
このページのスレッド一覧(全1601スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 11 | 2010年12月6日 09:23 |
![]() |
33 | 12 | 2011年2月15日 22:43 |
![]() |
0 | 2 | 2010年12月4日 10:51 |
![]() |
4 | 6 | 2010年11月29日 02:19 |
![]() |
0 | 13 | 2010年11月29日 12:41 |
![]() |
9 | 13 | 2010年12月5日 08:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Phenom II X6 1090T Black Edition BOX
おもに使う用途がエクセルやワード、シュミレーションゲーム、AV鑑賞など同時に起動させたりします。
現状はペンティアム4DELL8200
1、9メガヘルツ850チップセットで、しょっちゅうかたまります。
下記の仕様で相性や性能など問題ないでしょうか?
あとブルーレイは、どのような物がオススメでしょうか?
よろしくお願いいたします。
AMD Phenom II X6 1090T Black Edition BOX
ASUS Crosshair IV Extreme
クーラーマスター COSMOS RC-1000-KSN1-GP
CFD W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
crucial RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1×二個
MSI R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
クーラーマスター V10 RR-B2P-UV10-GP
ENERMAX MODU87+ EMG700AWT
マイクロソフト Windows 7 Ultimate
0点

高いパーツが多いですが、この構成で使えるかという事でしょうか??
基本的に使えるかどうかで言えば問題ないと思いますが、CPUクーラーはこれペルチェの特殊なものだという事はお分かりですよね?
パーツ単位で不良がなければいいんじゃないでしょうか?
予算もこれを選んで問題ないようなので、止める必要もないですよね。
今お使いのパソコンとは世界が変わるとは思います。
6コアありますが、そのうちの1コアの1/3位が今のパソコンの処理能力ですね。
書込番号:12318134
3点

>Windows 7 Ultimate
何かUltimateの機能で必要なものでもあるのでしょうか?特にないのであれば、サポート期限の長いProfessionalの方がお得かと思います。
>あとブルーレイは、どのような物がオススメでしょうか?
予算は十分ありそうですから
http://kakaku.com/item/K0000152400/
これでいいのでは?
>ENERMAX MODU87+ EMG700AWT
こんなに容量いらないと思います。500Wもあれば十分かと。
>Crosshair IV Extreme
OCとかするのでなければ
http://kakaku.com/item/K0000108384/
などで十分だと思います。デザインの好みもあるでしょうが。
書込番号:12318159
2点

構成的には、問題は全然ないと思います。
M/Bも、『Crosshair IV Extreme』なら、板自体が大きい分、組みやすいと思うし。
ま、後はデザイン等、好みの問題なんで、ほかにはいうことないと思います。
書込番号:12318455
1点

>シュミレーションゲーム
A9とかだともっと考えたほうがいいと思うけど。ジャンルによって性能に縛りを設けてるわけじゃないので、ちゃんと具体的に書いたほうがいいですよ。
1.9MHzですか、、、普通のPen4の1/1000以下の速度ですな。
書込番号:12318799
0点

ムアティブさん
脳内補完能力を開放すれば…
ほら1900MHzに見えてくるから不思議。
しかしA9(鉄道マニア御用達和製シムシティ)
が目的にあるなら後々VGAかCPUのパワーアップが必要になるかもですね。
書込番号:12318996
1点

>1、9メガヘルツ
よく見ると小数点ではないようだから9メガヘルツかもしれない。
1の意味は知らない
書込番号:12319167
0点

すいません。
1900MHzでした。
ゲームはA9や大戦略シリーズなどです。
もっと上のグラフィックカードを選んだほうが良いのでしょうか?
書込番号:12319301
0点

シュミレーションゲームは好きなんだけど、古いのしかやってない。。
新しいのはハイスペック要求されますなー。
取り敢えず(公式)
http://www.a-train9.jp/spec.html
とココ
http://2chnull.info/r/jisaku/1266166215/l50
辺り参考になるかな?
書込番号:12320619
1点

A9激重なはずです〜
CPUクーラーにお金かけるのはOC利用を見越しての事かと思われますが
VGAも5770では街が発展して行くにつれて不満が出てきそうな予感が
してなりませぬ。
実際試していませんので確約は出来ませんが・・・
書込番号:12323046
1点

この構成でグラフィックカードだけワンランク性能の良い物にしようと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:12325048
0点

>シュミレーションゲーム
ここの間違いはスルーなんですね。
書込番号:12327759
0点



CPU > AMD > Phenom II X6 1055T BOX [95W]
このCPUが入ったショップ販売(BTOパソコン?)のデスクトップを1台所有しています(店頭購入しました)。
そのマシンに Athlon II X4 Quad-Core 640 BOXを換装することってできますか?
他は変えずCPUだけです。
店員に聞いたら「そんなことしたら動かなくなりますよ」と、いわれたのですが・・・ほんとうですか?
もしできるなら、はずしたCPU使って別に1台組みたいと思っているのですが。
いかがなものでしょう?
知識、経験ある方が居られまいしたらご教授ください。
0点

こういうのってさ、マザーの型式調べてさメーカサイトで確認すりゃ済むことジャン
http://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=eCWbkolMf0DOW0IV&templete=2
ASUSの例だけどさぁ・・・丁寧に対応CPUのタブまで用意してあるだろ。
メーカーはここまでやって情報提供してくれてるのに、なんで検索しないの?
まさかマザーの型式も調べられないとか?、それとも調べる気すらないとか?
もうちょっと考えて質問してよ
書込番号:12317292
5点

125wでは無いので 調べなくても出来ると思いますし BIOSアップも必要なさそうです
ですが ゼルビーノさんの言うとおり マザーが何か分からないと
BIOSのバージョンも
ここまで 分かれば自分で調べられると思いますが
書込番号:12317468
1点

マザーは両方のCPUの型式に対応してるのでは、また、下位互換ですので使用できるのでは
ショップが、動かないとの助言、不思議ですね
マザー型名がわからないので正確には助言できませんが。
この口コミ欄には、注意して投稿されたらと、思います。
いやな思いしますよ。
書込番号:12317704
2点

>こういうのってさ、マザーの型式調べてさメーカサイトで確認すりゃ済むことジャン
それを知らないから質問してるんでしょ、何故にそんな悪態をつく?
書込番号:12317747
8点

>何故にそんな悪態をつく?
無知こそ罪だと言ってるんだよw、こどもじゃねえんだし。
>のCPUが入ったショップ販売(BTOパソコン?)のデスクトップを1台所有しています(店頭購入しました)。
こんなゴミ情報書くくらいなら、どこで、どのPCを買ったか書くほうがよっぽど約に立つのになw
知恵も、情報も、技術も持ってない奴が、CPU換装なんてしゃらくせえ事だけを知ってるほうがおかしいんだよ。
その情報を得るのはどうやったんだ?
その周りにあるもっと重要な情報はそっちのけで、自分にとって有益な情報しか見ないってただの馬鹿じゃん。
ほんと、自己責任って言葉知らねえアホの増えたこと、得た情報の真贋を問うのも自己責任だっちゅーの。
それがイヤなら、吊るしで売っているもんで満足しとけってこと。
書込番号:12317869
4点

>何故にそんな悪態をつく
言葉は、双方の意思を伝える手段と同時に、全人生観を表します。
日本人は、相手の心を思い計ることに心を配る、世界でも稀有な人々です。
誠意ある対応に心がけたら幸いです。
書込番号:12318062
7点

と言うか、わざわざCPU交換せんと、そのままもう1台組んだらいいのでは?
まぁそれでもやりたいってんなら、言われてるようにマザーを調べた後HPでAthlonUX4 640に交換できるか判断したらいいかと。
CPU-Zと言うソフトを使ってマザーの名前を調べることも可能。
書込番号:12319014
3点

皆さん、どうもお騒がせしました。
文面ですべてを伝えることは難しいですね・・・ありがとうございました。
書込番号:12319201
1点

まあ自作する人間はBTOを弄ることは自作ではないと思い込んでる馬鹿なので無視が一番です。
書込番号:12444980
2点

交換するならマザーボードを調べてください。
マザーボードの何処かに型番が書いてあるでしょうし、どうせ交換するつもりならケースを開けて調べるべきでしょう。
多分動くでしょうが、まだ保証は残っていると思います。
増設程度なら問題はないでしょうが、CPU交換で保証が残るかどうかは判りません。
保証既定と保証期間の残りを検討し、それでもCPU交換をしてもいいと思えるなら、交換をしてもいいでしょう。
わざわざダウングレードして新しいPCを作るのなら、新しいPCにAthlon X4 640の方を入れた方がいいと思います。
書込番号:12445063
0点

cpu-zで調べた結果、A785GM-M7(1.0)でした。AthronU640にも対応していたので乗せ変えてみると黒い画面でシステムが変更されたとか、何とかと言うメッセージが表示されWindowsが立ち上がりませんでした。やはり無理なのでしょうか?
どなたか助けての手を伸ばしてくれる親切な方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:12660975
0点

>どなたか助けての手を伸ばしてくれる親切な方はいらっしゃいますでしょうか?
こう言っては悪いが、ゼルビーノさんの言は当たっていると思う。
少しは自助努力をすべき。クレクレ坊主では、誰も何も出来ない。
ちょっと虫が良いんじゃないのか?と思う。
>何とかと言うメッセージが表示されWindowsが立ち上がりませんでした。
ではなくて、実際になんというメッセージが表示されたのか書かなければ情報として不十分。
なんとなくでも、メッセージを読み解く努力が必要ではないのかな?
でなければ、その先には進めないと思し、アドバイスする人間が徒労感を覚えると思う。
書込番号:12661494
0点



CPU > AMD > Phenom II X6 1090T Black Edition BOX
こんにちは。先日このCPUを使って初めて自作に挑戦しました。
組み上がってHWMonitorを使って温度を見たらCPUのコアの並び順がまちまちでした。
再起動してみると順番は変わるもののやはりまちまちです。他の方の投稿画像を拝見すると#0〜#5まできれいに並んでいます。何か組み立てや設定を間違っているのでしょうか?色々と調べてみましたかサッパリわかりません。
どなたかご教授願えませんでしょうか。宜しくお願い致します。
0点

正常に動いているのであれば問題ないと思います。
HWMonitorの順番は気になりますが、設定次第で変わるのかもしれませんし。
書込番号:12314774
0点

月叢瑛花さん返信ありがとうございます。
今のところ動作に問題は出ていないのでたぶん正常なんだと思います。
きっと、あまり気にしない方がいいんでしょうね。
書込番号:12317837
0点



CPU > AMD > Phenom II X6 1090T Black Edition BOX
現在自作パソコンを構成中です。
目的は、デジタルビデオカメラを購入予定で(おそらくHDC-TM60 か SONY HDR-CX370V )
AVCHDファイルの編集などを行いたいと思っています。
動画編集とブルーレイへの書込みをしたいと言うのと
地デジの録画もしたいと思っています。
FFなどのゲーム関係はしません。(する予定もありません)
一応下記のような構成を考えていまして
<予定の構成>
CPU:Phenom II X6 1090T Black Edition BOX
マザー:M4A89GTD PRO/USB3
モニター:E2420HD [24インチ]
OS:Windows7 Pro 64Bit (XPMode使用の為Proを購入)
メモリー :W3U1333Q-4G x2 (合計16GB)
ブルーレイドライブ:BDR-205BK バルク
SS:RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1 (Cドライブ用 OS用)
ハードディスク:WD20EARS (2TB SATA300) (Dドライブ アプリ導入用)
ハードディスク:WD20EARS (2TB SATA300) (Eドライブ データ保存用)
チューナー:GV-MC7/VS
電源:BULL-MAX KT-620RS
PCケース:SAMURAI(以前から使用のもの)
CPUクーラー KABUTO SCKBT-1000 (こちらは価格ドットではAM3対応表記がありませんでしたが大丈夫ですよね(^。^;))
メーカーHPでは記載がありましたので・・
上記のような構成をしてみました。
(一応予算内で・・・)
グラボも検討していたのですがゲームはしないので、オンボード(RADEON HD 4290)にして
メモリを16GBにしてみました。
AVCHDファイルの取込、編集、エンコード、ブルーレイ書出し
がメインなのですが
上記構成で何かアドバイスなどありましたらお願いします。
あと、
・ビデオカード:R5770 Hawk (PCIExp 1GB) + メモリ 8GB
・オンボード(RADEON HD 4290) + メモリ 16GB
では
どちらの方が快適でしょうか?
編集ソフトはPowerDirector9をメインに編集予定なのでやはりGPGPUは必要かな・・・
その場合R5770 Hawkがいいかなと思っています。
ただR5770 Hawkを入れた場合電源:BULL-MAX KT-620RSで大丈夫でしょうか
0点

GPGPUならGeForce系のがいいんじゃないかな。
WinPC 1月号ではそんな感じですね。
あと来年発売のintelのSandy Bridgeには動画変換が速くなる要素がありますし、発売を待つのも手では?
書込番号:12292106
1点

1090T BE + 870 + 5770 の環境で使用しています。
ビデオ編集を念頭に置かれているなら、1090T BE + 870 + GTS450と言う構成はいかがでしょうか?
870はx8+x8のCrossFireにも対応していますから、5770×2と言う構成に拡張することも可能です。
>・ビデオカード:R5770 Hawk (PCIExp 1GB) + メモリ 8GB
>・オンボード(RADEON HD 4290) + メモリ 16GB
これは後者が快適ですが、エンコ速度は前者でしょうか。
ATI Streamを使えば、PowerDirector9でGPGPUを利用できます。
なので、
>・ビデオカード:R5770 Hawk (PCIExp 1GB) + メモリ 8GB
で行ってみて、メモリが足りないと感じたら後から追加する、と言う手もありますね。
5770の代わりにGTS450と言うのもいいと思います。
もしくは、6850はどうでしょう?
価格帯的に同レンジかと思いますし、性能も頭一つ抜き出てます。
>ただR5770 Hawkを入れた場合電源:BULL-MAX KT-620RSで大丈夫でしょうか
足りると思いますよ。
不安なら750Wクラスにすると精神的にも余裕が出ると思いますが。
私の場合は12V出力高めの600Wですが、問題ありません。
HDD3台構成+光学ドライブ+カードリーダー積んでますが。
書込番号:12292289
1点

>WinPC 1月号ではそんな感じですね。
・・実はまだ買ってないのですが今日1月号買う予定です。(^-^;
これでまた悩むかも・・・
>来年発売のintelのSandy Bridgeには動画変換が速くなる要素がありますし
・・んーー動画編集をするならこれを待ったほうがいいのか・・・悩みます・
>5770×2と言う構成に拡張することも可能です。
・・確かに・・・でもゲームは全くしないのですが動画編集などでも
快適にするにはそこまで必要となるのかな・・・(^-^;
>5770の代わりにGTS450と言うのもいいと思います。
・・5770よりGTS450のほうが性能は上でしょうか?
書込番号:12292574
0点

>・・確かに・・・でもゲームは全くしないのですが動画編集などでも
> 快適にするにはそこまで必要となるのかな・・・(^-^;
5770×2の構成にすると、ほぼ5870と同程度の性能になりますから、
ATI Streamでのエンコ速度も向上します。
>・・5770よりGTS450のほうが性能は上でしょうか?
グラボの性能比較でなら、
6850 > 5770 > GTS450
となりますが、GPGPUではCUDAの方が対応ソフトなども多く、また最適化度合いなどでも有利な面が強いです。
書込番号:12292678
1点

>ただR5770 Hawkを入れた場合電源:BULL-MAX KT-620RSで大丈夫でしょうか
容量的にどうと言うより、品質的に辞めたほうが無難です。
せめてこの辺を。(せっかくの他の良いパーツが、ある日突然・・・。)
http://kakaku.com/item/05901411124/
あと、アプリ用に2TBものHDD容量確保しているみたいですけど、
それもSSDに置き換えてみたら?
書込番号:12293131
1点

>GPGPUではCUDAの方が対応ソフトなども多く、また最適化度合いなどでも有利な面が強いです。
やはりCUDAがいいみたいですね。Gforce系を検討してみます。(^-^;
>容量的にどうと言うより、品質的に辞めたほうが無難です。
そうですね、http://kakaku.com/item/05901411124/
上記の電源いいですね。検討してみますね。
書込番号:12293164
0点



CPU > AMD > Phenom II X6 1090T Black Edition BOX
始めまして。
PCの導入に際し、できあがったBTOパソコンを買うより、自分で使うものだから自分で組み立てたい、小学生の子供に手作りの面白さを教えてやりたいという思いでいろいろ調べております。
CPUはインテルというイメージでしたが、こちらのCPUがコストパフォーマンスが高く、長く使っていけそうなため、これをベースに構成を考えてみました。
【CPU】AMD Phenom II X6 1090T Black Edition BOX【CPUクーラー】 SILVERSTONE SST-NT06-E
【メモリ】UMAX Cetus DCDDR3-8GB-1333 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
【MB】ASUS M4A89GTD PRO/USB3
【VGA】SAPPHIRE HD5850 1G
【HDD】 HGT 0S02601 [1TB SATA300 7200]×2
【光学式ドライブ】 PIONEER BDR-206JBK
【ケース】ANTEC Solo W/O
【電源】オウルテック Xseries SS-650KM
【ケースファン】ENERMAX EVEREST 排気UCEV12
組み合わせによって相性の問題もあるようですが、組み合わせとして相応しくないもの、選択を間違っているものがあればご指摘、アドバイス頂ければ幸いです。
ケースは、先日ANTECのSOLOが安くなったのを見て、先行して買ってしまいました。
用途は写真の編集で、現像ソフトを2、3立ちあげての作業が中心。(RAW撮影で大きなデータを扱います)
動画はYouTubeを閲覧する程度で、編集はいたしません(将来少しはやるかも)
OSは7を32bit版で使用予定です。
素人質問で申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。
0点

ビデオカードが少し長いかも
もう少し短いのでないときつい
書込番号:12291446
0点

UMAX製のメモリーはオススメしません
あくまで個人的意見なので無視してもらっても構わないのですがUMAXはエラーが出る確率が高かったです
書込番号:12291476
0点

32bitだったら8Gいらないような?
2Gx2でいいと思います。あと、
メモリのメーカーをほかのメーカーにしたらいかがでしょう?
書込番号:12291483
0点

好みの問題かとも思いますが
>【メモリ】UMAX Cetus DCDDR3-8GB-1333 [DDR3 PC3-106
00 4GB 2枚組]
こうやるならwin7の64bit版がベターじゃないかと。
あと
>【HDD】 HGT 0S02601 [1TB SATA300 7200]×2
よりも
【SSD】64Gか128Gのもの(OS用
【HDD】2Tのもの(データー用
としたほうが管理が楽ですし快適になるかとも。
>【ケース】ANTEC Solo W/O
はケース内が狭いですし静音タイプのケースですので
保険としてサイドフロータイプのCPUクーラーを付けておいた方が
いいかな。
>【VGA】SAPPHIRE HD5850 1G
ゲームをやらないなら明らかにオーバースペック。
そもそもケースに収めるのがきつそう。
http://www.4gamer.net/games/085/G008506/20091001011/
>カード長は実測で241mm(※突起部除く)。
ビデオカードは再考ですかね。
書込番号:12291523
0点

俺も、32bitを使用する予定なら、メモリー 8Gも積んでも認識しないと思います。
もし、使うなら、64bitにした方がというか、するべきです。
書込番号:12291549
0点

皆さま、早速のご回答ありがとうございます。
>富岡部長さま
SOLO用のものとしてお勧めがあればご紹介頂きたいです。
>タバサ萌さま
お勧めのメーカーがあればぜひご紹介下さい。
>字策さま
現像ソフトが対応しておりましたら64bitで使用してみようと思います。
>まぼっちさま
win7の64bit版は検討してみます。
ドライブは【SSD】64Gか128Gのもの(OS用)【HDD】2Tのもの(データー用)は、ぜひそうしてみようと思いました。
クーラーですが、サイドフロータイプというのは例えばどういったものが挙げられますでしょうか?
ビデオカードのお勧めがあればぜひご紹介下さい。
ご回答頂いた方々、貴重なお時間を割いて頂いてのご回答、大変感謝いたします。
大変参考になりました。
書込番号:12291640
0点

>Black Dragon Japanさま
認識しないのですね。。。
貴重なご意見ありがとうございます。
奥が深いですね。。。
書込番号:12291659
0点

>】UMAX Cetus DCDDR3-8GB-1333 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
>認識しないのですね。。。
正確にいうのならば認識は32BITでもしますがOSが使える領域は約4Gまでです
OSが使えない領域をRAMDISK等で使う方法もあります
ただいうほどRAMDISKは便利なものじゃないですが
書込番号:12291809
0点

>クーラーですが、サイドフロータイプというのは例えばどういったものが挙げられますでしょうか?
サイドフロータイプで検索掛けてください。すぐ引っかかります。
というか前記のとおりケースが静音タイプのケースですので
いずれにしろあんまり効果は期待出来ないかも。
トップフロータイプのクーラーは高さも高くなりますし。
それよりもM4A89GTD PRO/USB3は890GXと言うチップセットで
グラフィックはHD4290積んでますので
>>動画はYouTubeを閲覧する程度で
ということならグラフィックカードすら必要ないかも。
なのでグラフィックカードは後から必要になったら
追加することにしてなるべくケース内に発熱するパーツを
装着しない方向のがイイかもしれないですね。
SOLOで一度組んだことありますが、あまりいろんなパーツを付けると
配線とかメンテに苦労するかも。
ま、その分スマートなケースなんですけども。
書込番号:12291892
0点

訂正
×トップフロータイプのクーラーは高さも高くなりますし。
○サイドフロータイプのクーラーは高さも高くなりますし。
書込番号:12291939
0点

シルキーでも使うのかな?
1090なら、i5-750と同程度の処理能力しか無いけど? 良いのかな?
書込番号:12292534
0点

構成見ると、なるだけ定評ある高耐久をねらったパーツを集めてるようですね。
気になるのが上で他の方々も指摘されていますが、以下3点です。
1.【CPUクーラー】 SILVERSTONE SST-NT06-E
→これは、どちらかと言うと高さ制限のあるケース向けのクーラーです。
Soloなら、高さはそれほど気にしなくともOK。大型のサイドフロー型
(サイズ、ZALMAN、クーラーマスターあたりから出ています。)が、
ケースのエアフローを考えると良いと思います。
例)
http://kakaku.com/item/K0000060467/
まあ、不明な点や詳細はCPUクーラー掲示板ででも伺ってみてください。
2.【VGA】SAPPHIRE HD5850 1G
ケースに入るか非常に微妙です。同じケースを私も使用していますが、
マザ−の幅を超える長さのものは、かなり厳しいと思います。
(24.4p以内のカードを選びましょう。)
スペックもFF14でもプレイしない限りここまでのは必要ないです。
3.【ケースファン】ENERMAX EVEREST 排気UCEV12
他の部分(フロントへの92mm吸気増設用とか)については、まあ
別段気にする必要は無いと思いますが、このケースの構造上、リア
ファンはエアフローの要の部分です。
付属の純製からの変更を考えているのであれば、2000回転くらいの
もう少ししっかりしたものを。(回転数は、ソフトウエアで後から
落としたり、調整可能です。)以下推奨です。
サイズ GentleTyphoon D1225C12B5AP-15 (安い割には)
XINRUILIAN RDL1225B(17SP)(手に入れば価格の割に高性能、高耐久)
Omega Typhoon 120mm CFZ-120R (評判が良い)
山洋製品 (高いけど高性能、高耐久)
書込番号:12293090
0点

>まぼっちさま
貴重なアドバイスありがとうございます。
クーラー及びグラボは再考したいと思います。
>カメカメポッポさま
貴重なご意見ありがとうございます。
将来的にはそのつもりです。
現在はCapture NX2とPENTAX Digital Camera Utility 4で、今のPCではなんとか使えてますが、将来的にはシルキーを考えております。
>☆でんぐりまんぐり☆さま
貴重なアドバイスありがとうございます。
グラボは
SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
SAPPHIRE HD6850 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I/SL-DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 1GB]
が選択肢になりそうな感じですね。
最初はグラボなしで様子を見ることも検討してみます。
昨日より貴重なお時間を割いてアドバイス頂いた皆様へ、改めてお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:12294303
0点



CPU > AMD > Phenom II X6 1055T BOX [95W]
昨日から6コアーの表示が5コアーになってしまいました。
マザーはM4A89GTD PRO/USB3 で今月から動かしています。
動作には問題なく、AMD OverDriveをインストールしてみたくらいです。
BIOSはさわっていないつもりです。
ほかには、IE8 64ビットを32ビットにしました。
0点

5になったとは、どゆこと?
32にしたとは、どゆこと?
書込番号:12276753
2点

AODをアンインストールしてみてください
もしくは、復元ポイントでAODを入れる前に戻す
書込番号:12276765
1点

おはようございます。
インストールされたAODは
AMD OverDrive 3.2.1
でしょうか。これならPhenom II X6 1055T はサポートされていないようなので、これが悪さをしているかもしれませんね。
http://game.amd.com/us-en/drivers_overdrive.aspx
書込番号:12276829
1点

AMD OverDrive 3.21でしたので
システムの復元で削除してみました。
だめでした。
動かないわけではないので、様子をみます。
どなたかアドバイスお願いします。
書込番号:12277108
0点

おはようございます
Phenom II X6 1055Tで6コアから5コアに落ちるという不具合は、検索しても今のところヒッ
トしてこないので、とりあえず以下のことを調べられてはいかがでしょうか。
1)BIOSの入れ直し
可能ならいったんCMOSクリアで現状のBIOSを消してから、BIOSを書き戻し、改善されないか
確認。CMOSクリア後のBIOS Verに問題ないか確認してから実施してください。
2)5コアの動作の確認
5コアはCPU-Zなどのモニタリングソフトで確認されたのでしょうか。1つのソフトで確認
されたのなら、他のソフト(Speccyなど)で確認して5コアになっているか確認する。
3)CPUのベンチマーク
スコアが妥当な値になっているか調べる。
1)、2)で5コアのまま、且つ3)でスコアが低ければMBとCPUをセットで購入店に持ち込
み調べてもらった方が良いのでは。
書込番号:12277284
1点

アドバイスありがとうございます。
5コアしか動いていないのはコントロールパネルのデバイスで確認しました。
画像を乗せました。
画像処理など負担のかかるものはまだ使っていませんがパソコンは順調に動いているようです。
どなたか良いアドバイスがありましたらお願いします。
書込番号:12281738
1点

皆さんアドバイス寄せて頂いて有難うございました。
問題は無事に解決いたしました。
もしやと思って、CPUを取り外して、エアーブラシを掛けて、
再度取り付けしたら、6コア認識しました。
接触不良だったようです。
逆にコア1っ使えなくても、結構動くものと関心しています。
書込番号:12289004
1点

また突然5コアになってしまいました。
原因はカードリダーのドライバーをインストールした後でした。
修復には、前回同様CPUを外してつけて、スイッチを入れると
BIOSの変更を破棄するで、起動したら直りました。
CPUの接触不良も変だと思っていたので、だんだん真相に近づいてきました。
書込番号:12303266
0点

これではないですか?
『PhenomU×6 1055T BOX での初回起動について』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094479/SortID=11567040/#11588357
書込番号:12303974
0点

その後、治ったと思ったのですが、5コアのままです。
マザーの代理店さんにメールで問い合わせて見ました。
過去に5コアになった事例がないので、CPUの不具合ではないかと返事をもらいました。
買ったお店(通販)にメールで問い合わせたところ、購入1月を過ぎているので、
1500円+修理代が必要とのこと、送料はこちら持ちです。
修理代がいくらかも解らないし、そのうち中古の安いCPUがあれば交換して見ても・・・
当面パソコンも動いているし、当分様子見することにしました。
よいアドバイスがあれば教えてください。
書込番号:12317141
0点

お騒がせしています。
今度は本当に良くなったようです。
メーカーのサポートでは、CPUではないかといわれたのですが、
取り外して付け替えれば良くなるので、CPUではなくBIOSが怪しいと思って、
BIOSを1個1個点検してみました。
ここをさわったら治りました。
これが真相だと思っています。事後のために報告します。
いろいろありがとうございました。
書込番号:12322556
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)