AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1599スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1599

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX

スレ主 Psihhffqさん
クチコミ投稿数:4件

アップデートしたBiosのバージョンです

質問です。
構成↓(自作PC)
Ryzen5 4500
AK400
GTX 1660s(palit製)
DDR4メモリ3200MHz8GB×2(crucial製)
Asrock B550M phantom gaming4
HDD1TB(東芝製、SATA)
SSD1TB(KIOXIA製、SATA)

CPUをRyzen5 4500からRyzen7 5700xに交換したところ、最初に一回New cpu…という画面が表示され、そこでYを押したのですが不注意により再起動中に電源を落としてしまい、そこから何回起動してもRyzen7 5700xでは画面出力がされなくなってしまいました。(Ryzen5 4500では通常通り起動し、問題なく使用できます)
HDDのアクセスランプは光っていません。CPUファン、GPUのファンは回っています。また、ピン折れなどは確認した限りではありませんでした。BIOSもアップデートしてあります。

その後、Cmosクリアをする、fTPMをオフにする、GPUを付け直す、などしたのですがRyzen7 5700xではやはり起動が出来ませんでした。
どうしたらいいのでしょうか?

書込番号:25860259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2024/08/22 01:53(1年以上前)

下記のケースでは、メモリも含めて挿しなおしたら改善したようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001302554/SortID=25345892/

2枚挿し時のメモリースロットが正しいかも含めて確認してみては?

書込番号:25860267

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11075件Goodアンサー獲得:1877件

2024/08/22 02:21(1年以上前)

CPUが逝ったかも。
別環境で動作確認してみましょう。

念のため、BIOSの上書きアップデートも試してみましょう。

書込番号:25860273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/22 04:10(1年以上前)

>Psihhffqさん

>CPU交換をしたところ画面がつかなくなりました。

Ryzen5 4500で動作するので、ほぼ問題はないと思います。
再度BIOSをアップデートしてみてはどうでしょうか。
それでだめならば、CPUの不具合では。

書込番号:25860288

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2024/08/22 06:10(1年以上前)

> 不注意により再起動中に電源を落としてしまい

ここの部分ですが、どの様に電源を落としてしまいましたか?
電源の長押しで落としたのか?何かケーブルを抜いてしまったのか?
物理的にケーブルを抜いた(抜けた)の場合はダメージを受けそうです。
Beepスピーカーなどは付けてませんか?

書込番号:25860327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11722件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/08/22 07:45(1年以上前)

>Psihhffqさん
動くCPUで
もう一度BIOS書き直してみては?(アップデートし直し)

電源がギリギリだったりしませんか?

どうなって電源が落ちたかの原因も気になりますが…

書込番号:25860359

ナイスクチコミ!2


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/22 08:27(1年以上前)

5700x返品したら?

どうでしょうか。

不良品だよね。

書込番号:25860384

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/22 08:28(1年以上前)

電源落とすだけで壊れるCPUとか

使いもんにならんわな

書込番号:25860389

ナイスクチコミ!0


スレ主 Psihhffqさん
クチコミ投稿数:4件

2024/08/22 13:19(1年以上前)

皆様様々な解決法をご教示していただきありがとうございました!
一晩中放電した後にメモリを差し直したら無事Ryzen7 5700xでも動作するようになりました!
本当にありがとうございました。

書込番号:25860735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/22 13:29(1年以上前)

こんなメモリ8G2枚で動かないCPUとか

ダメだよ

CPUが怪しいと思うね・・

書込番号:25860744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2024/08/22 13:57(1年以上前)

メモリ等の端子部分の酸化により不具合が起きやすくなっていた可能性もあります。

書込番号:25860775

ナイスクチコミ!0


スレ主 Psihhffqさん
クチコミ投稿数:4件

2024/08/22 15:21(1年以上前)

>ありりん00615さん

端子の酸化ということも原因となり得るんですね初めて知りました!
もし本当に酸化していた場合、何か対策法などはあるのでしょうか?
やはり買い替えしかないですかね?

書込番号:25860866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ばる。さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件 Ryzen 7 5700X BOXのオーナーRyzen 7 5700X BOXの満足度3

2024/08/22 20:13(1年以上前)

酸化した場合はエタノールで拭きとってあげれば復活しますよ
接点復活材は高確率で壊れるのでNGです
それでもダメなら買い替えですね
無理するとマザーが壊れます(体験談)

書込番号:25861128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2024/08/22 23:27(1年以上前)

PC部品の清掃にはエタノール純度の高い無水エタノールが最適です。

書込番号:25861339

ナイスクチコミ!2


スレ主 Psihhffqさん
クチコミ投稿数:4件

2024/08/23 19:12(1年以上前)

>ありりん00615さん
>ばる。さん
ありがとうございます!
もし酸化してたら試してみます!

書込番号:25862279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

水冷クーラーの選定

2024/08/20 10:29(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX

スレ主 macalerさん
クチコミ投稿数:11件

Ryzen 7 7800X3Dに合わせる水冷クーラーが240mm〜360mmのうちどれがいいかで迷っています。
RTX4070superでWQHDのサイバーパンク2077レイトレ最高画質を動かそうとしているのですが240mmの水冷クーラーでも十分でしょうか。使用用途はゲームのみです。

書込番号:25858003

ナイスクチコミ!4


返信する
abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/20 10:41(1年以上前)

最近240から360に変更しましたが
PCケースに入るのであれば最初から360でいいのではないでしょうか。

書込番号:25858017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:23件

2024/08/20 11:38(1年以上前)

>macalerさん
冷却力で言えば240mmで十分です。

書込番号:25858091

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2024/08/20 12:36(1年以上前)

自分も入るなら360mmで良いと思います。
どんなCPUでもそうですが、冷やした方が性能が多少でも上がるので

書込番号:25858159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/20 12:38(1年以上前)

サイバーパンクは激重です

ケースクリアランス許されるのなら360mmですね

グラボの負荷も高くなるのでフロントスペース有れば吸気
がベストですね

どうしても排熱は上に逃げますので




書込番号:25858166 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2024/08/20 12:40(1年以上前)

自分は最初余ってたPA120で組んで取付金具が一緒なTHERMALRIGHT Frozen Edge 360(7200円位)にしました
グラボの排熱が酷くなければ空冷でも大丈夫なのでケースに合わせて240mm〜360mmを決めるで良いと思います

書込番号:25858172

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4368件Goodアンサー獲得:696件

2024/08/20 14:21(1年以上前)

>macalerさん

●Ryzen って以前は「冷やせば冷やすほど性能が上がります」みたいな但し書きがされてた記憶なのですが、今は違うのかな?
今も、それが当てはまるのなら ケースに収まる前提で360mm が良いと思います。

書込番号:25858296

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2024/08/20 17:33(1年以上前)

ラジエターは大きい方が冷やしやすいし、冷やしやすいシステムだと静かな運用も目指せるので、余力があればあるほど良いのは間違いないですね。

同じメーカーの360mmと240mmなら360mmの方が冷えると思うので、自分もつけれるなら360mm推奨します。

書込番号:25858469

ナイスクチコミ!1


スレ主 macalerさん
クチコミ投稿数:11件

2024/08/20 23:46(1年以上前)

皆さんありがとうございました
360mmで検討しようと思います

書込番号:25858872

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

7700X

2024/08/17 15:59(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 7700X BOX

スレ主 (^q^)(^p^)さん
クチコミ投稿数:35件

7700X/7600xt/B650の構成で自作したいのですが、Thermaltake smart 600Wで組みたいです。
マザーの補助電源(8ピン×2)に8ピン1つで対応したいと思ってます。
基本的にはOCしないつもりなので電源容量は問題ないと判断しています。
Ryzen 7000シリーズだとデフォルトでOCされてるらしい話を聞いたのですが、BIOSから105w以上給電しないよう電力制限をかければ、OCの範囲まで勝手に走る事はないと思ってますけどどうですか?この考え方は正しいですか?
今現在600w電源と280水冷は手元にあります。

書込番号:25854166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2024/08/17 16:06(1年以上前)

CPUで勝手にするとは思えません。
OCしているのはマザーボード側がそう設定しているからでは? そういうの増えているようですが。
電力制限すればその設定に従うでしょうが。例えば1コアだけOC状態になる…ということは考えられますので。OCがいやなら周波数の上限も設定(というか設定されているか確認)すべきでしょう。

電源ユニットのために電力制限をかけるのは、正解とは思いますが。105Wで水冷は必要ないですね。

書込番号:25854175

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11722件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/08/17 16:42(1年以上前)

>(^q^)(^p^)さん
あってるとは思いますが、
OCってPBOのことを言われているのではないですかね?
PBOを切ってしまえば消費電力&電力要求が結構下がると思います。

とはいえ
7800X3D+RX7800XT を560W(8Pin*1)でPBOも有効のまま自分は運用しています。(空冷です。)

あまり心配ないと思います。
参考程度に

書込番号:25854231

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件 Ryzen 7 7700X BOXのオーナーRyzen 7 7700X BOXの満足度5

2024/08/17 16:42(1年以上前)

マザーによるとは思いますがPBOをオフにした場合でPPTが設定してあるならPPTの最大値又はCPUの固定上限で止まります。
7700Xの場合、PPTの上限まで使う事はほとんどなく115Wくらいで頭打ちになります。
これは設定された周波数上限や熱設定で止まる為です。
7700XはCOをNegativeである程度かけた状態なら115Wもかかったら電力をかけすぎでクロックは上がらず熱ばかり出ます。
自分が7700Xを使っていた時はPPT95-100W以下に制限してました。
実利がほとんどなく、電力性能比ばかり悪くなるからです。

書込番号:25854233 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 (^q^)(^p^)さん
クチコミ投稿数:35件

2024/08/17 16:58(1年以上前)

ぇぇ(困惑)
まぁmouseの7800X3D搭載モデルのマザーがA620Mだからやれるもんなのか

書込番号:25854255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11722件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/08/17 17:06(1年以上前)

>(^q^)(^p^)さん
ディチューンされているマザーだと逆にPBO無効だったりもするんじゃないかな?

ただ逆にPPTの制限設定自体BIOSで出来ない可能性はあるかも。
自作用のA520使ってましたが、BIOSバージョンによって設定できなかったんで…

書込番号:25854267

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:279件

2024/08/17 18:56(1年以上前)

グラボ無しなら300Wでも余です>7700X

書込番号:25854397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/17 19:11(1年以上前)

A620M-E(MSI)+Ryzen5 7600 ですが、PPTは88W固定で弄れないです。

書込番号:25854414

ナイスクチコミ!0


スレ主 (^q^)(^p^)さん
クチコミ投稿数:35件

2024/08/17 20:20(1年以上前)

7000シリーズ以降の内蔵グラ性能も気になってるから初手はグラボなしでやってみようかなって思ってる

書込番号:25854484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX

クチコミ投稿数:5件

BlueStacksでインスタンスを5個以上同時起動できるスペックのPCの購入を検討しています

CPUはRyzen 7 5700Xはどうかと思っています
アドバイスいただけるとありがたいです

書込番号:25853668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/17 09:10(1年以上前)

用途は?・・

書込番号:25853698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/08/17 09:23(1年以上前)

BlueStacksというアプリでインスタンスを5個以上同時起動したいのです

今のPCではインスタンス1個なら問題ないのですが5個だとCPUがMAXになってアプリが落ちるのでCPUが5700xのPCの購入を検討しています

書込番号:25853714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/17 09:30(1年以上前)

5個起動して何をするのかを聞いています。

書込番号:25853728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/08/17 09:37(1年以上前)

すみません
放置少女とマーベルフューチャーファイトというゲームです

書込番号:25853735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/17 09:47(1年以上前)

全部同じゲームを?5アカウントも?・・

書込番号:25853747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/08/17 09:53(1年以上前)

はい、そうです
PC購入を検討しているので、それができるかアドバイスいただけたらと思いました

書込番号:25853754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2024/08/17 09:58(1年以上前)

NoxPlayerでは一つの窓でコア一つくらいの負荷だったと思う。
BlueStacksは使わなかったので、よくわからないが大差ない気がします。
後はOS管理等で使うので、まあ、それしか使わないなら良いとは思いますが

書込番号:25853757 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2024/08/17 10:15(1年以上前)

ありがとうございます

NoxPlayerでは5700xは8コアだから5個はたぶんいけそうということですね
BlueStacksも同じような感じだと
参考になります

書込番号:25853770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/18 16:42(1年以上前)

NoxPlayerウイルス
と出てきてちょっとこわいですね。
気を付けてくださいね。

書込番号:25855750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 5 2400G BOX

スレ主 EGG T610さん
クチコミ投稿数:27件

【困っているポイント】
マザーボードMSI A320M Gaming PROにRYZEN5 2400Gを購入
2個だけあるメモリスロットA(CPU側)に8ギガメモリだけでしか起動できない。
起動できたメモリをメモリスロットBにつけるとBISOまでたどり着かず
デバッグLEDの”CPU”点灯のまま起動しない。
同じ規格メモリーを8ギガ2枚つけても現象変わらず。
1枚だけで起動確認したメモリー
@SAMSUNG 1Rx8 PC2666V 8ギガ:M378A1K43CB2-CTD
ACFD W4U3600HX1-8G
一切受け付けないメモリーSKhynix 1Rx8-2400-T:MHA81GU6AFR8N-UH ND AC


【使用期間】
マザーボード最新BIOSにてRyzen 5000シリーズで使用1.2年
CPU 中古購入(SHOP)で起動確認
【利用環境や状況】
低グラフィックで済む程度
YOUTUBE、NET麻雀程度

【質問内容、その他コメント】
BIOSに1スロットのみ使用とも設定有ればご指導お願いします。
最新BETA BISOで動いただけでも有賀頼のですが。。。

OSはWINDOWS11proです。

書込番号:25853622

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2024/08/17 08:01(1年以上前)

起動確認はAB両方のチャネルでの動作を確認しましたか?
8GBで良いならAチャネルだけで起動はできませんか?

書込番号:25853639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 EGG T610さん
クチコミ投稿数:27件

2024/08/17 08:17(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
こんにちは早いコメントありがとうご会います。

>起動確認はAB両方のチャネルでの動作を確認しましたか?
はい、AチャンネルOK BチャンネルDEBUG LED CPU点灯のまま起動しません。

>8GBで良いならAチャネルだけで起動はできませんか?
Aチャンネルだけ起動できました。
起動出来たならありがたいのですが、メモリ増えれば何か変化すると思いまして。
内臓グラフィックは1980x1200でデスクトップ教示できますが、
軽いゲームですと1280x720までしか認識されないので。
グラフィック共有メモリー増えれば改善されるかと思いまして。
※現在はデスクトップ画面の解像度を1280x720に落とししていますが、ほかのアプリ起動すると画面はみ出してしまいまして、、。
知識不足すみません。




書込番号:25853650

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2024/08/17 08:22(1年以上前)

お店で起動確認したときにメモリーチャンネル両方とも問題なかったのならマザーがおかしいかもしれませんからお店で見てもらった方が良いと思います。

書込番号:25853651

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11722件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/08/17 08:31(1年以上前)

>EGG T610さん
Ryzen5000シリーズでご自身で使われていたんですか?

その時問題なかったんですかね?
問題なかったのなら

CPUが起動確認しかしていない中古だから
CPUが壊れている可能性もあるような...
結構古いCPUですし。

書込番号:25853659

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2024/08/17 08:47(1年以上前)

自分の言ってる確認は店舗で確認してもらったの部分で店舗で両方のチャネルにメモリーを挿して確認してもらいましたか?という意味です。

そもそも、これをしてないとCPUが悪いのかマザーが悪いのか辺りが曖昧になります。

書込番号:25853674 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/17 09:17(1年以上前)

メモリ取り付けスロットの確認

書込番号:25853706

ナイスクチコミ!0


スレ主 EGG T610さん
クチコミ投稿数:27件

2024/08/17 12:04(1年以上前)

>Solareさん
コメントありがとうございます。
これまでryzen7 5800xで正常に起動していました。メモリは8GB2枚とも問題無しです。
ryzen 3000Gは使った事あったので、
ryzen2000Gも問題無いと思ったら駄目そうです。

書込番号:25853885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2024/08/17 12:08(1年以上前)

だったらその中古のCPUの方が怪しいかもしれませんね。

ピン曲がってたり一度すっぽんしたりしたCPUならそういうことも考えられますから・・・あとは割り切って使うかもう一度確かめてもらうかですかね。

書込番号:25853892

ナイスクチコミ!0


スレ主 EGG T610さん
クチコミ投稿数:27件

2024/08/17 12:13(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

ご指導ありがとうございます。
AMD am4マザーボード余っており
グラフィック内蔵ryzen意外に安くなく、
ryzen 5 2400Gに飛びついてしまいました。
他にx470マザーボード買ったばかりで
ryzen5 2400G起動するという事で購入しましたが、Biosまで起動せず。
その時CPUを他のマザーボード(機種は聞かなかった、、。)正常との事でマザーボード返品してもらいました。
それで今に至ります。

書込番号:25853900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 EGG T610さん
クチコミ投稿数:27件

2024/08/17 12:20(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

CPU診断で、全スロット確認とは
思いつきませんでした。

無反応のCPUが動いたときいて安心してしましました。
何度も脱着して、挫けそうです。
落ち着いたらもう一度ショップ行ってみます。

ご指導ありがとうございます。

書込番号:25853907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 EGG T610さん
クチコミ投稿数:27件

2024/08/17 12:34(1年以上前)

>Solareさん

私も純正ファンですっほんやったことあります。ショックですよね。
ryzen7 3000Xのファンが余っているので
是非ともam4 グラフィック付きryzen欲しかったので手を出してしまいました。

しばらくマザーボード出しっ放しだったので
メモリスロット清掃してみて、ダメならそのまま使用するか迷っています。

ご指導ありがとうございます。

ちなみに、B450 gaming pr maxで
最新BIOSで、ryzen5 2400G メモリ4枚認識している商品ありました。

そこからryzen5 2400Gに手を出してしまった次第です。

ご指導ありがとうございました。

何か変化ありましたら報告します。

書込番号:25853917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 EGG T610さん
クチコミ投稿数:27件

2024/08/18 13:53(1年以上前)

起動してすぐのCPU

メモリー2枚認識した状態

>Solareさん
>abc1238さん
>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん

解決?では無いかもしれませんが
現状報告です。
BIOSからメモリー速度を手動でおとす。
1600MHz に設定。
電源OFFして、2枚目メモリー取り付け。
起動させた所、起動しました。
タスクマネージャー写真載せます。
※1600MHzだと DDR3規格速度ですね、、。
最新のCPU向けBIOSアップデートしているので、動くだけありがたいと思います。
皆さんご指導ありがとうございました。

書込番号:25855521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/18 14:09(1年以上前)

AMDはメモリが弱いと思うのはそこからですね。

動いてよかったです。

書込番号:25855549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2024/08/18 14:38(1年以上前)

>abc1238さん

ご指導ありがとうございました。
intel マザーボードH310では、メモリの速度、メーカー違い2枚差しても問題なく起動してしまいますね。
ryzen 2000シリーズは要注意ですね。

書込番号:25855587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 EGG T610さん
クチコミ投稿数:27件

2024/08/18 15:04(1年以上前)

みなさまご指導ありがとうございました。

書込番号:25855627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初めての自作PC

2024/08/16 22:56(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX

クチコミ投稿数:41件

初めて自作PCを組もうと考えています。予算は25~30万円です。
メインの用途としては画像・動画編集(RAWファイル)で、今回を機にBlenderもいじってみる予定です。
分からないことばかりですので、まずはCPUとGPUだけでも決めてしまおうと考えています。

現在の候補として、以下の通りです。

CPU
・Ryzen 9 5900X
・Ryzen 7 7700X
・Ryzen 7 7700

GPU
・Radeon RX 7800 XT

スペックの過不足、おすすめのCPU・GPU、その他アドバイスなどいただけると嬉しいです!
よろしくお願いします!

書込番号:25853384

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2024/08/16 23:02(1年以上前)

今から新規で組むのであればAM4よりAM5で組んだ方が良いかと思います。
画像処理するなら7700xにラデではなくRTX3060の12gbが良いかと思います、

書込番号:25853392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2024/08/16 23:11(1年以上前)

その中で言うとCPUは7700Xがおすすめです。

CINEBENCHだけは5900Xにちょっと負けるかもしれませんがPCMark10やUL Procyon等のベンチ結果見てもZen4が圧倒的に強いので動画編集でも全般的に強い場面が多いと思います。

あとAM5プラットフォームにしておいた方がこの先数年後にCPU変える際もマザーやメモリーもそのまま使えますので、将来的なことも含めて7700Xを推奨しておきます。

グラボはゲームするなら7800XTはコスパは良いと思うのでそれでもいいし、動画編集とかならNVIDIAも良いと思いますが7800XTに比べるとゲームパフォーマンス考えて同じ価格帯だと良いのがないのでRADEONでも良いとは思います。

書込番号:25853400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2024/08/16 23:13(1年以上前)

コメントありがとうございます!

7700Xですね!ありがとうございます!

性能的にはRX7800XTの方がいいと思っていたのですが、そうでもないのでしょうか?
素人質問ですみません!

書込番号:25853402

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2024/08/16 23:19(1年以上前)

ゲームなら7800XTは性能良いと思いますが動画編集に使うならNVIDIAの方が良い場合は多いとはお思います。

ただ使うソフトにもよるのでというところですが、ゲームしないなら4060Tiあたりでも良いかなとは思います。

書込番号:25853412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2024/08/16 23:20(1年以上前)

>Solareさん
ありがとうございます!7700Xで組んでいこうと思います!

性能よさげかつコスパで7800XTを選択したのですが、特には問題ないでしょうか?
もう少しお金出してでもこれがいい、みたいなのもあれば教えていただきたいです!

書込番号:25853414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2024/08/16 23:30(1年以上前)

>Solareさん
画像はAdove Photoshop、動画はDaVinci Resolveを使用します。
ゲームはしないです。

4060Tiも見てみます!ありがとうございます!

書込番号:25853422

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2024/08/16 23:33(1年以上前)

書いたように使うソフトによるんですが、最近の動画編集はAi使うものが増えてきてるのでそうなるとNVIDIAの方がそれ以外のCUDA
コアも使われること多いし4060Tiか買えるなら4070Superか4070Tiあたりは良いかなとは思います。

4070Ti以上ならNVENCも×2なのでAV1エンコードするなら結構性能変わってきますけどね。

まあ予算もあると思うのでそのあたりは他のパーツもあるので考えて選んでください。

書込番号:25853428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2024/08/17 00:02(1年以上前)

RAW処理とフォトショを使うのであれば実処理的にはメモリの大きさの影響が大きいです。
RTXの40シリーズは省電力に振ったモデルなのでコスパを考えると30シリーズでメモリが12gb積んだモデルの方が良いかと思います。

書込番号:25853449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2024/08/17 00:40(1年以上前)

自分もCPUはRyzen7 7700Xか7700ですが、5900Xも7700Xも使いました。

Cinebench比でいうと7700Xは20000前後で5900Xが22000くらいでマルチは1割ほど5900Xが速いです。
電力では7700Xがフルロードで110Wくらいで5900Xは145Wくらいでした。
冷却について7700Xは大型空冷が必要になるので、そこにお金がかけられないなら7700ですかね?
とは言え付属クーラーはやめた方が良いと思います。

グラボはRTX4070より上くらいを狙った方が良いと思います。
Radeonはゲームには良いですが、それ以外については選択肢が狭いのでやめておいた方が良いですね。
個人的には予算から考えるとRTX4070でいっぱいかな?とは思います。

個人的にはグラボにお金を一番使うのが良いので、CPUは最悪7700でも良いと思います。
※ CPUの扱いやすさでは7700の方が扱いやすいので。。。

それなりのメモリーなどを考えると、割とお金がかかるj部分も多いのでまあ、最終的に7700になってもいいかと思います。

書込番号:25853476

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2024/08/17 09:02(1年以上前)

一応お知らせしておくと、動画編集用ならIntelの方をお勧め。
Premiereは圧倒的にIntel有利。
特に最新のAMDになればなるほど極端に遅い場面がみられるので「避けたほうが良い」とアドバイスします。
編集請負とか考えてるならPremiere必須だったりするし。
Davnici〜も今はIntelの方が有意に速いです。3000シリーズの頃はブイブイいわしてた (死語) んですけどね。
あと、12コアは微妙。X3Dも効果なし。

編集性能という点では、CPUとともに動画再生支援機能が非常に重要で、QSVにはアドバンテージがあります。
AMDのCPUも「信仰心を試される」というほどではないんだけど、AMD & AMDとなると有意に引っかかりそうではある。
あんまり詳しく調べてないしこの手の機能は情報も少ないんで、最新AMDでは改善されているかもしれないけど。
圧縮は最後放置しとけばいい話なんで、動画編集の話になると「圧縮性能が〜」って言い始める人居るんだけど、それはCPUの計算能力だけを比較するためのベンチマークの話、またはエロビサイトの管理者の話なんでスルーでOK。

当然ながら、要求性能はフォーマットとソース次第 & 編集内容と使う機能次第ですけどね。以下同文。

ただし、Intelは今トラブってて、パッチあてたらベンチ結果ほどの性能は出ないかもしれないけど。
今は究極の選択になっちゃってますな。時期的にも次世代にしたほうがいいような気がするけど。

PsでRAWが入って来るならCPU性能に妥協しない方が良いというのは同意。まだまだ十分な性能には達してません。
編集/整理の使い勝手に直接的に影響します。

GPUは、解像度もフォーマットも指定せずにRAW&動画編集って言われたら、4070〜を推奨。
AMDは使うソフトすべてでトラブルが出ないことを確認したほうが良いです。この場合のソフトってプラグインを含みますんで、全部はわたしも確認できないので自分が使いたいと思うプラグインを当たってみてください。
いくらなんでも出て1年以上たつnVIDIAで動かないって事はないだろうから面倒ならnVIDIAにしておく方が良いかと。
まぁ、GPUも信仰心が試されるというほどのことはないですが、Intel抜き & nVIDIA抜きは厳しいかも。

AI含め、これらの処理でネックになりやすいのはVRAM容量ですが、エントリーの増量タイプは、この点だけとるとコスパ良いんだけど、とりあえず今は12GBあればいいだろうってのと、やっぱり演算器も少ないと性能は落ちるので、わざわざお金かけて新調するなら性能に疑問符付く構成にする意味も無かろうと。

4070より上にしたいなら、VRAM容量で区切ると良いと思います。演算器の数はそんなにシビアには効いてこないので。
この手の処理 (GPGPU) は、ゲームと違って、VRAMの性能依存であることが多いです。

ルーチンワークとして動画編集を行う場合、手間なくカッコよく作りたい、という欲望が出てきて、特にDavinciの場合はプラグインに食指が伸びると思いますが、AIやトラッキングなどの重い処理を行う場合は破綻しやすいので必要VRAM容量に注意です。Davinciは粘ってくれません。足りないと停止します。
まぁ、なかなかそこまでの情報は検索しても出てこないんですけどね。

書込番号:25853688

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2024/08/17 09:09(1年以上前)

Blender忘れてたw

Blenderはもっと編集内容依存ですな。
楽しようとフリーの素材とかどんどこ追加すると、フリーの素材は作りが悪いからどんどん性能 (VRAM、演算器) 食っちゃったりします。

メインじゃなさそうだから、4070程度にしておいて「出来る範囲で工夫して」やればいいんじゃないでしょうか、と思いますが。

「これがやりたいんじゃー」ってのがあるなら、やってる人に環境聞く方がいいですな。

書込番号:25853696

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2024/08/17 09:15(1年以上前)

まあ5000番台はPremiereのみ若干そういうところもある場合もあったようではありますが、7000番台からはそんな話聞きませんね。

聞いたところで現状インテルを進めるのは世間知らなさすぎ・・・とうこともあるしね。

Premiere必須とかいうのは仕事で納入先が指定がある場合とかで個人が使うのに製薬は普通ありませんね。

仕事でもYouTube作るなら好きな編集ソフトで良いわけですし、意味不明です。

Davniciは今現在自分も7950X3Dで使ってますが、CPUなんかほぼ関係ありませんね。

CPUを50パーセント以上使う場面は自分ところではありません。

逆に4090使ってますがこちらはレンダリングでもエンコードでも常に80〜90%使いまくりで、文字おこし等のAiでもグラボしか使いません。

なのでインテルもAMDもどちらでも同じだし、現状書いたようにインテル進めるのはどうかという話ですね。

自分は4090で破綻なんてしたことないけど破綻したのがどんな環境なのか使ってる機器書いた方がみんなにわかりやすいと思うけど。

でなければオマカンと思われても仕方ないですね(笑)

書込番号:25853704

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:41件

2024/08/17 18:07(1年以上前)

>Solareさん
>ムアディブさん
>揚げないかつパンさん
>yoshi-kazuさん

みなさま詳しく教えていただきありがとうございます!
いろいろ考えた結果、予算は多少オーバーしますが
Ryzen7 7700X と GeForce RTX 4070 Ti SUPERで組んでみようと思います!

貴重なご意見、アドバイスありがとうございました!

書込番号:25854348

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)