボードにDDR2 6400 メモリーを1G4枚さしてつかってます。
今年発売予定のAMD 新型CPUを見据えて、AM3のマザーにグレードアップ仕様と思いますが、いかがでしょうか。チップセットは78Gでギガバイト製です。
ちなみにもう一台x555 Black Editionwをアスースの78Gチップセットマザーで使っておりこれもDDR2 2G 2枚で使ってます。
またAM3にアップグレードする効果についてもどなたかご教授いただきたいのですが。
0点

>今年発売予定のAMD 新型CPUを見据えて
現行AM3と互換ありとは、確実には言えませんy
たぶん、AM3+(仮)で使用可能と思いますが。
780Gを使用しているのであれば、換えたところでほぼ差はないです。それ以前のモノであれば違いは幾分か出てきますけど。
880G+SB850なら、SATA3.0対応など付加機能がありますけど。
メモリがDDR2→DDR3になっただけでは数%の向上に収まります。
>チップセットは78Gでギガバイト製です。
>アスースの78Gチップセットマザーで使っており
型番を書かれたほうが分かりやすいです。はじめての自作では無いのでしょうから。
書込番号:12599648
0点

パーシモン1wさん
早々とアドバイスありがとうございます。
しばらく様子を見ます。
x6 1100Tでも現状で乗るみたいだし。
書込番号:12599965
0点

確かに、通常の環境下では効果は薄いかと・・・。
(DDR2 AM2+ → DDR3 AM3)
800番台のチップセットを選択する意味は、サウスブリッジにSB850を
選択出来ることに尽きますから。
AM3にBullが対応可能か、現時点では不明です。
4月くらいになればはっきりしそうですので、それまで、お安くなった1090Tや
1065Tで遊びつくすのが、正しいUPグレードの方法かと。
書込番号:12602420
0点

AMD 700シリーズは対応しない可能性が高いです。
AMD 800シリーズは部分対応となるでしょう。
AM3r2とAM3の関係は、AM2+とAM2と似た関係になると考えられます。
メモリーはマザーボードメーカーが独自にDDR3-1866対応していますが、それ以外の機能には一部不完全なものがあると考えられます。
完全対応にはAMD 900シリーズを待った方がいいです。
それからDDR2メモリーに対応するというAM3マザーボードは、ソケットはAM2でAM2+と全く同じです。
そうでないとAM2やAM2+のCPUが取り付けられないので、購入する人は更に減るでしょう。
書込番号:12603103
0点

でんぐりまんぐり☆ さん
uPD70116 さん
アドバイスありがとうございます
割安でCPU交換に融通のきくAMDファンとしては
残念な方向ですね。
自作して6年くらいですが
私のPCではまず最初に交換するのが光学ドライブで
次にマザーボードがくたびれてくるというパターンが多いです。
いまさらDDR2のマザーでもないと思うのですが、
そんな調子で動作するCPUやメモリーのストックがたまる一方です。
書込番号:12604761
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)