AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1601スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1601

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初めての自作でアドバイスお願いします。

2011/01/01 03:49(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X6 1090T Black Edition BOX

スレ主 jah-gigaさん
クチコミ投稿数:8件

このたび、PCの買い替えにあたり自作を初めて行いたいと思っております。
自分で、構成を考えてみたのですが、相性の問題や、お勧め、間違い等ありましたら、アドバイス頂きたく、投稿させていただきました。

現在使用しているPCはDELL、DIMENTION8300になります。

PCの使用用途は主に、インターネット、フォトショップ、イラレ、アンドロイドアプリ開発になります。
ゲームは行いません。
動画はYouTubeやニコニコ動画を閲覧する程度で、編集はいたしません(将来少しはやるかも)
OSはwindows7を64bit版で使用予定です。

構成は以下のとおりです。

【CPU】AMD Phenom II X6 1090T Black Edition BOX
【CPUクーラー】 必要ですか??
【メモリ】SP004GBLTU133V21 [DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組]
【MB】ASRock 880GM-LE
【HDD】HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
【光学式ドライブ】 LITEON IHAS324-32
【ケース】Nine Hundred Two
【電源】PowerGlitter2 EG-525PG2
【ケースファン】必要ですか??

上記の構成でCPUクーラー、ケースファンは特別必要ですか?
特別必要でなければ、買う予定はございません。

PCケースに関してはよく分からず、見た目でかっこいいと思ったものを選びました。

基本的に価格コムで各パーツのランキングから安いものを選んだつもりです。

素人質問で申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:12445181

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2011/01/01 04:25(1年以上前)

jah-gigaさん、こんばんは。

【CPUクーラー】
リテールでよろしいと思います。冷却や静音性で不満が出てきたら検討すれば十分でしょう。

【ケース】
ケースFANは
- 1 x リア120 x 25 mm TriCool™排気ファン
- 1 x トップ200 x 30 mm Big Boy TriCool™排気ファン
- 2 x フロント120 x 25mm TriCool™吸気ファン
と付属しています。オプションの
- 1 x サイド(オプション)120 x 25 mmファン
- 1 x ミドル(オプション)120mmファン
は、冷却に不満が出てきたら検討すればよろしいかと。

【電源】
容量的には問題ないはずですが、今後の信頼性と拡張性を考えれば、もうすこし費用をかけたいところです。。予算が少ないのであれば、GOURIKI3-500Aが80PlUS BRONZEで\6,000ぐらいです。

また、フォトショ、イラレを使われるのであれば、後々メモリの増設も視野に入れておくといいと思います。

あくまで私の主観なので、今後書き込んでくれる方の意見と比べてみてください。

書込番号:12445201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2011/01/01 09:18(1年以上前)

>【CPU】AMD Phenom II X6 1090T Black Edition BOX

用途からいえば、1055Tのほうがいいんじゃない?
僅かな価格差だから1090Tを選びたい気持ちはわかるけどね。
派手にOCしたいとかじゃなければ、TDPの低い1055Tのほうが扱いやすいと思うけどなぁ。

現在の1055TはTDPが95W。以前の125W版との比較で負荷時に15度ほど発熱が下がったテスト結果がある。この差はかなり大きい。高性能CPUクーラーをつけてもなかなかこれくらいは下がらないからね。だいたい今どきの高性能クーラーってのはリテール品に対して冷却より静音を重視して作ってあるからね。リテールより温度は変わらず、静かになることが目的って感じだね。

>【メモリ】SP004GBLTU133V21 [DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組]

無難にこっちのほうがよくないかな?大差ない価格だし、定評あるしね。
http://kakaku.com/item/K0000147485/

>【MB】ASRock 880GM-LE

えっと、悪くないメーカーだけどね。むしろ俺は好きなメーカー。
でも、初自作には不向きだと思うよ、日本語マニュアルがついているといえばついているが、自作経験者向きのマニュアルだね、翻訳がかなりいいかげん。昔に比べるとかなり充実した付属品や装備だけど、ASUSやギガほどじゃない。自作中級者には安い分いいかなってMBメーカー。素直にASUSやギガにしたがいいよ。この2社が初心者向き。

>【電源】PowerGlitter2 EG-525PG2

粗悪電源だけどいいのかな?今時期だと寒いからなぁ、、、
新品なのにコールドブート失敗ってことは無いだろうが、、、
少し前ならいざ知らず、今は安くてもそこそこ良い電源があるんだからもう少しちゃんと選んだら?

安い!ってわけじゃないけど、高級メーカーの製品を紹介しておくよ。
こっちのほうがあなたの選んだものよりはるかに安定して高寿命になると思う。
http://kakaku.com/item/K0000028433/

容量が少なくないか?って思われそうだが、その構成ならば多少負荷がかかっても150Wに満たないだろうからね。350Wもあれば充分すぎるよ。一応80+品だしね。
同じメーカーの電源を使ってるが、今年で6年目に突入した。
今まで数台の電源使ってきたが5年以上持ったのはENERMAXとSEASONICだけ。
Antecは1年少々、エバーグリーンは半年で出力が不安定になって使い物にならなくなった。
俺の場合3Dゲーム用のPCだから、電源は特に重要。
以前使ってたSEASONICの350W電源は6年目で壊れたから、ENERMAXが今年の夏を乗り切れば最長寿命記録を更新しそうだな(^^
とにかく電源とメモリをケチるとロクなことないのでご注意。


他は好き好きなんでいいんじゃない?
ランキングで安いものを選んだのはいいけど、買うときは同じ店で一括で買うほうがいいね。特にケース以外は全部まとめて同じ店がいい。じゃないとあとあと面倒なことになるよ。もちろん通販じゃなく店頭購入がいいね。初心者で通販購入もかなり面倒な自体になる可能性があるね。自作は決して安く作れないよ。安いPCが欲しいならメーカー製やショップブランド品買ったがいい。自作で安く済まそうとすると、PC自体がゴミになる可能性大。
その辺だけはご注意。

書込番号:12445455

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/01/02 06:59(1年以上前)

パーツを小まめに購入して、換装して楽しむ方向が無いのであれば、トータルバランスを考慮するべきかもしれません

安定した状態で長期利用を目指すなら 電源、MB、エアーフローを重視するべきです

電源は400W前後(今後の追加の有無もある)で 80plus規格のもの
(50%くらいの出力利用が良いとの話も…)

MBは、私もAsrock好きなんで…w 頑張れるならAsrockで! 拡張性としては 890GXも、お勧めですし、デュアルディスプレイを考えるなら、今後GPUを購入も有りかと

ファンについてですが、あまり試行錯誤したくなければ、必要以上はファンを付けておく方が良いかと…
コンデンサ等の寿命に大きく廃熱が関係しますし、異常な?静音化志向でなければ、後ろ側に1,2個 、フロント部に、できれば1つ 防塵の対策をした状態で使うことがお勧め!
前から後ろにかけて真っ直ぐめに空気が流れていれば、気合いの入った部分冷却は無くても大丈夫とは思います

それも踏まえてケースは、直接現物を店頭で見れるものが、一番ではあります
(antec P183を店頭で衝動買いしたことが…ort)
高い物は、高いなりに理由はあるのですが、すべて満足のいくケースはナカナカ無いものです…

CPUクーラーについても、静音化志向や、ハードユーザーでなければ特にリテールでも良いですが、エアーフローのスマート化の為に、サイドフロー式のCPUクーラーを付ける方もいるようです

動作的に、バランスをとるなら、メモリの質、HDDの質や転送速度(これはちょっと高度ですが)をあげて、CPUをたとえばphenom955や1055に下げたとしても、向上するかもしれません
※用途によりますが…
blackeditionは、やはりOCしてこそ?(ダウンクロックして使う方もいますがw)だと思います

955 1090 共に所持していますが、その差を感じる用途は、ベンチやエンコードくらいかもしれません (ゲームをしないのであればw

書込番号:12449065

ナイスクチコミ!1


DJC9987さん
クチコミ投稿数:29件

2011/01/24 12:46(1年以上前)

>【MB】ASRock 880GM-LE

あまり心配しなくていいと思います。
自分も初心者で、ショップ店員にASRockを進められて880G Ex3で組んだけど、
特に不備なく、付属マニュアルだけで組めましたよ。
難解な文章もありますが、読めなくはない。
で、ASRockファンになってしまったのか、880GM-LE(コレ)も買ってきて、
2台目をやってます。お手頃で付属品は最低限完備。
今買うのに、USB3.0とSATA3(6g)が無いのはどうかというのは悩みましたが、
自分は用途的に不要と判断して割り切りました。

書込番号:12554393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電源は足りるでしょうか?

2011/01/01 00:05(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 615e BOX

クチコミ投稿数:23件

今これで一台組もうかと考えています

目標は静音PC

そこで気になるのは消費電力
組もうと思っているスペックは以下を参照してください

AOPENの電源付きケースの電源が90Wのためそれがクリアするのか疑問です
TDP=消費電力となれば大丈夫そうですが
どなたか同じような構成で動かしている方が入れば情報提供してください

予定している構成
CPU  これです
メモリ    UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
ケース電源  AOPEN  S110 BLACK
マザー    J&W MINIX 6150SE-UC3
HDD     WESTERN DIGITAL WD10TPVT (1TB 12.5mm)
光学Drive  MARSHAL  UJ240/MAL-BDS06IN

書込番号:12444701

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2011/01/01 00:40(1年以上前)

AOPENのケースS110板に自作レビューがありますが、Atom以外だと現実的じゃないようですね。

書込番号:12444832

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/01/03 10:42(1年以上前)

ご回答ありがとうございます
少し時間が経ちましたが書き込みがないので同じ環境で使われている方が居ないのかもしれません。

やはりATOM対応なんですね通常のITXケース付属の電源は。。。。。

専用のケースを購入して電源が追加できるようにします

書込番号:12453994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件 Photo Book 

2011/01/22 16:01(1年以上前)

ケロヨン93さん

すでに時遅しかもしれませんが、615eで90W電源駆動は可能と思います。
下記のほぼ最小構成で組みましたが、グラフィックをオンボードで使用すれば特に問題ないようです。

CPU: AthlonII615e
Memory: CFD W3U1333Q-2G x2
電源: 90W ACアダプタ
MB: MINIX 6150SE-UC3
HDD HTS545050B9A300

ケースに光学ドライブスロットがないので私の場合は外付けですが、USBからの電源供給で問題ないので、内蔵も可能と思います。
定格運用でOCはしていません。

書込番号:12545189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Intel CPUから乗り換えようと思っています

2010/12/27 00:39(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X6 1090T Black Edition BOX

クチコミ投稿数:5件

新しくスレ立てして申し訳ありません。CPUの乗り換えについて質問させていただきたいと思います。
現在Intel Core2Duo E6600を使用しており、3DCGや動画のエンコードに少々不満を持つようになりました。そこでCPUやマザーボード、メモリー(IntelCPUのCore iシリーズを選んでも全取替えなので・・・)を買い換えようかと思っております。

現在
CPU:Core2Duo E6600
マザーボード:GA-965P-DS3
メモリー:コルセアの一番したのモデル(型番わかりません。DDR2-800です。)
グラフィックボード:ASUS Geforce8800GT TOP
HDD:日立1TB(SATA2)
電源:520W
OS:Windows VISTA Home Premium 32bit

以上の組み合わせです。
用途はインターネットサーフィンが主で、3DCGやゲーム(無料なので軽いです。)、イラストを描いたりしています。それに平行して動画を見たりもします。


質問は

1.電源は520Wで足りるのか
2.アイドリング時やネットサーフィン時の消費電力は多いのか
3.3DCGのレンダリング時にメモリーは多ければ多いほどいいのか
4.そもそも6コアは必要ないのか

質問が多く申し訳ありません。
一番気になるのが1番です。予算が3万半ばくらいですので電源を買い足す余裕がありません。

今のところ次のような構成を考えております。

CPU:Phenom ii X6 1090T
マザーボード:ASRock 880GM-LEもしくはASRock 890GX Extreme3(店頭で安いものがよさそうなものがあったらそれでもよい)
メモリー:あまったお金で買えるコルセアメモリー

にしようかと思います。
64bit版のディスクもあるのでメモリーは4GBを越えても使用可能です。

以上長文失礼しました。

書込番号:12424263

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/12/27 01:19(1年以上前)

>1.電源は520Wで足りるのか
型番を書きましょう。

>3.3DCGのレンダリング時にメモリーは多ければ多いほどいいのか
使用ソフトによります。

>4.そもそも6コアは必要ないのか
それは自分次第。
用途からして、有利になることはあっても、損はない。

書込番号:12424424

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/12/27 09:37(1年以上前)

消費電力が心配なら、1055T(95W版)にしたほうがいい。
俺はこの記事を見て1055Tにした。
125W版と95W版の比較記事はこちら↓
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20100625082/

温度も消費電力も大幅に下がってる。クロックの高い1090Tならこの差はもっとあるだろう。
が、性能差はさほど無い。電源に不安があるならBE買う意味も無いだろう。
素直に1055Tがいいと思うよ。今買える1055Tは95W版だけのはずだが、一応購入時に確認して欲しい。

電源については、よほど粗悪なもので無い限り1055Tなら足りると思う。
うちでは1055Tにハイスペックグラボ(HD5870)を積んでいるが、電源は3年落ちの600Wだ。
が、SEASONIC製の80+品だね。いまどきのレベルで言えば普及クラスの性能だろう。

E6600と8800GTが動作している電源なら大丈夫と思うよ。
ついでいえば、俺もMBはASRock 890GX Extreme3を使ってる。上記のとおりオンボードビデオは使ってないが、なかなかコストパフォーマンスに優れたいいMBだと思う。
日本語マニュアルが一応あるが、ASUSやギガのそれに比べたら、はるかにショボいが自作経験者なら困ることはほとんど無いだろう。元々ASRockは価格のわりに高品質なので、いい選択だと思うよ。

なお、俺は下記のメモリを2セット搭載して8GBにしている。価格も安いのでお勧めだ。
大丈夫と思うが、一応相性保障を付けることをお勧めする。
http://kakaku.com/item/K0000055437/

Win7 64bitで正常認識されている。仮想メモリはOFFにしている。

95W版のアドバンテージは結構大きいと思うよ。クロックは上なのに値段は1055Tより安い1075Tの存在を考えればわかると思う。なお95W版1055TでもASRockのユーティリティを使えば3.4Ghzくらいで常用できる。もちろん冷却環境にもよるけどね。

書込番号:12424955

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 Phenom II X6 1090T Black Edition BOXの満足度4 くら〜くで〜るの日々 

2010/12/27 10:22(1年以上前)

もし組みなおしたときに電源がヘタってて足らなくても最近は安い電源でもまぁまぁな品質と容量の電源は結構あるから最悪買い替えでも追加で増える出費が1万以下で済ますことは十分に可能です。自分が使ってるHECのWIN+ 700wは丸1年使ってるけどまだ元気に活躍中。ただ電圧が瞬間的に下がることがあるようでOCにはむかないっぽいですがw。

CPUは自分も1055T(95W版)かな?電源的にあまり無理をさせるのもきつそうだし。それからもう少し待って1月の最初の方にsandy bridgeがでるっぽいのでそれを待っちゃうのもありなんだけどTDP95とかで出るらしいから組めなくはなさそうだけど予算オーバーの可能性はかなりあるし...。

書込番号:12425060

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/12/27 23:55(1年以上前)

>パーシモン1wさん

電源の型番はスカイテックのPower Panther SKP-520PCです。
もう3年弱使っています。
Blenderという3DCGソフトを使用していますが、コア数を設定できます。


>鳥坂先輩さん

詳しく書いていただきありがとうございます。
1055Tのほうを調べていると1055Tでもいいのかなという気持ちになってきました。
体感であまり変わらないのであれば1055Tにしようかと思います。
1055Tなら新しく電源を追加する余裕もできそうなのでOCなんてことも出来るかもしれません。
ですが電源が大丈夫というならば1090Tも捨てがたいと思っています。たぶんIntel時の癖です。私自身入れ替えの年数が3年くらいなので、その間にソケットやチップセットが変わってしまい全部取り替えなければならないので、そのとき変える一番高いのをということで中身を交換していきました。
長い目で見るとAMDのほうがCPUの乗せ変えがしやすいと思うのですが・・・1090Tのほうが良かったなぁという後悔をしないかが心配です。

>くら〜くで〜るさん

Antecの600W電源が6000円程度で売られていました。確かに失敗しても出費は最小限に抑えることが出来るかもしれません。
新しいCPUも魅力的ですが、キャンペーンや年末の安売りで結構安くなっているのでコストを考えると今買うのが良いのではないかなと思っております。

書込番号:12428113

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/12/28 01:22(1年以上前)

その電源だとヘタってなければ、可能ですね。
6コアの選択で良いと思います。

書込番号:12428443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/12/29 00:18(1年以上前)

本日秋葉原にて1055Tを購入しました。

95W版で16980円、ASRockのマザーボード880G Extreme3の同時購入で5000円引きしてもらいましたので大変お得な買い物ができました。

安く購入できた分、メモリーをコルセアの2GB×4枚購入することができました。

皆さんの助言でよい買い物ができました。ありがとうございました。

書込番号:12432097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPUの交換

2010/12/26 16:01(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 640 BOX

スレ主 cohjinさん
クチコミ投稿数:28件

最近カメラを新しく購入しました。
デジイチと呼ばれるCANNONのX4です。
解像度が高く写真一枚が5MB程度の重さになります。

で本題。
上記写真をただ見るだけでも現在の環境ではストレスを感じるほど
画像の閲覧が遅いのです。
CPUを交換すれば解決する問題なのでしょうか?

現在の環境
CPU:ATHLON 64 X2 4850e SKT AM2
M/B:M3A-H/HDMI
HDD:SATA 1TB
です。

交換するCPUはコレで考えています。
すこし贅沢すれば格段に早くなるのものがあればお勧め下さい。
御教授お願い致します。

書込番号:12421806

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/26 16:41(1年以上前)

CPUの性能も関係ありますが
重たい画像ファイルを開くならHDDへのアクセス速度も重要です

グラフィックはオンボードですかね?
スペックを記載する時はグラフィックとメモリ容量も記載すると良いです
それと一番大切なのは予算・・・

書込番号:12421957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2010/12/26 17:20(1年以上前)

写真1枚が5MBということはJPEG写真ですね。
JPEGファイルの表示が遅いと言うことは、CPU速度か、メモリ容量か、HDDの速度、使っているソフトウェアの速度のどこかに問題があると言うことです。(JPEG表示だけに関しては、グラフィックカードの種類はほとんど関係ありません)

使用環境を見る限りでは、CPUとHDDは、JPEG表示では十分のような気がします。(USBケーブルで外付けのHDDケースと接続しているのではないですよね!?)
とすると、使用しているメモリが少なくてパフォーマンスが遅いか、使っているソフトウェア環境(写真を表示するソフトや、ウイルス対策ソフトなど)による物だと思われます。

メモリ容量や、使っているソフトウェアは何ですか?
動作の軽い、IrfanView(無料)や、ACDSee(有料)などのソフトを試してみると良いかもしれません。

http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picviewer/irfanview.html
http://ja.acdsee.com/

書込番号:12422143

ナイスクチコミ!1


k-officeさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:103件

2010/12/26 17:39(1年以上前)

ちょっと目に付いたので書かせて頂きますが「ストレスを感じるほど」とはどの程度でしょうね?
個人的にAthlon64 X2でクロックが2.4GHzのCPUを使用しており、デジカメ画像もCANONのコンデジで5Mクラスの画像もありますが、ビューワはWindowsフォトギャラリーでほんの一瞬“砂時計”(Vistaなのでリングですが)が出る程度ですけどね。これといって特にストレスは感じません。ビューワの性能も関係するのかZoomBrowser EXだと砂時計すら出ません。
他の方も書かれているように、HDDのアクセス速度やグラフィックの性能、またMBの性能など、トータル的な性能も影響すると思います。
マルチコアCPUのメリットは複数作業を同時に行う場合に生かされるようで、1作業の重さについての処理能力はクロックの高さが要求される傾向がありますね。当然CPUの処理能力はクロックだけでは決まらないことはご存知と思いますが…。
このCPUだと4850eよりも間違いなく速くなりますが、HDD・グラフィック・MBの関連で、どの程度改善されるかは分かりません。
少しでも参考になればと思います。

書込番号:12422222

ナイスクチコミ!1


スレ主 cohjinさん
クチコミ投稿数:28件

2010/12/26 22:56(1年以上前)

すいません追記します
メモリは2G積んでます。
グラフィックはオンボードです。
ビューアはirfanViewです。
一枚当り3〜4秒程度の時間がかかります。
予算は15,000円までで考えています。
データはデスクトップにあります。
外付けHDDではありません。

ぼくがせっかちなだけでしょうか?

書込番号:12423769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件 Athlon II X4 Quad-Core 640 BOXのオーナーAthlon II X4 Quad-Core 640 BOXの満足度5 facebook 

2010/12/26 22:58(1年以上前)

先日このCPUにした者ですが、なんとなくCPUどうこうの話ではないと思います。

一番気になってるのはメモリーの容量です。
OSも気になりますけど…。

1GB以下なら、増量するといいかもです。

横から失礼しました。

書込番号:12423780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件 Athlon II X4 Quad-Core 640 BOXのオーナーAthlon II X4 Quad-Core 640 BOXの満足度5 facebook 

2010/12/26 23:05(1年以上前)

あっ、今返信されましたね。失礼しました。

メモリは2GB積んでいるみたいですね。

それなら、よっぽど大丈夫な感じですね。

念のため、タスクマネージャーを開いてアイドル時のメモリ使用量を確認するといいかもです。

自分も似たような感じで、KissのN(ちょい古いですね800万画素です)で3600+でも全くストレスなく作業してたので。。

もう少し環境がわかると、参考になるレスがつくと思いますよ♪

書込番号:12423820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/12/26 23:11(1年以上前)

4コアにすれば軽くはなると思いますよ。 出来る事なら、可能な限り上位の物を検討した方が良いかもしれません。

でも、5MB程度の軽い画像を閲覧するのに重たすぎるのであれば、他に問題ありそうな気がします。

メモリーは4GB程度なのかな? 付属のソフトの推奨メモリーは512MBとか1GBだったと思われます。 VGAも安物で良いから別に用意した方が良いかも?(メインメモリーを使わなくなるので)

ビスタとかWin7なら2GBx2枚かな?

書込番号:12423869

ナイスクチコミ!1


k-officeさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:103件

2010/12/27 00:34(1年以上前)

個人的にメモリはバルクの1G×2で2G程度しかありません。…画像1枚表示するのに3〜4秒もかかるのは何か変ですね。
もしかしてグラフィックじゃないですか?オンボードは比較的性能が低いですし、ATIは動画再生には向いているそうですが、ファイルサイズの大きい画像だとどうなんでしょうね?
これも個人的にグラフィックは後付のNVIDIA9600GTを使っています。3DCG等のグラフィックの処理能力はNVIDIAの方が得意ですね。
オンボードのグラフィックがATIだと、後付のグラフィックのブランドが変わると相性の問題とか出るのか分かりませんが、いずれにせよ、もっと性能の良いグラフィックボードを使った方がいいんじゃないかな?
CPUは当然全体の処理能力に関係しますが、画像や映像はグラフィックの性能による部分が大きいですからね。
グラフィック以外はこちらと似たような性能のようですが、自分の場合は特にストレスも無くサクサク表示出来てます。1枚の画像を表示するのに3〜4秒もかかることはまずありません。保証の限りではありませんが、グラフィックが一番疑わしいような気がしますね。
PCパーツ関連はあまり詳しくないので、あくまで参考程度にして下さい。

書込番号:12424244

ナイスクチコミ!1


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2010/12/27 01:26(1年以上前)

Q1.
解像度が高くて、5MBっていう小さなファイルサイズのJPEGファイルっていうのが、抽象的なんですが、一体どんな解像度なんでしょうか?
解像度が、異常に高くてめちゃくちゃ、圧縮されたJPEGならば、解凍処理にも表示処理にも時間が異常にかかります。この掲示板によろしければ、掲載できる程度に加工していただいて、そのJPEGをこの掲示板にアップして、かつその掲載したファイルをどのくらいで表示できるかを書かれると、原因が早くわかる可能性があるかと・・・

Q2. http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/404/895/13.jpgのファイルをダウンロードして、OS標準のビューアーで開いたら、どのくらいで開けますか?

ちなみにOSもスペックも違いますが、MacBook Pro 13.inch Mac OSX 10.6.5 Core2Duo 2.53GHz 4GB メモリでもこのくらいの解像度で、7MBくらいのJPEGでは瞬間に開けます。Windows PCはメンテナンス中ですが、Windows 7 E6750 4GB メモリですが、一瞬でこの程度なら開けたと思います。


関係あるかは微妙ですが、ともにモニタは13inchです。仮に30inchとかなら、もっと速度が遅くなりそうですが・・・

Q3. OSは?バージョンは?

Q4. 仮にWindowsだとして、スタート -> ファイル名を指定して実行 -> msconfig
で常駐ソフトはどれくらい立ち上がっていますか?あほみたいにたくさんの常駐ソフトがありませんか?

書込番号:12424445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2010/12/27 07:08(1年以上前)

皆さんご指摘ですが、画像表示の遅さは
メモリ不足が主因ではないかと考えられます。

グラフィックボードの増設はメインメモリへの負担を減らすので
好ましい選択だと思います。
この際、グラフィックチップはAMDでもNVIDIAでも
気にするほどの差は無いと思います。

ただ、ファイル閲覧の際に一旦、HDD等に取り込んでから見ていますか?
直接メディアから読み取ろうとすると、転送に時間が掛かり
イラッとする可能性はあります。

書込番号:12424720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/12/27 11:28(1年以上前)

私もメモリ不足だと思います
メイン2Gから、グラフィック用にも使用されていますし、他にも常駐ソフトなどにメモリを食われているんじゃないでしょうか?
メモリを4Gにするか、グラボを増設し、グラフィック用のメモリを別途確保することで、だいぶ変わってくると思います
CPUは、最後でもいいのでは、ないでしょうか?

メモリは、この辺で
2GX2枚
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05201612186.05200912059.05200812104.K0000022804
約5,000円
1GX2枚
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05201611717.05200812106.05201311617.05200912082
約3,000円
グラボは、この辺で
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000089181.K0000089036.K0000162841.K0000099054.K0000123188
4,000円弱です
CPUは、AthlonUX4 640
約8,500円

メモリ1GX2枚、グラボHD5450を増設、CPUを640に交換
これで、15,000円ぐらいでかなりのパワーアップになると思います

書込番号:12425221

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/12/27 14:32(1年以上前)

自分ならHDDを交換するか新規に追加しますが…

書込番号:12425762

ナイスクチコミ!2


スレ主 cohjinさん
クチコミ投稿数:28件

2010/12/27 23:58(1年以上前)

再び追記します。
使用OSはXP SP3です。

ちなみにHDMIにて液晶テレビをモニタ代わりに使っています。

前述されていますようにグラフィックボードを搭載したほうが
効果がありそうなので、グラフィックボードを購入してみます。

もともとATIのグラフィックがオンボードされていますので
グラボもATIから探してみます。

書込番号:12428131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2010/12/28 07:27(1年以上前)

>ただ、ファイル閲覧の際に一旦、HDD等に取り込んでから見ていますか?
>直接メディアから読み取ろうとすると、転送に時間が掛かり
>イラッとする可能性はあります。
この辺は大丈夫ですか?

あと、満腹太さんのご指摘も一理あります。
HDDの空き容量は十分にあるか?
メンテナンスは行われているか?
上記の条件が満たされていないと、
読み込みに時間が掛かる場合があります。

グラフィックボードを購入する前に
HDDの大掃除をするのも良いと思いますし、
出来れば、バックアップを取った上でOSを再インストールすると良いかも。

面倒なら、HDDを新規購入してOSを入れ直す
というのも有りでしょう。

書込番号:12428826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2010/12/28 23:01(1年以上前)

プレビューソフトを試作していた事がある3流プログラマです、「ソフト」か「ソフトの使い方」などでよくなるかもしれません。

メモリは問題ではないかと、JPGで5Mなら展開後(無圧縮画像)で1Gを超えることはまず無いと思います、32bitアプリなら2G以上のメモリは使えませんよ。

画像表示する時のCPU使用率は100%近いでしょうか?、CPUが1しか動いてない場合はマルチスレッドに対応したソフトなどを試してみるとか(OS付属のプレビューソフトは対応してないようです)

画像全てが見えるように表示する場合、平均画素法などで縮小表示しますと物凄い時間が掛かります、最近傍法などで表示できるソフトを探すなど。

之まではCPUの性能だけを使用したソフトの場合ですが、GPUを使うプレビューソフトなら高速になるかもしれません。

的外れかもしれません、的外れなら失礼しました。

書込番号:12431750

ナイスクチコミ!1


スレ主 cohjinさん
クチコミ投稿数:28件

2010/12/31 14:47(1年以上前)

SAPPHIRE HD5450 512M DDR2 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA
導入しました。

ゆめりあベンチ
導入前:13354
導入後: 25698 です。

で、肝心の写真閲覧ですが…。

結果まったく変化ありません。
ベンチマークのスコアにこれほどの改善が見られるのに
なぜ?

常駐ソフトはアンチウイルスソフトと無線LAN程度です。
写真をホイールでぐりぐり動かすたびにCPUの使用率は
30%〜50%ぐらいの変化を示します。
何もしなければ3%〜5%です。

Cドライブの空き容量は25%以上あります。
メンテナンスはデフラグ、チェックディスク程度ですが行いました。

原因が不明です。年の瀬に申し訳ありませんが、
続けて御教授下さい。お願いします。

書込番号:12442618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2010/12/31 15:52(1年以上前)

メモリ不足か、写真の表示ソフト(IrfanView)の問題が考えられます。
一度ACDSeeなどの体験版を入れて、表示速度に変化があるか試してみて下さい。
http://store.acdsee.com/store/acdjp/ja_JP/DisplayProductDetailsPage/productID.179707400

また、タスクマネージャで利用可能な物理メモリのサイズはどれくらい残っていますか?

書込番号:12442860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2010/12/31 17:49(1年以上前)

512MBもメモリを積んだグラフィックボードを導入しても
変化がないのであれば、メモリ不足というのは考えられんでしょう。

怪しいのはアプリでしょうか?
Pluginがバッティングして悪さをしている可能性もありますね。

カメラには画像閲覧ソフトは付属してきませんでしたか?
取り敢えず、基本的なソフトを使ってみる事をお奨めします。

ちなみに、わたしはGoogle社製Picasaを愛用しています。

書込番号:12443302

ナイスクチコミ!1


k-officeさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:103件

2011/01/01 17:39(1年以上前)

写真の表示に関わらず、もしかして全体的に不安定な傾向にあるんじゃないですか?
HDDの残量は「少しでも残っていればそれでいい」というものではなく、システムドライブの残りが少なくなるとシステム全体の動作が不安定になってきます。残量が25%程度だと少ないです。そこへきて、ファイルサイズの大きい画像を開こうとすると表示に時間がかかることは十分に考えられる現象です。
これだけが原因とは断定は出来ませんが、一つの手段として余計なファイルは出来れば物理的な別ドライブへ移動させ、可能なら残量を50%程度は確保するようにしてみて下さい。

書込番号:12446849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2011/01/09 00:30(1年以上前)

以下の事を確認してください。

・複数のソフトは試しましたか?
・SDやCFメディアから直接読んでないですか?

書込番号:12481466

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 インテルとの体感差

2010/12/24 12:57(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X6 1090T Black Edition BOX

クチコミ投稿数:74件

今現在Core2Quad8200のPCを使っています。
来年このCPUで1台組もうと思うのですが
AMDで組むのは初めてです

評価などを見ているとベンチ結果ではインテルにコストパフォーマンスで勝っているようですが
実際に使ってみた体感ではどうなのでしょうか?

書込番号:12412458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/24 19:06(1年以上前)

コスパは良いとは思います。
私はC2Q 9650使ってますが、知り合いの人にAMD6コアで作ったのですが、体感は多少速いかな〜…って感じです。
CドライブはSSD入れましたけど。
体感速度的にはSSDがオススメ。

書込番号:12413453

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/12/24 22:29(1年以上前)

ミドルレンジ以上のカテゴリーだと、来年組むなら、AMDは、
4月〜5月頃と噂のあるBull。
intelなら来月発売予定のSandayまで待ったほうが良いと思える次期に
なってますよ。

それまでのつなぎで弄くり倒すのなら、1090Tも確かにコストパフォーマンス
高いから楽しいかも。

書込番号:12414374

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2010/12/25 21:07(1年以上前)

体感が何の意味かはっきりしませんけれど・・・(^^;

タスクの切り替えとか、操作感に違いは感じられない。
Phenom II X6 1090T BE VS i7 930

ソフトの立ち上げ、操作のキビキビ感は、SSDですね♪

crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の、ストライピングだけれど
快適よ!!Phenom II X6 1090T BEマシン。

書込番号:12418392

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自作を考えています。

2010/12/19 22:39(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X6 1090T Black Edition BOX

クチコミ投稿数:48件

[CPU] Phenom II X6 1090T BE BOX
[M/B] Crosshair IV Formula
[VGA] HD5870でオススメのメーカーがあれば教えてください。
予算は2万3千円以内でお願いします。
[RAM] こちらもオススメのメーカーがあればお願いします。2Gx2枚。
[電源] CMPSU-750HX
[CPU Cooler] 何が良いんでしょうか・・。
[Case] CM 690 II Plus

現在、CPU:E8500(定格使用)、VGA:9600GT(512MB)、RAM:2G、XP Home32bit SP3です。
OSを変える気はありません、お金がないので・・。
AMDは全く持って初めてで何が何やらわかりませんが、第一に値段、次にOC次第では
i7に負けず劣らずという書き込みなどを目にしてこれにしました。
予算としては、10万を少しだけ出るくらいで考えています。

目的:OCをしてのゲームと動画鑑賞、たまにエンコード、ネット閲覧です。
肝心のゲーム名を明記しますと、今のところメインでやっているのは
CoD:BOとDirt2です。MWやMW2もたまにやります。FF等は全く興味ありません。
書いていないパーツは現在使っているPCの物を使おうと考えています。
追記しなければならない部分など多数ございますが、ご指摘、アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:12392101

ナイスクチコミ!0


返信する
armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2010/12/20 00:09(1年以上前)

RADEON HD 5870を23000円以内なら、玄人志向かASUSのがあるかな(ここのビデオカード検索した結果)
あとはツクモなどのショップのHPを時々確認しておくと、掘り出し物が見つかるかも。

CPUクーラーですが、自分はPhenomUX6 1055(定格)TにZALMANのCNPS9900 NT(http://kakaku.com/item/K0000050198/)を付けてます。
現在室温21度でアイドル時19度くらいです(CoreTempやHardwareMonitorの数値)
一応HardwareMonitorのスクリーンショットをを貼っておきます。
このCPUクーラーを選んだのは形が気に入った(笑)のと、取り付け方が比較的楽だった事かな。
まぁ参考になれば幸いです。

書込番号:12392652

Goodアンサーナイスクチコミ!0


eagle4821さん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:110件

2010/12/20 00:13(1年以上前)

スレ違いでは? 問題はCPUクーラーやメモリなんだから、そっちで立てた方が良かったと思うけど。

OSからして、RADEON環境よりもGeforce環境の方がいいと思うけど。RADEONのXPドライバはあんまりよくない。
それでもいいなら、SAPPHIRE製がおすすめ。

OCするなら、http://kakaku.com/item/K0000062800/などの大型サイドフローが良い。または水冷。

メモリはhttp://kakaku.com/item/K0000022803/
http://kakaku.com/item/K0000055437/など保障と評判が安定してるメーカーのものを選ぶといい。

書込番号:12392676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2010/12/20 00:54(1年以上前)

>>aramatiさん
画像添付ありがとうございます。かなり冷えてますね。
参考にさせて頂きます。

>>eagle4821さん
CPUだけはこれ!と決まってしまったのでこちらに書き込みました。
スレ違いと感じられたのであれば申し訳ございません。
現状ですと、XPからVista or 7にする余裕がないんです。
なのでオススメしてくれたSapphire製のにしようとおもいます。
メモリなんですが、値段が高ければいいという訳でもないんですね。

追記。
VGAがケースに入るか、全て入っても窒息ケースにならないか
OCするにあたってこの電源容量で大丈夫なのかが不安です。
OCは大体3.6〜3.8を予定しています。
かといって、予算が予算ですからこれ以上良い物を選ぶ余裕もないです。

書込番号:12392857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/12/20 02:08(1年以上前)

OCするにあたってこの電源容量で大丈夫なのかが不安です。
→もっと上のグラボの2枚刺しでもしない限りは十分です。

OCは大体3.6〜3.8を予定しています。
→これくらいなら、倍率弄るだけで大抵はいくと思います。
 (K10STAT導入して煮詰めるのもまた、楽しい)
 クーラーはサイズの安いのでOK。 

i7に負けず劣らずという
→ゲームのベンチマークでハイスコア狙うなら期待しない方が良いですよ。

ただ・・・。4G以上を狙わないのであれば、もう少しお得感のあるマザーでも
良いと思います。

書込番号:12393059

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2010/12/20 21:42(1年以上前)

>>でんぐりまんぐりさん
電源は問題無いようで安心しました。
CPUファンも上記でオススメされた中から
新たに兜という物をみつけたのでこれも候補に入れたいと思います。
OCには、耐性のついたマザーじゃないと壊れる可能性はありませんか?
勿論、ハイエンドで値段相応だから壊れないという事も勿論無いことはないのですが。
幾分、初めて1から組むので少しでも不安を取り除きたいのです。
ただ、何度も書き込んでいるように予算が10万と少なめなので
オススメのOC耐性のついたマザーがあれば教えてください。

書込番号:12396275

ナイスクチコミ!0


eagle4821さん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:110件

2010/12/21 02:57(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000094479/
みたいなポピュラーなマザーでいいと思う。ユーザーが多いマザーだと、情報が拾いやすいし。
別に今のマザーが悪いわけではないけど、用途からしてスペック・コスト的に過剰だと思う。

浮いた予算でSSDでも買った方が効果的。

書込番号:12397782

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2010/12/23 02:55(1年以上前)

>>eagle4821さん
返信が遅れてしまい申し訳ありません。
9割方構成が決まったのですが、グラボがどうしても高くて手が出ません。

以下改めて決まった構成です。
[CPU] X6 1090BE
[M/B] GA-890GPA-UD3H REV2
[RAM] CMX4GX3M2A1600C9 [DDR3 1600MHz 4G 2x]
[VGA] Sapphire製は高いので断念・・。玄人志向かASUSのHD5870を検討中。
[CPU Cooler] scythe 兜
[Case] CM 690II Plus
[Power] CMPSU-750HXJP

ゲームに露骨に影響するとか無ければ玄人かASUSにしようと思います。
今日の23時ほどくらいまで待って2万切るHD5870が無ければ玄人かASUSにします。
XFXも一時は候補に入れてはいましたが、HDCP対応じゃないので外しました。
ここまで絞ってまだ何か変える余地があればご指摘お願いいたします。
メインゲームはCoD:BO(シングル・マルチ)とDirt2です。
フルHDモニタを買ったのでそれで楽しみたいというだけの純粋な願いです。

書込番号:12406428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2010/12/30 23:28(1年以上前)

結局2TBの内蔵HDDを増設しただけで来年まで待つことにしました。
色々アドバイスありがとうございました。

書込番号:12440310

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)