
このページのスレッド一覧(全1600スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2010年6月4日 13:45 |
![]() |
2 | 6 | 2010年6月3日 17:44 |
![]() |
1 | 8 | 2010年9月20日 01:56 |
![]() |
3 | 9 | 2010年6月5日 13:40 |
![]() |
7 | 2 | 2010年5月27日 10:46 |
![]() |
4 | 5 | 2010年5月27日 02:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX
この度、phenomUx2 550に乗り換えようとしているのですが、
4コア化に成功したとして、4コア化したままオーバークロック
することは可能ですか?あと、x2 550を4コア化したままオー
バークロックした方で、3DMark06などのベンチを最高何GHzで
完走したか教えて下さい。
0点

+5000円以上出して、Phenom UX4を買われた方がいいです。
書込番号:11445347
2点

>4コア化したままオーバークロックすることは可能ですか?
動作クロックや倍率の制限は無いので仕様上は可能です。ただし、使用するマザーボードによります。
>x2 550を4コア化したままオーバークロックした方で、3DMark06などのベンチを最高何GHzで完走したか教えて下さい。
他の人が高クロックで動作出来たとしても自分の環境でも同じことが出来る訳ではありませんよ?
オーバークロック耐性というのは個体差が激しいので他人の情報というのは参考になりません。
例えば、Aさんは5.0GHzまで行けたけど、同じ部品構成のBさんは4.0GHzが限界だった。
こんなことが良くあるんです。
ちなみに、PhenomUX2やX3というのはX4としては出荷出来ない不良品を流用した製品です。
流通量を確保するためにX4として動作する個体も混ぜていますが、基本はX4の不良品だと思った方が良いでしょう。
4コア化が成功した人というのはX4として動作する個体を入手出来た運の良い人です。
書込番号:11445377
3点


安く買って眠っている性能を自ら引き出すってのは、ある意味「漢のロマン(笑)」を感じさせますが
個人的にはあと数千円出してx4を買い、軽く3.5GHzあたりで回すド安定指向がいいかなと。
書込番号:11446831
0点

東芝三菱さん>
いやあ、5000円の差は大きいですよ。5000円はグラボにまわしたいです。
R93さん>
あ、レビューにあったんですね。わざわざ見つけてくださいまして
ありがとうございます。
書込番号:11448443
0点

非力な冷却環境なのでうちでは550BEはこんな感じで常用していました。
一応OCCT4時間とPrime95を1周は、3.4GHz@1.275V 3.6GHz@1.370V 3.8GHz@1.400Vで通りました。
(電圧はそれぞれBIOSでの設定値で実際には負荷時に少し盛られています)
他の方も書いておられるように4コア必要な用途なのでしたら945や955BEを買った方が良いです。
4コア必要ではないけど運良く4コア化出来れば良い程度なら試してみるのも面白いかもしれません。
書込番号:11450293
1点



CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 630 BOX
分からないことがあるので、質問させて下さい。
当方、Athlon II 630 boxをOCしてFSBを250に設定し3.5GHzで常用しております。
この時、North Bridge FreqencyとHT Link Freqencyを変更し、HT Link2000MHzから2500Mhzにした場合、1.25倍のパワーでCPUが動作するということでしょうか?
North Bridge Voltageを0.03Vほど昇圧して2500MHzにて動かしております。
また、HT Link速度を上げるとCPUとマザーに負担が大きくかかるのでしょうか?
メモリ、PCI-Eは定格で固定しています。よろしくお願いします。
mother:ASRock M3A785GMH/128M
mem:BUFFALO pc3-10600 1GBx2 DUAL CHANNEL
0点

HT Linkの速度上昇の恩恵は少ないはずです。
具体的な構成がわかりませんが、高性能なグラボを複数搭載するのでもなければ、HTのバスは滅多に飽和しないと思います。
AMDの人が「デスクトップではHTを使い切ることはほぼない」と言っていたこともありますし。
書込番号:11443324
0点

なるほど。ということはHT Link2000Mhzでも2500MhzでもCPU速度はほとんど変わらないということなんですね。
HT LinkはマザーボードとCPUのデータ伝送のパイプの太さだと思っていたのですが、違うのですか?
HT Linkとは、グラボとマザーボードとのデータ伝送に関係あるのでしょうか?そのあたり調べてみたのですが、分かりません。もう少し詳しくお願いします。
グラボ: NVIDIA GeForce 9800 GT x1(玄人志向)
書込番号:11443507
0点

メモリーは直接CPUに接続されているので、通常はHyperTransportを経由することはありません。
書込番号:11443651
0点

皆さん回答有難うございます。調べた所、自分なりに理解できました。
athlon U 630 boxはHTバス転送速度が2.0GHz(MT4000/s)まで対応。私が使っているマザーはHT3.0対応なので、2.6GHzまでの速度をサポートする。しかし、仮にHT Linkを2500MHz(2.5GHz)まで上げたとしても、CPUが2.0GHzまでしか対応していない為に意味はほとんど無い。
HTは、CPUとチップセット(North Bridge)とのデータ伝送路。North BridgeにはCPU、メモリ、グラボが含まれる。HTバス転送速度が速いほどCPU、メモリ、グラボの性能は上がる。私の場合は2.0GHz(2000MHz)が限界。
多分、こんな感じだと思います。間違っているかもしれませんが…。参考になったサイトも載せておきます。お騒がせしました。
http://www.dosv.jp/feature/0903/14.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B8
http://hardware-navi.com/cpu.php
書込番号:11443835
0点

そういえば新しいAMDの6コアHT周波数が2.4GHzになるって話だったが、2GHzのままみたいだね。
書込番号:11444311
0点

AMDの使用するHTは16bitバスで、2000MHz動作の時(DDRなので)4000MT/sで8GB/sの帯域があります。
AMDのCPUではメモリーコントローラがCPUにあるため、HTにつながるのはサウスブリッジとPCIeだけです。
PCIe 2.0 x16は片方向8GB/sです。
また、そもそもPCIe 1.1 x16(2.0の半分の帯域)にハイエンドグラボを装着しても、1割程度しか性能の低下は生じません。
9800GT程度では1.1で用は足ります。
つまり、HTはそのままの帯域でもグラボの食う帯域程度は充分提供できます。
HTが飽和するのは、メモリコヒーレンシを取るためのプロセッサ間の通信が発生するマルチプロセッサ構成の時です。
書込番号:11446684
2点



CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 605e BOX
教えてください、只今 athlon 2 240でエンコしていますが、これに変えると どのくらい早くなりますか。
マルチコア対応なので、使ったことある人はわかると思います、すべて定格の話です。
他にインテル系のcore i3 E6500 等考えていますが、とにかく今よりも早く変換したいのです。
マルチポスト禁止なので よろしくお願いします。
handbrake特化マシンということで。高いCPUはかえないので上記のなかで。
95WクラスはM/Bの都合で使用できません。
0点

その条件だと単純にコアクロックに依存するので、Maxで約1.6倍になるはずです。
Core2と比べると、モバイルCore2との比較なので単純に比べられませんが、
Core 2 Duo T7200 2Gの約2倍の速度でエンコードできます。
他にはPhenom II X4 910e 2.6Gも65Wで選択肢に入りますし、Athlon X4 610e 2.4Gも発売されます。
Corei系については使ったことがないので他の方にパスさせて下さい。
書込番号:11435294
0点

E6500はCore2のキャッシュなしということらしいので、単純計算で605eの方が約1.5倍速いですね。
オーバークロックできるマザーなら、605eを65W程度まで電圧を上げて2.6Gで使うこともできそうです。
それができれば、Phenom II X4 910eと同速度、Athlon X2 240やE6500の約1.8倍の速度でエンコできます。
書込番号:11435430
0点

このCPUはノートより少し背伸びかサーバ用位に使用がいいですよ・・
OCはBIOSがメーカーしだいでうまく出来ない状態がほとんどでこのCPUだけ固定されている可能性が高いです。。
消費電力が許すかぎり550(http://kakaku.com/item/K0000038508/)これを軽くOCして使ったら期待に応えてくれそうですよ・・
他の案で
MBはこれでhttp://kakaku.com/item/K0000080964/
CPUはこれかhttp://kakaku.com/item/K0000084089/
これでhttp://kakaku.com/item/K0000084087/
CPU1個の金額で揃いますが・・かなり性能UPも望めますよ。。
書込番号:11438472
0点

クロック同じなら4コアで1.5倍は逝くのではありませんか? ベンチだと??
でも、エンコだと1.5倍も速くならないと思う。予想処理時間眺めても大差ないんじゃないかな?
フリーソフトであっても立派なエンコ処理でしょ。 4コアに変えても不満が出てきて交換しまくりになると想像します。
>インテル系のcore i3 E6500 等考えていますが・・・なら、我慢できないかな?
サブ機の2.4GHz2コアを2.6GHz4コアに変えて見たけど・・・この程度か?程度でしたね。
書込番号:11442615
0点

http://www.anandtech.com/bench/Product/114?vs=111
240と605eで1.5倍弱だな。
http://www.anandtech.com/bench/Product/114?vs=144
Core i5 650 と240の比較。
http://www.anandtech.com/bench/Product/111?vs=144
Core i5 650と605eとの比較。
2コアにしちゃ意外と早いな。
書込番号:11444291
1点

いろいろ初心者・・・さん こんばんは
E6500はキャッシュなしじゃなくて、Core2Duoよりキャッシュが少ないだけですよ
書込番号:11514507
0点

Enjoy!@jisakuさん
すみません、そうでしたね。
C2Dは3次キャッシュありませんでしたね。勘違いしていました。
申し訳ありません。
書込番号:11937423
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)
はじめましてm(_ _)m
現在こちらのCPUでのBTOを検討しているのですが
ショップにお任せする予定で色々と検索して下記の構成まで
たどり着きましたが何か変更などしたほうがいい部分等
有りましたらご指導頂きたく書き込みしました。
CPU PhenomII X4 945
マザーボード GA-MA785GT-UD3H
CPUクーラーKABUTO SCKBT-1000
ケース MIDGARD (CPC-T55DB-U01)
電源 HEC-700TE-2WX 「Win+700W J」
メモリー CMV4GX3M2A1333C9
ハードディスク WD10EARS
光学ドライブ GH22NS40BL
ビデオカード HD5750 1G GDDR5 PCI-E
OS Windows 7 Home Premium 64bit DSP版
以上にセットアップ代金を含めて10万円でした。
(PCワンズさんのBTOです)
モニターは現在使用中の物で代用します。
会社の友人に上記構成を伝えたらインテルのがいいんじゃ?
とも言われたのですが予算が10万なので無理かな・・・と
用途としてはオンラインゲーム(AIONと他少々)
画像編集’(デジカメで撮影したレタッチ程度のもの)
こんな感じに使用を考えています。
何か変更したほうがいい所など有りましたらご指導
宜しくお願いしますm(_ _)m
0点

>算が10万なので無理か
==>
10万円あれば、同等性能でIntelでもOKなんじゃないかな?
ショップに相談してみれば?
書込番号:11428194
1点

tora32さん,トリリンガルさん
早速の書き込みありがとうございます。
問題ないようですね。
もう少しお店と相談してインテルでいけるか考えて決定
してみようと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:11428329
0点

こんにちは
この構成でパーツ代金・組み立て代金・OSインストールまで含めて10万円なら安いですね。
ここまでお金を掛けるなら、
(c:\ SSD)(d:\ HDD)でSSDを1台追加されたら良いと思いますが!
書込番号:11428438
0点

結局の所、
@ CPUをインテル構成で、2コア4スレッド(コアi3)にする。
A 当初案:AMD構成で、4コア4スレッド(945)にする。
B GPUのグレードをかなり落とす。その上で i5 750(4コア4スレッド)を乗せる。
と、この三択のうちどれかになると思います。
将来性を考慮するなら、4スレッド対応のゲームが増えてきたこと考えるとAかB。
インテル構成で当初案:Aと同じスペックを狙うのでしたら、恐らく1万弱ほど
の上積みは必須となると思います。
但し、性能差や将来の更なるアップグレードを考慮した場合でも、1万の差は
この2者には無いですよ。
ゲーム特化仕様として、CPUのスペックを2コア2スレッドに落として更に1.5万
程追加投資して、5830、5850あたりのGPUを積む。
使用するゲームや他アプリケーションとの相談になると思いますが、こちらの
案を比較対象として考えた方が効率的かと。
書込番号:11428538
0点

シルバーライオンさん
こんにちは。
SSDは全体的に速度UPに繫がるそうですが
値段がまだお高い印象がある為暫くは我慢します(>ω<、)
PCワンズさんにインテルで見積もり出してもらいましたが
12万を少し超えてしまうようなので今回はPhenomII X4 945
のほうで購入してみようと思います。
皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:11428541
0点

☆でんぐりまんぐり☆さん
こんにちは。
今出せる予算と相談した結果PhenomII X4 945で
組んでもらう事に決めました。
ボーナスが余計に出ればインテルという考えも
出て来るのですがこの景気なので期待は出来ません・・・
皆様ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:11428556
0点

ゲーム用途だろ?ならばCPUよりグラボだよ。
AMDでもインテルでもどちらでもいいがクロックの高いデュアルコアにして、グラボを5850以上に。
ゲームはグラボが重要。AIONならなおさら。
書込番号:11448531
0点

MMORPGは複雑なシェーダを使わない物が多く、相対的にCPUに高負荷をかけます。
CPU処理の並列化が殆ど出来ていないタイトルが多いため、この傾向が強いです。
依ってMMORPGをメインにプレイするのであればGPUはミドルクラス、CPUはシングルスレッド性能の高いモデルを積むのが定石です。
逆に複数コアを効果的に使う最近のオフラインベースのゲームであれば逆に殆どの環境でVGAがネックになります。AMDプラットフォームのコストパフォーマンスが一番光るケースですね。
AIONは並列化がMMORPGの中では優秀な部類で、解像度次第ではHD5750がネックになる可能性があります。VGAとの相性、バランスを考慮すればPhenomIIは良い選択です。
書込番号:11454834
1点



CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX
現在のパ−ツ構成はCPU:AMD PhenomU×2 550 B.E (これ)
CPUは4コア化に失敗しオーバークロックもしていません。
M/B:ASUS M4785D-M PRO
メモリー:Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
HDD:WESTERN DIGITAL WD360ADFD (OS用)
HDD:SEAGATE ST31000333AS (1TB SATA300 7200)(データ用)
DVDドライブ:PIONEER DVR-218L
電源:サイズ 超力プラグイン500W
PCケース:Thermaltake Element T
OS:Windows XP Pro SP2
という構成で主に動画エンコード(DVD Shrink 3.2)をしていて
特に不満はないのですが、今DDR2メモリの使えるP43(ASUS P5QLD PRO)
マザーボ−ドを注文しています。 使っているソフトからしてもマルチスレッド
とかは関係ないと思うのですが、インテルのLGA775のCPUで同等以上のもの
をご教示下さい。 尚、関係ないとは思いますがビデオカードはGIGABYTEの
GV-N98TOC-1GI (PCIExp 1GB)とSAPPHIREのVAPOR-X HD 4850 1GB GDDR3
を所有」しています。 端的に言うとPentium Dual-Core E6600あたりで充分なのか
それ以上のCPU(Core 2 Duo,Core 2 Quad)が必要なのか決めかねています。
以上、宜しくお願いします。
1点

>主に動画エンコード(DVD Shrink 3.2)をしていて
==>
これって、価格.comでは
私のPC使用の主目的はレンタルや市販DVDをコピーする事です!
って解釈されるよ。
書込番号:11414171
3点

おっしゃる通りですので、解決ということに致します。
申し訳ありませんでした。
書込番号:11414184
3点



CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)
このCPUを使い、2月程にPCを初めて自作しました。
特にトラブルもなく、初めてにしては上手く作ることが出来ました。
そして5月中旬、速度向上のためにSSDを導入し、OSを再インストールしたところ、Windowsエクスペリエンスのプロセッサの項目が何故か「7.2」から「3.7」へ大幅ダウンしてしまいました。心なしか操作していてカクつくことが多くなったような気もします。
OS再インストール前後で行った関係ありそうなことといえば、BIOSのアップデートぐらいです。CPUクーラーを付け替えたとかそんなこともありません。
エクスペリエンスはアテにならないとよく聞きますが、ここまで下がるのは気味が悪いので質問することにしました。
これの原因がOS再インストールのせいなのか、BIOSセットアップのせいなのか、はたまた別の原因なのか、わかる方は何かアドバイスをお願いします。
CPU これ
マザーボード M4A785TD-V EVO
メモリ バッファロー D3U133−1G/E×2
グラフィックカード オンボ(Radeon(TM)HD 4200)
HDD(データ用) HDS721050CLA362
SSD(システム用)X25-V Value SATA SSD SSDSA2MP040G2R5
BIOSヴァージョン American Megatrends Inc 2005
1点

OSを忘れてました。
Windows7 64Bit Home Premium です。
書込番号:11408915
0点

ひとつのベンチの値を信じておろおろしててもしょうがないでしょ。
CrystalMarkなりPC Mark05なり、別な複数のベンチで確認すればいいじゃない。
参考値に関してはネット上にごろごろ転がってるし。
書込番号:11409245
0点

アップル鈴木さん、こんにちは。
再測定されると良いかもしれません>Windows エクスペリエンス インデックスのスコア
あるいは下記に記載の方法も試されてはと。
「コンピュータのハードウェア構成を変更した後、
または Windows Vista を初めて起動した後、
Windows エクスペリエンス インデックスの評価に誤った値が継承されることがある」
http://support.microsoft.com/kb/933478/ja
書込番号:11409328
1点

R93さん
>CrystalMarkなりPC Mark05なり、別な複数のベンチで確認すればいいじゃない。
ということで、CrystalMarkでベンチしてみたところ、スコアの数値自体は正常だったのですが、FPUがALUを下回ってしまいました。
あまり調べていませんがこの状態は良くないようなので、カクつきの原因はこれなのかもしれません。
こちらに関しては自分でもう少し調べてみようと思います。
返信ありがとうございました。
カーディナルさん
リンク先の方法を試したところ、評価の値が7.3となり、正常になったようです。
ついでに他の評価も上がった所があってなんだか得した気分にw
無事解決しました。返信ありがとうございました。
書込番号:11411770
1点

アップル鈴木さん、こんにちは。
投稿した後で対象OSがVistaだった事に気づいて「間違えたかな…」と思ったのですが、
Windows 7でも有効だったと分かってホッとしました。
とりあえず1つ問題が解決したとのことで良かったです。
書込番号:11413440
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)